
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2011年6月19日 10:08 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月18日 19:28 |
![]() |
6 | 2 | 2011年6月15日 03:50 |
![]() |
3 | 1 | 2011年6月12日 00:27 |
![]() |
2 | 1 | 2011年5月29日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月13日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
ソニーのネットショップであるソニーストアでは
入荷日は未定となっていますが、各色とも注文は出来るようです。
いつ送られてくるのかわかりませんが、
少なくとも定価で買うことができるのは嬉しいですね。
不当な値段で購入することのないようにしましょう。
3点

上記の内容は、もう既に下のスレッドで
松山市役所さんが書き込みして下さっていましたね。
重複してしまい、申し訳ありません。
書込番号:13145898
2点

すぐになくなると思いますが、
ソフマップのネットショップで
普通の値段で販売しているようです。
いずれにしても、
高い値段で買わないように気をつけましょう。
書込番号:13147753
4点

ソニーストアですが、ステータスが入荷未定だとカートには入りますがレジに行くと注文不可のメッセジがでます。
書込番号:13150398
2点





先日レビュー投稿しましたが,その後気づいた点を書きます。
写真をご覧ください。
赤色が本機
銀色がパナソニックR-P30(AM専用機,1000円前後)
黒色がパナソニックRF-B11(AM,FM,長波,短波12バンド。7000円程度)
赤色…単4電池2本使用,自重91グラム(電池装填時115グラム)
銀色…単3電池2本使用,自重97グラム(電池装填時143グラム)
※いずれもストラップの重さも含みます。
黒色…大きさなど比較の参考にするだけなのでデータ省略。(単3電池2本使用)
厚味は3者とも似たようなものです。
赤色と銀色は大きさと重さが殆ど同じ……という理由で,単3電池2本仕様にしてくれると嬉しいと書いた次第です。こうした場合,電池装填時の重さは,現在より22グラム増の137グラムになりますが,電池の持ちは単純にみて2.5倍強になるかと思います。
単3電池の方がコストパフォーマンス的に有利な点や入手しやすさなど考慮すると,改良版では是非単3電池2本で動くものにして貰いたいですね。22グラム重くなるのは,全く障害ではありません。
数日間使い込んでみて,音質の良さと,FM感度の悪さにも気づきました。
音質は素晴らしいと思います。音量を上げても音割れしないし,携帯ラジオにありがちなこもった音がしません。
FM放送は,装着されているロッドアンテナではきちんとキャッチできません。チューニングランプが消えたままです。窓際で向きを変えてもだめです。
尚,使用場所は東京23区の直ぐ外側で,間に電波を遮るような建造物はありません。ロッドアンテナの長さに問題があると思います。短すぎるのでは?
試しに壁づたいに張った短波受信用の長いケーブルをアンテナに繋いだら,チューニングランプが点灯し音が鳴り出しました。
私は携帯ラジオでFMを聴くことは殆どないので構いませんが,FM放送をメインに聴いている方々のために改善して貰いたいと思います。
いろいろ文句書きましたが,このラジオ気に入りました。これまでは前述の銀色を持ち歩いていましたが,今後は赤いソニーにするつもりです。いや,既にそうしています。
4点

こんばんは。
FMの時に同調ランプがつかないのは仕様ってことなんでしょうかねぇ?
取説とか見落としてるだけかな?
書込番号:13132083
0点

pffさん、こんにちは
FMでもきちんと同調すればランプは点灯しました。前述のように、付属のロッドアンテナでは点灯しませんでしたが、長さを足してやるとしっかり点灯(受信)できました。
FMでもAMでもきち電波をきちんと受信すれば同調ランプは点灯する仕様です(のようです)。
散歩のとき、スカイツリーや筑波山、富士山が見渡せる広々とした場所で、付属のロッドアンテナでFMを受信すると、ここでは同調ランプが点灯しました。しかし、部屋の中や室内窓際ではやはりだめです。写真の黒ラジオやFMラジオ付きMP3プレーヤーなど、同じ条件でも受信が良好な機材もあるのですが……
書込番号:13133956
2点



ビックカメラのアウトレットコーナーで4,880円(限定1台でした)で売られていた為、
思わず衝動買いしてしまいました。
AMステレオ対応がクローズアップされていた本製品ですが、私はFMを聴くのが殆どなので
高音質でFMを楽しめるのが嬉しいところです。
また「MADE IN JAPAN」が消えていくのは残念ですね。大切に使っていきたいと思います。
1点

ついにモトローラ社製のAMステレオ用パーツが無くなったという事ですか。
またひとつ、ラジオの名機が消えていく、仕方が無い事ですが寂しいですね。
書込番号:13120607
2点



まだ価格は下がりそうだが、旅のお供に買ってしまいました。
音質は、中低音がそがれた、少しカシャカシャした音。
たぶん、スピーカーの前後に出る半波長ずれた音波が打ち消しあって、中音以下が痩せているのだろう。
例えば弁当のフタ形にでも作った、2,3ミリ厚の鉄製バッフルの上にスピーカーを取り付けていれば、もっと良い音が出ると思うのだが。
昔イタズラで作った、電池式の小型ポータブルアンプをR50のヘッドホンジャックに繋ぎ、それにホームスピーカー(ダイヤトーンDS10000;古いね)を繋いでみたら、ミニコンポ並みの音が出た。
アンプ無しで直接繋ぐと、音は悪くないが、さすがに音量が小さすぎる。
何か良いアンプ付きの携帯型スピーカーを探して使えば、かなり聞ける音になるのではないかと思う。
付属のサウンド・オーガナイザー・ソフト(以下、SOソフト)を使って、パソコンで音楽の編集をしたが、かなり手こずってしまった。
音楽ソフトを、自分の好きな順番になかなか編集できないのだ。
「ファイルの結合」を使えば、確かに順番は好きなように出来るが、全部が一つにくっついてしまって、今度は一つ一つをばらばらに聞けない。
そこで仕方なく、SOソフトで好きな順番に編集した音楽CDを作り上げ、それを改めてSOに取り込み、それをR50に転送して、やっと希望順に音楽ファイルを作ることが出来た。
もっと簡単な方法が、在るのかも知れないが・・。
それから本機を、パソコンから取り外すときの「RADIO RECの取り出し」アイコンにも戸惑った。どこに在るのか、判らない。(私のPCのOSはWindows7)。
いろいろ探したら、下のバーの小さい三角形をした「インジケーター隠し」の中に隠れていた。
1点

PS;小型のスピーカーの中にはインピーダンスが4オームとか6オームの物もあるので、ヘッドホンジャックに、8オーム未満のスピーカーは直接繋がない方が良いでしょう。
書込番号:13067947
1点



本機を窓際に置いてアンテナの角度、方向を調節するとミニFM局(1km程の距離)が、他のFM局と同様に良く受信出来ました。他の手持ちのラジオを家中の窓際に置いて比較して見ましたが、本機がベストでした。サ行の音の歪みが目立たないようです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





