ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

パナソニックRF-DR100と比較

2013/12/15 18:59(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 LNBFさん
クチコミ投稿数:151件

パナソニックDR1002台と追加したSONYR51

来春開局のFM局をメモリー

パナソニックRF-DR100を2台使って、主に深夜放送(約2時間)を録音しています。
地元で放送されるものは、Radioでライン録音、放送しない伊集院、深夜の馬鹿力は、TBSラジオを直接録音です。

購入時、SONYも考えてましたが、まだR50しか発売されていませんでしたので、ライン録音や、ジャストクロックが、
便利だと思い、DR-100を使用しておりましたが、R51でかなりバージョンアップされたとのことで、購入しました。

設置してある部屋は、デジタル系の機器が多いため、AM受信には、不利ですが、FMは良好です。
まず、AMですが、DX受信になりますので、日ムラが多いのですが、パナは、大型ジャイロアンテナですので、本体を
回転させなくてもベストポイントに合わせやすいです。

SONYは、本体がコンパクトですので向きも変えやすいですが、TBSも向きが、机の正面とずれてしまい
本体が、ほぼ横になります。
内蔵アンテナの比較では、若干SONYのほうが、ノイズが少ないような気がします。
外部アンテナ接続時は、昼間でも300キロ離れたニッポン放送が安定して聞けます。

FMは、SONYのほうが、弱い電波をキャッチします。弱いコミFMもステレオで聞けます。
外部アンテナをつなぐともちろん遠距離受信もできますが、イメージ受信も発生し、
地元局が、変なところで聞こえたりします。比べたら酷ですが、単体チューナー333ESX2では、問題なし。
でも外部アンテナが、つなげるのは、◎です。

機能として、ジャストクロックは、パナでは、FMでも設定できますので、AMより確実にリセットします。
うまくリセットできたか、表示されるのもいいです。
また2時間の番組を飛ばすのに、パナでは、最高15分まで設定できますが、SONYでは10秒なので大変です。
ちなみにパナは、1分で設定しています。SONYでは、6回押さなければなりません。

内蔵メモリーは、SONYは、倍ありますが、SDカードで両機種ともカバーできますので、録音時間は問題ありません。
ソフト面では、SONYに軍配があがります。いろいろ設定できますし、放送局の編集もでき、早速来春開局の
FM局をメモリー、編集して、いつでも受信OKです。
地元コミFMの局名表示も簡単です。

両機種とも、いいとこ、悪いことがありますので、うまく使い分けていきたいと思います。

書込番号:16960173

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/12/15 19:30(1年以上前)

お店で悩みました。結局、決め手はデザインで選びました。使ってみての感想は、なかなか受信感動が良く使いやすさもあり、買って正解でした。

書込番号:16960293

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/12/15 20:20(1年以上前)

おっラジオテストセンター^^)

自分もInterFMを聴いて楽しんでおります。

書込番号:16960544

ナイスクチコミ!3


スレ主 LNBFさん
クチコミ投稿数:151件

2013/12/17 20:08(1年以上前)

新旧SONYラジオ

もう一点気になることがあります。
パナには、録音レベルが表示されますが、これにはないようですね。
ラジオを録るならいいですが、外部入力のレベルは調整したいです。

余談ですが、新旧対決?40年前のスカイセンサー5500とAMを比べてみました。
TBSで比較してみました。なんと、感度は、ほとんど変わらず、大型SPのせいかスカイセンサーが聞きやすかったです。
アナログでノイズが少ないのか?おそるべしスカイセンサー。

自分は中学生の頃、BCLブームで、熱中したものです。
クーガ、スカイセンサー、ジーガムなんかで、べりカードを集めてました。
現在稼働してるのは、5500と5800だけですが、SONYは憧れでした。
40年ぶりのSONYのラジオです。

書込番号:16968149

ナイスクチコミ!8


月光町さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/04 23:06(1年以上前)

AMの外部アンテナはどのような物を御使用ですか?。

書込番号:17901820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/18 20:29(1年以上前)

LNBFさん 今晩は

>また2時間の番組を飛ばすのに、パナでは、最高15分まで設定できますが、
>SONYでは10秒なので大変です。
>ちなみにパナは、1分で設定しています。SONYでは、6回押さなければなりません。

SONYでもトラックマークを自動で付ければ簡単に飛ばせますよ。取説71〜73頁です。
トラックマークは後から消したり、また、再生中に任意の位置に付けることができますし、
サウンドオーガナイザーでも有効ですのでとても便利です。

なお、SONYの10秒進むボタンは、押し続けますと連続して10秒ずつスキップします。
スキップ中は再生音が聞こえなくなりますが、早送りボタンだと押し続けるとやたら高速
早送りになるので、10秒進むボタン押し続けの方が便利なときもあります。




書込番号:17952909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ICF-M55とTY-SPR2を購入しました。:

2014/07/28 17:10(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-M55

スレ主 Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件

ICF-M55を購入しました。

GSR250さんのコメントを読んで、ICF-M55の方が私の用途には合っていると思ったからです。
GSR250さんが東芝の勝ちと書かれているのが気になったので、後からTY-SPR2も購入しました。
ところがその1台はボリュームを下げるボタンが接触不良で、購入した店で確認の上で交換していただきました。

以下は、私なりの比較です。

私にとって、チューナー性能は変わりませんでした。
私の住む地域で良好に聞くことのできるFM局は3つです。
その3つは、どちらもオートプリセットで認識します。

ヘッドホンやイヤホンでの音のよさはソニーの圧勝です。
東芝は1台目も2台目もホワイトノイズが酷かったです。
無音状態でも乗りましたから、受信状況によるものではないと思います。
手持ちのヘッドホンで試した結果、オーディオテクニカのATH-CK32だけはホワイトノイズが小さくなりました。

私が幸運?だったのは、初期不良のおかげで2台のTY-SPR2に触れたことでした。
どちらもホワイトノイズが大きかったので、個体差ではないと思います。

大きさは、ポケットに入るという点では、東芝の圧勝です。
胸ポケットに入れても違和感は少ないです。

ソニーはポケットに入れる気にはなりません。
外出時にはカバンに入れています。

ただ、机において聞こうとすると、アンテナも含めてソニーの圧勝です。
ソニーのスイッチ類が上にあるのは、机の上に置くことやカバンに入れることを想定しているのだろうと感じました。
できたら液晶も上につけてほしかったです。
スピーカーの音も、私的にはソニーの圧勝でした。
軽くカーブしているのも同じ理由だとは思いますが、もう少しカーブがきつくてもいいように感じました。
割とよく倒れます。

電池性能は、よく解りません。
毎日、聞いていますが、エネループで1週間くらいもつから気にしたことがありません。
予告無しに電池がなくなるのは勘弁してほしいですが、これはエネループの放電特性のせいかもしれません。

アラームはソニーにはありませんから、東芝の圧勝です。
ただ、スマホもあるから、あまり重要な項目ではありませんでした。

ボリュームは、私的には、ダイヤル式のソニーの勝ちです。
デジタル式では直感的に大きさを変える事が難しいです。
ダイヤルなら大きく動かして小さく調整ができます。
デジタルでは押して確認、押して確認を繰り返すか、数えながら押す、どちらも直感的ではありません。

結局、東芝はホワイトノイズの件で購入した電気屋さんで確認してもらって返品しました。
使えるヘッドホンが、もう売っていない古い別メーカーの1つだけというのでは安心して使えません。

だからICF-M55をカバンに入れて持ち歩いています。

東芝のラジオは、ぱっと見はいいんですが、しっかり作り込めてないように感じました。
ソニーのラジオは、格好はダサいんですが、使い込むと解ります。

書込番号:17779206

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

電池持ちならアナログ・チューニングを。

2014/05/16 17:40(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-T46

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2643件

ポケット・ラジオは、SONYのTV1~3chが入る、デジタル・シンセサイザーの旧機種を持っていますが、あえて、この機種も購入しました。
その理由は、アナログ・チューニングのラジオの方が、電池持ちが良いので経済的だし、万一の災害時にも、長時間、使えるので安心だと思ったからです。
短波放送受信には、アナログ・チューニングは周波数合わせに、修行が要りそうですが、自分の住まいの地域のFM/AM放送の受信では、アナログ・チューニングでも簡単に選局出来るので不便は感じません。
イヤフォン・ケーブルをアンテナ代わりにして、音声出力先をスピーカーに切り替えて聴けるので、便利です。
アナログ・チューニングの優位性を、良く理解出来る、珠玉のラジオです。

書込番号:17521703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ICF-M55と TY-SPR2 を同時購入しました。

2013/06/17 18:08(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-M55

スレ主 GSR250さん
クチコミ投稿数:46件

ICF-M55と TY-SPR2 を同時購入しました。使い比べてわかったことを報告します。
大きさは東芝のほうがコンパクトでポケットにもすんなり入ります。ソニーはポケットを選びます。
チューナー性能は東芝の圧勝です。同じ場所でFMをオートプリセットして認識したのは東芝7CH ソニー2CHでした。
同じへッドホンやイヤホンでの音の良さはこれも東芝の圧勝。スピーカーからの音の良さはソニーかな、でもさほど変わらないです。ソニーはロッドアンテナがついてますが東芝の場合はスピーカーで聞く場合でもイヤホンやヘッドフォンを差し込んでアンテナがわりにしないと受信できません。電池性能も東芝の勝ちです。目覚まし機能も東芝のみ

ICF-51も持ってますがやはりシンセチューニングは重宝します。ウォーキングや自転車に乗りながら聴くときに。

東芝、ソニー共にホールド機能がついてます。なので勝手に誤動作しません。
音量調節はソニーがダイヤル式、東芝がデジタル方式で東芝の勝ちです

書込番号:16264425

ナイスクチコミ!5


返信する
Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/12 16:14(1年以上前)

東芝の場合はスピーカーで聞く場合でもイヤホンやヘッドフォンを差し込んでアンテナがわりにしないと受信できません。

どちらを買うか、迷っていました。
私の使い方で、これは致命的です。
ICF-M55を購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17507484

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

今晩、『星空の阿久悠』を聴く。

2014/05/08 21:29(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICR-S71

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2643件

今晩、たまたま、『文化放送ライオンズナイターSET UPスペシャル 星空の阿久悠』を聴いています。
懐かしいメロディーが、目白押しですね。
ICR-S71で聴く至福を、今晩も堪能しています。
野外作業用に適したスピーカーが、搭載されていると思うのですが、この、伸びのあるナチュラルな音質は、素晴らしいですね。

書込番号:17494620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

感度、音質とも良いですね。

2014/04/28 05:04(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-305

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2643件

母に、あげるために、軽くて単3電池2本で使える、高感度で音質の良い、ラジオを探して、この機種に決めました。
AMの感度はICR-S71と同等で、6.6cmのスピーカーを採用していて、小型のホームラジオとしては、音質も良いと思いました。
そして、選局や音量のダイヤルが厚みが有って、操作性に優れている所は、カタログの仕様には掲載されていない、このラジオの隠れたセールス・ポイントの一つです。
アルカリ乾電池の場合だと、スピーカー使用時で100時間ほど持つので、経済的ですね。
MADE IN CHINAですが、作りもしっかりしていて、さすがにSONYのブランドを冠している製品だと思いました。

書込番号:17456859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング