
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2018年9月16日 16:17 |
![]() |
1 | 0 | 2018年8月21日 08:41 |
![]() |
6 | 0 | 2018年8月10日 08:11 |
![]() |
1 | 0 | 2018年5月15日 17:54 |
![]() |
17 | 1 | 2018年4月30日 02:50 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2018年1月27日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








ラジオ > SONY > SRF-18 (B) [ブラック]
SRF-18の黒と、運悪く自宅で無くしてしまったSRF-18の白を使ってましたが、SRF-18は非常に使いやすかったです。
SRF-18のピンクを使っているアニメ好きの妹も、SRF-18は非常に使いやすいラジオだと、言ってました。
最近になってSRF-18が終売になると、言う話をケ-ズデンキの社員サンから直接、聞いたのですが、その時にSRF-18の黒の箱入りがヒトツだけ売れ残っていたのでアニメ好きの妹が探していた物と、一緒に買いました。
ケ-ズデンキではSRF-18の白と、SRF-18のピンクが既に終売になっていて買えませんでしたが、個人的にはSRF-18のように使いやすいラジオが欲しいなと、思いました。
1点



生産終了直後に購入しました。
ICF-800、ICF-801前期型、ICF-801後期型と使ってきたので感想を書かせてもらいます。
ICF-800と2011年年末に購入したICF-801はダイヤルスケールのテレビ1ch、2ch、3chの表示が消えた以外は同じですが、内部的には800はパワーアンプICに東芝の1列の足が付いたもの、801前期型はムカデ足のSTM TDA2822MというICが使われていました。
音質的には高音から低音まで良く出て、奥行きのあるAMとは思えない音質で受信感度高さからノイズには若干弱く、フェーディングなどがあると耳障りになります。
生産終了直後に購入したICF-801は高音が抑えられたややこもった落ち着いた音質になっており、ノイズも聴覚上は気になりにくくなっています。(800と801前期型は人によっては高音が耳に触るかもしれません。)
内部的にはパワーアンプICが省略され、基盤には穴のみが残っていてジャンパー線が通っていました。
ノイズ対策とコストダウンでしょうか?ラジオICは歴代SONYのCXA1019Sが使われていました。
ICF-800、801は良く音が良いと言われていますが、素晴らしい音質(ただし受信環境に影響を受ける)だったのがICF-801、前期型801、普通に良い音質のラジオが後期型のICF-801だったのだと思います。
14点



ラジオ > オーム電機 > 豊作ラジオDX RAD-F439N
誕生日プレゼントに何がいいと言われて「ラジオ。自分で注文するから後でお金ちょうだい。」と娘たちに答えました。安い商品なのでそんなに期待していませんでしたが、評判通り音質はとても良いです。とても得した気分になりました!
書込番号:21346876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーディオコムは、個性のある製品で面白いですね。
書込番号:21547087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





