ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

買って良かった

2011/10/24 06:22(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-R433

クチコミ投稿数:55件

ソニーのラジオはICF-SW22に続いて2台目ですが、ポケラジは初めて。
日常使用していたAIWAのCR-AS07の電池蓋とアナログチューニングユニットの劣化が激しく、当該機を購入し使用し始めた次第です。充電式であり、軽く、感度も良いし、付属のビニルケースのフィット感も良く、日常使用にぴったりです。買って良かった。

書込番号:13670727

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発売から7年、ひっそりと。。。

2011/10/23 02:30(1年以上前)


ラジオ > AIWA > CR-AS23

クチコミ投稿数:29件

いまだにこのラジオを使っています。
今(2011年)はなきアイワのラジオ、ロゴはAIWAでも裏面にはソニー、と書いてあります。

で、感度はまぁまぁ、電源+音量のダイヤルとチューニング用ダイヤル。後者はギアが実装、微調整狩野です。単3電池x2本。

いまや、ボリュームをいじるとガリガリいう状態に劣化しており、小音量がつらいです。
そろそろ買おうかな。。。

書込番号:13665502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

赤レンガ

2011/10/16 17:44(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-51

クチコミ投稿数:10件

ネット掲示板で癒し系ラジオと書かれていたので興味本意で購入してみました。色はもちろんレッド。赤レンガのニックネームにふさわしい色ですね。感度はそれほど良くない、本体の質感は安っぽい印象、音も安っぽいです。ただ、癒されると評される理由はわかりました。音量を控えめにして聞くと心に安心感を与えてくれる、そんな音色です。BGM用として使ってみては?

書込番号:13636031

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

本日、SONYの外部アンテナ(LW/MW/SWワイドレンジアンテナ) AN-12 を接続しての受信状況です。
@AM受信
昔のラジオ「SONYスカイセンサーICF-5900」で、付属のアンテナ端子のないラジオ、ラジオカセットにも有効なアンテナカプラーを使用してAM受信を試みましたが、昼間にも関わらず、私の住まいのある奈良県より遠方の放送局(福岡・名古屋・長野)が受信出来ました。
ICF-SW7600GRでは、同様に受信出来ましたが、ややノイズが多く感じられました。
ASW受信
既設のベランダ設置のビニルコードのロングワイヤーと比較して、昼間は抜群に感度が良くなり、フェージングなども少なく良好でしたが、夜間では、ロングワイヤーとほぼ互角な様子で同様でした。
BLW受信
昼間は全く受信不能でしたが、夜間では、既設のベランダ設置のビニルコードのロングワイヤーでは全く受信しませんでしたが、AN-12使用で受信出来ました。

下記のYOUTUBEに、長波放送 LW 279kHz Radio Rossii(Yuzhno-Sakhalinsk) の受信状況をアップしておりますのでご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=UtyY5yjeG9Y

外部アンテナをご検討中のなさまに参考になりましたら、幸いです。

書込番号:10554916

ナイスクチコミ!6


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/01/08 17:26(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
今回こちらのクチコミを参考にし、ICF-SW7600GRとAN-12を購入しました。
自分の住まいは三重県北部ですが、北朝鮮・台湾・韓国のMWが入ります。
国内だと、中京圏はもちろん、関東・東北・北海道の主要ラジオは、ほぼ入ります。仙台放送なんかもクリアでバリバリ入ってきます。
しかし、関西のラジオはどうもニガテなようで、一応受信はするものの結構厳しいようです。(ラジオ大阪・ラジオ関西・和歌山放送など)
中国・九州地方のラジオは少し弱いものの、一応受信できます。
以上、本日昼3時時点での受信レポートでした。
AN-12が本日到着したばかりで、まだ夜間の受信は行っておりません。
親がベランダに設置すると怒るので、窓からAN-12を手持ちで受信しました。

書込番号:10751973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 ICF-SW7600GRのオーナーICF-SW7600GRの満足度4

2010/01/09 12:17(1年以上前)

jbkqb324さま。はじめまして。

窓からAN-12を手持ちなさっての受信、ご苦労がうかがえます。どうかご家族のお許しが出ると良いですね♪

平日は会社勤めのため、なかなかラジオを楽しむ余裕はありませんが、最近は深夜0:00から放送されている、モンゴルの声 (Voice of Mongolia)周波数:9665kHz日本語放送を時々聞いています。
想像を絶する(笑)気温に驚きながら、遠くからの放送を聞いています。

jbkqb324さま、夜間の受信状況はいかがでしたか?
またMWの受信成果を教えて下さいね。では、失礼致します。

書込番号:10755881

ナイスクチコミ!2


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/01/10 02:27(1年以上前)

モリゾーに似ているらしい(笑)さん
こんばんは。
現在ノイズと格闘中です(笑
電化製品からノイズが発生するのはわかるのですが、どこから出ているのかがサッパリ・・・
今日も加湿器から協力なノイズが発生しているということがはじめてわかりましたし・・・(マイコン部分)
本日はSWだとRadio Rwandaの受信に成功しました。伝播障害がひどかったですが、聞けないということはありませんでした。
さすがに言葉はわかりませんが、外国の音楽が聴けるのがBCLの楽しいところだと自分は思っています。
最近自分は昼間でも比較的受信しやすい、ロシアのmayakを聞いています。
音楽が多いというのが理由です。

MWですが、夜間受信を試してみたところ、
ロシアMayak ラジオ関西 NHK北海道第一 NHK東京第一 NHK福岡第一 北の平壌放送 NHK大阪第一 IBC岩手 KBS 山形放送 TBS ABC 中国国際 CBC NHK広島第一 STUラジオ 新潟放送 文化放送 韓国MBS NHK金沢第一 ニッポン放送 東北放送 RKBラジオ HBCラジオ ラジオ日本 岐阜ラジオ STVラジオ NHK秋田第一
などが聞けました(見難くてスイマセン)
相変わらず近畿のラジオはダメです。
北海道・東北・関東は結構強めで入ってきますね。
中国地方だとNHK広島第一が相当な強さで入ります。
九州も北海道・東北・関東までは行きませんが、そこそこ強いです。
近畿は相変わらずダメですね・・・ラジオ大阪なんか悲惨です。
ラジオ大阪で聞きたい番組があるのに・・・
逆にかなりラジオを買う前と比べ助かったのは文化放送ですね。
韓国のMBSにつぶされてたり、フェージングで聞きにくかったりで、電波が来ているのに指をくわえるしかありませんでしたが、7600GRとAN-12だと多少のフェージングがあるだけで、かなり聞きやすくなりました。
ときどきMBSの電波が強くなり、のっとられることがありますが・・・
韓国は、日本のBS放送の電波が韓国にも来ている。これは洗脳させるためだ!
とか騒いでますが、あっちなんか日本よりも電波垂れ流ししているのであきれます。

書込番号:10759833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件 ICF-SW7600GRのオーナーICF-SW7600GRの満足度4

2010/01/12 18:28(1年以上前)

こんばんは。帰宅途中の携帯よりレス投稿しております。携帯につき長く書き込みしにくいので短文なお返事でスミマセン(汗)
お隣の三重県から関西のMWが受信困難と始めて知りました。
BCLの楽しみにはおっしゃるとおり言語が不明でも聴こえる音楽を楽しんで思いを馳せる楽しさもありますよね。
Radio Rwandaの受信に成功された事と、ロシアのmayakをお聞きの件、僕も帰宅次第調べて聞いてみようと思います。
冬の夜はLWも聴こえる様子です。ウラジオストクの放送(携帯から投稿で周波数は失念、確か279キロヘルツだったかな)も深夜に音楽楽しんでますよ。
またICF-SW7600GR+AN-12での楽しみ方を教えて下さいね。ありがとうございます。

書込番号:10773676

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/01/28 01:08(1年以上前)

