ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICZ-R260TV

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

初期モデル( ICZ−R50 )が、いよいよ不調になったので

買い替えようと価格コムで調べたら・・・

なんと生産終了!!!

後継機種の発売を期待して待ちます。

その前に手持ちの ICZ−R50 が昇天しませんように祈ってます。

書込番号:24626820

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2022/03/01 17:58(1年以上前)

>黄金キャットさん
今、アマゾンでポチりました。
あと1台だったのに、ポチり後もあと1台の不思議・・・
お早めに。

書込番号:24627383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/03/01 18:04(1年以上前)

PCがあればアプリを購入することでネットからラジオ番組を高音質で録音できるので、高いラジオの需要は少なくなっています。
https://netradio-rokuon.com/

災害用の充電機能付きラジオは売れているようですが。

書込番号:24627391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/02 18:18(1年以上前)

>moto_advさん

ご丁寧にコメントありがとうございます。
メーカーのSONYが後継モデル未発表のまま、生産完了になるのは、その企画が終焉に近いことが目に見えていたので、しばらく思案して、内蔵ストレージが半分になっただけの前機種のR250TVを買い足しました(Amazonで最後の在庫でした。当然新品です)。
数年前に、ケーズデンキにこの類似品を見に行ったとき、ラジオレコーダーに将来的な死亡宣告をしていたオーディオコーナーの店員さんがいましたが、今から思えばエスパーだったのかもしれません。

書込番号:24629042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/02 20:29(1年以上前)

近々AM放送も終わるそうです。

書込番号:24629279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/03/02 21:18(1年以上前)

NHKや一部の民間放送はAM放送を継続する予定です。最終的には、AM放送はNHK専用になるようです。

書込番号:24629359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/02 21:27(1年以上前)

>ありりん00615さん

ラジオは子ども時代から AM・FM 問わず、ずっと慣れ親しんだメディアなので、 radiko 一強というのは若干残念なのですが、 NHK-AM がワイド FM も始める、というような技術革新は、近年に実現するでしょうか?

災害時に、いかに的確に正確な情報を報道するか、もラジオ業界に課された使命だと、ここ数年の頻発する災害を見てきて感じました。

書込番号:24629374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/03/02 22:25(1年以上前)

NHKはワイドFMには参加しないみたいです。また、災害に強いのは遠くまで電波が届く、AMもしくはかなり廃れているSWになると思います。

NHKはらじるらじるというラジオアプリも用意しています。多分、ネット利用重視なのでしょう。

書込番号:24629475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/03 00:13(1年以上前)

NHKは「らじるらじる」もありますね^^

書込番号:24629609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/03 06:44(1年以上前)

>moto_advさん
>華ちょうちんさん

お二人が仰られた、「らじるらじる」は私もヘビーユーザーです。
聴き逃しが、期間内だったら何度でも時間制限等なく聴き返せるのが、非常にユーザーフレンドリーです。
ラジオ深夜便の深夜2・3時帯の解禁が、最後の岩盤となっていますが、数年で規制が解けるのでは、と期待しています。

書込番号:24629734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/03 07:39(1年以上前)

>ありりん00615さん

すみません、投稿にミスがありました。
返信先を誤ってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:24629771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2022/03/03 07:51(1年以上前)

moto_advさん

私もR50を持っていました。
今はR250ですけど、R50のボタンは所々反応しなくワイドFM非対応なので引退済みです。
これらの語学ラジオはNHKの再編やワンセグの動向で、企画を中止したかも知れませんね。
AM民放の聴取率調査の方法もradikoを重視してリアルタイムデータで、クライアントにアピールする局も出てきたし、メンテや広大な土地確保の問題もあって、AM送信もここまででしょうか。
菅前総理のお陰で携帯通信料も下がったので、今後はカーラジオ(カーオーディオ)とスマホの連携で、radikoをもっと使いやすくできたら(スマホの操作ではなく、カーラジオの操作で)

書込番号:24629780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/03 16:33(1年以上前)

