
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2008年5月10日 23:10 |
![]() |
3 | 0 | 2007年12月29日 15:05 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月13日 20:32 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月5日 21:12 |
![]() |
8 | 1 | 2007年10月1日 23:35 |
![]() |
2 | 0 | 2007年7月10日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1
購入時に添付のAMアンテナでは受信感度に満足できず、すぐに別売りの専用アンテナ(AN1)を購入しました。以下は、専用アンテナ(AN1)のレポートです。
使用場所は、東京都心から30km離れた湾岸のマンションで東京タワーも見えます。付属のAMアンテナでも聴けなくはないのですが、雑音が入りました。
以前、近くの有線放送の入ったマンションに住んでいて、そこでNHK第2のクリアーな語学放送を聴いていましたので、比較するとノイズが気になりました。
(ただし、多くの方にとっては気にならない程度かもしれません。私自身も、例えばプロ野球中継でしたら許容レベルです。語学放送を録音して繰り返し聞くには不満足な感度だったのです。)
少し調べて別売りの専用アンテナ「AN1」があることが分かったのですが、これで改善するのかどうか、どの程度良くなるのかまったく未知数でした。値段も4,500円と、本体価格の1/9程度で微妙。不安がありましたが少しでも良くなればと注文しました。
届いた専用アンテナですが、見た目は手のひらサイズのプラスチック板。これが4,500円もするの!?と驚きましたが、結果はというと価格だけのことはあり、受信感度は「完璧-10%」程度のレベルになりました。ほぼ満足です。
アンテナの設置にあたっては場所・向きに左右されるため、調整する必要があります。時間帯による変化はありません。
受信感度に満足できない方は、専用アンテナの追加を検討されることをおすすめします。できれば、価格がもうちょっと下がるといいですね。
10点

そうですね。値段ちょっと高すぎますね。
英語の発音などは雑音入ると意味も違ってきたりして困りますからね。
書込番号:7241672
1点

別売りアンテナの効果は、場所は環境によって左右されます。どれくらい改善されるのか分からない状態では、4,500円も出せませんよね。
それで上のレポートでは少し具体的に書いてみました。検討中の方にお役にたてれば幸いです。
せめて 2,000円くらいなら誰にでもお薦めしやすいのですが。
書込番号:7245028
2点

ラジオの構造とかには全く知識ないんですが、(4500円より)安価で、付属のより性能のいいAMのアンテナが量販店で売っていて、それを使うことが可能、とかいうことはないんですかねえ。
FMについてはTV受信用アンテナを繋いだら劇的に受信がうまくいくようになったんですが、AMが…。
窓際に置けば自分には全然問題のないレベルで受信するんですが、どうせなら枕元に置きたいなと。また多少遠方の放送局も受信できたらなと。
ただ、そのために4500円も出すのも気が引けてしまって。確実性もないですし。
どなたかご教示していただければ幸いです。
書込番号:7583769
1点

AMアンテナは他社製のもので代替することができると思います。これは、まったく考えていませんでした。う〜ん、もっと安くすんだかも。
数千円だったら試して比較するのも、おもしろそうですね。
書込番号:7584127
0点

純正のAN-1って
アツデン ALA-10II AMラジオ用ループアンテナ
のOEMじゃないですか。ALA-10IIは定価7,500円
AN-1は割安?
書込番号:7609751
1点

アツデン ALA-10II 見ました。白いパネルの外観、ひ弱な足、共にそっくりです。OEMと考えて間違いなさそうです。
よく見ると、AN1にない「プリアンプ164mm×18.5mm」が付属しています。これの分をどう見るかですね。
書込番号:7610981
1点

量販店には全然AMのアンテナて売ってないんですね…
それで、皆さんがおっしゃってることを参考にお買い得なのかと思って、専用アンテナを買おうとしたのですが、ふと思い付いて古いコンポに付いていたループアンテナを接続してみたら、感度がよくなりました。
別に性能がいいってわけではなく、コードが長いために電波を拾いやすいところに置けるようになっただけなんだと思いますが、これで一安心です。
付属のアンテナももうちょっと長くしたらいいのに…
説明書のP77の別売りアンテナの項の、「ケーブルが長いので、受信状態のよい場所に設置いただけます。」
という文に、わかってるなら付属のもそうしろよ、付属のケーブルを短くしておいて別売りのを買わせようとしやがってとちょっと嫌な気分になってしまいましたよw
でも基本的に大満足の機種です。
書込番号:7615784
1点

葉山まりなさん こんばんわ
アンテナの件亀レスですが(-。-;)・・・・
かえってアンテナマークに適当な長さのケーブル繋いで
アース端子をしっかり、接地するのが宜しいかと・・
書込番号:7639742
2点

アツデン ALA-10II AMラジオ用ループアンテナ
ですが、ビックカメラのサイトで5040円で
買えました。ポイントも使えました。
書込番号:7790812
0点



少し遅いのですが、8月に購入使用しています。感度も良好で、
実家の福島県郡山市でも、以下の局を受信しました。
AM・・・ラジオ福島、東北放送、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、NHK福島、NHK東京
FM・・・ふくしまFM、エフエム仙台、放送大学、エフエム栃木、NHK福島、NHK宇都宮
また、一度水に濡らしてしまいましたが、まったく受信に以上ありませんでした。
さすが松下の製品です。恐らく、現時点でカードサイズラジオではNO.1だと思います。
3点



最近の安物ラジオは安っぽい作りが多く音質も耳障りな物が多いですが、さすがパナソニック です。
しっかりしたケースでムダのない作りです。
音質もそれなりに良いのですが、仕事場で聞くために小型スピーカをイヤホン端子から接続して(過負荷とならないように左右2つのスピーカを直列)聞いているのですが安物ラジカセをしのぐ良い音です。
基本的な作りが優れているのでしょう。
1点



PLLタイプは初めてでしたが、音のクリアさはピカイチです。
クチコミでも満足度でも評価が高かったので、多機種から乗り換えて正解でした。
海沿いをよくサイクリングしますが、地元以外の在京局でもよく入ります。
地元の店では大体7,000円後半で売ってます。
オークションでなら5,000円前半でしょうか。
いずれにしてもワンタッチ選局のPLLタイプでなら、迷わず買いでしょう。
あえて気になることをあげれば
1)電池の残り表示が「いっぱい」「あとちょっと」の2段階しかないので、その中間に「減ったけどまだまだイケるよ」があればいいかな。
2)巻き取りコードが細いようで、気をつけて使わないとすぐ傷ついて断線します。
もう少しだけ太く切れにくくはできないものかなと。
もっともそうすると巻き取りに要する厚みが更に必要になってくるのかも知れませんが。
0点

>シルヴの夢さん
オートオフ機能はOFF(ずっとONのまま)、30分、60分、90分、120分
以上のいずれかに設定できます。
書込番号:7074177
1点



主にFMについてです。
・感度:
特に問題は無いレベル。(アンテナは軒先のトンボアンテナに10dBのブースターを接続している。)
・混信:
電波の強い局(30km以内の県域局や地元CFM局)において、±0.3MHzでぎりぎり混信が回避できるレベル。特に混信に強いとは言えないが、標準レベルだろう。
・操作性:
これはやや問題有り。チューニングダイヤルの回転の重さにムラがあったり、ボリュームを回すと少しノイズが出たり、という状況。耐久性も良いとは思えないため、スイッチやつまみ類は丁寧な操作が必要。
利点は、アナログチューニングであるため、ダイヤルをゆっくり回して微調整が可能で、それにより、ぎりぎりで混信が回避できることもある。
・音質:
決していい音とは言えないものの、聴いていて疲れない音ではある、と思う。
・その他:
ヘッドフォン端子があるが、モノラル音声しか出ない(ちゃんと両方から音は出るが)。
FM用外部アンテナ端子アンテナがあるが、普通に同軸ケーブルをつなぐと感度が悪いため、同軸の芯線にワニ口を付けてロッドアンテナにはさみ、外側の線のみを外部アンテナ端子につないでいる。
・全般
スイッチ類の操作性にやや問題は有るが、丁寧な操作を行えばよく、その点を除けば、受信性能自体は良いラジオだと思う。
4点

前の続きとして、MW・SW放送について、手持ちのSONY-SW7600G(GRの2世代前の機種)と比較しながら、性能をチェックしてみた。
MW放送は、昼間の微弱局や夜間の混信等、SW7600Gとほぼ同じ性能。昼間の微弱局は、神奈川県の相模原市から、名古屋のCBCや秋田のNHK第2を受信し、どちらのラジオでも受信が確認できた。混信はNHK第1/第2の東京局の影響の出る範囲をチェックしたが、どちらも同レベル。
SW放送は、感度はSW7600Gとほぼ同じだが、ANDOは910kHz下にイメージ受信が発生する。SWとして実用的に受信できる局の場合、ほぼ確実にイメージ受信が出るが、実害の出るケースがあるかは不明。
前回に書いた通り、スイッチ類の操作を丁寧に行う必要があるが、受信性能自体はかなり良いラジオと言える。
書込番号:6821517
4点



ラジオ付き目覚まし時計が欲しくて買いました。他にソニーのC470と迷いましたが、サイズ面でこっちにしました。
感度はいいです。鉄筋マンションのうちでも十分聴けるし、音質も思ってたよりもいい感じ。
夜スリープでラジオをかけていて、朝はメロディで目覚めるという使い方をしています。
ただラジオ自体に不満はないんですが、使用して1年経った後に急に音量調節がきかなくなりました。せっかく気に入ってたのに残念です。修理に出すつもりですが、忙しく未だに直せていません。
復活したらまた使いたいです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





