
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2021年7月21日 16:25 |
![]() |
15 | 3 | 2021年7月14日 10:44 |
![]() |
13 | 4 | 2021年2月10日 17:45 |
![]() |
4 | 3 | 2020年12月9日 21:28 |
![]() |
8 | 5 | 2020年5月19日 04:57 |
![]() |
2 | 2 | 2020年4月5日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > オーム電機 > RAD-F830Z-W [ホワイト]

アルカリ単4電池は安い店だと4本60円とか6本100円で売っているから格安電池を使えば?
書込番号:22838254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカー使用時で9〜11時間ですから、1日30分で2週間ならそんなものです。
そもそも、毎日、常用するような使い方を想定しているのではなく、非常用でしょう。
エネループのような充電池タイプを使えば、電池を使い捨てずにすみます。
ただし、ラジオは、エネループにはあまり向かない使い方なので、場合によっては、使える時間はさらに短くなるかもしれません。
充電が面倒なら、2組を交互に使えばよいです。
書込番号:22838331
1点

>そもそも、毎日、常用するような使い方を想定しているのではなく、非常用でしょう。
それは知りませんでした。
それなら納得です。
しかし、電池を毎月6本廃棄するのは???資源の無駄?
おっしゃる通り、エネループを使っています。
書込番号:22838491
2点

もう2年近く前のスレなんですが失礼します。電池の持ちが良くないのは私も感じているので普段は昔から使っているパナソニックの2バンドラジオ(単3電池2本)を使い、録音したい番組だけ本機を使っています。電池はどちらもニッケル水素充電池を二組または三組をローテで使っています。
書込番号:24250908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



購入して一月で選局ダイアルが動きません。東芝に連絡したら、故障です。だって。一月で故障することもあるという返事でした。
故障を予期して買い物をしてください。とのこと。あきれる。
12点

東芝はパソコンのdynabookの不具合の対応もひどいものでしたよ。
苦情を申し立てると、それは致命的な問題ではないと開き直られました。
本当にあきれます。
書込番号:23062504
1点

母が購入しましたが、同じく選局ダイヤルが滑ってチューニング不可能でした。
分解して糸に滑り止めを塗ると、一応使えるようになりました。
新品でこれは…
書込番号:24237478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬ぽっぽさん
こんにちは。
この製品は中華メーカーに丸投げ開発させた商品を輸入して売っているだけなので、販売元の東芝子会社に言っても何もわからないのだと思います。それにしても今時チューニングに糸掛け機構を使っていてそれが滑るなんて低レベルだと、東芝は発注先を変えた方がよいですね。
買ったのが量販店で、購入一月以内なら、初期不良交換や返品に応じてくれる可能性はありますよ。
書込番号:24239524
1点



1、電源スイッチはバンド切り替えと併用→電源スイッチは独立又はボリュームと併用が使い良い
2、周波数調整ツマミが本体埋没(?)式→周波数が合わせにくいことこのうえない。この機能こそ本体右側に出ているツマミですべき。
3、本体の表面仕上げなど未だに中国製ラジオの追随を許さない面はあるが、この価格帯でのラジオを従来のソニークヲリティで世に出すのはもう無理かな。ソニーブランドを冠するのであれば、この価格帯からは撤退すべきだと思う。
7点

>正しい評価さん
昔ながらの操作系でいえば、再度の丸いノブがチューニングつまみであるべきですね。でもレビューを見てもそういう文句があまりないことを考えると、こういうことを言い出すのは年配者だけなのかも知れません。
デザインはスタイリッシュでさすがソニーという感じですが、いまや単機能ラジオになにを求めるかですね。ほとんどの人はスマホでradikoじゃないでしょうか。
ラジオとしてはパナソニックのRF-300BTなどの方がずっと真面目に作られているかと。値段は倍しますが。
書込番号:23957700
3点

>この価格帯でのラジオを従来のソニークヲリティで世に出すのはもう無理かな。
需要が減少しているので無理です。
書込番号:23957794
2点

中華製のラジオは、DSP式のラジオが主流で、性能的には、ソニーを超えているとか。IF段とかという仕組みはもう必要としないデジタル式でシンセサイザー式(これももう古いとか)のような調整ずれが起こらない仕組みだそうです。ソニーのラジオは、20年前くらいの物の方がソニーらしいとか。
書込番号:23957835
1点

正しい評価さん
AIWAブランドで中華ラジオを国内販売しているから、SONYブランドで出してもらいますか
書込番号:23957853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
この商品を使っていたところ録音済みファイルボタン周辺のボタン お気に入りボタンなどが急に反応じなぐなった どうせ飲み物でもこぼしたせいでボタンが反応しなくなったと思い修理に出したところ飲み物をこぼしたらその形跡があるのだがその形跡がないのでどうやら原因不明という説明をされた 皆さんはそういうことはないのでしょうか
4点

原因は気にする必要はないです。
メーカーは人券費を抑えるためにユニットや基盤ごと交換するので、ユーザー責任の修理かは確認しますが原因の確認までは行いません。
書込番号:23839722
0点



恥ずかしながら、タイトル通りに「株式会社マキタの製品にはメーカー保証が無い」
ことを今日まで知りませんでした。マキタに限らずプロの人間に酷使されることが
多い電動工具にはメーカー保証が無いらしいのです。初期不良については保証の
可能性はありそうです。電動工具のメーカーと言っても購入したのはラジオですから
バッテリーなどの消耗品なら保証なしも分からないでも無いですが残念です。
故障するかしないかは別にしてメーカーやラジオに対する気持ちが一気に冷めて
しまいました。ラジオ自体はレビューに書いたとおり良いものだったんですけれど。
3点

たしかに保証書の発行はしてませんね。
だから保証が無いという事ではありません。
購入した日付の証明の為にレシートは保存して下さい。
書込番号:23411245
0点

>大の激安ファンさん
こんにちは
保証書がないだけで、保証はあるようですよ。
1年以内の自然故障に関しては、対象となるようです。
無理な使用や、過酷な使用状況に応じては対象外となるようです。
書込番号:23411260
2点

G4 800MHzさん、オルフェーブルターボさん こんばんは。
また、早速のコメントを頂きありがとうございました。
実は、昨晩に株式会社マキタの方にメールで問い合わせをしており、その回答を
見た上でコメントをしようと現在に至りました。さて、その回答は
1.電動工具は使用頻度が高く早期故障の可能性があるので保証書は付けない。
2.早期不具合が生じた場合は販売店か営業所に購入日の分かる物を添えて
持ち込みをする。製品自体の不具合と判断した場合は無償修理。
と言うことでした。早期不具合等の期間や保証などには触れられていませんので
一般の電化製品のように一年保証などはないと判断されます。
株式会社マキタでは「充電式ラジオMR113」も電動工具と位置づけているようですので、
結局は初期不良(私が購入した販売店では3ヶ月)の場合のみ無償修理になります。
早期不具合については販売店や近くの営業所へ交渉してみるしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23412385
2点

>大の激安ファンさん
このシリーズ初代MR100に続き、MR108を1年間使用して
いまのとこと何ら問題なく毎日楽しませてもらってます。
https://review.kakaku.com/review/K0000868536/#tab
私も保証書の件を初めて知ったときは、少々驚きましたが
逆にメーカーは「商品に自信があるから…」と思っています。
約40年前に買った丸鋸は今も使っていますが、修理はなしで
(消耗品の替刃などは定期的に交換し自分でできるメンテはしています)
その後、数十台のマキタ製品を購入しましたがメーカーの修理依頼は
今のところ幸か不幸かお世話になったことはありません。
落下など取説にない使い方をしなければ、初期不良以外
あまり不具合は少ないような気がします。
私もラジオを聞きながら、庭仕事(土いじり)をよくしますが楽しいひと時です。
そしておじさんは昔買えなかった憧れのSONY&ナショナルなどの箱型ラジオが
大のお気に入りなのもこのラジオを選んだ理由なのかも…(笑)
MR113ライフをお楽しみください…
書込番号:23412673
1点

>ぷっかり雲さん おはようございます。
私も「株式会社マキタ」の会社自体をよく知らないし、もちろん製品は初めてで
保証の件については大変驚きました。
ぷっかり雲さんの経験者としてのコメントは大変心強く感じありがたく思います。
レビューに書いたとおり、MR113自体は大変気に入っていますので長く愛用
したいと思っています。見た目は凄く丈夫そうだし故障の無いことを願って・・・。
ありがとうございました。
書込番号:23413047
0点



ラジオ > オーム電機 > RAD-F1771M
このラジオ、チューナー部分に欠陥があるのではないでしょうか?
2個体確認しましたが、二つとも数日で受信不可能になりました。
間違っていたらすみませんが、どなたかご意見をお聞かせください。
1点

メーカー保証で対応するしかないと思います。裏ふたを開けて作りを見てみたいものです。
別の機種に乗り換えた方が気持ち的に良いのではという思いがします。
書込番号:23307647
0点

通りすがりの者ですが、当機種の裏ふたを開けたと思われる画像がありました。参考まで。
http://blog.livedoor.jp/nandemoke/archives/52172622.html
書込番号:23323730
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





