ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入してみての所感

2011/10/11 20:32(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-SPR1(K) [ブラック]

スレ主 天つ風さん
クチコミ投稿数:3件

以前から安いラジオをよく買っています。この度シンセチューナーなる機能が
あるラジオ使ってみたく購入しました。
感想はこの大きさと価格の割りに低ノイズで高感度という感じです。
AMについては大型のアンテナを積んだラジカセと同等
FMについてはウォークマンと同等といった感じです。
このご時世ラジオは複数あったほうが安心ですので携帯用に適していると思います。
願わくば目覚ましが付いてるんだからタイマーも付けて欲しかったですね。

書込番号:13612720

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/10/11 20:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私もラジオコーナー行くたびに、この製品が気になってました。
980円の無名ラジオが並ぶ吊り棚に混じって、無骨なデザインの3000円の東芝ラジオ。
高感度なデキるヤツに違いないと思っていました。今度在庫あったら買ってみます。

書込番号:13612769

ナイスクチコミ!0


スレ主 天つ風さん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/12 20:17(1年以上前)

At freedさん ありがとうございます。
ざっと、よく使う手持ちのラジオを上げてみますと
Teknos WTR-60(FM・AM・短波ラジオ)
 →居間用 感度中の上
Sanyo U4-A3(小さなラジカセであまりにも古い機種の為、調べても情報が殆どない)
 →タイマーが付いているので寝床用 感度は(古いくせに)上
Audiocomm RAD-V355N(手巻き充電式ライト付きFMAMラジオ)
 →自宅の非常用ですが普段も使っています 感度は中
Qriom YVR-R302(FMAM付きICレコーダー)
 →仕事の会議用とか語学勉強用 感度は中の下
Sony NW-A605(FM付きMP3ウォークマン)
 →当然音楽用ですが、FMラジオの感度は上(やっぱりソニーは凄い)
Audiocomm RAD-V641K(手巻き充電式ライト付きFMAMラジオ)
 →ケータイ充電できるので職場持参用 感度は中ですがチューニングが難しい

これらと、東芝 TY-SPR1を比較するとFMAMとも感度は上のクラスです。
※コンポやCDラジカセもありますが、それらではあまりラジオは聴きません。
※感度評価はあくまで主観です。
当方の地域の電気屋では\3980前後でしたので、ネット通販の方が\1000程
安かったです。

書込番号:13617152

ナイスクチコミ!1


sany707さん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/02 10:57(1年以上前)

購入を考えていたため、とても参考になりました。

この機種の、一世代後のやつを買おうと思っています。


役に立つ口コミ、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15421048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

改造成功!

2011/09/05 10:19(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:30件

このラジオはスピーカーのバッフル効果が無い為、シャカシャカいって中低音が軽いので、外部スピーカーにつないで見たいと思っていた。そこで、ミニステレオジャックを一つ取り付けて、ラジオのスピーカー出力を外部に取り出せるようにしようと改造することにした。
 
裏蓋を開けると、左下の辺りに、黒・赤・青・白の4線が出てて、これがスピーカー出力だ。この内、黒を2つのスピーカーの共通マイナス、赤・白をそれぞれのスピーカーのプラス電極にする(これだけ調べるのに、テスターで1時間半も掛かった)。
まず、ミニジャックをミニヘッドフォンジャックの脇にドリルで穴を開けて取り付ける。はじめ、ラジオのヘッドフォンジャックからスピーカー出力を取り出せるようにしようとも思ったが、壊すのも可哀想なので、新しくミニステレオジャックを付け加えた。黒・赤・白をミニジャックに繋げて、さらにそのミニジャックから赤・白の延長を内部スピーカーにつなげる。
これで、ミニジャックに外部スピーカーを繋ぐと、自動的に内部スピーカーの電源が切れるようになった。総経費、やく300円。

フォステクスのミニスピーカー「G700」があるので、早速それに繋いでみた。すると、音質は上々だが音が全く小さい。G700はインピーダンスが4オームなので、ボリュームを上げると、ラジオのアンプに過剰負荷が掛かるかもしれないと思い、ボリュームメモリ20以上に上げなかったので、音量がぜんぜん足りない。
次に、「ダイアトーンDS10000(古いね)」に繋いでみると、高音は悪くないのだが、中低音がちょっとうるさい感じ。音が「だるま型」とでも言うか、中低音を膨らました、このラジオのスピーカーに合わせたアンプの音作りなのかも知れない。
フォステクスの8センチか10センチ(8Ω)のフルレンジで1リットル位の密閉型スピーカーを作ればいいかも知れない。何時か旅行用に作ってみたい。とに角、低音があまり出ない方がこのラジオには合うと思う。

書込番号:13461474

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件

2011/09/22 00:35(1年以上前)

連休を利用して、フォステクスの8cmフルレンジFE83ENで密閉型ミニスピーカーを作ってみた。タテ19.5、幅9.1、奥行き12センチ。タテと奥行きはラジオの幅とタテに合わせた。近くのホームセンターに黒檀の板があったので、ぜひこれで作りたかったが、厚すぎて断念。黒檀は重くて硬く、たたくとコツコツ言ってバッフル板には最適とも思えたが、けっきょく月桂樹の板にした。これも中々重くて硬い。ちなみに世界で一番重い木はリグナムバイタという木。次にもし作る機会があったらこの木で作ってみたい。出来上がったスピーカーは内部容積が約1.1リットル。

音質は、ピアノやオーケストラと言ったクラシック等には余り向かないが、ことヴォーカルに関しては、本格的なステレオシステムと比べても、それ程劣らないのが驚きだ。こんな小さなスピーカーなのに! 多くの人が聞いても納得できる出来栄えだと思う。場合によっては、ツウィーターFT28Dを加えて、2ウェイに発展できるように縦長に設計したのだが、フルレンジで十分な音質が得られた。
これでやっとめでたく、ラジオレコーダーICZ−R50と、納得できるスピーカーを手に入れることが出来た。

余談; いろんなスピーカーユニットを見ていても、小型で能率のいい物は少ない。5cmウーファーも在るには在るが、能率が悪くて使えなかった。ちなみにフォステクスのG700も78デシベルで、このラジオには音量不足でムリ。
ネオジムを使ったユニットもまだ多くは無いようだ。ネオジムやディスプロシウムといったレアアースは地球上の存在量は決して少なくないのだが、鉱床にウラン等も一緒に含まれていて精錬が難しいそうだ。ところが中国にある特殊な「イオン吸着鉱床」では、硫酸アンモニウムをかけるだけで簡単にディスプロシウムを分離できるという。このため他国ではコスト的に中国に太刀打ちできないという。中国は例によってレアアースの出し惜しみをしているが、日本でも対抗上新しい研究が進行している。それは窒化鉄磁石。これはネオジム磁石をも凌ぐ磁束密度を持つと言われ、レアアースを使わないので、これが完成すれば「中国さんサヨウナラ」という優れもの。いつか強磁性窒化鉄で作ったスピーカーの音を聞いてみたいものだ。

書込番号:13531522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2011/09/23 18:38(1年以上前)

スレ主さん

フォステクスの8pユニットとは、雑誌の付録のアレですか。

もしそうなら、価格の割に非常に素姓の良いしっかりとしたユニットだったのですね。

書込番号:13538246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/09/30 00:20(1年以上前)

油さんこんばんは。

フォステクスFE83Enでスピーカーを作って聴いた時、意外に良く思えたので、ちょっと褒めすぎてしまったので、訂正しておきます。
「このラジオ、このミニスピーカーとしては、なかなかの音です」といった感じでしょうか。
中・低域は、ラジオのアンプの性か、音の分離・解像度があまり良くなく、混沌としてますが、ポピュラーのヴォーカルはやはり、捨てたもんじゃないですよ。

書込番号:13564323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/20 16:30(1年以上前)

こんにちは。
この機種の分解改造をされたとの事ですので、質問をさせて下さい。

スピーカーネットを破損させてしまったので、自己修理を行おうと思っています。
まずは、裏蓋を開けることはできました。
そして、基盤上の見える範囲のビスをはずしましたが、それだけでは基盤が取れませんでした。
裏面から見て基盤の左下の固定感が強く、右下、右上、左上はグラグラでしたので、もう少しだとは思いました。

アドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。



書込番号:18983703

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

思った以上に良い

2011/07/30 07:38(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-51

スレ主 銀みやさん
クチコミ投稿数:1件

自分用に購入。目的はAMのNHK第一と第二とFENを聴く為。受信感度は思っていた以上に良好。音もこのサイズとしては良い。一見玩具の様に頼りなく見えるが、なかなかどうして、ラジオとしての機能は十分持っている製品。但しFM受信は置く場所を選びます。
 偶々ピアノの上に置いて聴いていたら他の場所で聴くより良い音で聴けるので、専らその上に置いて聴いている。恐らくピアノの天板がスピーカーのバッフル板の働きをしているのではと思う。ピアノでなくても大きなテーブルとかでも良いのではと思う。但し材質は木が良いようだ。
 色は初め白と赤で迷ったが、結局白にして良かったと思う。
 テレビよりラジオの方が面白い。

書込番号:13312839

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/07/30 07:59(1年以上前)

極東放送はいまはAFNって言うようですよ。FENはおニャン子を思い出しました(・。・)
http://www.youtube.com/watch?v=xmLO2v8lss0

書込番号:13312891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICR-S71

スレ主 A_B_A_Bさん
クチコミ投稿数:5件

注文後3週の期限に手配がつかない旨の連絡がAmazonからありキャンセルし、こちらのサイトから再検索したところ、最安 5,460円(送料込) でJoshinが販売していました。12時間後発送で翌日届きました。???。震災から4ヶ月ですがまだまだ行き渡らないようです。震災前はいくらくらいで買えた商品なのかな?

書込番号:13234029

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/07/09 22:38(1年以上前)

震災前は5000円以下です。
http://kakaku.com/item/20786010094/pricehistory/
「一年」のボタンを押してタイムスケールを伸ばしてください。

書込番号:13234660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

オレンジ売ってますよ。

2011/07/08 11:31(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B02

クチコミ投稿数:49件 ICF-B02のオーナーICF-B02の満足度5

ICBF02O

もう出回ってきたのか、レアだったオレンジをECカレントさんで7日注文、さっき到着!
ま、598送込みなんでこちらをご覧の皆様はまだ高いとおっしゃるかも、ですが。
へへー、オレンジ。かわいいですよ。

携帯接続プラグが付属するのは知ってましたが、ストラップ・緊急用ホイッスル(オレンジカラーが本体とマッチ!)・それらがすべて入る2重構造の袋が付属。
こりゃ安いですよ。SONYの良心を感じますね。
機能的には似たようなノーブランド品を持ってましたが、最初からこっちを買えばよかった!

書込番号:13228370

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8件

2011/07/15 23:22(1年以上前)

先週から今週にかけて石丸(店頭)でもノジマ(店頭)でも5,980円で売ってました。
ケーズ(通販)は先日4,800円だったのが、一旦売り切れた後、今は5,980円ですね。

今日はソニーストア(通販)で5,980円送料無料で売ってました。
2011夏ボーナス・AV13%OFFクーポンで778円引き、
ソニーカード支払いで3%オフ、
貯まってたソニーポイントも支払いに充てて、格安で購入しました。

書込番号:13258122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/20 21:02(1年以上前)

近所のイオンで5980円で在庫が1個だけ出たのですぐに買いました。

ワオン支払いで「20日30日5%オフ」セールの対象になったので約300円引きになり、
ワオンポイントも使用出来たので満足です。

こちらのイオンでは半月に1〜2台くらいしか入荷しないみたいです。

書込番号:13276561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 ICF-B02のオーナーICF-B02の満足度5

2011/07/20 23:59(1年以上前)

あれ?どうなんでしょう、在庫もお値段もそこそこになってきてるようですが、やっぱオレンジはまだ少ないんでしょうか?

リンクの何軒か見てみましたが、全色それぞれが平均的に在庫があるようでもないですね。
私はやっぱオレンジが好きですが。

本来は機能性が優先される機器ですから、色で選ぶなんてのは間違いで、色、価格を問わずすぐゲットすべし!ですけどねえ。

でもやっぱオレンジが、、、(しつこいっっすね。すまそー)

書込番号:13277459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/24 10:56(1年以上前)

初めまして、cookie-kart様、拙者も7月7日にデジカメオンラインYahoo店に橙色を注文し取り寄せて事で約2週間経った20日に届きました。価格は五千圓+送料五百圓計五千五百圓で販賣参考価格より四百八十圓(本体代金のみで九百八拾圓)安く購入出来ました。でも、不思議なことにデジカメオンライン自前のホーム頁では同じ橙色が七千四百八拾圓(送料、税込み)とYahoo店より壱千九百八拾圓高く販賣しています。

書込番号:13289779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 ICF-B02のオーナーICF-B02の満足度5

2011/07/25 09:54(1年以上前)

田篠 幸司さんこんにちは。

おもしろいですね。なんでここが高い表示なんでしょう?
ここに加盟(?)する意味ないですよね。
まだ震災需要が続くと見てる、てことは無いとは思いますがねえ。

皆さんの情報ではやはりオレンジの在庫は十分ではないような感じですね。
今、ソニーストアでも在庫なしですし。私の翌日納品はラッキーだったのですね。
やっぱ、オレンジは即買いじゃないでしょうか!?
私も悪乗りでさらに1台を考えています(笑)

書込番号:13293377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/07/31 10:47(1年以上前)

cookie-kartさん、おはようございます。

>おもしろいですね。なんでここが高い表示なんでしょう?
ここに加盟(?)する意味ないですよね。

世の中全ての店が価格.comに登録されているわけではありませんから。
実際、交渉してですがここの最低価格より安く購入できたことが何回もあります。
ただ、最近は私の近辺では値引きがキツイ傾向にありますが。

書込番号:13317468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/07 17:12(1年以上前)

こんにちは、以前に人気だった橙色何故かソニーストアでは翌日出荷で在庫ありです。シルバーと以前比較的買いやすかった?白は在庫無しです。(8月7日17時10分時点)だいぶ落ち着いてきたみたいですね。

書込番号:13346646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/08/14 22:11(1年以上前)

世帯数が圧倒的に多い東京電力管内で当面停電の可能性が低くなったので需給関係が変化したんでしょうね。メーカーにとって社会情勢で需要が大きく変動するリスキーな製品で作り続けている事自体社会貢献の一環で新型を出す余裕はないのかもしれませんが。

1.FMチューナー搭載なら僅かな部品を追加してテレビ音声も受信できるようにして欲しい。ラジオは日頃聴かないので土地勘ならぬ番組勘が皆無なので。(低消費電力ということでAM専用ならそれなりに筋が通ってますが)
2.この製品に限らず発電レバーの回転フィーリングと音はなんとかならないのでしょうか。
回転させると音楽が鳴るとか消費カロリーが表示されるとか。そんなの電気の無駄とつっこまれそうですがついつい用事も無いのに回したくなる発電メカが出来たら他の製品にも転用出来るのでSONYさんどうでしょうか。

スレ主さん 脱線気味の書き込みお詫びします

書込番号:13374361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/08/15 13:37(1年以上前)

モデラートさん

>1.FMチューナー搭載なら僅かな部品を追加してテレビ音声も受信できるようにして欲しい。

この機種はFMチューナー搭載ですが、被災地3県を除いて地デジに移行した
今となっては意味がありません。
被災地3県でもアナログ放送は2012年3月31日までです。

>2.この製品に限らず発電レバーの回転フィーリングと音はなんとかならないのでしょうか。

個人差がありますが、別に四六時中回しているわけではないですしそんなに不快でしょうか?
構造上仕方ないと思いますし、許容できなければ乾電池のラジオを使うしかないでしょう。
私なんか学生時代に乗っていた自転車のライトの発電機のような音で、むしろ懐かしかったくらいです。

書込番号:13376484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/08/15 17:18(1年以上前)

佐竹54万石さん 地デジに移行
お恥ずかしい なまじっか早々と地デジ受信環境に移行していたので完全にアナログ終了の事を失念していました。では次期モデルの計画があればワンセグ音声対応にということで。

回転フィーリングと音
私は例の計画停電発表で発電機能付きランタンを購入、機種によって性能差もあり価格も2千円程度ということもあり気が付くと4台程度コレクションすることになりました。(今となっては出番なさそうですが)興味深いのはメーカーは違っても、またジャンルを超えてICF-B02も回転時の感触が同じなんですね。多分メカ的にはある種の完成型なのでしょう。
ただ嘗ての高級チューナーのチューニングノブの回転フィーリングに魅せられた身としては
回転フィーリングには拘りがあるんですね。


書込番号:13377205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/08/15 20:32(1年以上前)

>ただ嘗ての高級チューナーのチューニングノブの回転フィーリングに魅せられた身としては
回転フィーリングには拘りがあるんですね。

そういうことでしたか。拘りに脱帽いたします^^
私も昔はオーデォオを嗜んだことはありますので、なんとなくわかります。

書込番号:13377846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 ICF-B02のオーナーICF-B02の満足度5

2011/08/15 22:28(1年以上前)

モデラートさん
佐竹54万石さん

【地デジに移行】
デジタルTV音声チューナーはあるには越したことはないですが、話ズレるかもですが、私などは地デジ強電界域なのに局や天候等の条件によってはノイズが出るんですが(アンテナが悪いのかなあ?)そんな不安定な「最新技術のデジタル波」ってどうなのー?です。
このレベルの商品に搭載されてもそんなに感度は良くは無いでしょうから、遠距離、悪条件等ですとで使い物にならない可能性はないんでしょうか。
その点アナログはある程度悪条件でも受信可能だと思いますから。あれ?AMなんかもそのうちデジタル化かなあ。

【回転フィーリングと音】
うーん、「高級チューナー」というご意見、すごくわかります。フリクションの効いた無音回転、いいですよね。それをするにはマスのあるホイールを入れて糸かベルトで廻す、もしくはジェネレーター同軸ダイレクト?これってレコードプレーヤーの世界(笑)

ICF-B02では防滴のせいか音が小さ目になる様ですが、それでも例えばキャンプ場でやると昼間でもちょっと気を使うかなあというレベルですよねえ。経験はありませんが避難所内ではキビシイでしょうねえ。
あとは二次電池を内蔵させ、補助的にソーラーバッテリーを組み合わせるとか、、、

静音化・多機能化も良いですが、そうするとどんどん大きく、重く、高くなりそうですねえ。
それも困るなあ。でも

>ついつい用事も無いのに回したくなる発電メカが出来たら

このご意見には激しく賛成ですね。


書込番号:13378491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/08/16 09:39(1年以上前)

cookie-kartさん
>不安定な最新技術のデジタル波
確かに 電波状況悪くなると AM雑音が増えるがなんとかアナウンサーの話の内容聞き取れる
ワンセグ 突然プッツンと途絶える そういう意味では低消費電力を含めてAMは非常時向きなんでしょうね 反面中波ラジオとテレビでは報道にかけられる予算が桁違いなので速報性・詳細度はテレビが優位な気がしてますが実際はどうなんでしょうか?

>静音化・多機能化も良いですが、そうするとどんどん大きく、重く、高くなりそうですねえ
これも全く同意です。新メカを開発したり部品の精度を上げれば回転の感触は向上するでしょうが小売価格が1万超えじゃ防災用品にならないですよね。
ただ往時のSONY製ラジオ(業界トップの松下電器製よりさらに高価だがそれでも所有する喜びがあった)を知る者としては今の「安い割りには高性能なラジオ」というブランドイメージは
一寸寂しい。


書込番号:13379829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/08/17 21:47(1年以上前)

今amazonでシルバー限定ですが5000円で売ってます。(amazon直の取り扱い)
例によって突然消えたり、突然価格が変わりますが。

書込番号:13386375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱり、ラジオはソニー

2011/07/06 19:45(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-P21

クチコミ投稿数:17件

停電や地震に備えて、単3電池で動作する携帯ラジオを探していて
安いので試しにこれを買ってみました。
感度はソニーらしく、低価格でも良好ですね。単三電池は、充電できるタイプで
使ってますが、長時間持ちがいいです。
それと同価格帯のICF−9と感度を比べたら、FMに関してはこっちの方が良かった
ように感じました。
ま、どっちにしてもソニーのラジオは低価格でもすばらしいと思いました。

書込番号:13221999

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング