ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 2pointさん
クチコミ投稿数:9件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度4

AM外部アンテナのコネクタを改造してみました。

我がボロボロの愛機ICF-SW1000Tです

AM外部アンテナのコネクタを改造してみました。これでミズホのループアンテナに
接続して聞いてます。FMはワニ口クリップでT型フィーダーアンテナにつないでます。
見た目は不恰好ですが脱着も簡単で気に入ってます。

あとついでに我がボロボロの愛機ICF-SW1000Tです。volが壊れて常に音量MAXです‥orz

レビューでは音質はこんなものと書きましたが、AMは音がこもって聞こえます。FMは良好。
あと操作性は悪いと書きましたが、慣れたらそんなに悪くないです(vol以外)
訂正させていただきます。

書込番号:12761168

ナイスクチコミ!2


返信する
homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件 ICZ-R50の満足度5

2011/03/09 07:00(1年以上前)

東京都荒川区ですが、NHK-FMの受信がノイズが入り大変聴きにくいです。『FMはワニ口クリップでT型フィーダーアンテナにつないでます。』と、ヒントがありますが写真の先端はどのような物ですか。
AMもニッポン放送が聴きづらく付属のループアンテナはまるっきり役立ちません。『ミズホのループアンテナ』とはどのような物ですか。

書込番号:12762107

ナイスクチコミ!0


スレ主 2pointさん
クチコミ投稿数:9件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度4

2011/03/09 12:16(1年以上前)

FMアンテナ接続部

T型フィーダーアンテナ

ミズホUZ-8DX

返信ありがとうございます。


FMは感度の良いどちらか一方だけ接続してます。
T型アンテナは家電量販店で売ってると思います。
値段も千円前後と手ごろですが性能は?です。

ミズホのループアンテナUZ-8DXです。高さ90cm 幅70cmと結構大きいです。
値段も11年前で1万2〜3千円だったと思います。でかくて値段も高いですが性能はいいです。
窓際に置くとよく入りますが、もう作ってないみたいです。(小さいのなら受注生産で作ってます)
http://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html

お住まいの地域はradikoのエリア内だと思うのでパソコンをお持ちでしたら、
ニッポン放送も高音質で聞けますよ。うらやましい‥

書込番号:12762952

ナイスクチコミ!0


RF2200さん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/09 12:47(1年以上前)

2pointさん
詳しい商品レビューありがとうございます。
私は九州からラジオ日本1422KHzを受信する目的で購入を考えています。
今はソニーICF-EX5やパイオニアF-777にミズホUZ-77Sをつないで聴きやすい環境ができています。
感度はループアンテナでごまかせますが、問題は選択度(IF)です。
隣接した韓国や中国の大出力局を排除できるだけの選択度はあるでしょうか。
お持ちのICF-SW1000Tと選択度を比較した感想をお聞かせ願えないでしょうか。
私も姉妹機のICF-SW100Sを持っていますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:12763066

ナイスクチコミ!1


スレ主 2pointさん
クチコミ投稿数:9件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度4

2011/03/09 15:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私も九州南部に住んでます。
関東の放送はミズホ+1000tでも夜間かすかに聞こえる程度です。
ミズホの取説でも九州からTBSの受信は無理と断言してます‥
選択度の件ですが1000tの場合、同期検波とSSBの切り替えで、おおむね良好です。
R50とは、かなり差があります。
もっと詳しく調べたいのですが、volが壊れてて長時間はつらいです‥
ごめんなさい。

KeyHoleTvはご存知ですか?ラジオ日本も配信してます。

書込番号:12763553

ナイスクチコミ!0


RF2200さん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/09 16:12(1年以上前)

2pointさん
ご回答ありがとうございます。
ICF-SW1000T(またはSW100S)と比較して選択度(IF)が相当悪いと判断してよさそうですね。
今回は購入を見合わせたいと思います。
ご存知のように九州は隣国AM局の影響を受けやすく選択度は購入時の重要ポイントとなりますので
貴重なご意見をいただき感謝します。
それとKeyHoleTvは知りませんでした。勉強してみます。

書込番号:12763671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICZ-R50

こんにちは^^
本品に直接関係ありませんが、語学番組を録音される方が多いと
思いますので、ちょっと書き込みしてみます。

私はラジオの英会話をNHKホームページから、ストリーミングして
PCで聞いています。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/index.html

