
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年5月18日 20:28 |
![]() |
12 | 1 | 2016年11月27日 10:49 |
![]() |
1 | 0 | 2016年11月4日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2016年10月15日 19:18 |
![]() |
2 | 1 | 2016年7月10日 00:16 |
![]() |
4 | 0 | 2016年7月8日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1033813.html
ラジオって気軽に聞ける媒体だけど、こんな筐体にWI-FI内蔵、radiko、らじるらじる等ネットチューナー対応のラジオがあればなぁ。
書込番号:20462249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。彼女もラジコはダウンロードしてますが、聴けない場合も多く・・
ソニーの商品をケーズで薦められ、値段もディスカウントだったので購入しました。
間に合うように期日指定で大手宅配業者に依頼したのですが、まさか!届いてなかったです・・
不在配達ではなく、遅くなったから持ち帰ったとのことでした。
間に合わなかったけど、父もトラックに乗ってたので大変さはわかります。
さっき電話があり「不在票は置いて帰ってないけど、いつ配達すればいいですか?」で
「今日配達で」と言った後、泣けました。
このサイトはいつも優しい方が丁寧に教えてくださるし、なんか徹夜でカードや包装紙作ったことや、
店員さんが優しく対応してくれたことなど思いまして・・
製品は彼女の手元に付いてから評価したいと思います。
書込番号:20898386
0点

kery0513さん
無事、そのラジカセで目的のモノを録音再生できれば良いですね。
ラジオ、特にAMラジオを室内で聞くのは、昔と比べ建物の構造や室内の電子機器のノイズの増大で、クリアな受信が難しいです。
ラジカセの向きを調整しながら、ノイズが少ないポイントを探すしかないでしょう。
ぜひ、行かれたときは一緒に探されてみてはどうでしょうか。
あとradikoはタイムフリーという機能ができました。
過去に遡って番組を聴く機能です。
録音して残す機能ではありませんが、radikoのHPで確認してみて下さい。
書込番号:20901689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デザイン、感度等は満足していますが、[切、AM、FM]の3段階となっている電源スイッチのスライドがしにくいのが難点です。スイッチを大きくする、突起をつける等の改善していただければありがたいです。
書込番号:20431024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ケンコーのラジオは、電子部品店で売られている素っ気ないごく普通のスイッチの仕様ですが、使いやすいです。
デザイン尊重ゆえの見たくれ物は、何かを削ってしまうものですね。
突起を一ミリ高くつけるだけでも操作は違うと思います。
書込番号:20431522
4点



ベルトグリップがついているので簡単にベルトやジャケットなどのポケットに装着できていいです。ウォーキングにもよさそうですね。
これって、災害の時に身に着けて常にラジオを聞いていられる状態にできるので、情報が得られるメリットがある気がします。
災害の避難袋に入れておくと便利では。
農作業やクマ除けにも都合が良いとおもいます。後は、FMの補完放送に対応した改良版が出るとことでしょうか。
1点



ソニー社製ラジオSRF-431Snの10月1日から10月15日までの約2週間の激しい価格の変動の理由を知りたいと思います。10月2日に某大手量販店webサイトで上記商品9374円で注文するも在庫切れで納期不明の為、キャンセルしました。10月4日に別の大手量販店系のwebサイト9390円で発注し9日に納品となるも初期不良の為、返品交換してもらおうにも在庫がなく、返金処理となる。10月10日
に大手カメラ店webで前日よりも約800円ダウンの9470円で発注しようとするも、連休の影響かシステム動かず、翌日確認した段階で
10210円に更に14日には12830円に!(大手はほぼ全て12830円に!)
大手カメラ店web、10月8日まで10400円位、連休の9日、10日の2日間9470円、11日に10290円に、そして14日12830円に再度値上げ!この日、他社も一斉に12830円と横並び!
需要と供給のバランスおよび在庫の関係で価格の変化があるのは分かりますが、2010年の発売、約6年であり生産終了も近いと思いますが、価格の変動に驚きです。
0点



ラジオ > オーム電機 > RAD-F060Z-S [シルバー]
RAD−F060Zを使用中です。
使用に関して感じた事を書きます。
イヤホン専用なのでサイズの小さいのがいいですね。
ポケットの入れても邪魔にならない!
受信感度、音質も並の性能なので不便を感じることはありません。
ただ操作性に関しては改良点が多々あります。
まず電源を入れると選局モードになります。
プリセットモードで聞くには更に「M/F」スイッチを押してプリセットモードにしなければなりません。
また、バンドを切り替えるとこれも選局モードになり、これも「M/F」スイッチを押してプリセットモードにしなければならない。
これが意外と煩わしい。
普通に考えれば、電源onあるいはバンド切替で周波数を選択してから聞くなんてことは、プリセットモードがあるのであり得ない筈。
なんでこんな仕様になっているのか理解に苦しむ操作です。
プリセットが設定されていれば、最初からプリセットモードで起動すればいいのではないかと思う。
あるいは、電源OFF時のモードを記憶して置き、再度の電源ON時にはそれを再現すればいいのではないかと思う。
また、これは構造的な欠陥かもしれない。
マイナスの音量調整スイッチのストロークが短い。
このスイッチを押しても、押した感触が伝わらない。音量は下がっているが・・・。
店頭で試した時もそのように感じたが、展示品なので不良化したのか?と思ったが新品も同じ現象だった。
他のスイッチ類はまともな感触があるので、やはりこれは構造的な欠陥と考えざるを得ない。
やはり 「MADE IN 〇〇〇〇〇」なので操作性、スイッチもこの程度が普通なのかな?
2点

>Map35さん
オーム電機はラジオはあまり得意ではないようだね
あたしが買ったラジオは初期不良で返品返金になったし
だけど
自室で使っているLEDシーリングライトや電源タップは良いね
書込番号:20025233
0点



今まで電池の持続時間を考慮して、アナログ式のポケットラジオを使っていたが、選局の困難さに閉口し、他の機種を探していたが偶然にこの機種に遭遇しました。
まず、選局がダイヤル式のデジタル周波数表示なので一目瞭然で、表示サイズも大きいので非常に見やすい画面でした。
電池持続時間も単三乾電池2本、イヤホン使用でAMで280H、FMで190Hの長時間使用が可能な事。
受信感度、音質も当地では全く問題がありませんでした。
難点はサイズが少し大きめ、FMアンテナがロッド式なのでかさばる事でしょうか。
サイズの点は私の使用環境が屋内なので殆ど問題なし。
FMアンテナの件は伸ばすとやはり邪魔になりますね!
そこで30cmほどの細めのワイヤーをロッドアンテナに巻き付け、ロッドアンテナをたたんで置けば快適な使用環境になった。
もっと云えば周波数選局、音量調整がボリューム式、バンド切替がメカ式のスイッチなので、これが少々使いにくい。
これらのスイッチが全て押釦スイッチになれば完璧な性能になるんだけどね。
メーカーにもこれらがモデルチェンジの場合に採用される事を要望しておきました。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