>ひでたんたんさん

250の購入の際には、お世話になりました。
まさか、モデルの中では最有力・最高スペックのメーカーだったSONYが、この分野のデバイスから撤退するとは寝耳に水でした。
小型の携帯兼用式はまだ生産を続けるにしても、このラジオレコーダーで、時間差で地上波ラジオ・ワイドFM番組を聴いていた中高年ユーザーは、相当数いたのでは、と思います。
現に、この250二台目を頼んだ私の親は、朗読や全国ネットのニッポン放送「Music 10」を、休憩時に聴きたいから、とのことでした。

どうにも、スマホからBluetoothスピーカーでradikoをキャスト、というのは、シニアには馴染みそうにありませんね。

書込番号:24630363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/03/15 00:00(1年以上前)

この機種の重要なターゲットグループは、語学学習用として購入する人たちだ。
NHKが第二放送の終了をアナウンスした以上、単にラジオを録音して聞きたいという人しか本機は買わなくなる。
後継機など当然出ないだろう。
全機種R250TVもほとんど同じものだし、相当な数が出回っているので、中古で買うことは簡単だろう。

書込番号:24650009

ナイスクチコミ!3


jimnyf6aさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/27 18:31(1年以上前)

この系統のモデルは日本国内専用みたいで
以前旧機種(ICZ-R50)のワイド化できないかなぁ〜と
海外サイトの資料探しましたが、無かったですね(有っても無理だけど)

次期モデルが出るなら、アナウンスされて良い時期なんだけど
日本国内専用のニッチな商品だから、数量も見込めず
商社化したソニーはもう作らないかも・・・

BCL系の短波ラジオもとうの昔に無くなっていて
仕方なくテクサン(中国)の高級機を買いました

去年の夏の落雷で7時間停電と
先日の地震での2時間停電
radiko(ラジコ) は使い物にはなりませんでした(基地局も死んでいた)
なので電池稼働のラジオを見直しました

書込番号:24671554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/03/27 18:49(1年以上前)

災害用としては、ソニーの手回し充電品が売れているようです。
https://pur.store.sony.jp/radio/products/ICF-B99/ICF-B99_purchase/

充電式の場合、安全規格の基準が低い中国製品は危険なのでご注意ください。
https://www.hamlife.jp/2020/06/08/trx-hakka/
国内で販売されているPSEマーク付きの商品なら安全ですが、AmazonなどではPSEマークなし商品も販売されています。

書込番号:24671582

ナイスクチコミ!1


new3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/12/17 23:33(1年以上前)

ワンセグが聴けて、録音も出来る。感度&操作性も良い・・このような「オールラウンド」ラジオはSONYからもう発売される事はないのでしょう。

たしか東芝が同機能ラジオをまだ販売していたと思います。

SONYラジオの間違いなく名機でした(過去形>ありりん00615さん

書込番号:25057884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/22 17:45(1年以上前)

ちょっと脱線しますが。
ずっと山下達郎の番組を録音して聴いていましたが、スポンサーが楽天になって楽天カードのCMが不快なのでもう聴かなくなりましt。

書込番号:25064547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/12/23 15:42(1年以上前)

今は楽天にありました。
https://item.rakuten.co.jp/cloud-nine/2593-001096/

Amazonにはこれより安く出ていますが、販売ショップが怪しげです。

書込番号:25065763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/12/23 21:57(1年以上前)

保証を考えるとやはり大手ショップが安心でしょう。
10月頃から最近までアマゾンが販売元の在庫が入手できましたが売り切れたようです。
中小の無名ショップの在庫はまだ結構残っていますが、ほとんどソニー正規販売店ではないので、どういう経路で入荷したものか分からないし、メーカー保証が大丈夫なのか気になります。
この楽天のショップも、初期不良の対応が自分でメーカーに問い合わせろとか、かなり無責任かつ面倒そうなことが書いてあります。
アマゾン発送ならば初期不良は問題なく返品できるので、無名ショップでも安心して買えると思います。

書込番号:25066117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/23 22:22(1年以上前)

バッタ屋ですから初期不良の交換ができないんですよね。

書込番号:25066155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ621

返信95

お気に入りに追加

標準

AM放送も絶滅危惧

2019/03/23 17:00(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:1446件

主要な中波ラジオ局がAM放送を終了してFM放送に一本化したい意向である事が明らかになりました。
 ソース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000149-kyodonews-soci

もちろん今直ぐという話でも無く、AM放送が日本から全て姿を消すわけではありませんが、都市圏では将来
消え去る運命の様です。

時代の流れで致し方ありませんが古いラジオのコレクターにとっては寂しい限り。昭和30年代の中波専用機とか
ゲルマニウムラジオはただの箱になりますね。放送をAMに変換して電波(室内範囲限定)を飛ばすのもありですが、やや空しい

建前はともかく今回の要望の裏にはラジオ局の苦しい台所事情があるようで、設備更新の費用を抑えたい意向があるようです。

書込番号:22552869

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に75件の返信があります。


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/09/04 16:08(1年以上前)

2019年(令和元年)6月26日 - 総務省関東総合通信局からFM補完中継局の予備免許(92.4MHz)交付。

筆頭株主が日本テレビだから潰れませんよ(^^♪

書込番号:22899910

ナイスクチコミ!5


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/11 00:45(1年以上前)

ニッポン放送のAM送信が停止
https://www.sankei.com/entertainments/news/190910/ent1909100008-n1.html
ニッポン放送「台風ダウン」とAMの未来 radiko、FM転換...今後の議論に影響も
https://www.j-cast.com/2019/09/10367154.html?p=all

#22:45に復旧したそうです。東電からの供給は停止中…
AM1242kHzでお聴きのリスナーの皆様へ | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
http://www.1242.com/lf/articles/199406

台風で停電、非常用電源に切り替えも故障で、予備送信所(出力100分の1)で緊急放送…
ワイドFMとradikoが無事だったものの、メインのAMがダウンとは…
非常時に安心が売りのAMラジオの信用に傷がつきましたね。
これで、大都市圏内のAM放送にも見直しの機運が進みそうです。

さて、どうなる?

書込番号:22914463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2019/09/11 12:13(1年以上前)

hima2908さん

ニッポン放送の停波は送信所が被害っていうより、停電の影響だったのですか。
ワイドFM出力増加、中継局増設は待ったなし。

書込番号:22915078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/09/11 12:17(1年以上前)

昨日は「radiko」で丸一日「ニッポン放送」を聴いていました(^^♪

書込番号:22915088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/11 12:36(1年以上前)

災害時の送信トラブルの場合、ニッポン放送1局の被害ならNHKやTBSと文化放送が有るからライフラインとしてのラジオは機能するかな。

100kw出力の送信所がダウンしたら聴こえない地域も多かろう。

書込番号:22915130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1446件

2019/09/12 20:28(1年以上前)

皆様スレを引き続きご活用頂きありがとうございます。

台風15号とその後の多大なる日常生活へのダメージ 今回は主として千葉県南部(お見舞い申し上げます)だが今後の本格台風シーズン考えれば明日は我が身で全く他人事ではありません。
特に被災地でスマホは2時間待ちで充電したものの基地局のダウン(長期停電でバックアップ電源も底つき)でネットに繋げられないという事態が多発。過去の情報端末と思われていたラジオの有用性が再認識されました。

スマホ 長期の停電には弱い。(非常時用の移動基地局は台数が極めて少ない) 乾電池は使えない(直接)
ラジオ(特に現行AM)  サービスエリアが広域で送信所の電源が確保されておればOK 乾電池が使える

ラジオの電池省エネ性ではAM>FM アナログチューナー>デジタルチューナーで改めて昔ながらのラジオの価値を感じました。
将来はAMはNHK(あまり好きじゃない)と少数の民放だけになるかもしれませんがそれまで40年前のラジオでAMを楽しみたいと思います。 

書込番号:22918187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/10/06 16:50(1年以上前)

「AMラジオが終わるとき/AM放送にかかるコスト」

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/04/news023_2.html

書込番号:22971657

ナイスクチコミ!3


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/07 19:41(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

2ページ目からですか?1ページ目貼らないと。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/04/news023.html