一週間遅れですが、15分間全部、一週間分まとめて、いつでも無料で聞けます。

一番素敵だと思うのは、あのAM放送がFM並みの高音質で雑音無しで聞けることです。

私はパソコンにソニーのSRS-D5(アクティブスピーカー)をつないで
聞いていますが、低音まで効いて、もうAM放送には戻れません。

ぜひ一度お試しになってみてください。


話は変わりますが、私は小学生からNHKの語学放送に親しんできましたが、
自分なりの上達のコツは、絶対に録音しないことです。

できれば本放送に耳を傾けて真剣に聞く、これを逃したらもう聞けないと思って聞く。

そして実際、用事で聞けない時は思い切って録音もしないであきらめる。

かつて録音し始めるとどんどんテープがたまって結局は聞かなかったことが
あったからです。

よく高い教材を買う方がいらっしゃいますが、いつでも聞けると思うから
進まないのではないでしょうか。

私は小さい頃、録音機も買ってもらえませんでしたし、ラジオも感度の悪い
安いラジオで、でもだから逆に耳をダンボにして本放送に全身全霊を傾けて
聞いたものです。

お金持ちの友人が羨ましかったですが、でも結局は語学はいつもクラスで1番、
会話も上達して今は海外旅行が楽しいです♪


話は戻りますが、前述の通り高音質でいつでも聞ける今、はっと気がつくと
あの時の集中力に欠けている自分にがっかりします。

本放送とは言え一日何度も再放送しているのだから、そのどれもが聞けないなんて
言わせない!と自分に言い聞かせていた昔が懐かしいです。

とりとめのない文章でごめんなさい。
そして本品の購買意欲を失わせる様な内容でごめんなさい。

でも便利な世の中は学力を低下させるような気がするのは私だけでしょうか?

皆さんの意見もお聞きしたいです。

書込番号:12749122

ナイスクチコミ!13


返信する
moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2011/03/06 17:43(1年以上前)

アナログ女子大生さん、こんにちわ。

ラジオ英会話は私も聞いた経験があります。
その頃は、ラジオしか持っていませんでした。

中学3年の時に少々背伸びして聞いていたのが懐かしいです。

そんな昔話をしても仕方ありませんので、本題を書き込みます。

>でも便利な世の中は学力を低下させるような気がするのは私だけでしょうか?

私は、今日の若い人の学力は上がっていると思いますよ。
ネットなんか無かった頃は苦労して得た知識も、現在は検索で一発です。

昔の人は知識が有るだけで尊敬もされたし、実力的にも優位に立てました。
年功序列も、ある程度の知識と経験に裏づけされた制度でした。

そこで、便利な世の中の登場です。
ただ知っているだけでは済まなくなりました。
みんな知っているのですから・・・・・。

知っているという学力の先の応用力が求められていると思います。

若者の学力が高いから、古い時代の経験と知識が浅い中年はリストラ対象になりました。
これが全てではありませんが、年功序列や終身雇用が崩壊した原因の一部と思います。

散文失礼しました。

書込番号:12749656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R50の満足度5

2011/03/06 18:35(1年以上前)

スレ主さんは学力一番、書いている内容もまるでNHKの広報の人みたいだ...。

書込番号:12749914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/03/08 01:03(1年以上前)

アナログ女子大生さん、こんにちは。

投稿とても参考になりました!

実際にNHKのホムペからストリーミングして聞いて見ましたが、
「目から鱗!」
すごいです、このクリアーな高音質。

自分もPCにSRS-Z50をつないでいますが、それなしでも十分素晴らしい音質です。

AM放送はバイクの雑音やら電波障害やらで、特に都会ではひどい音質です。

自分はちょっと前までゆうせんの440chでNHKの英会話を聞いていました。
24h繰り返し流れていましたが、所詮AMと同じ音質でした。

このようなストリーミングはいつ頃からあったのですか?
もっと早く知っていたら今のICレコーダーは買わなかったでしょう。

またそもそも送り手側(NHK)のこのような番組のマスターテープ?とは
どのような方式なのでしょうね?
AMだからって手抜きしてないのですね。

いまだにオープンリールとかを使っているのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃったらおしえてください。


ところで、語学放送を録音しない、は大賛成!
そもそも、学校の授業でもノートなんかとらずにその場で理解し覚える方が
よかったのでは、と卒業してからずっと思ってました。

よく塾の先生からも
「今ここで覚えろ、ノートなんかきれいにとって家に帰って覚えようなんてだめ!」
と言われたものです。

録音するということは授業中に黒板をきれいに書き写すのと似てるかも。

確かに語学放送って録音し始めるとたまってしまいます。
人間ってなまけものだし、意思が弱かったから大人になって語学を再勉強するわけでしょう?

聞けない時は思い切って聞かない、というアナログ女子大生さんには大賛成です。

自分もこのストリーミングでこの4月から心機一転頑張ってみようと思います。

おしえてくれて本当にありがとうございました!

書込番号:12756935

ナイスクチコミ!0


moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2011/03/08 10:18(1年以上前)

アナログ女子大生さん、再度、投稿します。

NHKラジオ講座の録音は、放送時間帯が生活サイクルに
全く合わない時だけにですね。

だから、あなたの考え方は正しいと思います。

私は大学時代の授業で、専門課程の講義内容は、
教授の話す全てを筆記しました。

専門課程では、テキストも無く、
黒板に書く事もキーワード程度なので、
それだけ筆記しても何の事なのか判らなくなるからです。

慣れてくると、教授のダジャレまで筆記して、更にその感想まで書いてました。

そんな講義は試験で 『ノート持込可』 になるのですが、
試験監督である教授が私のノートを じ〜っと 見つめていた時は、
してやったり・・・・と自尊心をくすぐられました。

で、何を言いたいかというと・・・・
勉強においては、録音はしない方がいいって事です。

90分の講義を録音すると、再生にも90分かかる。
でも、筆記なら、全てに目をとおしても10分程度です。

語学でも発音が耳に残るまで 『人と会話』 するのが王道です。

ラジオ学習も聞き逃すまいと真剣になる態度が重要ですね。

書込番号:12757828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/03/09 01:20(1年以上前)

アナログ女子大生さん、こんばんは。
自分も再投稿します。

もう一度貴女の文章を読み直してみて、
「耳をダンボに」って部分。

すっごい重要だと思った。
要するに集中力だよね。
録音するとそれがなくなるよね。

それに確かに立派な録音機材よりボロがいいね。
学問の道はすべからく貧なるべし、って聞いた事あるような。

自分、本機を買おうと思っていたけど語学放送の録音だけなら
いらないかもって思うようになった。

NHKでAMをFMに変えてくれれば買うかもしれないけど。

わざわざ音質の悪いAMを録音しなくてもいいかなって。

もっとPCが普及すればストリーミングだけの送出だけになるのかな??
それにしてもストリーミング、最高!

書込番号:12761717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/03/11 21:15(1年以上前)

アナログ女子大生さん
私も同感です。
私も録音して失敗した口です。
テープの山を作った記憶があります。
幸い、学校の授業で毎日のように暗誦を強いられたのでなんとか人並みの語学力がつきました。
 息子がラジオ講座を聞くようになりましたがこんな便利なものがあったらば絶対やらなかったと思います。
 私は逆に「英検3級合格したらばやめていい」と言いました。
息子はラジオ講座が嫌なので却って頑張り、中一で取ってしまいました。
 その息子も今は中三、先日2級に合格しました。
 やはり、すべりだしが良かったからだと思いました。
 語学は根性ですね。
 私も最近、海外赴任するにあたり、英語は書きまくりました。暗記しまくりまいした。しゃべりまくりました。
原始的な手法がやはり一番だと実感しました。

書込番号:12773095

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ300

返信136

お気に入りに追加

標準

昔のエアチェック族は復活するか?

2011/02/21 22:24(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

『FMレコパル』や『FM fan 』が出版全盛期を知る者として、
徒然なるままに書き綴りますが、お付き合いください。

その昔、FM誌の出版全盛期には、放送予定の曲目とその一曲一曲の曲時間が記されたFM誌が出版されていました。

その曲目を探し、気に入った曲があればカセットテープレコーダーを録音状態にしてポーズボタンを押し、息を殺して解除のタイミングを待ったものでした。

ダブルラジカセなるものが、お年玉でなんとか買える値段になると、とりあえず番組をスルーで録音してから、CMやナレーションをカットしながら、『オリジナルテープ』なるものを編集したものでした。

そんな昔に、その当時のまま回帰する事を望んでいる訳ではありませんが、それに近い状況を望んでいるのは私だけかなァ・・・・・と思ってしまいます。

『ディスクジョッキー』なる言葉の本来の意味を知る事ができるFM番組の復活を求めるのは、回顧主義的な老人と批判されるのであろうか?

書込番号:12689355

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/02/21 22:50(1年以上前)

今の若いディレクター・DJ共はオリジナルを知らんから、再録音盤ばかりかけるので辛いのう。

DJも、もごもご喋るので痛い。

書込番号:12689546

ナイスクチコミ!4


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/22 00:12(1年以上前)

回顧主義的な老人と批判する方がいるのかわかりませんが、
FMエアチェックの時代に回帰することを望んでおられる方は複数いらっしゃると
思います。

ですが磁気テープでの録音やダビングのでの音質の劣化が、デジタル機器の普及で
ダビングの音が改善された現状では、著作権の問題で音楽業界のさらなる衰退を
招きかねないので仕方がない、と割り切っている方が多いと思います。
テレビ局や映画業界等、映像の世界と同じですね。

FM誌の付録のオリジナルのカセットインデックスカードにインスタントレタリングを
貼ってオリジナルカセットを作っていたころが懐かしいです。

書込番号:12690086

ナイスクチコミ!6


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/22 00:44(1年以上前)

BCL雑誌も廃れましたなー><
我輩は末期のラジオパラダイスと、ラジオ新番組しか読んでなかったが

書込番号:12690241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/02/22 10:39(1年以上前)

現在「FM CLUB」が定期購読で入手可能です。

書込番号:12691142

ナイスクチコミ!3


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/22 13:06(1年以上前)

この本によるとFM雑誌が終わったのはレンタルレコードがでてきて
「エアチェックするより借りたほうがいい」という人が増えたからだそうです
当時の事がいろいろ書いてあっておもしろかったですよ


FM雑誌と僕らの80年代
http://www.amazon.co.jp/dp/4309271235/

書込番号:12691633

ナイスクチコミ!9


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2011/02/22 22:39(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
TWINBIRD H264さん、『FM CLUB』 の情報ありがとうございます。
自分でも調べてみました結果、NHKの番組表でも情報が得られましたので、当面はコレで行きます。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?from=tp_ah01

書込番号:12693824

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/22 22:44(1年以上前)

懐かスィ〜ったらありゃしないね.

FMもセンドギガみたいなPCM放送もダイナミックレンジ最低の粗大ゴミ,
コーン割れの安スピーカーで,モノラル変換している仲間に読ませ隊.

書込番号:12693866

ナイスクチコミ!3


美良野さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:143件

2011/02/26 13:57(1年以上前)

CDが無い時代レコードのスクラッチノイズが嫌でエアチェックしていましたね。
八木アンテナ立ててタイマー録音してました。
時は移り次はスターデジオからに。数年前までは年に数回スクランブルを掛けなかったので
パソコンに4,5百曲入っています。メジャーな曲は殆んど入っていてもう録音はストップ
ただマイナーな曲どこも流してくれないので残念。その頃のテープを新たにデジタル化したいがマイナーな曲がないので不完全のままに。30年前のテープが音が消えていないのには驚き。

NHK-FMでリクエストアワーが復活それも昭和限定で、そしたらエアチェック復活したいですね。クラシックやジャズとかとジャンルが違ってごめんなさい。

書込番号:12709622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 19:53(1年以上前)

書き込みさせていただきます。
高校生まではお金がなかったので、FM番組を録音しては、曲だけ抜き出してダビングしていました。
今みたいにデジタルじゃないカセットテープなので、ダビングを繰り返すたびに音が悪くなったものですが、楽しいひとときでしたね。
今はやっぱり、よっぽどの物じゃ無い限りCDは買わずに、借りてダビングってのが、早いし安いしで、ラジオからは遠ざかったのでした。

最近、通勤で大渋滞があったため渋滞情報を聞くためにラジオをつけたのがきっかけでラジオ番組を聞くようになりまして、今までは車の中ではCDだけだったのですが、ラジオを聞く毎日です。
帰宅時間も一定じゃないので、聞ける日、聞けない日があり、困っていたので、ラジオだけで予約録音できる物が欲しかったのです。
サンヨーの物があったのですが、ICレコーダーの機能が余分で値段も高くて、どうしようか迷っていたところに、ソニーがやっとこさ安いのを出してくれたって感じですね。
これ、買います!

書込番号:12716413

ナイスクチコミ!3


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2011/02/28 09:31(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

JOKR-DTVさん、セント・ギガ・・・・なつかしいですね。実は加入して聞いておりました。

美良野さん、スカパーにはラジオ放送があるのですね。スカパーe2 の我が家としてはちょっと残念です。デジタルBSにもラジオ放送があったけど全滅しましたね。

YUKI-YUKI-YUKIさん、返信をヒントに思いついたのは Sony WALKMAN を直接つないで外部メモリーとして録音 & ファイル転送できたら使い勝手が向上するのではないかと・・・・。

今は、『でしゃばり過ぎない語りのディスクジョッキー』 を捜しています。

書込番号:12718985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/28 18:32(1年以上前)

懐かしいですね!

当方40代半ばですが、30年前に土曜日の午後、

FM東京で歌謡ベストテンをエアチェックし、
その後のダイアトーン・ポップスベストテンを録音。

曲だけをテープにダビングし、オリジナルテープを作ったものです。

当方も、再びラジオを楽しもうと、当機を購入しました。
ただし年のせいか、NHK-AM第一放送の語り口調が落ちつけて、
メインの放送になりつつあります。

書込番号:12720715

ナイスクチコミ!9


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/01 22:08(1年以上前)

高校生の時に初めてバイトをやった夏休みの夜
バイトで疲れた体で窓を開け放して夏の夜風にあたりながら
ラジカセから流れる音楽を聴くのが楽しみでした。
当時のFM放送は漠然としたすばらしい未来が詰まっているような気がしたものです。

今はラジオで音楽を聴くことはあまりなくむしろAM放送を夜かけっぱなしにしています。
ICZ-R50イイですよ!

書込番号:12726495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2011/03/01 23:54(1年以上前)

FMfan懐かしいですね。
長岡鉄男のダイナミックテストの頁だけを今でもファイルに保管しています。

FM放送が良質な音楽ソースであった時代にはオープンリールに生放送などを録音していましたが、
CDの時代になってから放送の大部分がお喋りの多い聞き流し用になってしまい、CDもSACDや中古を
買い過ぎて保管が限界に達したので、スカパーのSTARdigioを契約してMDに録音したりもして
いましたが、二年前からはアナログディスクをコピーする為に購入したNAC-HD1に録音しています。
(これが突然電源が入らなくなって現在保証で修理に出していますが、HDD交換にならぬか心配です)

夜中に何度も目が覚める年になって以来、暫しの間ラジオを聴くために小型のSRF-M100
(AMもステレオ!)を長年愛用していましたが、一方で倒産したNHCのDR-A1000に高嶋秀武や
吉田照美、片桐八千代等のニュースがらみの面白いトーク時間だけをつまみ食い的に予約録音して
聴いてきたものの、予約が5番組のみで操作や電池交換も面倒なので今回ICD-R50の発売を知って
すぐに購入しました。

さすがにFMの感度や音質も良いし、設定や操作も簡単で結構ですね。
また早聴きの機能は時間セーブになって、特に「菅原文太の日本人の底力」を聴くのには
助かります。
暗闇で操作するのには主要なボタンが蓄光型の蛍光だと便利ですが、自分でテープを適当に
貼って使っています。

長くなってしまいましたが、録音や録画の楽しみは頭や手が可能な限りは続きそうです。

書込番号:12727233

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/02 15:58(1年以上前)

なつかしいですね〜。
ツートラサンパチでエアチェックしてました。
切った貼ったして。
秋葉原までテープを買いに通ったのが懐かしいですね。
み〜んな捨てちゃって・・・。
捨てなかったらガラクタもオークションで化けたかも。

書込番号:12729651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/02 19:42(1年以上前)

・・

ジェットストリーム良く聞いていました。

あの頃が大変懐かしいです。

何故か明るい農村も良く聞いていました。

ジーガムだけが今でも残っています。

・・・

オーディオの全盛期

書込番号:12730464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/03/02 20:45(1年以上前)

昔、オーディオ街を探索中に展示中の「KENWOOD L−02T」から「ワールド・オブ・エレガンス」が流れていた。

「拘りのラジオ」復活してほしいね。

書込番号:12730756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/02 20:46(1年以上前)

違うスレでICZ-R50を薦めたんだけどその人はTY-SDX50を買うと言ってたけど本当に買っちゃったのかしら(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019395/SortID=12625184/

まぁ、好き好きだからいいんだけど後で後悔していないかちょっと心配。
今買うならコッチだとオイラは思うけど。
大きなお世話でしたね。
半額だし。

書込番号:12730765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/02 20:48(1年以上前)

高校時代、関東からFM大阪のRadio Highschoolが聞きたくて電離層の状態を気にしていたのが懐かしいです。まあ修学旅行で現地に行ったときに1度だけしか聞けませんでしたが・・・。
私はFMステーション派でした。エアチェックしたカセットテープは雑誌に付録していたインデックスできれいにまとめておきました。
結局今でも通勤時間はソニーのMW600でFM聞いています。ヘッドホンや携帯にFMが付いている商品って少ないですよね。auのLISMO WAVEにはかなり期待しています。

書込番号:12730776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/02 21:27(1年以上前)

今のFMはAMと同レベルのくだらなさです。あの内容ならAMで十分でしょ!著作権の関係だか何だか知らんけど、雑音みたいな曲しかかけないし...。
リスナーに問いかけるような上手いDJは皆無。唯一の救いは未だにNHK-FMは曲をかける前にワンテンポあけてくれる事かな。

書込番号:12731035

ナイスクチコミ!5


285sさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 22:09(1年以上前)

昔エアチェックで2トラ38に録音しカセットに編集していました。

今そのカセットテープをデジタル化しiPodに入れて通勤や車で聞いています。
意外に良い音でビックリしています、ヒスノイズなど気になりません
当時が思い出されます。

書込番号:12731307

ナイスクチコミ!3


この後に116件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レビュー記事

2011/02/19 09:49(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:31件

マイコミジャーナルにレビュー記事が載っていました。
参考まで

http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/02/18/radio/index.html

書込番号:12676330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/19 14:10(1年以上前)

レビューのタイトルの「ICD-R50」とか「ICF-R50」(ICF-11?と混同?)
って…レビュアー氏は…やっつけ仕事かしらん?(ソニー!怒れー!/苦笑)
スペックまわり以外の(自分/数日使用後)感想が聞きたいw

書込番号:12677322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

連続した番組の録音予約について

2011/02/15 10:53(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 RD-styleさん
クチコミ投稿数:19件

NHKの語学番組の録音用に購入しました。

番組が連続している場合ですが、例えば、10:00〜10:15、
10:15〜10:30のような録音予約は時間重複エラーにならずに
予約可能ですが、前の番組の録音時間が45秒程度短くなってしまいます。

番組の最初と最後は音楽が流れたりしているのですが、最後の10秒
くらいは解説が尻切れトンボになってしまいます。

次の予約録音が始まるので、早めにファイルの保存に入っているので
しょうがここら辺は何とかならないものでしょうか。

書込番号:12658746

ナイスクチコミ!0


返信する
NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/15 13:02(1年以上前)

取説P38の最後に、
 「前の録音予約の終了時刻と次の録音予約の開始時刻が重なる場合は、
 予約実行の準備のため、前の録音予約は約1分前に終了します。」
とあるので無理かもしれません。

別の手段として二つの番組を一つの予約で録って、付属ソフトSound Organizerの
「編集モード」で「ファイルを分割」という手が有効かもしれませんね。

書込番号:12659229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

申し込みました。

2011/02/11 23:23(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:1件

今、楽天のJoshin Webから申し込みました。14,980円でした。
amazon のJoshin でも同じ価格でした。
もう少し待とうと思いましたが、皆さんの書き込みを読み
トークマスターで利用していたSDも利用できるようなので
購入することにしました。到着が楽しみです。

書込番号:12641573

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング