
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2013年6月26日 21:54 |
![]() |
3 | 0 | 2013年6月26日 21:20 |
![]() |
8 | 1 | 2014年5月12日 16:14 |
![]() |
10 | 0 | 2013年6月17日 16:39 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月17日 05:18 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2013年5月26日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > SONY > SRF-18 (B) [ブラック]
しかるべきブランドのラジオを探していたところ、目についたので購入しました。
ウォークマンの外部スピーカーとしての使用や、ICレコーダー接続による録音など、痒いところに手が届く機能が良いです。
FMステレオ受信ができますが、ステレオ感はイマイチです。
音質は、値段どおりです。
平素の垂れ流しラジオとしては、これで十分です。
書込番号:16298892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





ICF-M55と TY-SPR2 を同時購入しました。使い比べてわかったことを報告します。
大きさは東芝のほうがコンパクトでポケットにもすんなり入ります。ソニーはポケットを選びます。
チューナー性能は東芝の圧勝です。同じ場所でFMをオートプリセットして認識したのは東芝7CH ソニー2CHでした。
同じへッドホンやイヤホンでの音の良さはこれも東芝の圧勝。スピーカーからの音の良さはソニーかな、でもさほど変わらないです。ソニーはロッドアンテナがついてますが東芝の場合はスピーカーで聞く場合でもイヤホンやヘッドフォンを差し込んでアンテナがわりにしないと受信できません。電池性能も東芝の勝ちです。目覚まし機能も東芝のみ
ICF-51も持ってますがやはりシンセチューニングは重宝します。ウォーキングや自転車に乗りながら聴くときに。
東芝、ソニー共にホールド機能がついてます。なので勝手に誤動作しません。
音量調節はソニーがダイヤル式、東芝がデジタル方式で東芝の勝ちです
5点

東芝の場合はスピーカーで聞く場合でもイヤホンやヘッドフォンを差し込んでアンテナがわりにしないと受信できません。
どちらを買うか、迷っていました。
私の使い方で、これは致命的です。
ICF-M55を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17507484
3点



TY-SPR2とICF-M55を同時購入しました。使い比べてわかったことを報告します。
大きさは東芝のほうがコンパクトでポケットにもすんなり入ります。ソニーはポケットを選びます。
チューナー性能は東芝の圧勝です。同じ場所でFMをオートプリセットして認識したのは東芝7CH ソニー2CHでした。
同じへッドホンやイヤホンでの音の良さはこれも東芝の圧勝。スピーカーからの音の良さはソニーかな、でもさほど変わらないです。ソニーはロッドアンテナがついてますが東芝の場合はスピーカーで聞く場合でもイヤホンやヘッドフォンを差し込んでアンテナがわりにしないと受信できません。電池性能も東芝の勝ちです。目覚まし機能も東芝のみ
ICF-51も持ってますがやはりシンセチューニングは重宝します。ウォーキングや自転車に乗りながら聴くときに。
東芝、ソニー共にホールド機能がついてます。なので勝手に誤動作しません。
音量調節はソニーがダイヤル式、東芝がデジタル方式で東芝の勝ちです
10点



ラジオ > 東芝 > TY-JR50(Y) [イエロー]
レビューに書き忘れたので、ここに書きます。
手回し発電のハンドルですが、先代のTY-10よりもはるかに軽いです!ハンドルの長さが10よりも長いせいか、テコの原理で軽く感じるのでしょうか。
とにかく無理に力をかける感じはありません。慣れれば「 無意識 」に近い感覚で回せると思います。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