それにしても、広大な敷地に高電圧とはコスト掛かりますね。>AM放送

書込番号:22974086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/10/08 10:58(1年以上前)

hima2908さん

1ページ目は皆さん既にご存知かて思って飛ばしました<m(__)m>

吾輩山間部なので地元局が電波強めてくれないとFM補完放送が安定受信できません。

放送局の回答は「近隣の県に電波飛んじゃうから」って、県内をカバーしてくれないと意味ないんだけど…。

これからは385円払ってradiko premiumに加入しないと東京・大阪・愛知・福岡の放送が聴けなくなるんだよな(T_T)

書込番号:22975305

ナイスクチコミ!4


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/11 00:25(1年以上前)

エフエム東京がi-dio事業から撤退、2019年3月期決算は83億円の損失
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06168/
そして、空いた帯域がアナログFM放送になる…、と。

書込番号:22980606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/10/11 11:36(1年以上前)

エフエム東京は2019年10月8日、2019年3月期決算と今後の事業方針に関する記者会見を開いた。

今後i-dio事業(V-Lowマルチメディア放送事業)に対して追加の投融資をしない方針を取締役会で決定した。

黒坂修社長は同事業から撤退する方針を明らかにした。

やっぱりね\(◎o◎)/!

AM民放が全てFM局になる場合、76〜108MHz迄使用しないと無理ですからね。

76〜95MHz迄対応のチューナー・レシーバー・AVアンプは製造打切りかな?

書込番号:22981134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/10/11 18:52(1年以上前)

エフエム東京、デジタルラジオ事業から撤退(前期83億円の赤字 不正会計で過去の決算訂正)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50751680Y9A001C1TJ2000/

エフエム東京(東京・千代田)は8日、赤字が続いていたデジタルで放送するラジオ事業「i-dio」から撤退すると発表した。

同社はi-dioで生じた赤字を隠すため、損失を抱えた子会社を連結決算から外す不正会計が発覚。

これで、未だradikoに参入していないFM局は参加するかな?

書込番号:22981812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2019/10/15 12:50(1年以上前)

もう、放送波では厳しいのかな?

4月から放送開始になってもチューナーは中古しかないし、結局はネットを通しての受信。無料で道外の東北FM局が受信できるくらいのメリットのみ。
無料の仕組みでは厳しいな。

その点、radikoプレミアムはよく頑張っている。

書込番号:22989029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件

2019/10/15 13:50(1年以上前)

ラジオはAM・FM混在時代からほぼFM時代へ
変調方式の差に注目が集まりがちですがそれより周波数帯の差が大きいと思います。
長波調って一言では語れない魅力がありますね。

子供の頃 親に内緒で布団の中で深夜ラジオを楽しんだ思い出。これからはロッドアンテナがと言うとスマホがあるだろうと
突っ込まれそうですが老若男女誰でも千円でどこでも買えるラジオはスマホでは代替にならない普遍性がありますね。

書込番号:22989116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/10/15 18:27(1年以上前)

radiko premiumの裏技がことごとく潰された。

内緒の裏技はあるけどね(^^♪

385円払うのは嫌だ(T_T)

書込番号:22989464

ナイスクチコミ!3


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/15 23:41(1年以上前)

訳あって、体育の日に東京と信州を車で往復。
高速が途中通行止めで一般道周りになったが行きはスムーズに。
このトピックの初めのレスにあるように、カーナビは地上波デジタルテレビ…地デジになっている。
山間の峠路で地デジの電波が届かなくなっても「系列局サーチ」して受信してくれる。
それでも完全に電波がとどなくなってくると「系列局が見つかりません」と表示されて元のチャンネルに戻るようになる。
そして県境を超えてどうなるか!興味深く見ると地元の系列局になった!クリアに受信できてる!
日本の地デジは優秀だな、と感心した。

こうしてみると、地上波のデジタル化は良いことずくめだったのかなと思っていたのだが、
地上波デジタルラジオは失敗。アナログFMラジオ放送が勝者なのかと思うのだが。

アナログラジオ放送の欠点は、放送局の少なさだと思う。
地方に行くとNHKとAMとFMの民放が1局づつだけ。
選択肢がなさすぎる。かと言ってCDやスマホの音楽データでは限界があるし。
地元のDJには期待していないし。でも、面白いトークなら良いかもしれないが。
デジタルラジオの開局時に複数の系列があれば違ったかも知れない。

それから、デジタルラジオが車のオーディオのディーラーオプションに
手頃な値段で入っていれば、また違ったかも知れない。

そんな事を考えた小旅行でした。

書込番号:22990150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/03/10 21:10(1年以上前)

毎日、Echo Show 5 (エコーショー5)でラジオ三昧です。

【radiko聴取】

NTT回線とADSL回線を解約してMobile WiFiに変更したら、PCのradikoエリア判定が「東京」に変更されました(^▽^)/

TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送・ラジオNIKKEI第1・ラジオNIKKEI第2・InterFM897・TOKYO FM・J-WAVE・ラジオ日本・bayfm78・NACK5・FMヨコハマ・放送大学・NHKラジオ第1(東京)・NHK-FM(東京)が聴取可能です。

【コミュニティFMを聴く方法】

「アレクサ、FMプラプラを開いて」と話しかけると、FM++のスキルが起動します。

登録されている放送局名を話しかけると、指定した放送局が再生されます。

「FM++ ご利用のFMコミュニティ一覧」https://fmplapla.com/

その他の放送局は「TUNE INで放送局再生」で再生されます。

「ありません」と返答されるコミュニティFMは聴けません(T_T)

書込番号:23277125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件

2020/03/12 08:49(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
Echo Show 5 (2台所有)いいですよね。それまでスマートスピーカーは5,6台(google,amazon製)購入しましたが正直直ぐに飽きてしまって
お蔵入り。結局スマホで事足りて、スピーカーという割には音もいまいち。その点Echo Show 5 は画面があるのでお気に入りです。その後
半値セールで買い増ししました。(1階2階用)

音に関してはやや籠った感じで箱鳴りも多少あるように思います。このサイズでフラットな周波数特性なんか誰も望んでいないと思うので
中音に絞って抜けのいい聴き疲れしない音でまとめて欲しい。安くで購入したので自己責任で箱に穴あけ加工したら籠り感が改善されるのではとか想像しています。

蛇足 台風の時は1日半停電して我慢生活だったのですが、今の状況はそれより遥かに深刻・憂鬱。感染者が出たら病院は外来診療中止・休業、店舗なら休業と風評被害、個人なら社会的孤立。感染なんてこの状況じゃ明日は我が身だから、こういう感染者を疎外する
考えを僕たち自身が変えないと今後生活出来なくなる人が増えて来る。全く他人事じゃない。心配性なので治安の悪化、北朝鮮が
危機的食糧難で難民が日本海に襲寄せるなど想像してしまいます。

書込番号:23279648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/03/12 09:38(1年以上前)

>モデラートさん

AFM(FM秋田)・Rhythm Station(FM山形)・V-air(FM山陰)・FM岡山・FM徳島・NBCラジオ佐賀・FMS(FM佐賀)・JOY FM(FM宮崎)が未だにradikoに参入いていないのが残念です。

また、tune inも一部の局しか聴けません。

Amazon echoにも専用アプリができないかなあ。

おやすみタイマーアプリは便利です。

書込番号:23279705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/06/19 10:07(1年以上前)

https://radiko.jp/】【https://musicbird.jp/cfm/radimo/】【https://fmplapla.com/

@radikoで民放99局とNHK第1放送とNHK FM放送
@レディモで多数のコミュニティFM
@FMプラプラで一部のコミュニティFM

配信中で、スマホとAmazon echo showにアプリを入れれば聴けます。

書込番号:24800613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジオ > パナソニック > RF-P155

クチコミ投稿数:14件

価格コムのチューニング分類では「シンセチューニング」となっていて、ボタン一発で選曲できるものを想像していました。
しかし、結局昔ながらのアナログチューニングでした。とても安いと思ったのが甘い思い込で、そりゃそうだよなと言う感じです。
シンセチューニングや、デジタルチューニングの中身は素人の私には区別できませんでした。
メーカー仕様に書いてあるAFCとは、
アナログチューニング方式の受信機でよくみられたもので、受信周波数と放送周波数のずれをフィードバックして、自動的に放送周波数に合わせる回路である。FMでは、受信周波数がずれるとDCオフセットが生ずるので比較的容易に回路を構成することができた
というものらしく最近のカーステで一般的に見られるボタン一発とは違うものです。
この製品は普通のアナログチューニングです。それを理解の上購入したほうが良いと思います。

書込番号:24710333

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件 RF-P155のオーナーRF-P155の満足度5

2022/04/21 16:57(1年以上前)

>アトムの父さん
こんにちは。
本機はデジタルワンチップチューナーICを使っているようなので、周波数安定度や長期信頼性はまあまあ高いことが期待できますが、インターフェースは年寄り向けに従来のアナログラジオの枠をわざと守っていると推察されます。

デジタルワンチップチューナーICの中身がPLLシンセサイザー方式かどうかは不明ですが、デジタルとかいてあったから価格コムスペックにはシンセチューニングって書いちゃったんでしょうね。AFCの説明はデジタル・アナログとは直接無関係です。

でも、いくらシンセチューニングと書いてあったからといって、写真を見ると昔風なダイヤルの上、ワンタッチ選局ボタンも周波数表示もないデザインなのに、気づかなかったのですか? ボタンもないのにボタン一発って。

書込番号:24710718

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14件

2022/04/22 13:03(1年以上前)

仰るようにおかしいとは思いました。
どうしてアナログチューニングの様に周波数表示があるんだろうと。
でも、都合がいいように解釈してしまいました。
オートスキャンではなくてプリセットの際だけ使うもので、プリセットが済んだらあとはボタン一発になるんだと思いました。
冷静に考えれば、異常な仕様ですよね。
まさか価格コムが意図したは思いませんが、誤解がないように、シンセチューニングではない扱いをして欲しいものです。

あまりの安さに,一応メーカーサイトも見たんですが、デジタルチューニングという言葉に勝手な思い込みをしてしまいました。

書込番号:24712145

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

AC電源コードの抜けやすさ

2020/03/15 15:03(1年以上前)


ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-T208S

AC電源コードの抜けやすさが不良品レベルだった・・・。
不良品で返品しようと思ったくらい・・・。

ECカレントで1691円送料550円で購入。
https://web.archive.org/web/20200315055647/https://kakaku.com/item/K0001119374/

チューニングダイヤログの回しが鈍い感じ、
ボリュームは回しやすい、

感度は普通くらい・・・。

電池は単1電池3本で可動。

書込番号:23286146

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2020/03/15 15:36(1年以上前)

>とある家電ファンさん

ビニールテープ、できればアセテートテープを巻くと抜けにくくなりますよ。

書込番号:23286198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2020/04/13 16:41(1年以上前)

自分の差し込みが悪いだけでしたスミマセン。
「(これ以上深く挿せるかな?)」と結構強めに
差し込んだらいけました・・・。

書込番号:23337046

ナイスクチコミ!2


Art105さん
クチコミ投稿数:36件 AudioComm RAD-T208SのオーナーAudioComm RAD-T208Sの満足度5

2022/03/30 22:52(1年以上前)

エルパ ER‐H100の物を使用しています。快適です。

書込番号:24676902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良が、サポートも・・・

2022/03/17 13:39(1年以上前)


ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P2226S

クチコミ投稿数:1件 AudioComm RAD-P2226SのオーナーAudioComm RAD-P2226Sの満足度1

ホームセンターで購入。
帰宅後さっそく、アルカリ電池を入れて作動させましたが、液晶表示が薄くて見えない。
選局してもほぼ雑音でクリアに聞こえず、30年以上前のラジオより音質が悪い。
数分で液晶表示が全く見えなくなり、初期不良だと思いオーム電機の修理センターへ電話
担当者が電話口に出るもまで5分以上待たされ、言われた言葉がホームセンターで取り換えてくださいだった。
ホームセンターまで行くのか大変なので、電話したが、この窓口では対応できないとの回答。
お客様相談室へ再度電話するように言われた。
この時点で、不良品にも関わらず、時間と電話代の無駄が。
お客様相談センターへ電話したところ、商品ではなく、電池が悪いのでは?と言われ。。。
ちなみに使用した電池は、家電量販店で購入して間もない未使用のアルカリ電池、使用期限も2031/10まで
その辺の100円均一で買ったわけでもなく、某有名メーカーの電池を使用

お客様相談室なのに、ちょっとあり得ない対応でした。
修理担当もお客様相談担当も、カスタマーサービスを勉強しなおしたほうが良いのでは?
電池が原因と言われても。。。だったら製品推奨の電池をつけて販売すればよいのでは?
と思いました。

結局、新しい商品と取り換えてもらうことになりましたが、サポート体制含めて、こちらの製品は今後購入したくないと感じました。
替えの商品が届くまで時間がかかるらしいのですが、ほかのメーカーの商品を買いなおしたほうが良いと思っています。

書込番号:24654029

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/03/17 14:05(1年以上前)

>購入者まめこさん
ご愁傷さまです。

ただこの手の商品は中華メーカーの設計製造したものを輸入して売っているだけなので、販売元でもおそらく修理の機能は無し、従って不具合は交換しか対処手段はないと思います。
交換の場合、売買契約はお客さんとホームセンターとの契約になりますので、販売元が言うとおり、面倒でも購入店に行くのが筋と言うものです。これは量販店でテレビを買っても同じことです。不具合があって交換希望の場合も話の持って行先はメーカーではなく購入店ですね。

>>不良品にも関わらず、時間と電話代の無駄が。

お気持ちはわかりますが、お客さんの話を聞くまでは販売元も不良かどうかの判断はできませんから、時間と電話代については仕方ないと思います。販売元は修理や交換等までの責任しか負いません。

メーカーが自社で設計して、一台売ることでたっぷり利益を取れた数十年前ならもっとお客に寄り添った対応もできたわけですが、本機のような商品を売っているのはただの商社で、薄利多売でしょうからサポートもそれなりと考えるべきです。

書込番号:24654056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/03/17 14:10(1年以上前)

初期不良に対応するのは店舗の役目です。対応条件は店舗によって異なるので、kakaku.comにはショップ情報が掲載されています。初期不良対応をしてくれるメーカーもありますが、多くの場合は修理のみです。

この商品は極めて感度の悪いラジオでノイズ混じりで正常と言えます。
https://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3%80%85%E9%81%B8%E5%B1%80%E3%83%BB%E5%A4%A7%E6%96%87%E5%AD%97%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E4%BB%98%E5%B1%9E-AM-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89FM%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-RAD-P2226S-W/product-reviews/B073F2C1MZ/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews

1000円のラジオに性能を求めるのは無理があります。それなりの性能を持つ同社のラジオは2000円〜です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0859RH3XR

書込番号:24654063

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/17 15:12(1年以上前)

安物を買うからでしょう。この価格で品質とサポートを充実させるのはムリというもの。せめて1万超えの製品で言ってください。電池付けたらその分値上がりしますし。
主さんこそ、その辺りを勉強しましょう。

書込番号:24654144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/17 15:21(1年以上前)

これ、買ったホームセンターにレシートと不良品を持っていけば「確かめますね…」「あぁ不良品です、お取替えしますね」で終わる話じゃない?

珍しくも無いよくある話で、僕も何度も交換してもらった。

DCMカーマって店だけど、欠品だった物は後日自宅に持って来てくれたよ。

次からは近隣で買いましょうね。

書込番号:24654153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2022/03/17 16:00(1年以上前)

アンテナがあるのか、それとも向きで良い電波の
向きに合わせるのか、イヤホンで電波を拾うタイプなら
もう少し良い音で聴けると思います

低価格でデジタルで合わせるタイプなのは凄いと
思いますね、前はデジタルで合わせるタイプだと
高くて8000円以上の値段で購入しましたね

書込番号:24654210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/17 22:03(1年以上前)

ホームセンターのラジオ売り場では、鉄板メーカーですね。 パナも頑張っているようですが。

デジタル表示している分ノイズの発生原はあるって見てよいと思います。パナは、アナログスケールだからツボを押さえていますね。

書込番号:24654716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

1週間くらいで壊れました

2022/02/27 00:49(1年以上前)


ラジオ > ANDO > R16-522

クチコミ投稿数:1件

入院している母に持って行ったのですが1週間くらいで音が出なくなったみたいです。

書込番号:24622901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/27 11:01(1年以上前)

電池切れっていうことはないですか ?

故障だとしたら購入元に問い合わせることです。

書込番号:24623482

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング