
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2016年8月14日 20:48 |
![]() |
18 | 0 | 2016年7月12日 19:56 |
![]() |
3 | 4 | 2016年7月3日 10:54 |
![]() |
13 | 0 | 2016年6月12日 23:01 |
![]() |
22 | 4 | 2016年6月10日 08:33 |
![]() |
2 | 0 | 2016年5月19日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




飛行場で良く見かけるトランシーバーのような形のエアバンドと違って普通の携帯ラジオのような形だし、価格も5千円もしないし、どうせ大した事ないんだろうな、と半信半疑で注文しました。
早速翌日に届いたので、すぐにベランダに出て試聴してみました。 凄い! 何を言ってるのか意味は分かりませんが、凄くクリアに聞こえました。因みに私の住まいはマンション上階で、神戸空港まで直線距離にして3`くらいでしょうか。それと関空は30`弱くらいです。
スケルチをレベル1にして、待機していると通信が有る時だけ聞こえます。その間のノイズは皆無でした。こんな価格のものでこれだけ聞こえればもう充分です。空港に行って飛行機の離着陸動画を撮るのを趣味としていますが、エアバンドを持ってる方は飛行機の動向がよく把握出来ているらしく、離着陸寸前くらいに涼しい待合室から出て来られますが、何も情報手段を持たない私は炎天下で汗だくになりながら、ずーっと待機していました。これからは皆さんと同じように間近まで涼んでいられそうです。早く現地に持って行って楽しみたいです。
18点



風の谷のナウシカ、か
オーム電機の電源タップは良いな
埃除け、感電防止のシャッター付き
アース側のスリットが長い事
書込番号:19993309
1点


阿佐ヶ谷駅 南口での選挙カー上の 師を思い出します。 「ショーコ〜 ショーコ〜 ショコショコ ショ〜コー〜♪〜」
書込番号:20006704
1点

我輩は、Dos/Vパソコン覗きに秋葉原のマハポーシャ、南青山総本部も行きました。最強でした(^_^;)
書込番号:20007244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ラジオ > SONY > SRF-V1BT (B) [ブラック]
この商品は、発売前から気になっていました。ちょうど映画を見に行く機会が有ったので帰りにビックに寄って実物を見てきました。質感は悪くないですが、上部の木目模様は不要かも。展示されていたのがショッピングモールのビルの中とうこともあり、AM放送もFM放送(ロッドアンテナを伸ばしても)も受信できませんでした。同じ場所に展示されていた別機種では、FMが1局程度雑音交じりで受診出来る物も有ったことから、この商品は特に高感度とは言えないような気がしました。そんな訳で音質の方は、手持ちのスマホからBluetoothでハイレゾ音源を飛ばして鳴らしてみました。ステレオ感は余り感じられないけど、明瞭でなかなかいい音でした。最大近くまで音量を上げても、本体がびりつくことはありませんでした。ただ、低音域はSPが小さいから余り出てないようです。賑やかな店内での短時間の試聴なので、静かな自宅で聴くとまた違った印象かもしれません。買おうかどうしようか思案中です。
13点



ワイドFM(FM補完放送)が本格的に始動し、首都圏ではAM放送の需要は減っていくのかなぁと思っていましたが、ICR-S71の耳に心地良い優しい音質は、就寝のときに一日の疲れを癒す効果が有りますね。
心地良い音質の、耐久性のある電池持ちの良い、アナログ・チューニング選局ラジオの復活を望みます。
書込番号:19929571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も風呂場でS71に毎晩癒されています。
AM単機能のくせに重くてデカいけど、感度良く、ノイズ少なく、落ち着いた音色は、昭和の香りと共に 耳に心地好くパーソナリティの言葉を届けてくれます。
風呂場では、音質のこともありますが、アンテナが面倒でFMは聴く気になりません。
ラジオ本体のせいではありませんが、この季節、どの局もナイター中継ばかりになってしまう時間帯が私には苦痛です(笑)
書込番号:19929842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Salaryman_NAO様
本当に、昭和の香りが漂うラジオですね。
生産終了になった今、電池の液漏れが起きたら困るので、液漏れ防止&修理補償対応の有る、マクセルの電池を入れています。
最近、山菜採りの最中に、熊に襲われる痛ましい事件が目立ちますが、野外用途に適した、この大音量の出るラジオを持っていたら、熊に遭遇する確率を減らせたのではないかと、思ったりします。
いろいろな意味で、ICR-S71は個性が強いラジオですね。
書込番号:19930299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>The_Winnieさん
風呂場専用という、あまり好ましいとは言えない使用環境ゆえ、生産終了の報を受け予備機を一台確保しています。
さらに、実家にも両親用に一台置いてあります。
幸い一号機が元気なので予備機の出番はありませんが、液漏れなんてつまらないトラブルでS71を失うなんてことがないように気をつけようと、心を新たにしました。
果たして、真の後継機は出るのでしょうかw?
書込番号:19932618
3点

>Salaryman_NAOさん
後継機は、おそらく出ないと思いますが、防災ラジオSONY ICF-B100、B50は復活して欲しいですね。
防災用の充電型ラジオは、ハンドルを回すと疲れるし、非常時で食料の確保がままならないとき、カロリーの消費を可能な限り抑えたいと思います。
東北大地震、熊本大地震等、天災が続いているので、台数限定でも良いので、SONY ICF-B100、B50の復活を、是非とも考慮して頂きたいと思います。
書込番号:19944232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ラジオ > オーム電機 > RAD-F050M-A [ブルー]
FMワイドの製品ではありません。(FM 76−90MHz)
ところが通勤時に聞いているTBSラジオのFM補完放送が受信できました。
これはたまたまTBSが90.5MHzだからギリギリ入ったのでしょう。
AMだと電車内では感度が良くないのですが、FMが受信できてラッキーでした!
(*^-^*) ニッコリ☆
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





