
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2011年9月2日 21:04 |
![]() |
3 | 0 | 2011年8月31日 17:18 |
![]() |
5 | 2 | 2011年8月20日 09:20 |
![]() |
76 | 29 | 2011年8月7日 09:44 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月29日 23:37 |
![]() |
21 | 4 | 2011年6月19日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




札幌ケーズデンキ大曲に4980で安心パスポートで3パーセント引き2日まで 人気のオレンジも今日昼前には4台有りました 昨日ビックカメラにはオレンジは無かったですが他の色は10台位あり5680の10パーセントポイントでした
3点




特価情報、助かります!
ところでもしご存じなければ、こちらの掲示板のルールをご確認いただければ幸いです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
書込番号:13393401
0点

>asuboyさん
ご返信ありがとうございました。
ご指摘の通り、明らかなマナー違反でした。申し訳ありません。以後気をつけます。
表題の記述について訂正させて頂きます。
正しくは、『新宿南口のYAMADA電機』となります。
宜しくお願いします。
書込番号:13395504
2点




↑↑
> 悪い商売
ではなく、人の不幸で商売する悪徳な店が暗躍しただけに過ぎません。
やっと正常な価格ですね。でも定価だけど。
書込番号:13149358
4点

デジハマと言う悪徳業者に加え、amazonならぬamezonと名前から怪しい業者が、
悪徳価格の\12,800で販売しています。
書込番号:13149410
5点

定価オープンですし、誰がいくらで売っても別にいいんじゃないの?
地震前に相場1万ちょっとだったガイガーカウンターを10万前後に吊り上げてるやつらは超悪徳になっちゃうなぁw
「悪徳」と難癖つけて自由競争を妨害しているように見えます。
書込番号:13150265
2点

>自由競争
確かにそうですが、メーカー参考価格は¥6,000とすれば如何なものでしょうか?
メーカーとしてもはた迷惑、一部では製品悪と評価されてしまう。
かといって、メーカーが指導すると独禁法に引っかかる。
>地震前に相場1万ちょっとだったガイガーカウンターを10万前後に吊り上げてるやつらは超悪徳になっちゃうなぁw
超悪徳業者
>「悪徳」と難癖つけて自由競争を妨害しているように見えます。
自由の域を越えてますね。
書込番号:13150867
6点

仕入れ値がメーカー直販の売価や定価を超えている可能性もあるんじゃないかな?
「自由の域」というのは初耳です。
しかし、その「自由の域」を超えた価格を設定、表記する自由を価格コムが容認しているということですよね。
価格コム側ってどのように考えてるんでしょうかねぇ。
書込番号:13151008
1点

例えば、ロレックスの一部のモデルは、正規物よりも並行物の方が高価格です。
かならずしも参考価格よりも高く売ってはいけない訳ではないと考えます。
自分も12800円では購入する気はありませんが、この価格でも欲しいという人が
いる状況であれば、商売としては有りだと思います。
今ではそうでも無いですが。
あまりお行儀の良くない販売方法だとは思いますけれど。
書込番号:13151288
2点

>油 ギル夫さん
>あまりお行儀の良くない販売方法だとは思いますけれど
ロレックスの場合は趣味の世界が高じて価格が高騰ですが、今回の場合は話が違うので
店の品位が疑われるのは事実ですね。
書込番号:13153602
7点

人の足元を見る商売には吐き気がしますね。
ただし、こういう業者も法律を犯している訳ではありません。
はっきり言って買う方も悪いのです。
我々消費者の対抗手段としては、異常な値段では決して買わないこと。
また、正常に戻った時に、努めて他店から購入するようにしましょう。
尚、価格.comをはじめ多くの価格比較サイトやショッピングモールでは
ショップ評価を行っていますので、後で忘れてしまわないように、
そこに書き込んでおくのも一つの方法ではないでしょうか。
(営業妨害にならないよう、あくまでも冷静に事実を書くようにしましょうね)
書込番号:13153846
6点

12,800円で売っていた業者だって、少しでも多くの人に回るよう、
どこかから1万円で仕入れてきたのかもしれませんし、
僅かな販売個数で赤字にならないようにするには、
やむを得ない値付けだったのかもしれません。
一刻も早く災害に備えたいと思っていらっしゃる方が
納得して高い値段で購入されるのは問題ないと思います。
ただ、もう少し待って、通常の値段で買うことができる人は、
誤って高い値段で買わないように気をつけなければなりません。
その意味で、この掲示板は有益な情報交換の場だと思います。
書込番号:13154951
4点

ソニーストアで白のみ再入荷しています。
5980円でまだ在庫あるようです。
でもすぐに在庫なくなりそう。
書込番号:13163973
2点

ソニーストア、白在庫ありそうなんで進んでみたら
「大変申し訳ございませんが、現在下記にある商品が無いため、この商品を含むご注文はできません。
*商品名称
FM/AMポータブルラジオ 『ICF-B02』ホワイト」
で注文できません。やはりだめみたいです
書込番号:13164820
0点

私が知っている範囲では、6月13日以降、最低3回入荷していますが、12時〜14時の間に注文可能な状態になり、19時以降は売り切れていることがほとんどです。これだけの人気商品ですから、このコーナーの常連の方であれば、数時間で売り切れになることぐらい予想がつくはずです。
どうしてもほしいのなら、ソニーストアのラジオのページを、毎日14時〜18時の間にチェックをして注文した方がよいです。ただ、毎日入荷しているわけではありませんので、その点ご注意を。
私もこの機種がほしいのですが、震災後、ダイナモ(発電装置)に代替品を利用しているらしく、すぐに壊れる(使えなくなる)かもという噂を聞いたので、今は購入を見送っています。市場にこの機種が一通り出回ったら、正規のダイナモを搭載してくれるでしょうから、しばらくは購入しないで、周囲の様子見をしています。
それでもほしい人は、ソニーストアにこだわらずに、ヤマダ電機やデオデオをのぞいてみるべきです。毎日入荷しているわけではないでしょうが、14日間通い詰めれば、たぶん入手できるのではないかと思います。
書込番号:13165183
0点

適正価格を大幅に上まわれば、それは暴利でしょう。
単に商道徳の問題ではなく、場合によっては法に触れます。
まあ買うなって話ですが、そこをつけ込むから問題なんですね。
書込番号:13165950
4点

20日はソニーストアで購入できました。
それ以前に覗いたときはなかった記憶があるので、
又、そのうち、
在庫ありになる可能性大だと思います。
書込番号:13167075
1点

>適正価格を大幅に上まわれば、それは暴利でしょう。
単に商道徳の問題ではなく、場合によっては法に触れます。
ごめんなさい。発言を批判するわけではないのですが、
どういう場合に何という法律に触れるのでしょうか?
そもそも適正価格の範囲は何なのでしょうか?
単純に分からないので御教示いただきたいです。
公共性の強い統制価格品と違い、私は需給バランスによる自由競争なのかと思ってました。
それが本当ならばオークションなど成立しないような気がしますが・・・
書込番号:13168867
5点

メーカー側には販売側に価格を指導する権利は有りません、法に触れます。
「高く売るな」がOKならば、「安く売るな」もOKとなってしまいます。
強制的に買わされる訳ではないので、品薄気味の人気商品にぼったくり価格をつけるのは、
商道徳的には問題があるかもしれませんが、法的には問題は無いと思います。
消費者にはそのような店からは買わないという選択があります。
前のスレでも書きましたが、お行儀の良くない販売法ですので、店の評判の点では
長期的に見てマイナスになるのではと思いますけれど。
>私は需給バランスによる自由競争なのかと思ってました。
昔、日産のパイクカーBe−1があまりの人気ぶりに、新車よりかなり高価格で中古車を
売っていた事を思い出しました。
フラッシュライトや電池と同様、市場流通量を大きく超える需要量が一時的に生じた故の
現象なので、そのうち価格は下がるし在庫も回復します。
どうしても今必要という人以外は待てば良い話です。
書込番号:13170732
5点

>適正価格を大幅に上まわれば、それは暴利でしょう。
>単に商道徳の問題ではなく、場合によっては法に触れます。
すみません。初耳です。
具体的にどのような場合に、どのように法に触れるのか教えていただけませんか?
購入者からの意思表示をもって執り行われ、双方の合意の下締結される
売買契約を根底から覆す貴重なご意見かと思われ、大変興味深いです。
書込番号:13171071
5点

私はどんなに欲しいものでもボッタクリ価格を付けるお店では絶対買いません。
たとえ、そこでしか手に入らないとしても。
文句を言いたい気持ちは理解できますが、誰も買わなければ値段は下がりますよ。
あ、ちなみに今ならソニーストアで白が買えます。
私も買っちゃいました!
書込番号:13172446
3点

民法90によれば相手の窮迫、軽率、無思慮、無経験等に乗じて不当な利益を得る行為、たとえば暴利行為は無効となる。
また通常価格を著しく上まわるのであれば、暴利といえる。
ググれば出てきますが。
書込番号:13174070
1点

>民法90によれば相手の窮迫、軽率、無思慮、無経験等に乗じて不当な利益を得る行為、たとえば暴利行為は無効となる。また通常価格を著しく上まわるのであれば、暴利といえる。
・・・「著しく公序良俗に反する場合の契約は無効」という法律ですね。
御回答ありがとうございました。
でも、分からないのは、その定義と適用範囲です。
こういう販売店が商道徳的に許せないと思うのは、私も多くの皆さんも同じだと思います。
しかし、「相手の窮迫、軽率、無思慮、無経験等に乗じて不当な利益を得る行為」「公序良俗に著しく違反する行為」とまでは言えないのではないでしょうか?
私もググってみたのですが、この法律はそんな程度では適用できない重いもの・・・
例えば“どの法律にも違反しないが、社会的にはそれを覆す必要がある”という場合に限り、止むを得ず契約を無効にする、という最終手段のようです。
たかがラジオです。無いと生きれないというものではありません。
この法律は、この程度のことで適用できる軽いものでは到底ないと思います。
(そうでないと、あらゆる契約が信用できなくなってしまいますよね)
今回の件が“違法行為”と言う方がいらっしゃいますが、強くそう思われるのでしたら、確かめる意味でも消費者センター等に相談してみては如何でしょうか?
(結果のリポートもお願いします)
書込番号:13174441
3点

>定義と適用範囲
定義に関しては、公序良俗に反するもので代表的なものは、例えば妾契約、ギャンブル(射幸行為)、裏口入学、そして暴利行為等。
要するに適法性、社会的妥当性を欠く契約は無効ということ。
適用範囲については実務上の問題なので事案ごとに判例でも調べていけばいいかと。
>どの法律にも違反しないが、社会的にはそれを覆す必要がある
民法ではこのようないわゆる最終手段を信義則(信義誠実の原則)といい、民法では1条に規定。
これは一般条項と呼ばれる包括規定なので、必ず他の規定が先に適用される。
暴利行為は90条でどうぞ。
もっとも初めから90条でいくよりは、95、96条を使うのが普通かもしれませんが。
>違法行為
言っておきますが、少なくとも私はこのラジオの件が「違法行為」であるとは発言していません。
通常の価格を上回る程度によっては暴利となり違法性をおびうるという点を指摘したのみです。
いろいろ初耳だった方も理解しましたか?
書込番号:13181737
0点

>Stars Strikeさん 民法の御解説ありがとうございます。
いろいろ勉強になります。
ところで、貴方のICF-B02(ラジオ)の異常な高価格についての御指摘は、「通常の価格を上回る程度によっては暴利となり違法性をおびうる“可能性”がある」ということですね。
その程度については、自分で判例を調べろと・・・
正直、一般の商品を双方合意で契約したものが後で無効になるという“可能性”は、現状でゼロに近いのではないでしょうか?
先ず民法90条について、「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする」ということですが、通常の商取引での適用は極めて困難といえます。(調べてみれば分かります)
また、考えられる一つはクーリングオフですが、通販は対象外です。
さらに刑法では詐欺罪も考えられますが、虚偽がない限り詐欺とはいえません。
今回の場合、ICF-B02以外のラジオを選択することもできる状況ですので、尚更です。
結局、自由社会においては自由選択・自己責任が原則ですので、相手に違法行為がない以上、買う方に責任があると思います。
何度も言いますが、商道徳上こういう業者が許せないという気持ちは私も同じです。
しかし、一般消費者に“高い値段は違法”という誤解を与えてしまうことの方が、私には恐ろしいです。
書込番号:13183293
2点

本商品に関しての私の見解は
>「通常の価格を上回る程度によっては暴利となり違法性をおびる可能性がある」
としてもほぼ問題はありません。
判例については、そこまで調べる時間と手間をあえてここに費やすべき意義を見出せないため、必要があったり気になれば各自調べればよいと思います。
ただ、このような商品の場合はおそらく通常価格の10倍にでもなれば暴利となるのではないかと。
このラジオにおいて、そこまで価格が跳ね上がることはないでしょうが。
>正直、一般の商品を双方合意で契約したものが後で無効になるという“可能性”は、現状でゼロに近いのではないでしょうか?
90条の問題となる事例が例外的なものであることは事実といっていいと思われます。
が、本商品ではなく一般の商品という括りであれば、可能性はありましょう。
>先ず民法90条について…
通常の商取引が公序良俗に反すること自体が極めて例外的な事例ですので、実質的には考える必要がまずないと思います。
逆に適用が問題となるような事例こそ通常の商取引の範疇を逸脱しているといえます。
>さらに刑法では詐欺罪も考えられますが、虚偽がない限り詐欺とはいえません。
ですので、95条錯誤による無効、予備的に96条詐欺または強迫による取消しを考えるのが普通でしょう。
刑事と民事では詐欺といっても同一ではありませんので。
一応述べておきますが、私が投稿した理由および目的はいろいろと初耳の絶えないvipper7743氏の発言に問題があると感じたためです。
私的自治は絶対ではない、ということです。
もちろん、買う方「にも」責任があるとは思っています。既に述べたとおり、そんなもん買うなっていう。
>しかし、一般消費者に“高い値段は違法”という誤解を与えてしまうことの方が、私には恐ろしいです。
安さを競う価格競争の中で、その誤解が問題となるのはどの様な場合でしょうか。
少なくとも、通常の価格、適正とされる価格より異常に価格が高いと感じるのであれば、そしてそれを違法と誤解するのだとしても、結果的にそういった異常価格と言える商品(必ずしも暴利価格というわけではない)を回避できれば決定的な問題とはならないのではないでしょうか。
既に購入してしまった方々については、ご指摘は一理あるのかもしれませんが、それにしても今更返品など無理でしょうし(業者次第ですが)、必要のないものを焦って買った勉強代でしょう。真に必要に迫られている人は悠長にネット通販でラジオを探すとは思えません。もちろん被災者が購入したなどの例外はありましょうが、いずれにせよ、このラジオに関しては、ご指摘の誤解は問題にはならないと思います。ごね損も勉強代に入れておきましょう。
買う方、消費者に責任があると考えるのであれば当然の帰結かと。
書込番号:13187379
0点

学生さんでしょうか…?
いずれにしても、ここで民法の議論をするのはスジが良くないですね。
書込番号:13200595
3点

色々、言われているけど、
被災地の中には、いまだにガス・水道・電気が
供給されていない箇所もあり近所で寄り集まって食事やラジオやテレビを
見ている、状況を考えればこの製品は有用だと思います、
でも今、本当に必要かどうか考えて買うべきではないでしょうか?
私は計画停電の際、懐中電灯が無い為、自転車のライトで乗り切りました、
その後、会社の同僚に即されLED懐中電灯4個とランタン2個、ラジオを
購入しました。
本当に必要かどうか考えて買うべきではないでしょうか?が
私の持論ですが、もしもって何時起こるかわからないし
「無い」場合だってあるのでしょう。
あわてて買うべきなのか、値下がりしてから買うべきかは個人の判断です。
ちなみに私が買ったLEDランタンやラジオは今、段々値下がりしています、
値が落ち着いてからが買いでしょう。
書込番号:13208394
0点

>Hiろさん
仰りたいことがよく分からないのですが…
学生さんでしょうか…?
>12,800円で売っていた業者だって、少しでも多くの人に回るよう、
どこかから1万円で仕入れてきたのかもしれませんし、
僅かな販売個数で赤字にならないようにするには、
やむを得ない値付けだったのかもしれません。
この辺りを読むとそう思えてなりません…
>いずれにしても、ここで民法の議論をするのはスジが良くないですね。
聞かれたから答えただけですが…
それともググった内容を書くのが学生っぽかったのでしょうか…
なるほど、世の中コピペに厳しいですもんね…
学生のよしみで見逃してください…
書込番号:13227579
0点

私はケーズデンキ水戸本店で3月の下旬にオレンジを2個注文して、7月15日に購入できました。
1個は5月上旬に入っていたようですが、2個揃ってから連絡してくださいとお願いしていたのと、
取りに行く時間がなかったので、この時期の購入となりました。
家が被災しましたので、震災直後はお店に行く余裕がなく店頭にあった在庫品は入手できませんでした。
>どうしてもほしいのなら、ソニーストアのラジオのページを、毎日14時〜18時の間にチェックをして注文した方がよいです。
>それでもほしい人は、ソニーストアにこだわらずに、ヤマダ電機やデオデオをのぞいてみるべきです。毎日入荷しているわけではないでしょうが、14日間通い詰めれば、たぶん入手できるのではないかと思います。
よっぽど暇な人ならともかく、お店に頼んで取り寄せてもらえば済むことだと思いますが?
震災直後に比べれば納期もかからないと思います。
書込番号:13317524
0点

訂正します。
× 1個は5月上旬に入っていた
◯ 1個は6月上旬に入っていた
書込番号:13317569
0点

ヨドバシカメラマルチメディア仙台店で購入しました。
順次在庫は入荷してきているそうですが、それでも限りがあるようです。
店員さんの話によるとメーカー側でも9月ぐらいまでには供給体制を整えていきたいとのことでした。
私の家は壁とか屋根とかが崩れる程度の損害でしたが今も震度4〜5の地震が一ヶ月に一度の頻度で来てるような状況です。本震を経験した人間にとってはもう日常茶飯事みたいなものですけどね。
もっとも4月に起きた震度6弱の地震みたいなのは勘弁ですが…。
入手したい方は早めに購入してみてはどうでしょうか?
書込番号:13345237
0点





特価と言う程のものではないですが、普通にヤマダ電機に売っていました。価格は5980円のポイント10%です。ヤフオクやぼったくりショップで買う位なら見に行く価値はあると思います。又、予約も受付ているので無くても諦めないで下さい。因みにホワイトが一番入荷が多いそうです。
9点

大震災直後にコジマ電気オンラインショップにて注文していたものが今月8日になり届きました。色はホワイトで注文しました。
先月26日には一部の部品が東北エリアでの生産のため納期未定とのメールを頂き、もっと先になるかと思っていたのでびっくりしました。
これから店頭などにも出てくるのではないでしょうか。
書込番号:13128391
4点

今後のことも考えこのラジオの購入を検討していましたが、震災以後の
信じられない価格の高騰に、市場の原理とは言いつつも閉口。
購入を見合わせていたところ、ちらほらと再入荷の記事を見つけ、それ
でもまだ高い価格に、今度は何としても定価かそれ以下で購入できるまで
我慢することにしました。
そんなときにヤマダで購入のクチコミを見つけ、6月14日に幕張のヤ
マダをチェックするも不発(店員さんは対応がよく、千葉市内のヤマダの
在庫を電話で確認してくれて、その時点では在庫を持っているところはな
いとのことでした)、稲毛区と若葉区のケーズデンキ2店舗をチェックす
るも不発。
あきらめて8月再入荷を待つことにしたものの、もしやと思い本日、仕
事帰りに若葉区のヤマダに立ち寄ると、白色一つだけでしたが普通に陳列
してあり、めでたく購入することができました(定価の5980円)。
仮面ライダー斬鬼さん、クチコミありがとうございます。
購入希望の皆さん、定価以上の購入欲に負けずにがんばってください。
書込番号:13135438
4点

ひのパさん
購入おめでとうございます。ヤマダ電機の店員も本部から事前連絡無しで送られて来る為、入荷時期は解らないようですが、ホワイトは定期的に入荷していると後日教え貰いました。色にこだわりが無ければ、探されている方も近い内に入手出来ると思います。
書込番号:13139176
3点

ヤマダ電機 テックランド 松山本店でも、6/18(土)にホワイトが、5,980円で1台だけ販売されていました。ソニーストアで販売再開されたのが、(私の知っている範囲では)ホワイトだけだったので、市場に1日も早く流通させるために、ホワイトだけに集中して製造しているのではないでしょうか(推測)。ホワイトがある程度出回ってから、シルバーとオレンジが販売再開されるような気がします。
ところで、4月以降に、ICF-SW11とICF-SW7600GRを購入したのですが、どちらも使用開始後1か月以内に不具合が出たので、ソニーのコールセンターに連絡したら、販売店経由でメーカー送りになりました。それぞれ中国製の製品と日本製の製品ですが、震災後、メーカーも不眠不休で製品作りに励んでいるせいか(これも推測)、不具合が起きる製品が多い気がします。もう少し落ち着いてから購入したほうが賢明だったかもしれません。
書込番号:13150925
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





