
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2015年3月16日 11:48 |
![]() |
14 | 4 | 2015年3月15日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月15日 09:14 |
![]() |
11 | 4 | 2015年3月6日 22:16 |
![]() |
13 | 3 | 2015年2月17日 12:46 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月24日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前販売されていたICF-79Vを所有していますが外見以外は同じような性能です。
ラジオは数台持っていますがこのラジオは使いがってが良くメインに使用しています。
単二電池のため長時間の使用が可能、コンパクトで倒れにくい、シンセ、十分な音量、時計表示が見やすく実用的、
本格的なタイマー。
本器も十分期待できます。数年で廃盤となる可能性もあるので欲しい人は購入ですね。
3点

こんばんは
>ラジオは数台持っていますが
うーん
今は亡き、父が、手のひらに収まるポケットラジオを、何台も持ってたな
テレビは、あまり見ず、ラジオを良く聞いていたが
残ったラジオは、今は、母が、形見代わりに、使っているが
その母も、一昨年、大病に襲われて、入院したが、入院中、ラジオが欲しかったそうだ
私自身は、オーディオマニアの端くれで、学生時代は、FMエアチェックに明け暮れたものだ
今は、インターネットラジオなるものが、あるそうだが・・・
書込番号:18579941
2点

これは何処にでも持ち運べるラジオですが、イヤホン端子が無いので病室はダメでしょうね。
浴室はもちろんキッチンや廊下、玄関、車庫など作業しながらの聴取に合っているのでは?
書込番号:18584244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ラジオ > SONY > ICF-C1 (B) [ブラック]
「SONY ICF-C1」http://www.sony.jp/radio/products/ICF-C1/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150123_684361.html
受信感度が良ければ欲しいのだ。
2点

こんにちは
今度は、ラジオですか(笑
見てみましたが、キューブ型ですか、お洒落ですね
それにしても、経営難なソニーですが
パーソナルなオーディオ(音響)製品は、洒落たデザインのものを出してきますね
先日、紹介のCDラジオにしても
この『板」コンポにしても
http://www.sony.jp/system-stereo/lineup/index.html
この調子で、単品コンポも、お洒落なのを出して欲しいですね
1980年代の夢、再び!(笑
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-ax5.html
書込番号:18411986
3点

>受信感度が良ければ欲しいのだ。
本体サイズから察するにAM内蔵バーアンテナは5〜6cmって所だと思います。
電池無しのAC駆動専用モデルなのでAM受信は期待出来なさそう。
書込番号:18412035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

海外で売られているSONYの目覚ましラジオが欲しいと以前から思っていたので、今回の国内販売は素直に嬉しいです。
細かい不満もありますが、これが売れなかったら日本市場がまたスルーされてしまうんじゃないかと思い、「待っていたんだ」という意思表示として予約しましたw
今年はAM局のFM補完放送が始まります。ラジオ業界とともにまた盛り上がってほしいです。
書込番号:18499496
3点

キューブ型のラジオは、富士電機のMR-141という機種がありました。1970年代ころに出たラジオで、今でも通用するユニークなラジオです。ライトや鏡、温度計、時計もついていたりしていました。取っても付いていました。
知らない人が多いかもしれません。
書込番号:18580317
0点





ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
ICF-SW7600GRの次は・・・・心配ですよ。
BCL系?ICF-EX5MK2はもうICF-M780Nの出現で後継機は無いでしょうがICF-SW7600GRはどうなんでしょう?
要望としては・・・・タイマーをウィークリータイマーで3〜5設定にして欲しい。目覚ましや睡眠の時に曜日設定できれば実に身近に使えるようになる。 中華には無い機能ですよ。
ボリュームを音声もBFOもデジタル設定にして欲しい。音量は30STEP、SSBは100hz(欲を言うと50hz)STEP
信号のメーターを数値かバーで表示して欲しい。 BCLのSINPOコードが表現できないから買わなかったりBCLに復帰しないと思う。
1、ウィークリータイマー
2、VRのデジタル化(ロータリーエンコーダーは否、ボタン操作)
3、信号レベルを数値かバー表示
秋にFM補完放送が始まるのでラジオの最後の需要?が想定されます。
ICF-SW07を止めてICF-2001Dに ウィークリータイマー(電波時計)付けて販売して欲しい !!!
もう短波向けは現行のみ?なら・・・・
ICF-M260に ウィークリータイマー(電波時計)付けて販売して欲しい! ICF-M260MK2 !!!
JJYの40khzや60khzを受信し、PCのサウンドカードに流し、PCの時刻補正ソフトでも作って売ってほしい!
みんなスマホでrajikoで十分かな orz
4点

海外短波放送もネット経由になったり、時代の流れでしょうか?
フェージィングで歪みつつ音量が大幅に上下する番組。
雑音にまみれて聞こえ無い日。
混信が邪魔で、欲しかった同期検波。
エアコンが盛大な雑音源である事に気が付き、受信中は切った。
懐かしい思い出ですね。
書込番号:18541575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もはやBCLラジオは国内メーカーではソニーしか出していないニッチ商品に成り果てました。
中華ラジオの方がラインナップは充実しているなぁ…
M260は名機でしたね、まだまだ活躍中。
書込番号:18541596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかくなら、JJYの時刻情報じゃなく、標準周波数情報を引き出して、内部オッシレーターの位相をJJYに自動追従させれば、SSB受信が安定しそう。
受信状態悪化で同期が外れたらロック外れる前を記憶しつつ徐々にフリーラン〜( ̄▽ ̄;)
再度ロックしたら、ゆっくり追従。
書込番号:18543914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マックスニルスさん スマートフォンサイトからの書き込みの共通点の無知なんだから投稿するのはやめなさい!
>内部オッシレーターの位相をJJYに自動追従させれば、SSB受信が安定しそう。
灯台放送(国が管理)で局によって周波数が多少ズレててUSBでビートが発生する事も知らずに何投稿してる!
だいたいPLLも知らないで何投稿してるwwww(スマートフォンサイトからの書き込みの共通点の無知)
本体も持ってない、電子回路も読めない、部品の特性も知らない!電波も知らないマックスニルスさん
xtalだけで数万円、10万円超えるの扱ったことある!+85〜-20℃温度試験で3ppm以下の品質の部品とか試験したこと有る?
*スマホ?・・・・クワルコム、ブロードコムのGSMCDMAを評価した事あるので悪しからず!
PC内の時計のズレは電波の遅延やフェーディングのジッダなどの不確定要因を遥かに超える遅れ(メール等の為にわざと遅れるように作ってる)!
JJYの40Khz、60Khzでの発信してる可聴周波数をサウンドカードのマイクに入れて、それをソフトで時刻修正のソフトをを提供してほしいね。
某、低周波スペクトラムのソフトSpectrum Labはちょっと重く、それだけで遅延が発生するがJJY専用なら軽いでしょ!
DRM放送は下火だし、それより遥かにコスト安く実践的!
タスク、OSのスケジューラーで時刻を取り出してのタイマーって毎度時刻取り出しにPC内部時計を処理分数百ミリ秒は遅れされる。
タイマーなのに時間が合わない・・・・・JJYと同期させたい!
なお無知な スマートフォンサイトからの書き込み サーバーのntp.nict.jpは混雑やインターネットの遅延特性で実質役に立たない! (2秒〜5秒遅れは通常、取得失敗は珍しくなく使えない)
*スマートフォンサイトからの書き込み無知は 経験も無くNTPを単なる情報の一つとし投稿し出すから悪しからず!
実現的なのはウィークリータイマー装備かもね! でもPC用時JJY刻修正は需要があると思う!
スマホには一切関係ない話題なのに スマートフォンサイトからの書き込みの連中は・・・・使う目的無くスマホ購入し匿名で投稿してるアホ連中!インターネット始めて目的無く投稿趣味になってる奴らと一緒!
スマホの無知へ!匿名や偽名でTwitterやFacebookしてるようだけど・・・・電話番号(sim)あってのネット接続だよ!追跡は許可もらえば容易www
本末転倒だが・・・・・radikoをタイマー録音してるが毎日PC内部時計は0.6〜3秒送れる。それでPCの時計修正を追及したらJJYの電波利用!
現在は8M、10M、12Mの標準電波(もっぱら中国)を利用しPCへ手動入力てるけど停波があるんだよね!rajiko録音のための時刻修正www
ネットはザラ場はセキュリティ考慮し市場専用で使い切り(光とADSLの2系統、接続時はもちろんGIP変更取得)、寄りにラジオ日経を数分radikoでスマホで聞いてる。
しかし・・・ベルが鳴らない(東証立会い取引の頃は現在のNYSE同様ベル鳴らしてた。NYは鐘だね)、ベルをPCで鳴らしてるから時刻修正を正確にしたい! 6758は4万株ほど20年以上保有中(毎年配当貰ってるけど現在評価採算はマイナス)
JJYの40Khz、60Khz対応と発信してる可聴周波数をサウンドカードのマイクに入れて、それをソフトで時刻修正のPCソフトを提供してほしいね。
ICZ−RシリーズにJJY受信を付け時刻修正ソフト付けたらそちらでも買うよ!
昔1970年代のBCL機?のR1は9khz〜でしたね!赤いデジタル表示を思い出す。
書込番号:18550111
0点



RF-2200とRF-877、どちらもBCLブームに沸いた頃の名機ですが、現役で頑張ってます。
昨年四月に北海道に引っ越して来ましたが、帝都で毎日聴いていた米軍放送(AFN)をクーガー2200で聴いています。
フェージングと地元NHKの混信を気にせず楽しんでます。
クーガー7でも受信を試みたのですが、地元NHKが強く、米軍放送は小さく聴こえる程度でした。
四十年くらい前は強く受信出来たのですが…。(^^;
6点

こんにちは
米軍放送ですか
懐かしいですね(笑
30年以上前、中学生の頃ですか
FEN(Far East Network)と呼ばれてた頃ですね
親のお下がりのモジュラーステレオで、聴いてましたね
洋楽が、ブームになる頃で、FENで聴き知った、E.L.O.やTheCARSの曲を、
単品オーディオコンポで聴きたい!、と思うようになったのが、オーディオマニアになるキッカケでしたね
ちなみに、横田基地が近くにありますね
書込番号:18486410
1点

学生時代BCLブームでした。
ベリカードを、集めていました。
愛機は、SONY製 ICF-5900でした。
https://www.google.co.jp/search?q=BCL+SONY+5900&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=1JfiVOH8K4L5mAX1xYGoCA&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1197&bih=630#tbm=isch&q=ICF-5900
書込番号:18486551
2点

JBL大好きクインテットさん、御返事有り難う御座います。
私もFENの時から聴いてました。
ところでオーディオ機器に億単位のお金を掛けた方は初めてです。(@_@)
視聴室も完備されていらっしゃるんでしょうね。
MiEVさん、御返事有り難う御座います。
スカイセンサー5900ですか!此れも名機ですね。
親友が持っていました。
ナショナルのクーガー対ソニーのスカイセンサー対決が有ったからこそ、高性能ラジオが作られたので、あの頃がラジオの黄金期だと思ってます。
スカイセンサー シリーズはIFの関係で、10MHz帯の一部が受信出来ない事が気に入らず好きに成れませんでした。
日本語放送局が無いので実用上問題無くても嫌でした。
クーガー シリーズが大好きな理由はジャイロアンテナです。
高性能なので気に入ってます。
書込番号:18486945
4点




S70を持っているけど欲しい。
書込番号:18399547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーはFM補完放送に対応したラジオ『ICF-S80』、『ICF-C1』とCDラジオ『ZS-S40』を発表した。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/296/296230/
書込番号:18399583
1点

S70、私も持ってます。それでも買います(買いだめします?)!S70ディスコンで痛い目にあってるから!
書込番号:18400244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





