
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2022年1月15日 14:08 |
![]() |
3 | 1 | 2021年7月6日 10:02 |
![]() |
9 | 4 | 2021年4月24日 16:33 |
![]() |
15 | 5 | 2021年4月6日 20:38 |
![]() |
7 | 0 | 2021年3月1日 21:28 |
![]() |
5 | 1 | 2021年1月22日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤフォンとスピーカーの、出力切り替えスイッチが付いてます。
この機種と、TY-SPR4くらいしかないと思います。
この機能を利用すると外部アンテナが使用できます。
結構 FMの受信が安定するようです。
5点

切り替えスイッチ付けるより外部アンテナ端子を付けてもらった方が便利だと思います。
書込番号:24504701
0点

こんな小型のラジオにアンテナ端子の追加ですか?
イヤフォン端子を兼用出来るから、いいんじゃないですか。
まあ AMアンテナ端子が付いているラジオは欲しいです。
5千円くらいになるけど…
書込番号:24545590
0点



「ラジオを受信してbkueoothに飛ばす」
このコンセプトがいままで有りそうで有りませんでした。
窓際の電波が強く受かるところに本機を置いて飛ばせば、
どこでもクリアな音質でラジオを楽しめます。
本当は名刺サイズで作ってほしいです。
ワイヤレスイヤホンとつなげれば、快適そのものです。
スマホからRadikoを飛ばせばいい、という意見も有るでしょうが、
アナログFMの方が、現在のRadikoより全然音質がいいと
Radiko運営者が公言しています。
なにより「ラジオから時報」というのは、テレビの時報がなくなった今、
意外と貴重な生活リズム生成源としても貴重です。
ぜひ名刺サイズ(受信アンテナは要るでしょう)で実現してほしいです。
1点

>しおせんべいさん
往年のオーディオブランドであるAurexブランドをラジオなんかに安直に使うな、って言いたいところですが、ネオジウムごときでバッジつけたり、上面集中パネルになってたりで、デザインもなかなかシックですね。
これで今は亡きタイツーのラムダコンでも入ってればネタとしては完璧ですが、値段も安く、一台あるとオーヲタ同士の酒のつまみ位にはなりそうですね。BT送信含め10分くらいは話が持ちそうです(笑)。
書込番号:24225562
2点



TECSUN R-218 を買ってみました。
どこにでもある千円ラジオなんですが、意外と
音がいいです。
AFNなど外でイヤフォンで聞いていますと、
ステレオAM放送か?というくらい音楽の解像度が
いいです。(勿論ノイズは拾います)
アナログラジオは音がいいのか?
1点

使っている方が、これは良い音だと思えば、
それでいいんじゃないですか?
〉アナログラジオは音がいいのか?
何と比べて?
デジタルラジオ?
書込番号:24097232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何と比べて?
>デジタルラジオ?
そうです、デジタルラジオは数台持ってますけど
比較すると音楽の解像度が悪いみたい。
音がダンゴ状態ですね。
ノイズは全く無いのはいいのですが...
書込番号:24097244
1点

>Audrey2さん
にとってのデジタルラジオとか、アナログラジオとかの定義は何でしょうか?
PLLかバリコンか?
1ビットアンプ?
書込番号:24097548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタルラジオとか、アナログラジオとかの定義は何でしょうか?
あんまり厳密にこだわっている訳ではなく、
メーカーさんの表示をそのまま納得してます。
後は、基盤上にコイルがゴロゴロあればアナログかな...
書込番号:24098754
3点



ラジオ新しく購入しようと思ったのですが・・・
20歳の頃のラジオ使い始めました^^
現代にはない本格的な短波付きのラジオです。
電源部がとてもしっかりしています。スピーカーも素晴らしい・・・
もう知る方はいないと思いますJEAGAM FIC-404
当時としては非常に珍しいダブルスーパー方式。
音はとても聞きやすく当時は最新鋭機ですが
現代でも通用する凌駕する音質です。
NHKのスタジオモニターにも通ずるものがあります。
もう知る方たちがいないのが残念ですね^^;;;
テレビではなく主にラジオのNHK聴いています^^;;;
再び発売されるとうれしいのですが・・・
とても素晴らしいラジオです・・・
・・・
3点

>ぽちどらごんさん こんにちは
それはいい情報を頂きました。テレビが出てからの製品でしょうか、若しかするとテレビがまだモノクロだったかもしれませんね。
モノクロにしても、高くて買えない人が多かった時代ですから、当時はラジオフアンも多く、メーカーはラジオへ注力して
いいものが出来たのでしょうね。
それにしても短波放送が少なくなり寂しいですね。
書込番号:24064973
3点

>ぽちどらごんさん
懐かしいですね。
ダブルスーパーでBCLと銘打ってはいましたが、なぜかFMワイヤレス送信機内蔵という定まらない機種でした。
BFOはついてますが役立たずだった記憶が。
ソニーのスカイセンサー5800など、この時代のものは箱が大きいので音は概して良好ですが、スピーカーユニットのエッジが経年変化を起こしてボロボロになっていると音が歪んだりしますね。
書込番号:24065001
4点

こんばんワン!
これってどうよ。アトムさん
左は私めが家仕事の時に聴いてるラジオ。
右が夜に母上が聴いてるラジオであります。
どちらも感度に音はいまいちでございます(笑)
なんだかな〜(^^;
書込番号:24065055
2点

里いもさん様 プローヴァさん様 オリエントブルーさん様
こんばんわm(__)m
ちょうどこの頃、父が単身赴任で福島に・・・
社宅で話していたとき、突然なにも無い壁に向かって
いずれ壁掛けテレビが出ると・・・現代、現実となるとは驚きます・・・
当時父はこたつが3台・・・ラジオが2台・・・オープンリールデッキが2台・・・扇風機が3台・・・
業績が悪くボーナスの替わりだったそうです・・・^^;;;
ラジオは当時とても高価でした・・・
当時僕の部屋にはなにもなくて帰りにこたつとラジオと扇風機もらって帰りました・・・^^;;;
JEAGAM FIC-404は大切に使っていて就職したときに持ってきたのですが
箱にほこりがかぶらないようにしまっていて最近ラジオが欲しいと思い思い出して使いはじめました^^;;;
そのためスピーカーのエッジは当時のままでとても良い音です^^
DIATONE P-610A 16cm フルレンジスピーカー の音に匹敵すると思います^^;;;
当時短波放送も条件が良いと海外の声が・・・
スカイセンサーとほぼ同じの頃の製品ですね^^;;;
オリエントブルー さん 様のラジオはなんとなく見覚えがあります^^;;;
だけど短波放送も衰退してきて昔の用な時代はもうこないんですね・・・
多くのメーカー様が時代とともに未来見つめて・・・
・・・
書込番号:24065300
2点

>ぽちどらごんさん
それは若しかして郡山工場ですかね。
ボーナスの代わりとは、残るものをもらってよかったですね。
その後郡山はダイヤトーンスピーカーのヒットによってよみがえりましたね。
書込番号:24065328
1点



ラジオ > パナソニック > RF-TJ20-W [ホワイト]
台所に置いて聞いています。
電源がボタンなので入切しやすいです。
音はやや低めでこもっています。
ただ、高齢者にはこの音質のほうが聞きやすいようです。
見た目はスピーカーが左右にあってステレオっぽいが
モノラルです。
コンパクトでおしゃれな点はいい感じですが、
単4電池3本使用だったりします。
そのため日常のワンシーンでだけで使うのにお勧めです。
(単4で3本では長時間は持ちません)。
7点




弦楽器なんか入っている音楽は、
おや?というくらい綺麗に鳴りますね。
まあ 小型ラジオの範疇でですが。
それと AMの遠隔受信が半端じゃないです。
書込番号:23921591
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





