ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

往年のラジオは素晴らしい!

2011/03/19 21:08(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-51

クチコミ投稿数:38件

安くて、軽くて、簡単な構造は確実に大事な電波を受けてくれる可愛い奴! Made in CHINA というのは現在当たり前ですが・・そこはSONYブランド!優れています。この期待外れの小さなボディでもベストな同調を知らせてくれるLEDが付いているのでチューニングしやすいし、長時間聞いていても疲れません。ON/OFFスイッチとボリュームが別なのでいつもの局をいつもの音量ですぐ聞けます。音質はこのサイズでは納得の音。”アッ!”と手が滑って1.5mの位置から落としたのですが軽いから壊れませんでした。ふぅ。。こんな大災害の時にこそこんなラジオが重宝します。電池はSANYOのeneloop 単4×2本で長時間動作出来ます。
 この度の大災害でSONYさんは義援金と自慢のラジオを送られたと聞き益々SONYが好きになりました。11日からずっと毎日、”NHK第一”を聞いております。気合いだ日本! と一人で燃えております。
 海外に行き日本人と会うととても身内意識を感じておりましたが、災害後は日本国内でもこれと同じ気持ちになっております! 何とか何とかこの危機を乗り切りましょう!! 
 最高に良い国です。助け合って!生きて行きましょう。

書込番号:12797255

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

とても役立ってます!

2011/03/18 19:32(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B02

防災用に去年購入しました。
計画停電が実施されていますが、明かりもとれ、携帯も充電できるので、とても役立っています。
携帯が充電できれば、電池を気にせずワンセグもみられますので。
娘たちが、おもしろがってハンドル回してますよ(^^)
ソニーがこのラジオを被災地の皆さんへ送ったそうですが、1人でも多くの手に行き渡ればと思います。

書込番号:12793091

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/03/18 20:14(1年以上前)

「先見の目あり」でしたね。

「明日は我が身」
早速我が家でも常備したいと思います。

ソニーの対応 私もすばらしいと思いました。

>いちごじゃむおじさんさん

とっても良い情報 ありがとうございました。

書込番号:12793216

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

今回の大地震で

2011/03/17 17:52(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-APR1(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

携帯ラジオと懐中電灯が無くて、地震の予震の合間に町の東芝ショップに車を走らせて、本機と懐中電灯と電池を買う事が出来ました。幸いにも我が家は、津波の被害はありませんでしたが、海沿いの街は壊滅状態にも関わらず、ラジオやテレビでは、ほとんど報道されません、怒りがおさまりません。すみません長々と私事で、本題に移りますが本機は、このサイズで良い音質です。受信感度は、AM放送は本機のままで、大丈夫です。FM放送は、本機に付属のイヤホンをアンテナ変わりにイヤホン端子に接続すると、受信感度が上がります。本機の良い所はイヤホンとスピーカーの切り替えスイッチが付いている所です。長々となりましたが、被災地の皆さん自分も被災者ですが、みんなで力をあわせて頑張りましょう。宮城県亘理郡亘理町からでした。

書込番号:12789911

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/03/20 11:18(1年以上前)

>FM放送は、本機に付属のイヤホンをアンテナ変わりにイヤホン端子に接続すると、
>受信感度が上がります。本機の良い所はイヤホンとスピーカーの切り替えスイッチ
>が付いている所です。

少し誤解があるようですが、本機を含めた多くのポケットラジオはイヤホンコードを
FM放送のアンテナとしています。AM放送は内蔵フェライトバーアンテナで受信
しますが、FM放送はイヤホンを挿さないとアンテナが無い状態ですから、イヤホン
を挿して聴きましょう。

以前のラジオはイヤホンを挿せばイヤホンから、外せばスピーカーから音が出るよう
イヤホン端子が切り替えスイッチの役割をしていましたが、イヤホンFMアンテナを
採用したスピーカー搭載ラジオは、イヤホンを挿してもスピーカーから音が出るよう
スイッチを搭載するようになりました。

書込番号:12799255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/01 20:39(1年以上前)

冬のドナタさんこにちわ
実家はお隣の山元町です。大変ですね、防災無線が壊れていて踏んだり蹴ったりでしたね!ソニーの手回し充電ラジオでしのいだようです、実家は。

書込番号:13708662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

震災で役に立ちました

2011/03/15 19:38(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

クチコミ投稿数:32件

3/11の地震以降停電が続きました、去年懐かしく思い、このラジオを購入し乾電池で聞いています、停電時に役に立ち電池の持ちも良く一台買っておいて良かったと思います。
今日、電気、水道とも回復しサイトを見ています。

書込番号:12784311

ナイスクチコミ!9


返信する
NRTHNDさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/17 03:12(1年以上前)

まず、犠牲になられた方々、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

私も急遽眠っていたこのラジオを引っ張り出しました。
電源も単2乾電池という微妙なサイズのおかげで、街中探しても見つからなかった単3電池でなくて却って良かったです。
また、いつもはヘッドホンで聞いている小型のラジオ付きICレコーダーなどと違って、家族全員で聞くのに重宝しました。
幸い私は東北在住ではありませんが、停電の予定のある地域ですので、場所を作って手元に置いていますが、あちらのAM/FM局では、自家発電の燃料が切れそうな話も聞いていますので、短波も入るのがいざという時に良いでしょう。
なにより、感度が良いですから、あちらから首都圏の放送も聞けるのではないでしょうか。

できることなら被災地にお送りしたいくらいですが個人の物資は受け付けていない自治体が多いようです。
幸いソニーは機種はわかりませんが、3万台のラジオを提供するそうですので、ぜひ電池も充分に行き渡るよう願っています。

がんばりましょう、日本。

書込番号:12788398

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

高音質

2011/03/14 04:14(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B02

クチコミ投稿数:5件 ICF-B02のオーナーICF-B02の満足度5

関西人です。地震の被害に遭われた方々へ心からお見舞申し上げます。

地震への備えを考える機会と捉え,職場からの帰りにソフマップにてこれを購入してきました。開封してハンドルを回してAMラジオを聴いてみると,スペックの割にかなりの高音質。やはりさすがSONY,いざというときは良い仕事をするなあと舌を巻いた次第です。携帯充電も懐中電灯も相当便利で,これはいいものを買ったなあと満足しています。

そして,これが大活躍する機会がないように祈りたいと思います。

書込番号:12780117

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/14 10:45(1年以上前)

 うちも買いました。大阪ですが、ヤマダ電機で5980円でしたが、ネットで購入していつ届くわからない状況なので、値段も少し高ったですが、嫁さんもこれがいいといったので、これに決めました。使い勝手など、良いと思いますが、暗闇で使うことを考えると、蓄光テープなどを貼っておこうと思います。メインで使うのが嫁さんなので、いろいろ話し合いました。持ち出し用袋に入れてます。

書込番号:12780493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/03/20 10:47(1年以上前)

持ち出し用袋に入れておくだけだと、いざというときに動かないかもしれません。
普段から電源を入れてラジオを聞くことをおすすめします。

書込番号:12799153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/20 15:21(1年以上前)

一年に一回ぐらい点検がてら聞くのはいいかもしれんけど、普段聞くと、非常持ち出し袋に入れるの忘れてしまうかもしれませんね。

書込番号:12800065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/03/21 21:12(1年以上前)

非常持ち出し袋に入れっぱなしにしたラジオの電池が液漏れして大変なことに
なりました。電池の横の使用推奨期限を過ぎていないかなど、日常の点検は
必要だと思います。

書込番号:12806429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/21 21:33(1年以上前)

言ってることはわかります。液漏れも経験はあります。ただ、この機種は手回しで発電できる利点がありますので、常時、電池を入れなくてもいい利点はあります。内蔵バッテリーの定期的な交換は必要ですが。常時、電池を入れとくのが緊急時には有効だと思います。そのため日常点検はありだとおもいますが、うちは乾電池はラジオの袋に入れてますが、セットしてません。

書込番号:12806558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/22 10:49(1年以上前)

 追加で書かさせていただきます。持ち出し袋には電源のいらない非常灯(折って発光するタイプ)も入れているので、とりあえず、暗闇でのあかりは確保してから、ラジオに電池を入れるか手回し充電を行なうか考えると思います。まあ、考えるより逃げるほうが先のなので、寝巻きのポケットに常時小さいライトを入れてるので、それで回り照らしながら逃げると思います。思うことは、非常時に対して準備されるやり方は各個人違います。他の方に押し付ける気はありません。

書込番号:12808552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/08/21 21:27(1年以上前)

古いのにレスして恐縮ですが、液漏れ対策として長寿命の乾電池がいいのではないでしょうか。

マクセル液漏れ防止の乾電池ボルテージ
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/dry/voltage/index.html

パナソニック使用推奨期限10年のエボルタ
http://panasonic.jp/drycell/evolta/series/evolta/02.html

シック・エナジャイザー使用有効期限15年のリチウム乾電池
http://www.schick-jp.com/energizer/battery/

エナジャイザーはCPが悪いですが、ボルテージやエボルタなどは液漏れや使用期限を考えると
むしろCPはいいような気がします。

書込番号:13402591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/22 21:52(1年以上前)

自然放電が少ないため、長期保存がきくリチウム単3電池、エナジャイザーは
非常持ち出し袋に入れておく電池としての用途なら、高価ですが最高でしょうね。

昔はフジフィルムが輸入して自社ブランドで販売していましたが。

書込番号:13406557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ICZ-R50 良し及び質問(要望)

2011/03/08 01:13(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:8件

素朴な音質、静かなラジオ、気に入ってます。
要望について記します。
*1.録音済ファイルを開いたときの一覧表に、内容、アーテスト等をパソコン上で入力していても   も、表示されません。次に個々の項目について開き、△を押すとパソコンで入力した日本語が
   表示されます。予約録音を数10した時に、はじめの一覧表に内容を表す日本語(パソコンで入   力した文字等)を表示することは出来ないのでしょうか。オリンパスVJ-10は初めから日本語
   入力が可能ですのでとても便利です。私が無知なので使用法が至らないんとも思います。
   ご指導下さい。
*2.液晶のバックライトを常時点灯するモードが欲しいです。本器の液晶はバックライト無しでは
   特に見難いです。
   是非アップデートで可能なれば、改良いただければ幸甚です。
                                  ≪後期高齢者です≫

書込番号:12756970

ナイスクチコミ!0


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2011/03/08 02:36(1年以上前)

△を押す前の表示はフォルダ名です。△を押すとファイル名です。

>録音済ファイルを開いたときの一覧表に、内容、アーテスト等をパソコン上で
フォルダ名にはファイルで入力したアーティスト名は反映されません。

>はじめの一覧表に内容を表す日本語
右クリックで名前の変更で書き換えができますがフォルダ名がそれになってしまいますが。

書込番号:12757165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング