
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年3月8日 02:36 |
![]() |
9 | 0 | 2011年3月4日 18:12 |
![]() |
4 | 0 | 2011年2月22日 21:29 |
![]() |
3 | 0 | 2011年2月22日 10:11 |
![]() |
9 | 6 | 2011年2月21日 00:03 |
![]() |
11 | 7 | 2011年2月18日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素朴な音質、静かなラジオ、気に入ってます。
要望について記します。
*1.録音済ファイルを開いたときの一覧表に、内容、アーテスト等をパソコン上で入力していても も、表示されません。次に個々の項目について開き、△を押すとパソコンで入力した日本語が
表示されます。予約録音を数10した時に、はじめの一覧表に内容を表す日本語(パソコンで入 力した文字等)を表示することは出来ないのでしょうか。オリンパスVJ-10は初めから日本語
入力が可能ですのでとても便利です。私が無知なので使用法が至らないんとも思います。
ご指導下さい。
*2.液晶のバックライトを常時点灯するモードが欲しいです。本器の液晶はバックライト無しでは
特に見難いです。
是非アップデートで可能なれば、改良いただければ幸甚です。
≪後期高齢者です≫
0点

△を押す前の表示はフォルダ名です。△を押すとファイル名です。
>録音済ファイルを開いたときの一覧表に、内容、アーテスト等をパソコン上で
フォルダ名にはファイルで入力したアーティスト名は反映されません。
>はじめの一覧表に内容を表す日本語
右クリックで名前の変更で書き換えができますがフォルダ名がそれになってしまいますが。
書込番号:12757165
0点





ICZ-R50で録音した番組をSDカードで持ち出しまして、ソニーICレコーダーICD-UX513Fに挿入して再生しましたら、ICZ-R50で付けたトラックマークがそのまま使用出来て感動しました。互換性があるんですね。このラジオレコーダー買って良かったです。ICD-UX513Fで外でも録音した番組が快適に聞けます。
3点



というわけで、(どういう?) 三日目使用中〜での感想少々。
☆本体前面:薄いラメ&スピーカープラカバー(金属と思ってた)押すと割れそ〜
…ちゃっちい?に驚く(すぐ気にならなく/笑)
☆ロッドアンテナ:わざわざ伸ばさなくてもFMの電波環境(木造宅/ベッド上 等)によっては
綺麗に入ることにビックリ☆ラジオの進歩に驚く〜
同社のCFS-E14(B)ではありえない ←あたりまえ?もう販売してない(苦笑)
☆録音1:今までは、テープ。Macダイレクト(Sound It!)使用。
これで、夢の(笑)お手軽・長時間録音生活を満喫出来る事にSONYに感謝(嬉泣)
予約録音時:電源入ってない様に『物凄く』静か(笑) 赤いランプが付くので起動中だと分かる。
番組録音時:他局選択、IC再生、メモリーカード再生、が不可な点が唯一の「弱点」?
☆録音2:通常録音無問題。テープと比べ>ほんの少しこもる?(自分比/STSPモード時)
(でも、許容範囲。もっと綺麗に録りたいならSTSPより上の「STモード」でたぶん大丈夫?)
歌の練習とかも、両手で持ってラジオに向かい簡単☆単純にクリア録音出来る事がすごい!←と、おもった
家族の日常会話をてきと〜に録音して、改めて自らの声&言葉使いの悪さに驚きたのしい。
☆MP3:簡易プレーヤーとして、普段メインでも十分。しかもステレオ!
「録音済ファイル」ボタンから〜サクサクサク♪
目覚ましは好きな曲を聞けてよいです。
データをSD〜本体へコピー等は、初め戸惑う?が、すぐに分かってくると思います。
☆起動読込アクセスに要する時間:約15秒【SD1GB Class2 BUFFALO:容量1GB 中/850MB 使用時】
通常使用(ここまで編集含まず/編集機能未使用なので後日)で説明書もほとんど見ずに使えて、
こんなに手軽で「いいの?」とか思う。
1万切ったらどうすか? おひとつ? 本当におすすめ☆☆☆☆☆
※後は、
防水。ドック&充電。リモコン。壁掛け。カラーバリエ。
などが欲しい?くらいかなーーーと。 そんなところで。以上です編集長!←だれが?
3点

コメント様式が整っていて、まるで業者の人みたいだ^^;
書込番号:12678181
2点

購入おめでとうございます
早送り・巻き戻しの速度はどうでしょうか?
わたしは2時間程度の深夜番組を録音して聞くので
一時間程度の早送りや巻き戻しは簡単にできるものがいいのですが
(例「4倍速の早送りだと60分送るのに15分間(ー_ー)ボタンを押し続ける必要あり)
ボタンがロックできるかとか 2倍4倍16倍32倍〜など押すたびに速度が変わるタイプかとか
操作性もできればお願いいたします
書込番号:12678288
0点

スキンミラーさん
>様式が整っていて、まるで業者の人みたい
ありがとうございます☆ ←ほめことばと受け取り?
長文なので読みやすく? してみました〜
基本、カセットテープ&Mac使いのラジオリスナーです。
けして、業者の方では…(汗笑)
何か有りましたらまた宜しくです♪
otome999さん
>購入おめでとうございます
ありがとうございます☆
>早送り・巻き戻しの速度
>わたしは2時間程度の深夜番組を
ご質問の件やってみました〜。結論。大丈夫だとおもいますよ☆
約1時間の録音番組の例ですが。
上部にある「早送り」ボタンを押し続けると段々速くなる方式。
実際、計ってみたところ…。
【早送り押し続け実験】
約15秒後→約30分経過
(さらに5秒経過の)
約20秒後→1時間経過>番組終了・番組の始めに戻る
(多少の違いは有りましたが2回やって、約20秒後、番組終了←ほぼ同じ結果)
速っ!←いま知った(笑)
深夜番組(オールナイトニッポン等)でも約30秒位で2時間モノも最後までいくかもです。
>一時間程度の早送りや巻き戻しは簡単に
出来ますできます。楽に聴く事は可能かと☆
>押すたびに速度が変わるタイプ
に近いかもですね☆てか、それです(笑)
>ボタンがロック
これは? ホールドかな? 違う、なにか、かな?
(ホールドはレバー式で、入れると全部のボタンによる「誤動作防止」です。持ち運びに便利☆)
>操作性
あっ、簡単です。子供さんでも基本操作に問題は無い?←と、思います。
あと、本体全面、向かって右の丸い「決定」ボタンの左右でもゆっくり早回しが出来ます。
時間のない時には、語学学習用途の「速度調節」ボタン。一回押す度に早口になります。
これをラジオ番組に応用すれば便利かと☆実際やってみたら、使えると思いました。
あと、トラック(DVDビデオのチャプター切りみたいな)もあるので、
後で、トラック消したりも簡単で、何度でもできますから。
番組途中に入れるとか(本のしおりの様に使う。前に止めたところから再生もされますし)。
CMカットの様な事も、手のひらの中で簡単に、全て出来るので、トラック入れは後で便利になります☆
電源周りも、家ではアダプターで十分ですし(録音時)。
エネループ等の充電池を使えば、家の中も、
外にも持ち運びが出来て大変便利です☆←ちょっと重いかな?くらいですよ。
以上、ご質問の件など☆でした〜ではまた、何かありましたら宜しくです〜♪
書込番号:12682696
2点

(プチのはずが長文ですみません…☆)
otome999さん
>ボタンがロック
追加です。というか、いま気付きましたわw(苦笑)
「早送り」ボタンはロック式ではございません。
30秒間で1時間進みますので、そんなに苦にはならないかと☆
ちなみに、
語学学習用途の「速度調節」ボタンはロック式(ぽい?)です。
速度が固定されます。早くも遅くも出来ます。
解除も「速度調節標準」ボタン 一発で、
通常再生に解除出来ます☆
参考になりましたら幸いで〜す☆
それではまた、何かありましたら♪
書込番号:12682815
2点

>>スレ主様
詳しい解説どうもありがとうございました。
現在三洋のICR-RS110Mを持っているのですがクレドール無のタイプを買ってしまったので
音が小さい感度が悪いなど細かい問題があり家で使う場合の機種購入を考えていました
持ち歩きにはICR-RS110MFがあるので据え置きで感度がよさそうなこの機種が
よさそうだったので検討していました。
これで問題点が解決しましたので購入いたします。ありがとうございました!
書込番号:12683717
0点

otome999さん
ご返答ありがとうございます☆お役に立てて光栄です
>現在三洋のICR-RS110M MF
実は、自分もMFは前からいいなぁ〜と
以前から友人と『ねーーーっ』←ほしい(笑) って、話てたんですよ☆
スピーカー付きで安く売っていますし
「いいなぁ〜」とは思ってましたが
「…まあ、いいかな?」と、ずっ〜〜〜〜〜と 保留で2、3年w(苦笑)
ちょうど今回 〜R50 が、誕生日月に発売だったのと(わぉ
前から。
外出、昼間の仕事中、聴きたいけど聴けない、
AMの某タレントさんの10分間番組の録音(今までテープ&PC)。
土日のFM。夜中、深夜放送のリスニング。←眠くて聴けないw
など、もろもろ解消出来たら〜と、思っておりまして…←テレビおもろないw
操作性、デザイン、も「いいなぁ〜!」と、コチラを購入となりました☆
ちなみに、
自分の普段持ち歩きは、パナのRF-ND228R。丈夫で愛いヤツです☆
>感度が悪いなど細かい問題があり家で使う場合の機種購入
やはりラジオなんで、録音時、特に綺麗に入れたい時は、感度のいい場所に運びます(うろうろ)
AMとFMで場所を変えたり…それはICZ-R50でも例外ではありませんです。
(それがラジオの特性なので、完璧な製品はないですし。)
でも、ちゃんと場所を選んであげれば、受信感度はいい方だと思いますので
ご購入の際は上手に活用してあげて☆末永くお使い下さいね?
すごく愛着湧く機種だと思いますので ←いま、自分そうですw(笑)
参考までに、
今回、ソニー製品(長期保証(5年ワイド)が付けれる)だったのでソニーストアー購入です。
壊れた時のアフターを考えると、後で何かといいとふみ☆なにせソニー製品ですので…←ごめんねソニー(苦笑)
値段は張るんだけど、量販店のポイント&値段より優先しました。
いまは、最初に比べると あーーーっ もーーーっ 安くなって☆←早っ!(笑)
来月には、一万切るとこも出てきそう?
ですが〜 ふふふ
それでは、よいお買い物が出来ること心から願っております☆☆☆☆☆
また何かありましたら、よろしくです〜♪
書込番号:12685482
0点



本日 (2月10日)、本機を受け取り、まずは受信環境を整えています。
というのも、我が家は電波障害を受ける地域にありますので、
アンテナの調整が必須です。
AMは付属のループアンテナで受信できるものの、その位置調整が難しく、ループアンテナと本機の間隔が 80 cm では足りなかったので、線をはずして巻きなおして、120 cm にして位置調整をしやすくしました。
FMは Sony のワールドラジオの付属品の AN-71 を接続しました。
以上は、電波環境の良い方には不要な情報ですが、レポートさせて戴きます。
さて、ここからが本題ですが、実機を手に持った感想は意外に軽かったです。
外寸と重量はカタログに表記されていますが、実機を見て金属をイメージしてから持つと軽く感じるのだと思います。
そして、音質ですが、正直良いとは言えません。
質の良いAMラジオですが、FMラジオを良い音質で聞いている方には、期待しないでくださいと言います。
録音機能の充実にコストを取られたとしか言いようがありません。
付属ソフト Sound Organizer をインストールしましたが、比較する知識を持ち合わせていない為、『こんなものか』 というのが感想です。
今後、使用を重ねてからレポートしていきます。
9点

moto_advさん、こんにちは。
既に届いているとのこと、うらやましいです。
私も予約したのですが、届くのは今日のようです。
とても楽しみです。届いたら、いじり倒してレポートしたいと思います。
>というのも、我が家は電波障害を受ける地域にありますので、
アンテナの調整が必須です。
サードパーティーのループアンテナは、いかがでしょう。
ミズホ通信 http://www.mizuhotsushin.com/index.html
35年前くらいから細々とやっている会社です。
3種類のAM用アンテナが確認できますが、2つのループアンテナは取説を見ることができ、それを読むととても勉強になります。
ほかにも、「ループアンテナ 自作」などでググると、いくつか出てきますので、お試し下さい。
書込番号:12637181
1点

昨日入手しました。
感度はいい方だと思います。AMについては、付属のループアンテナ、アツデンのループアンテナも試しましたが、若干改善されます。
PC経由ですが、CDの音楽も入れられてラジカセみたいに使えますね!
書込番号:12637278
0点

プラセボさん、ご教示ありがとうございます。
ループアンテナについてググってみましたが、
バリコンの考え方についていけず、苦労しております。
ICZ-R50 にはAMループアンテナ端子がありますが、
どの程度の大きさが適切なのでしょうか?
自分でも調べて自作するつもりで勉強しますが、
URLだけでもご紹介いただけたら幸いです。
書込番号:12650177
0点

ループアンテナの検索で、先の回答者の浅キ夢見シさんのレポートにもある
AZDEN ALA−10U がシロウトにも簡単なようです。
メーカーHP:http://www.azden.co.jp/product_401.html
個人HP:http://www.geocities.jp/va_nyan/am.html
現在のところ、ICZ-R50 に付属したループアンテナを巻き替え改造で満足していますが、
更に上を目指すならコレを買うというところでしょうか・・・・・。
書込番号:12650829
0点

付属のアンテナって短波用のじゃないか?
短波は約30MH止まりFM76MH前後から
いいかげんな会社の場合 カットされないが
天下のSONYの場合カットされるのではないか?
取説を読め
FMだったら昔のTV VHFアンテナか正式に
FMアンテナを付けよう。
だいたい都道府県の地域FMは外部アンテナ
無しで聞けると思われるが地方FMを聞く場合
波長の四分の一の外部アンテナが必要になる
と思われる。
書込番号:12660939
0点

ミズホとアツデンのループアンテナを使っていますが、アンテナとしての性能では
比較にすらならないほどミズホが優れています。(アツデンは手放してしまいました)
ミズホは遠距離受信用のパートナー、アツデンは地元局が聞き取りにくい場合の
補助用といった感じで受信感度に大きな差があります。
コンパクトなUZ−77Sが置き場所を取らないので良いのですが、受信する局の
周波数に合わせてバリコンを調整する必要があるのが煩わしいですね。
書込番号:12661324
1点

7895123 さん、油_ギル夫 さん、
ご教示ありがとうございます。
完璧を目指しているのではなく、
我が家の電波障害だけクリアできれば良かったので、
これ以上の議論は不要です。
書込番号:12674852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





