
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2025年7月29日 09:52 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月24日 22:04 |
![]() |
2 | 10 | 2025年6月23日 02:11 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月8日 13:07 |
![]() |
7 | 4 | 2024年12月9日 04:21 |
![]() |
2 | 0 | 2024年11月29日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2028年に中波局が激減する可能性がある中で、今がラストチャンスです。電波好き、電波の伝わり方が知りたい方は1万円以下で中波、短波、FM局を聞いてみたら面白いかもしれません。因みに国産ラジオは多くが「短波は実装していません」ので、本品は比較的お得感があると思います。
中級者で有れば「XHDATA D-808」がお勧めです。
0点

>禅はしたことないがさん こんにちは、
情報ありがとうございます。28年から中波が激減するのですね。
中学生でラジオ少年だったころ、中波が上手く出来たので短波ラジオにも挑戦し、見知らぬ言語や音楽を聴いて小躍りした覚えがよみがえります。
夜になると国内局より近隣の外国局が強く入るのも驚きでした(中波)。
当時に比べ局数は減りましたが、エキゾチックな体験はもう一度味わいたい気持ちです。
書込番号:26247008
2点

里いもさんこんにちは。
自分も齡70を越えて、このラジオ放送の大変革を知って慌ててBCLを再度始めました。若い時、そう1972年頃ですが、ソニーのスカイセンサーで遊んでいました。只、仕事をして居たので何時の間にか中断し、結婚と共に全ての機械を廃棄していました。
昨年、アイワ製の安いAM-FMのラジオを購入し楽しんでいましたが、次のステップという事で、本機を購入しました。
本機の良いところは価格が安い、劣るところは感度がやや鈍いかなと言う感じです。それでも十分中波BCLもコミュニティFMハンティングも出来ると思います。短波は最近は放送局が少ないですが、台湾とか中国とかベトナムは聞くことが出来ました。
時間があって、これから秋に向かう夜長に電波探し、電波釣りを楽しんでください。
コメントありがとうございました。
書込番号:26247058
3点

>禅はしたことないがさん
国内中波が激減したら、中波帯域が静かになるので、南方中波などが聞けるチャンスが増えますね。
書込番号:26250171
1点





前から欲しかった Tecsun M-303 が、
6千円を切って5844円になったのでポチリました。
本来ただのFMラジオなのですが、128GBまでのSDが入り
音楽プレイヤーとしても使えます。
このプレイヤーが思った以上に難解です。
フォルダ単位のランダム再生しか出来ないみたい。
勿論 曲名表示も無しです。
まあ 再生音が良いのでOKですけど。
付属の Tecsun E-50イヤフォンも単体では4467円もします。
本体表示もマニュアルも音声メッセージも全て中国語です。
Googleのお助けで解析中...
1点

Bluetooth接続も可能なので、Amazon Echoに接続してみました。
音楽の連続再生時に、チューニングダイアルで”次の曲”という
操作が出来ますね。
Echoの子機という使い方も、結構いいかも。
Tecsun M-303と検索しても、出てくるのはこの掲示板の
このスレ(^o^)
気付いた機能は、随時情報を上げていきます。
書込番号:25697816
0点

何故か書き込みが削除されたので、修正して再度上げます。
音が良いと書きましたが、なんか塵ぽい
音で面白くない。
このラジオは内蔵バッテリーで、簡単に交換は
出来ません。(今どきのスマホみたいに)
つまり製造されてから起動しっぱなしです。
ラジオ・音楽プレイヤーの終了は出来ますが、
完全シャットダウンは不可です。
で リセット穴を見つけました。
ポチッと押しますと、目の覚めるような音になりました。
団子だった音が、ちゃんと音場になります。
時々 リセットする必要がありそうです。
SD内の音楽ファイルの選択は、端末が認識するフォルダの
番号とファイル番号を、チューニングダイアルと
ボリュームダイアルで選択します。
SDのフォルダ階層も一段くらいは認識してますが、多層は無理です。
書込番号:25698001
1点

リッピングにはFoobar2000を使ってます。
flacのリッピングは全て初期値でやっていまして、
手持ちの機器では問題無かったです。
しかし このラジオではflac 44.1khz 16bitを指定しないと、
ダメみたいです。
結構 神経質ですね。
やっと楽しめる音が鳴り始めました。
書込番号:25709791
0点

FMラジオとしての性能ですが、感度は極めて悪いです。
ロッドアンテナでなく、ストラップがアンテナになっている形式です。
なんとか、外部アンテナを利用する方法を考えないと...
書込番号:25717804
0点

バッテリーは結構持ちます。
通常のFDからの音楽再生では、なかなか
バッテリー表示は減りません。
試しにイヤフォン接続で、FDからの音楽再生を
15時間ほどやってみました。
これでバッテリー表示は半分ほどになりました。
書込番号:25728981
0点

FMラジオの感度が悪いと書きましたが、
VFモードで自動登録すると快適になりました。
田舎ですが5局、登録出来ました。
選曲ダイアルを手動で回しても、音が鳴り出すまで
タイムラグがあるようで、ほとんど局を見つけられません。
イヤフォンのコードも、アンテナとして機能しているようです。
書込番号:25735915
0点

また 6千円を切ってます。
この特殊な仕様OKで、イヤフォンから良好な音質で
音楽を聴く目的なら買いです。
書込番号:25836715
0点

久しぶりに起動。
あれ? 電池がほとんど無い。
自然放電はそんなにしないはず...
アラームがONになってました。
放置している間に、毎日アラームが鳴っていたのね。
そりゃ放電します。
書込番号:25992889
0点

高値が続いていましたが、今 5803円になってます。
Fiio RR11なんて面白いラジオも出てきましたけど、
SDに入った音楽も楽しみたいのなら、こちらでしょうか。
書込番号:26217799
0点



Sangean DT-800が良好だったので、
調子に乗って Sangean SR-32まで買っちゃいました。
チューニングダイアルにバックスラッシュがありますね。
ちょっとコツが必要みたい。
イヤフォン出力はモノラルみたいですが、低音の効いた
パンチのある音です。
付属イヤフォンは、たいしたことないです。
受信性能はかなりいいです。
ポケットに入れて、部屋をウロウロと作業していても、
問題なくFM受信してます。
KOPEKの企画販売品で、保証が一年あります。
あらま Amazonで品切れ状態。
即 買っといてよかった。
1点

バックスラッシュでなく、バックラッシュですね。
相変わらずAmazonに在庫なし、入荷予定も無し。
KOPEKの直販サイトにも、注文リストに表示無し。
他店では注文出来るところはまだあります。
書込番号:26009611
0点

Amazonの在庫が復活しています。
値段も以前と同じ 3630円です。
書込番号:26028970
0点



>BCL.RADIOさん
面白い商品のご紹介、ありがとうございます。
手回し充電の上にソーラー充電もできるのか・・・これは一つ買っておいても良さそう。
でもそこそこ値段するなぁ・・・
と思いつつAmazonの欲しいものリストに入れましたが、Amazonの凄いところは似たような中華メーカー品を候補に挙げてくれちゃうところで、ヤバいです・・・
値段1/6です。
https://amzn.asia/d/aZn5gBT
たぶん機能的にはほぼ同じ。ただデザインが・・・
どうせ買うならこっちか?
値段1/3です。
https://amzn.asia/d/8m5fJRU
レビューにありましたが、「某有名日本メーカー品が異常に高いので・・・」というところに妙に納得してしまいました。
いざというときの安心感を取ればソニーかな?とは思いますが、さりとて昔の高性能品と違ってこの辺りの商品は、ソニーだからと言っていざというとき故障してないか?は微妙な気もします。
それなら安価な中華メーカー品を2台買っておいたほうが安心かも?なんて考えてしまいました。
悩ましいです。
書込番号:25660923
0点

中華もしっかり吟味しいくつか購入しました。
最終的にICF-B300に落ち着きました。
中華防災ラジオは、防災袋に入れて居ます
SONYはラジオ深夜便を聴く為に普段使いして居ます。
今やラジオは中華天国 見て居るだけでも楽しいですね
書込番号:25666765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BCL.RADIOさん
やはり中華もチェック済みでしたか。
バックアップ用に用意しておく。完璧ですね。(^^)v
私も色々物色しまして、結局「やっぱりソニーかなぁ・・・、でも高いしなぁ・・・」で止まっています。(^^ゞ
ラジオは普段はRadikoで聴いていますので、なかなか手が出ません。しかし防災用に一つは買っておこうとは思います。
しかし中華製品のコストパフォーマンスはすさまじいですね。
つい昨日届いたUSBの電力量計。
https://amzn.asia/d/7HJvcrX
2千円もしないのですが、使ってみて驚きの高機能です。
商品説明には見当たらなかったグラフ表示とか、この値段、このサイズでカラー液晶画面に多彩な表示とか、日本製で作ったら値段は10倍どころか下手すりゃ100倍くらいしそうです・・・
書込番号:25666986
0点

久しぶりです。中華も色々な種類がありまた機能面も沢山装備された防災ラジオが有ります
普段使わないなら安い中華もおすすめしますが、不安は日本製に比べて壊れやすい又は内蔵リチウムが怪しいと言う事
安全性を求めるならSONYや東芝が無難かと思われます>ダンニャバードさん
書込番号:25992054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-T570N
ビックカメラでオーム電機のポータブル短波ラジオを取り置きし家に帰って使ってみたら電池を入れても電源がはいらず返品、「なにか良い商品ないかな?」オーム電機のAC電源のこちらの短波ラジオ。
問題なく使えてる。
オーム電機で高いラジオ買っても4000円台でリーズナブル。
お気に入りボタンで好きな放送局をすぐ呼び出せる、
ふだんはラジオ日経2→AFN→ラジオ日本→たまにInterFM。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