こんばんは。
最近自分も受験で忙しく、なかなかラジオを聞く時間がないです(泣
最近聞いているのはKBSワールドラジオ、日本時間午後5時からの放送を聞いています。
AN-12をいちいち出すのが面倒なので、内蔵ロッドアンテナだけで聞けるという点と、忙しくない夕方に聞けるという理由で聞いています。
北朝鮮の放送聞いても「金正日総書記は金正日総書記は」って言ってるだけなので・・・^^;
もう少しまえ、Radio Cairo(エジプト)の受信に成功しました。言語はハウザ語でしたので、放送内容は理解できませんでしたが、時間・周波数・特徴である過変調が確認できたので、間違いないですね。
といっても、雑音の中でかすかに声が聞こえるだけですが・・・
イランの日本語放送は受信可能ですが、電波が弱く、周期が長いフェージングが悩みの種です。
日本語放送の中では、北朝鮮に継ぐ恐ろしい放送です。

書込番号:10850303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件 ICF-SW7600GRのオーナーICF-SW7600GRの満足度4

2010/01/30 09:42(1年以上前)

jbkqb324さん、返信ありがとうございます。
受験勉強、頑張って下さいね。目標達成出来ますように!
さて、僕も学生の頃は、同じように夕刻に日本語放送を聞いておりました。
当時は、今よりも日本語放送も多くの国から放送されていましたが、夕刻で懐かしいのは昔のモスクワ放送です。あと20時からビックベンの鐘の音BBCとか、ワライカミセミの鳴き声で始まるラジオオーストラリアなど。
私も残業で帰宅が遅く、ICF-SW7600GRは最近短波で活躍していません(笑)。でもjbkqb324さんの投稿を拝見して、冬の時期はLWやSWのローバンドが賑やかな時期ですので頑張って短波を聴こうと思いました。

書込番号:10860062

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/02/11 20:28(1年以上前)

こんにちは
お久しぶりです。
最近日が少し長くなり季節が移り変わってきましたね。
最近はMWの伝搬がうまくいくようで、日本各地の遠距離受信が上手くできるようになってきました。
最近はNHK広島第一がかなり強いです。
NHK聞いても全国一緒なのでおもしろくないのですが^^;
関西のラジオも受信しやすくなったのでよかったです。

モスクワ放送、自分が知っているのはPM10〜12時の放送です。
昔は夕刻も放送していたんですね。
実は、自分がBCLに目覚めたきっかけはモスクワ放送なんです。
深夜11時頃にNHK第一(名古屋729kHz)を合わせようとしたとき、720kHzのモスクワ放送が聞こえたのがきっかけです。

書込番号:10924748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/03/13 12:17(1年以上前)

AM外部アンテナ端子に繋いでもふだんのAM受信のノイズは変わりません。
カプラー(楯状の置物)に近づけると中国語の放送と混信します。USBとか切り替えても混信は同じです。アンテナに挟み込ませるタイプならSWには効果がありそうなのですが…。
AN−12の電源ON・OFFで変化がありますのでそれなりに効果は出てるのでしょうが。
実はBCL知識も無しに購入してしまいました。ICF-SW7600GRの使い方自体理解できていない状況です。良いアンテナを付ければ鮮明に聞こえるだろう程度の。
皆さまはどのように調整されているのでしょうか?

書込番号:12777563

ナイスクチコミ!0


moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 ICF-SW7600GRのオーナーICF-SW7600GRの満足度5

2011/03/13 22:27(1年以上前)

やまたれさん、こんばんわ。
私も受信状態を調べているところです。
ICF-SW7600GR には、AN-12 で良いのかと思っていましたが
AM受信ではそうではないみたいですね。

自分で試した訳ではないのですが・・・・

TECSUN AN−200 はどうですか?
ヤフーオークションでも出品があります。
バリコン(調節つまみ)が付いていて不要な電波の排除が可能なようです。

他に、AZDEN ALA−10U もありますが、
接続にはプラグ変換が必要です。

書込番号:12779371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/30 07:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。返信遅れまして申し訳ございません。
未曽有の大災害とラジオ関係の高騰でかなり驚いていました。このラジオは「災害用」としては程遠いのですが(人類が滅亡したかもしれない状況で電波を探る程度なら)しっかり高騰してましたね。
AN-12は購入前は7600GR専用と聞かされていたので期待してましたがどうもそうでもなかったようですね本来の用途にもよるのでしょうが…。
同期検波や反対側の電波調整も正しく使えているのか…個体独特の故障かもなんて思ってしまいます(^_^;)
普通のラジオとして聞くAM・FMの強化をしたかったのですが。

書込番号:12838563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 ICF-SW7600GRのオーナーICF-SW7600GRの満足度4

2011/04/02 10:53(1年以上前)

moto_advさん、やまたれさん。はじめまして。よろしくお願いします。

取扱説明書には、下記のように掲載されています。

【SW放送を受信するときは】
接続コードを使って、アンテナコントローラーのOUTPUT端子と
本機のAM EXT ANT(AM外部アンテナ入力)端子をつなぎます。
【MW/LW放送を受信するときは】
1 接続コードを使って、アンテナコントローラーのOUTPUT端子と
アンテナカプラーのINPUT端子をつなぐ。
2 アンテナカプラーを、本機に近く最も良く受信できる位置に置く。

長波LW・中波MW(AM放送)は、アンテナカプラーを使用する方法を推奨されています。
FMに関しては外部アンテナに対応していないので、ロッドアンテナのみになります。

私の受信環境では・・・
近距離(関西圏)のAMは、外部アンテナ接続せずに十分楽しめます。
関西圏以外の遠くを聞きたいときには、あらかじめ周波数をセットしておいて、
上記の2種類の方法を試して、聞きやすい方を選択しております。
アンテナカプラーでは遠距離のAM放送が聞こえますが、近接した周波数の強力な放送の混信を受けて、聞き辛くなる場合もあります。

書込番号:12849660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/19 21:16(1年以上前)

余談になりますが、FM受信にはCATV(J:COM)に接続しています。
山梨、埼玉、群馬、静岡の局が驚くほど明瞭に聞こえます。
FM-FUJIが無ノイズで受信できたのは感動的でした。(都内在住)
またおまけとしてアナログTVの1〜3ch音声も、2013-3までは聞こえるそうです(笑)
広帯域受信機をつなげば全チャンネル聞こえますが、そんな必要もないので・・

書込番号:13521848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 ICF-SW7600GRのオーナーICF-SW7600GRの満足度4

2011/09/20 07:29(1年以上前)

おはようございます。
たのちゃんさま、ご投稿ありがとうございます。
CATVでは、放送局で付加サービスとして、FM放送も配信しているCATVも多いとおもいます。
私の住まいもCATVサービスを利用しているため、オーディオ機器にCATVケーブルを接続して、通常では、ノイズでキレイに受信出来ない放送もクリアな放送を受信しています。
ICF-SW7600GRの説明書では、外部アンテナ端子でのFM放送は対応していないとの事ですが、接続によりロッドアンテナの近くまで強度の強いFM放送の信号が届いたのでは?と思います。私も試してみましたが、FMが綺麗に聞こえました。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13523531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

高音質

2011/03/14 04:14(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B02

クチコミ投稿数:5件 ICF-B02のオーナーICF-B02の満足度5

関西人です。地震の被害に遭われた方々へ心からお見舞申し上げます。

地震への備えを考える機会と捉え,職場からの帰りにソフマップにてこれを購入してきました。開封してハンドルを回してAMラジオを聴いてみると,スペックの割にかなりの高音質。やはりさすがSONY,いざというときは良い仕事をするなあと舌を巻いた次第です。携帯充電も懐中電灯も相当便利で,これはいいものを買ったなあと満足しています。

そして,これが大活躍する機会がないように祈りたいと思います。

書込番号:12780117

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/14 10:45(1年以上前)

 うちも買いました。大阪ですが、ヤマダ電機で5980円でしたが、ネットで購入していつ届くわからない状況なので、値段も少し高ったですが、嫁さんもこれがいいといったので、これに決めました。使い勝手など、良いと思いますが、暗闇で使うことを考えると、蓄光テープなどを貼っておこうと思います。メインで使うのが嫁さんなので、いろいろ話し合いました。持ち出し用袋に入れてます。

書込番号:12780493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/03/20 10:47(1年以上前)

持ち出し用袋に入れておくだけだと、いざというときに動かないかもしれません。
普段から電源を入れてラジオを聞くことをおすすめします。

書込番号:12799153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/20 15:21(1年以上前)

一年に一回ぐらい点検がてら聞くのはいいかもしれんけど、普段聞くと、非常持ち出し袋に入れるの忘れてしまうかもしれませんね。

書込番号:12800065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/03/21 21:12(1年以上前)

非常持ち出し袋に入れっぱなしにしたラジオの電池が液漏れして大変なことに
なりました。電池の横の使用推奨期限を過ぎていないかなど、日常の点検は
必要だと思います。

書込番号:12806429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/21 21:33(1年以上前)

言ってることはわかります。液漏れも経験はあります。ただ、この機種は手回しで発電できる利点がありますので、常時、電池を入れなくてもいい利点はあります。内蔵バッテリーの定期的な交換は必要ですが。常時、電池を入れとくのが緊急時には有効だと思います。そのため日常点検はありだとおもいますが、うちは乾電池はラジオの袋に入れてますが、セットしてません。

書込番号:12806558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/22 10:49(1年以上前)

 追加で書かさせていただきます。持ち出し袋には電源のいらない非常灯(折って発光するタイプ)も入れているので、とりあえず、暗闇でのあかりは確保してから、ラジオに電池を入れるか手回し充電を行なうか考えると思います。まあ、考えるより逃げるほうが先のなので、寝巻きのポケットに常時小さいライトを入れてるので、それで回り照らしながら逃げると思います。思うことは、非常時に対して準備されるやり方は各個人違います。他の方に押し付ける気はありません。

書込番号:12808552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/08/21 21:27(1年以上前)

古いのにレスして恐縮ですが、液漏れ対策として長寿命の乾電池がいいのではないでしょうか。

マクセル液漏れ防止の乾電池ボルテージ
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/dry/voltage/index.html

パナソニック使用推奨期限10年のエボルタ
http://panasonic.jp/drycell/evolta/series/evolta/02.html

シック・エナジャイザー使用有効期限15年のリチウム乾電池
http://www.schick-jp.com/energizer/battery/

エナジャイザーはCPが悪いですが、ボルテージやエボルタなどは液漏れや使用期限を考えると
むしろCPはいいような気がします。

書込番号:13402591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/22 21:52(1年以上前)

自然放電が少ないため、長期保存がきくリチウム単3電池、エナジャイザーは
非常持ち出し袋に入れておく電池としての用途なら、高価ですが最高でしょうね。

昔はフジフィルムが輸入して自社ブランドで販売していましたが。

書込番号:13406557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

オレンジ売ってますよ。

2011/07/08 11:31(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B02

クチコミ投稿数:49件 ICF-B02のオーナーICF-B02の満足度5

ICBF02O

もう出回ってきたのか、レアだったオレンジをECカレントさんで7日注文、さっき到着!
ま、598送込みなんでこちらをご覧の皆様はまだ高いとおっしゃるかも、ですが。
へへー、オレンジ。かわいいですよ。

携帯接続プラグが付属するのは知ってましたが、ストラップ・緊急用ホイッスル(オレンジカラーが本体とマッチ!)・それらがすべて入る2重構造の袋が付属。
こりゃ安いですよ。SONYの良心を感じますね。
機能的には似たようなノーブランド品を持ってましたが、最初からこっちを買えばよかった!

書込番号:13228370

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8件

2011/07/15 23:22(1年以上前)

先週から今週にかけて石丸(店頭)でもノジマ(店頭)でも5,980円で売ってました。
ケーズ(通販)は先日4,800円だったのが、一旦売り切れた後、今は5,980円ですね。

今日はソニーストア(通販)で5,980円送料無料で売ってました。
2011夏ボーナス・AV13%OFFクーポンで778円引き、
ソニーカード支払いで3%オフ、
貯まってたソニーポイントも支払いに充てて、格安で購入しました。

書込番号:13258122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/20 21:02(1年以上前)

近所のイオンで5980円で在庫が1個だけ出たのですぐに買いました。

ワオン支払いで「20日30日5%オフ」セールの対象になったので約300円引きになり、
ワオンポイントも使用出来たので満足です。

こちらのイオンでは半月に1〜2台くらいしか入荷しないみたいです。

書込番号:13276561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 ICF-B02のオーナーICF-B02の満足度5

2011/07/20 23:59(1年以上前)

あれ?どうなんでしょう、在庫もお値段もそこそこになってきてるようですが、やっぱオレンジはまだ少ないんでしょうか?

リンクの何軒か見てみましたが、全色それぞれが平均的に在庫があるようでもないですね。
私はやっぱオレンジが好きですが。

本来は機能性が優先される機器ですから、色で選ぶなんてのは間違いで、色、価格を問わずすぐゲットすべし!ですけどねえ。

でもやっぱオレンジが、、、(しつこいっっすね。すまそー)

書込番号:13277459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/24 10:56(1年以上前)

初めまして、cookie-kart様、拙者も7月7日にデジカメオンラインYahoo店に橙色を注文し取り寄せて事で約2週間経った20日に届きました。価格は五千圓+送料五百圓計五千五百圓で販賣参考価格より四百八十圓(本体代金のみで九百八拾圓)安く購入出来ました。でも、不思議なことにデジカメオンライン自前のホーム頁では同じ橙色が七千四百八拾圓(送料、税込み)とYahoo店より壱千九百八拾圓高く販賣しています。

書込番号:13289779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 ICF-B02のオーナーICF-B02の満足度5

2011/07/25 09:54(1年以上前)

田篠 幸司さんこんにちは。

おもしろいですね。なんでここが高い表示なんでしょう?
ここに加盟(?)する意味ないですよね。
まだ震災需要が続くと見てる、てことは無いとは思いますがねえ。

皆さんの情報ではやはりオレンジの在庫は十分ではないような感じですね。
今、ソニーストアでも在庫なしですし。私の翌日納品はラッキーだったのですね。
やっぱ、オレンジは即買いじゃないでしょうか!?
私も悪乗りでさらに1台を考えています(笑)

書込番号:13293377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/07/31 10:47(1年以上前)

cookie-kartさん、おはようございます。

>おもしろいですね。なんでここが高い表示なんでしょう?
ここに加盟(?)する意味ないですよね。

世の中全ての店が価格.comに登録されているわけではありませんから。
実際、交渉してですがここの最低価格より安く購入できたことが何回もあります。
ただ、最近は私の近辺では値引きがキツイ傾向にありますが。

書込番号:13317468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/07 17:12(1年以上前)

こんにちは、以前に人気だった橙色何故かソニーストアでは翌日出荷で在庫ありです。シルバーと以前比較的買いやすかった?白は在庫無しです。(8月7日17時10分時点)だいぶ落ち着いてきたみたいですね。

書込番号:13346646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/08/14 22:11(1年以上前)

世帯数が圧倒的に多い東京電力管内で当面停電の可能性が低くなったので需給関係が変化したんでしょうね。メーカーにとって社会情勢で需要が大きく変動するリスキーな製品で作り続けている事自体社会貢献の一環で新型を出す余裕はないのかもしれませんが。

1.FMチューナー搭載なら僅かな部品を追加してテレビ音声も受信できるようにして欲しい。ラジオは日頃聴かないので土地勘ならぬ番組勘が皆無なので。(低消費電力ということでAM専用ならそれなりに筋が通ってますが)
2.この製品に限らず発電レバーの回転フィーリングと音はなんとかならないのでしょうか。
回転させると音楽が鳴るとか消費カロリーが表示されるとか。そんなの電気の無駄とつっこまれそうですがついつい用事も無いのに回したくなる発電メカが出来たら他の製品にも転用出来るのでSONYさんどうでしょうか。

スレ主さん 脱線気味の書き込みお詫びします

書込番号:13374361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/08/15 13:37(1年以上前)

モデラートさん

>1.FMチューナー搭載なら僅かな部品を追加してテレビ音声も受信できるようにして欲しい。

この機種はFMチューナー搭載ですが、被災地3県を除いて地デジに移行した
今となっては意味がありません。
被災地3県でもアナログ放送は2012年3月31日までです。

>2.この製品に限らず発電レバーの回転フィーリングと音はなんとかならないのでしょうか。

個人差がありますが、別に四六時中回しているわけではないですしそんなに不快でしょうか?
構造上仕方ないと思いますし、許容できなければ乾電池のラジオを使うしかないでしょう。
私なんか学生時代に乗っていた自転車のライトの発電機のような音で、むしろ懐かしかったくらいです。

書込番号:13376484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/08/15 17:18(1年以上前)

佐竹54万石さん 地デジに移行
お恥ずかしい なまじっか早々と地デジ受信環境に移行していたので完全にアナログ終了の事を失念していました。では次期モデルの計画があればワンセグ音声対応にということで。

回転フィーリングと音
私は例の計画停電発表で発電機能付きランタンを購入、機種によって性能差もあり価格も2千円程度ということもあり気が付くと4台程度コレクションすることになりました。(今となっては出番なさそうですが)興味深いのはメーカーは違っても、またジャンルを超えてICF-B02も回転時の感触が同じなんですね。多分メカ的にはある種の完成型なのでしょう。
ただ嘗ての高級チューナーのチューニングノブの回転フィーリングに魅せられた身としては
回転フィーリングには拘りがあるんですね。


書込番号:13377205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/08/15 20:32(1年以上前)

>ただ嘗ての高級チューナーのチューニングノブの回転フィーリングに魅せられた身としては
回転フィーリングには拘りがあるんですね。

そういうことでしたか。拘りに脱帽いたします^^
私も昔はオーデォオを嗜んだことはありますので、なんとなくわかります。

書込番号:13377846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 ICF-B02のオーナーICF-B02の満足度5

2011/08/15 22:28(1年以上前)

モデラートさん
佐竹54万石さん

【地デジに移行】
デジタルTV音声チューナーはあるには越したことはないですが、話ズレるかもですが、私などは地デジ強電界域なのに局や天候等の条件によってはノイズが出るんですが(アンテナが悪いのかなあ?)そんな不安定な「最新技術のデジタル波」ってどうなのー?です。
このレベルの商品に搭載されてもそんなに感度は良くは無いでしょうから、遠距離、悪条件等ですとで使い物にならない可能性はないんでしょうか。
その点アナログはある程度悪条件でも受信可能だと思いますから。あれ?AMなんかもそのうちデジタル化かなあ。

【回転フィーリングと音】
うーん、「高級チューナー」というご意見、すごくわかります。フリクションの効いた無音回転、いいですよね。それをするにはマスのあるホイールを入れて糸かベルトで廻す、もしくはジェネレーター同軸ダイレクト?これってレコードプレーヤーの世界(笑)

ICF-B02では防滴のせいか音が小さ目になる様ですが、それでも例えばキャンプ場でやると昼間でもちょっと気を使うかなあというレベルですよねえ。経験はありませんが避難所内ではキビシイでしょうねえ。
あとは二次電池を内蔵させ、補助的にソーラーバッテリーを組み合わせるとか、、、

静音化・多機能化も良いですが、そうするとどんどん大きく、重く、高くなりそうですねえ。
それも困るなあ。でも

>ついつい用事も無いのに回したくなる発電メカが出来たら

このご意見には激しく賛成ですね。


書込番号:13378491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/08/16 09:39(1年以上前)

cookie-kartさん
>不安定な最新技術のデジタル波
確かに 電波状況悪くなると AM雑音が増えるがなんとかアナウンサーの話の内容聞き取れる
ワンセグ 突然プッツンと途絶える そういう意味では低消費電力を含めてAMは非常時向きなんでしょうね 反面中波ラジオとテレビでは報道にかけられる予算が桁違いなので速報性・詳細度はテレビが優位な気がしてますが実際はどうなんでしょうか?

>静音化・多機能化も良いですが、そうするとどんどん大きく、重く、高くなりそうですねえ
これも全く同意です。新メカを開発したり部品の精度を上げれば回転の感触は向上するでしょうが小売価格が1万超えじゃ防災用品にならないですよね。
ただ往時のSONY製ラジオ(業界トップの松下電器製よりさらに高価だがそれでも所有する喜びがあった)を知る者としては今の「安い割りには高性能なラジオ」というブランドイメージは
一寸寂しい。


書込番号:13379829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/08/17 21:47(1年以上前)

今amazonでシルバー限定ですが5000円で売ってます。(amazon直の取り扱い)
例によって突然消えたり、突然価格が変わりますが。

書込番号:13386375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング