ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

あー気になる! 液晶表示。

2018/12/13 23:54(1年以上前)


ラジオ > AIWA > AR-MDS25

スレ主 BCL小僧さん
クチコミ投稿数:2件 AR-MDS25のオーナーAR-MDS25の満足度4

あー気になる!
買ったばかりなのに、液晶に薄い所が有ってムラが目立つ。最初に電源を入れた時に、表示が一部欠けているではありませんか。その後表示されたのですが、気になってしまいアイワさんのサービスに電話をし内容を伝えると、「製品を送ってください。」との回答がありました。
早速、送りましたが回答は、「症状が再現されないので、一度お返しします。」返って来たけど、ヤッパリ気になる。パナやソニーなどの製品買ったが、液晶にムラがあるなんて無かったのに、あ〜製品に愛着無くなる。
アイワブランドでも、中身は中華ラジオだからリスクもある。
保証が1年あっても、だいたいこの手の故障は保証切れになってから、症状が出てくる気がする。
初期不良の扱いでは無さそう。
ラジオを前に、ストレス感じる。
購入された方、ラジオの故障など気になる事が有ったら情報ください。
日本のメーカーさんから、素晴らしい短波ラジオが復活する事を期待しています。

書込番号:22322662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2018/12/14 00:23(1年以上前)

確実な再現方法があるなら、詳しく記載して再度修理に出してみるのがいいでしょう。
この製品と同じOEM元の安いラジオの短波放送受信性能も上々です。
https://www.amazon.co.jp/TECSUN-PL-310ET-%E2%98%85%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%9F%AD%E6%B3%A2%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%80%81%E9%AB%98%E6%84%9F%E5%BA%A6%E5%8F%97%E4%BF%A1%E2%98%85-%E6%97%A7PL-310%E3%81%AE%E5%BE%8C%E7%B6%9A%E6%A9%9F%E7%A8%AE-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D/product-reviews/B00EWJUYUQ
Aliexpressから購入すれば5000円で済む製品です。日本メーカーの製品より性能が高く、コスパも優れているという残念なことになっています。

書込番号:22322711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

電源仕様

2018/11/30 19:09(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-U180TV

クチコミ投稿数:27件

災害に備えて持っていた携帯ラジオが故障したので、新しいのに買い換えました。
価格コムのリストから絞り込んで PANA のこの機種に行きつきました。
でも、詳細スペックを見て、電源が AC と電池単2 とあり 残念ながらS社の製品を発注しました。
我が家では単3と単4の乾電池を大量に使うのでまとめ買いをしています。
そこに 単2電池を加えるなんて面倒なことはしたくないのです。

パナさんへのお願い:単3乾電池を使う携帯ラジオの仕様にしてください。
価格コムさんへのお願い:電源検索を”電池”ではなく、”単1”〜”単4”の選択にしてください。

書込番号:22290467

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:5件

2018/11/30 21:45(1年以上前)

こういうアダプタを使えば電池の大きさに関係無く使えますよ。
http://amzn.asia/d/gxNbLIF

書込番号:22290835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/11/30 23:40(1年以上前)

な〜るほど! これは良いアイデア製品ですね、
お教えいただきありがとうございました。
我が家で使う電池使用家電製品はずーっと単3単4で統一
してきていますから 直ぐには使う予定はありませんが,
将来 何かのときの参考にさせていただきます。

これ 電極部分を導電性膜でフタをしますと、
万一の電池の液漏れの対策用にもなりますね。

書込番号:22291151

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

時刻表示

2018/11/04 07:34(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R260TV

クチコミ投稿数:33件

購入しました。ほぼ満足のいく状態です。ただ、夜中寝ながらラジオやSDカード使用中に時間が分からないのが物凄く不便です。
説明書ではACアダプター使用で電源を切ると表示されると出てますが、ラジオや音楽を聴いているときいちいち電源を切って時間の確認は出来ないですよね。

書込番号:22228949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/11/04 08:51(1年以上前)

>スキンヘッダーさん へ

このような、AC・DC両用機は電源切り替えの際に“時刻表示”がなされるように思います。

ふだん「AC電源」でお聞きでしたら、電源ソケットを抜いて「DC電源(乾電池仕様)」にしてみてはいかが?
私の考えでは、その切り換え時に、瞬間的に“時刻”が表示される。のではないかと思います。
そしてふたたび「AC電源」仕様にする。ということで・・・一度お試しあれ・・・

ただし、これは私の勝手な推量です。が・・・チャレンジしてみる価値はあります。

書込番号:22229052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/04 09:29(1年以上前)

>スキンヘッダーさん

旧機種のICZ-R250TVのユーザーですが、「予約」ボタンを押すと時刻が表示されませんか?

書込番号:22229119

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2018/11/04 09:56(1年以上前)


>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん>夢追人@札幌さん
ありがとうございました。
特にドオナルノ・ダン・ベーカーさんのコメントにはあまりにも簡単だったのでびっくりしました。
感謝です。

書込番号:22229163

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

FM波の受信環境

2018/09/03 21:03(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R250TV

クチコミ投稿数:347件 ICZ-R250TVのオーナーICZ-R250TVの満足度5

今まで6年間使用していた旧モデルのICZ-R50が、自室の掃除を掃除する度に、ACアダプタの位置が少し変わるだけで、FM受信中や予約録音後のファイルに、プチプチとノイズが入るため、そろそろ世代交代、と思い、こちらに買い替えました。

しかし、数名の価格コムユーザーの方々が仰っているように、やはりFMの受信状態が、期待したほどは良好ではありませんでした。
フィーダー線アンテナをアマゾンで、アンテナプラグと買い足して接続しても、音の籠もるノイズカット機能を使わないと、満足のいく受信環境にすることが出来ません。

そのラジオレコーダーの近くに、テレビ線があるので、今まで東芝テレビとブルーレイレコーダー用に分岐しているテレビの同軸ケーブルを、もう一つ分岐を増やして接続すれば改善が得られるか、とも考えたのですが、「テレビの方に受信障害の起こることがある」とのコメントを見つけ、実行しようか考えあぐねています。

本製品のレビューやクチコミにも、「テレビ同軸ケーブルに繋いだ結果」に関する記述が見つけられなかったため、このスレッドを立てさせて頂きました。もし、既出で見落としていたら、大変申し訳ありません。
ユーザーの皆さま、ご回答のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:22081086

ナイスクチコミ!3


返信する
天霧響さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/03 21:26(1年以上前)

FM放送とは76-90Mhz帯で行われてる奴の事ですね?

まずテレビアンテナ線の分岐ですが、これは「分配器」を使えば問題ないです。
その際DC直通側を現在のアンテナとテレビ側に入れないと、確かにテレビの受信に影響が出る事があります。

しかしそれ以前の問題で現在のテレビデジタル放送はUHFローバンドを使用しています。
この周波数帯は500Mhz前後ですから、単純にFMとは同調していません。
ましてやバンドパスフィルターなど混信除去機能が入ってたら、目的の周波数帯以外はカットされます。

以前のアナログ放送は1/2/3chが90-108Mhz辺りを使っていたので、76-90Mhz辺りは完全には同調していなくても受信には問題ない事が多かったです。

と言うわけでテレビアンテナに繋ぐのはあまり意味が無いというか無駄です。
但しケーブルテレビでFM放送を再送信(パススルー)してる場合は大いに効果が有ります。

お住まいのエリアが不明ですが送信所との距離が有り、その影響でノイズが咬むのでしたら指向性の有るアンテナを設置するのが良いと思います。
3素子 や 5素子 のアンテナは、フィーダを使ったアンテナより感度が良いです。

ただ指向性があるので送信所が一箇所なら良いのですが、複数有る場合は指向性外の信号は低下する事も考慮が必要です。
「FMアンテナ」等で検索してみてください。
ただこの本体と上記アンテナを接続するのに、変換作業が必要な気がします。
付属品で出来れば話が早いのですが、詳細不明ですみません。

書込番号:22081160

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/03 21:51(1年以上前)

>黄金キャットさん   こんばんは

この機種はワイドFM受信対応で76-108Mhzとなってます、そのようなことやテレビのデジタル化などからFMの相対的な
評価の変動があって、それによってラジオ作りのメーカーにもその影響が及び、以前の機種より環境の低下があったのではないでしょうか。
テレビアンテナからの分岐は、デジタルになってUHFになってるとすればかえって感度不良を招くと思います。

まずやってみることは、フィーダー線アンテナも指向性を持っているため、それの角度を変えてみることです。
30度ぐらいずつ変えて最高にいいところを選びます、手持ちでは人体の影響があるので、T字型の棒を作り、それに画鋲でフィーダー線アンテナを貼りつけます、それを窓辺に置いて角度を変えて見ます。

書込番号:22081241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件 ICZ-R250TVのオーナーICZ-R250TVの満足度5

2018/09/08 14:27(1年以上前)

>天霧響さん

こんにちは。早速のご返信、ありがとうございました。
それにもかかわらず、こちらからのお礼が週末まで延びてしまいましたこと、申し訳ありませんでした。

地デジとUHFアンテナとの関係のご記載は、大変参考になりました。
これを読んでいなかったら、さらにテレビアンテナ接続(アンテナ接続の三叉分配器)と格闘して、時間・資金・労力を無駄にするところでした。

屋外FMアンテナ接続のご推薦があり、少し考えてはみましたが、やはり現時点では、ラジオにそこまでパワーを全力で注ぎきれない、と思いました。また時期が来たら、本格的に検討してみようと思います。
屋外FMアンテナ接続の手順も頂いたアドバイスの通り、グーグル検索したら、何人かの方が、選ぶアンテナの種類から詳細に手順を、ブログ記事に載せていました。

若い頃、ステレオフリークだった親(当時、屋外アンテナを立てていたそうです)にも相談してみましたが、「今は私たちのように、音楽ソースがFMしかない時代じゃなくなったから、それほど気にならなくなると思うよ」と言われました。

ただ、ご推薦のFMアンテナは、4〜6素子のものがアマゾン等では扱いがありましたが、近くの家電量販店には、陳列が全くなかった(取り寄せになります)ので、親の世代のような熱狂的なFMフリークは、もうあまりいらっしゃらないのかもしれませんね。

書込番号:22093189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 ICZ-R250TVのオーナーICZ-R250TVの満足度5

2018/09/08 14:42(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは。
いつも迅速なご返信、ありがとうございます。しかし返信が週末までできず、申し訳ありませんでした。

FMフィーダー線アンテナに関しては、里いもさんがご提案して下さった方法は、なるほどと思いました。
私の世代のコンポ・ラジカセは、フィーダー線アンテナが付属されていない製品が殆どだったので、扱い方になれていませんでした。

ただ、親に手伝ってもらいながら、南に面した窓の辺と、受信したいFM波が送られる放送局のある方向の西の辺の角に、L字状にフィーダー線を張ったので、位置はベストのはずです。

私の判断として浅はかだったのは、ヤケクソでもう一度取り出した、旧機(R50)のラジオレコーダーが、ノイズカットを使うと、新機(R250TV)よりも、安定受信が可能だったことでした。
私の住んでいる街で受信できる、唯一の民放AM局が、若干ノイズが入りますが、radikoで聴くことも出来るのと、AMループアンテナの外部/内部アンテナの切り替えで、そのノイズを消すことが可能です。

このような理由で、R250TVは、完全にR50が故障した際の交代要員として、リザーブしておくことにしました。
ちなみに、行きつけの家電量販店には、すでにR250TVの店頭陳列がなく、類似のラジオレコーダーとしては、小型のポータブルなR110が細々と売られているだけでした。

書込番号:22093241

ナイスクチコミ!1


天霧響さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/09 00:22(1年以上前)

こんばんは
ご事情了解しました。
昔はホームセンターなんかでいくらでもアンテナ売っていましたけど、今は小型のしか見ないですね。

先に書き忘れたのですが、もしご自宅にアナログテレビのアンテナが残存していたら、そのアンテナケーブルに繋げばいけるはずです。
共聴設備だったりすると途中にブースターなど入っていて、その電源を切られてたりすると全くアンテナとして機能しませんが、ご家庭で単独で上げてる物なら十分効果が有ると思います。

またアンテナの今のフィーダを延長して屋外に展開するのも一つの方法です。
その際はフィーダを延長しますが、同じ形状(300Ω)の物を使ってやります。
途中で繋いでも良いですが、T型の縦棒の部分を全く別の長いものに換える方が簡単ではないかと思います。
(廻りの電気製品のノイズは受けやすくなるかも知れません)
ちなみにこのフィーダアンテナはダイポールアンテナという物ですので、興味があれば調べてみてください。
これの前後に導波器と反射器を付けた物が三素子の八木アンテナとなります。

そんな工夫をしてる内に電波を拾うのが趣味になってしまいました。

書込番号:22094720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件 ICZ-R250TVのオーナーICZ-R250TVの満足度5

2018/09/09 14:26(1年以上前)

>天霧響さん

再度のご回答、ありがとうございます。

まず、ご提案一件目のVHFアンテナの残存版で行けるはずという件ですが、自室に後付けで延長してきたテレビアンテナ端子は、BSと地デジが一本のアンテナケーブルで引かれてきており、YAGIアンテナ製の分岐器にて、地デジ(VHF・UHF)線とBSデジタル線に分かれている構造です。
数年前の地デジ化の際、特に屋根のアンテナを撤去したりいじったりした記憶はなかったので、運が良ければ、VHFアンテナが残ってくれている可能性はあるでしょう。
ただ、地デジ・BSテレビ受信の調整の際(6年ほど前)、「録画時に飛蚊のような、ちらつきが出る」というトラブルがあり、調整に来た東芝の業者さんが、「ブースターを入れました」と言ったような記憶が、おぼろげにあります。

二件目の「ダイポールアンテナ」もグーグル検索してみました。
ご記載の通り、フィーダー線アンテナを大型化して、感度を高めたアンテナのようですね。ただ、これを屋外に張るとなると、自室の壁に新たに穴を開ける工事が必要となるので、実現は難しいかと思います。

八木アンテナの構造のご説明も、勉強になりました。親身な数々のご提案、お心遣いに感謝いたします。

書込番号:22096091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

注文しかけたが、

2018/01/30 17:41(1年以上前)


ラジオ > オーム電機 > RAD-S520N

クチコミ投稿数:25件

レビューだけでなく  よく動画、でた機種との 音の近い゛感度の違いなど あっぷされているので、よく 其れも観察にされてはどうですか、安物買いの銭失いに ならないように、

 最低中国bclラジオは 5k 以上から出ないと使い物にならないようにおもう、慎重に、決めましょう。

書込番号:21555263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2018/01/30 18:09(1年以上前)

この値段のラジオに一万円以上の機種の性能を求めている人はいないでしょう。また、値段以上のものを求めること自体ナンセンスです。ホームセンター辺りに行くと、まあーいろんなラジオが展示されていますね。観ているだけで楽しくなります。

書込番号:21555323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件 RAD-S520Nの満足度4

2018/02/01 21:10(1年以上前)

アピタで購入しました。

安いので、期待しませんでしたが、結構感度は良い感じです。

まぁ値段相応ってところでしょうか。

書込番号:21561453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/06/01 19:11(1年以上前)

返事がおくれましたが、このカテのシステムが良く分かってないので

 みなさんありがとうございました。

書込番号:21866703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信13

お気に入りに追加

標準

緊急地震速報時に電源は入りません

2018/02/10 14:56(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-U350

クチコミ投稿数:4件

とてもPanasonicらしい商品です。
確かに、緊急警報放送と緊急地震速報とは別物なのでしょう。
そのような仕事に従事している専門家から見ればね。。。
でもね、一般人には区別は付かないと思いませんか???
緊急地震速報用に購入したワタシには、無駄な出費となりました。
Panasonic は、いよいよ本格的な親方日の丸企業となってきましたね!

書込番号:21586877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8357件Goodアンサー獲得:1080件

2018/02/10 17:52(1年以上前)

なので、ちゃんと商品の説明に緊急警報放送の説明も緊急地震速報放送時に電源が入らないことも丁寧に書いてあるのに・・・。

※3緊急警報放送と緊急地震速報は別のものです。緊急地震速報放送時に本機の電源は自動的に入りません。
http://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U350.html

書込番号:21587275

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2018/02/12 17:14(1年以上前)

そうですね。
商品説明のページを開き、隅々まで読まない私が悪いのです。
決して、Panasonic が間違っている訳ではありません。

都合の悪い事は小さな文字で隅の方に記載し、消費者が飛びつく事は大きく記載する。
とても誠意のある表示だと思います。

全てを読まなかった消費者が悪いと。
そのように合理的に言い張るなら、アメリカのように、それもいずれは正義になるのでしょう。

B to B がメインターゲットのPanasonicさんですからね。
頑張ってください。

書込番号:21593178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8357件Goodアンサー獲得:1080件

2018/02/12 17:38(1年以上前)

たった4行の本文と注釈が3つしかないのに隅々までって・・・。
このくらいの注釈が読めないようだと、電気自動車買ってもガソリンスタンドに給油に行きそうな予感。

書込番号:21593253

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/12 17:49(1年以上前)

パナソニック批判は八つ当たり。

緊急地震速報対応ラジオが発売されないのは携帯電話やスマホに受信機能が実装されて需要が無いからだろう。

売れるなら作るよ。

書込番号:21593285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件

2018/02/13 11:35(1年以上前)

>エメマルさん
  ひょっとして、Panasonic の方ですね?

  貴方は、生命保険・入院保険・自動車保険・火災保険等の契約の際に、その約款の全てを一字一句逃さず熟読される方ですね?
  パソコン等のプログラムをインストールされる際にも、その約款等を全て熟読されて同意をクリックされているのですね?

  素晴らしいです!尊敬致します。
  そのようにキチンと丁寧に生活されている方に、私が意見を申し上げても、御理解頂けないと思います。

  私は万人を対象とした広告や商品説明には、老若男女・学歴の高低に関わらずに正しい理解が得られるための最大限の努力が必要だと、申し上げているつもりです。

  たかが2行、たかが3行。それくらい読みなさいよ。
  そうですね。貴方の御意見は正論かもしれません。

  貴方の祖父母にも、同じように言ってあげてくださいね。

  Panasonic の商品説明のホームページを自分で開けて、あの猫のノミ程の文字を老眼鏡でキチンと読むんだよ、と。

  あと、残念ですが、私は初代の日産リーフを所有し、自宅に単相2線200V15A電源を設置しておりますので、タイヤに空気圧を足す時以外はリーフでガソリンスタンドに行ったことはありません。
  あの車はチョイ乗りにはいいクルマですよぉ。AC100V電源を装備していないのは冗談みたいな仕様ですが。。。

  あと、ロータリーエンジン車と、レシプロガソリンエンジン車も所有しており、その程度の知識理解はございます。

  また、メーカー勤務時代は開発業務に携わっておりましたので、C言語をはじめとするプログラミング言語によるプログラム開発能力も有しております。最近では、Arduino にて安価な機器開発を趣味として楽しんでおります。Arduino はOSがシンプルなので意味不明のハングアップが無く、気に入っております。
  従って、電子部品にもある程度の知識経験がございます。

  ただ、森羅万象すべてに亘って知識経験を持ち合わせている訳ではございませんので、悪しからず。。。


>油 ギル夫さん

  我が家には、家族用と仕事用に携帯電話が2台、PHS1台、iPhoneが4台ございます。
  その内、過去に緊急地震速報を同時期に受信したのは、半分くらいでした。
  特定の装置やキャリアが受信しないのではなく、その時々で状況は様々でした。

  緊急地震速報は、災害の事前連絡。
  緊急警報放送は、おおむね災害の事後連絡(?)です(津波を除く)

  なぜ緊急地震速報なるものを大枚をはたいて整備しているかというと、災害が来る直前に連絡があると、備えられるから。
  でも、小さな移動体通信機器の緊急時の挙動は不安定なのです。

  それは、同じ地域に数十万から数百万と存在する受信機器に、一斉に命令を送るようには、基地局は設計されていないからです。
  しかし、公共電波には、それが可能です。同じ地域に有るなら、受信機の数に制限はありませんし、各受信機の受信タイミングにタイムラグも発生しません。

  我が家のように、複数台の携帯電話機器を所有していれば、そのうち1台くらいは警報を発してくれるでしょうが、単身者や高齢者世帯のように1台しか持っていない世帯では、受信できない事もありえます。

 従って、需要が無いのではなく、Panasonic が需要を掘り起こせていない、あるいは、製品企画側が需要の意義を理解できていない、あるいは、悲しいかな、技術力が無い。。。のではないでしょうか。

 いずれにせよ、「指示されたように作りましたよ」、「台数売って利益あげればいいんでしょ」 という姿勢が見え隠れする商品だと言われても仕方のない、商品企画と宣伝方法だな、と思ったのです。

 それでも、飯を食えると思っているから、親方日の丸企業。

 八つ当たりなんて、ベタな表現はやめてくださいね。。。


 さあ、仕事しなくっちゃぁ。。。 
  

書込番号:21595484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8357件Goodアンサー獲得:1080件

2018/02/13 20:10(1年以上前)

>じじらっきーさん

なぜ契約の話が出てくるのかわかりませんが、仮に契約するなら自分が契約する内容をよく読んで契約するのが当たり前だし、よく読まなければ騙されても仕方ないですよね。別に祖父母だろうが未成年だろうが契約者本人が意識しなければならない当然の行為だと思いますよ。
ただ、今回の件はラジオを購入するってだけですよ。自分が必要とする機能があるかどうか調べて、わからなければサポートに聞くことも出来ます。HPに必要事項が書いていないなら同情の余地もありますが、契約書のような長文に埋もれている訳でもなく、注釈までつけて説明してくれています。調べればわかることを調べきれずに誤った商品を購入したなんて、企業姿勢に文句を言う前に自分なら恥ずかしくて公共の掲示板に書き込むことなんて出来ませんがね。パナソニックの会社理念はもともと好きではありませんが、こういった良く調べもせずに希望しない商品を購入後、再度別の商品を購入する行為が横行するなら経済が回る意味からもいいことですね。

客観的に見ても、他の方が仰っている「八つ当たり」と言う表現が的確かと思います。

書込番号:21596610

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4件

2018/02/13 23:09(1年以上前)

>エメマルさん

  「たかがラジオ」の話から、電気自動車へ話題を転換されたのは貴方です。

  電気自動車が電気で駆動するか、内燃機関で駆動するかぐらいは、キチンと理解してから電気自動車を購入するべきと、「契約」の根源に関わる部分に、貴方から言及されたので、「たかがラジオ」から話題が「契約」へと派生したのです。

  何度か申し上げているように、私は八つ当たりしているのではありません。
  そのような言葉で私を攻撃出来ていると感じていらっしゃるなら、とても残念です。

  私の論を「八つ当たり」としか解釈できないのであれば、特許論文などの「契約文のような文面」をそのまま理解する事に長けすぎて、「行間を読む」事に不慣れになっているのではないでしょうか?

  何度か申し上げておりますように、貴方のように優秀な方ばかりが商品を購入するのでは無く、難しい技術的な仕様は今一つ知らないような一般の方々も、Panasonic のブランドを信用して購入していくのです。

  このような方々にも、誤解される事無く商品を販売出来るように努力することが、「社会の公器」であるはずの大手企業には求められます。

  Panasonic が、社会の公器としての使命を忘れかかっているように感じましたので、一般の方々に、私のようにしっかりと調査する事無く本製品を購入しないようにと、ある意味の注意喚起をするつもりで、最初の投稿しました。
  
  Panasonic は、法的には何ら間違っておりませんし、貴方の主張も正しいですよ。

  ただ、「産業報国の精神」を唱えられた、故 松下幸之助 相談役は、草葉の陰でどのように受け止められるか。。。

  この程度の議論で御自身の論調が崩れるようでしたら、まだまだ修行が足りませんよ。
  応援しております。
  頑張ってくださいね!  (^ ^)/~~

書込番号:21597238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8357件Goodアンサー獲得:1080件

2018/02/14 05:12(1年以上前)

HPに注釈までつけて説明しているのに、更に購入者一人一人が理解できるように説明することを企業に求めるって、なんか情報弱者の典型ですね。

「自分はこんな失敗をしたので、皆さんは注意してください」くらいの論調なら建設的な良いスレになったのに、「自分が理解する努力を怠って、責任の所在を全て企業に押し付けている」内容では、ただの「八つ当たり」にしか見えません。

書込番号:21597748

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/14 06:20(1年以上前)

まあ〜、ある程度【スレッド主様の主張】は理解はいたします。。。
自動車保険の約款等は読む気がいたしませんものねぇ・・・

せめて、メーカーさんも、もう少し「文字のポイント数を上げる」等の配慮は必要。とは考えます。

書込番号:21597786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/14 07:25(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

>まあ〜、ある程度【スレッド主様の主張】は理解はいたします。。。
自動車保険の約款等は読む気がいたしませんものねぇ・・・

>せめて、メーカーさんも、もう少し「文字のポイント数を上げる」等の配慮は必要。とは考えます。

貴殿はこのラジオの製品紹介HP見たの?

自動車保険やクレジットカードの約款みたいに膨大な量じゃ無いのに同列に比較するのはナンセンス。

そもそもFMを使った緊急災害警報放送に対応したラジオをRF-U99→RF-U350と継続して販売しているのはパナソニックだけ、普及率が低く決して成功したとは言い難い緊急災害警報放送対応機のU350を10年以上ラインナップしているのはパナソニックの良心だよ、パナソニックが止めたら対応機が世に出なくなって緊急災害警報放送そのものが成り立たなくなってしまう。

勝手に勘違いして購入した上に逆ギレしてパナソニックに八つ当たりするのは筋違い甚だしい。

書込番号:21597871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/14 14:40(1年以上前)

>油 ギル夫さん へ

>都合の悪い事は小さな文字で隅の方に記載し、消費者が飛びつく事は大きく記載する。

>貴方は、生命保険・入院保険・自動車保険・火災保険等の契約の際に、その約款の全てを一字一句逃さず熟読される方ですね?

私の書き込みは、上記に対する私の意見です。
他意はありません。。。

書込番号:21598631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/14 14:55(1年以上前)

>私の書き込みは、上記に対する私の意見です。
他意はありません。。。

パナソニックに限らず薄型テレビやBDレコーダーのHPも小さな文字で注釈がいっぱいついているのが現状、このラジオの説明文は大変少ない部類。

ユーザーは膨大な情報から自分が知りたいことを探し出すか、判らなかったらメーカーや詳しい人に聞けば良いだけの話。

今回のケースは調べたい事そのものがズバリ製品紹介HPに記載されているのだから何をか言わんやと思う。

因みに自分はこのラジオのユーザーです。

書込番号:21598663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/15 06:22(1年以上前)

>油 ギル夫さん へ

念のため下記サイトを訪れてみました。

http://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U350.html?refererChkFlg=00

個人的感想を正直に述べますと・・・
確かにこの表示を見落とした事は、スレッド主様に若干の非があるように思われますネ。

しかしながら・・・
「ユニバーサルデザイン」の観点からも、もう少し【文字ポイント】を大きくしていただきたかった・・・
コンピュータの表示を〔大〕にしましても、表示の大きさは変わりませんでした。

これから〈高齢化社会〉はますます拡大し続けています。
私のような老齢期に入っている人間にとっては、【視覚性を高める】という機能は必須条件です。

その意味では、今回のスレッドが、メーカーにとりましても、なにがしかの喚起事項になれば、と切望しています。。。

書込番号:21600627

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング