ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

radiko 期間限定でNHKラジオ放送を配信

2017/09/21 07:18(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:15159件

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=67762/

期間限定に加え地域限定で有料のエリア外聴取と聞き逃し対策の遡り聴取も非対応と機能制限はあるけれど、らじるらじると分かれているのは何気に不便だったので対応エリアの人は便利かも。

書込番号:21215375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/09/21 07:31(1年以上前)

きのうフェイスブックで見たけど、配信エリア限定なのが残念ですね。


書込番号:21215392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/09/21 07:38(1年以上前)

我輩、裏技で聴いてみようかな。

radikoプレミアムだと聴けるのかなあ(・・?

書込番号:21215399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件

2017/09/21 07:42(1年以上前)

>配信エリア限定なのが残念ですね。

近畿や東海に北海道がエリア外で愛媛県(失礼)が入っているのはオヤっと思いました。

今回はあくまで社会実験の一環なんでしょうが好評なら全国で正式に開始して欲しいです。

NHKラジオは全国放送だから正式に開始しても有料のエリア外聴取非対応になる可能性が有るかも、FM局はローカル色が結構有るのですが。

書込番号:21215408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/09/21 22:34(1年以上前)

【ラジコでNHKラジオが聴ける】

株式会社radikoは、10月2日(月)正午を目途に、NHKラジオを実験的に配信を開始します。

配信期間:2017年10月2日(月)〜 2018年3月30日(金)まで
配信エリア:関東広域(1都6県)・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域の 5エリアのみ。

書込番号:21217618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件

2017/10/02 12:43(1年以上前)

自分は北九州市在住なので今radikoを開いたらNHKラジオ3波が聴取可能になっていました。

書込番号:21245652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件

2017/10/02 20:21(1年以上前)

radikoにらじるらじるが同居した感じ

radikoでNHKラジオが選べるのは使ってみると便利ですね。

書込番号:21246653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/04/05 23:02(1年以上前)

radikoは、インターネット経由でラジオ番組を配信するIPサイマルラジオサービス「radiko.jp」にて、NHKラジオの実験配信を4月12日から全国47都道県で開始する。

http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20180322_001_pressrelease.pdf

書込番号:21730629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

充実機能のポケットラジオならこれ

2018/02/18 17:10(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-RPR1

クチコミ投稿数:1件 TY-RPR1のオーナーTY-RPR1の満足度5

【デザイン性】
・カラー液晶が搭載されている点などで満足しています。

【操作性】
・最初は、少し難しいと思いましたが、慣れるとすごく簡単です。

【音質】
・本体スピーカーの音質はあまりよくありませんが、付属のイヤホンで聞くと重低音などもしかっり聴けて満足できます。

・スピーカーで重低音を聴きたい方には、別売り外部入力端子のついたスピーカー,ラジカセ,コンポなどで聴くことをおすすめします。

【ラジオの受信感度】
・平地やビルなどでは、ある程度電波を拾うことができます。

・地下,トンネル,ショッピングモールの中などでは、電波を拾うのが厳しいです。

【携帯性】
・手のひらサイズなので、持ち運びには便利です。

【機能性】
ラジオ
・ラジオ局名が表示されるため、周波数でラジオ局が分からない方にもおすすめです。

・FM・AM各4つまで(1〜4のボタンに)お好みのラジオ局を登録することができるため、いつも聴いているラジオ局にすぐに切り替えることができます。

ラジオ録音
・ 録音したデータの日時が分かり、いつ録音したか一目で分かります。 〈例〉2018/02/18 13:00

・ラジオを聴いていて、録音したい時も録音ボタンを押すだけですぐに録音できます。

・ラジオ予約の点では、日時と放送局を細かく指定できる点や20件まで予約できる点がすごく便利です。

音楽
・音楽をパソコンでmicro SDカードに入れて、更新すると聴くことができます。

・CDなどの音源をファイル形式変換ソフト(iTunesなど)でmp3・wav形式に変換した音声・音楽を再生できます。

・パソコンで入力した曲名が表示されるので、聴きたい曲をすぐに再生できます。(☆や?,!,】などにも対応しています)

・mp3ファイルのみですが、パソコンで入力したアーティスト名,アルバム名の表示もできます。(☆や?,!,】などにも対応しています)

・早聞き・遅聞き、A-Bリピート(一部のみをリピートする機能)、レジューム再生機能(続きから再生できる機能)などがついているので語学学習をされる方にもおすすめです。

ボイスレコーダー
・高感度マイクが搭載されているため、ICレコーダーが無くても代わりに使用できます。

・高音質モードで録音すると、会議や講演会などの音声もはっきり聴くことができます。

・録音した日時も表示されるのでとても便利です。〈例〉2018/02/18 13:00

その他
目覚ましタイマー
・電子音(ピッピッピッピッ)で時間になるとお知らせしてくれるので、通常の目覚まし時計としてはもちろん、イヤホンになるように設定している場合には、イヤホンから鳴るので電車やバスで乗り過ごしてしまう方にもおすすめです。

時刻補正機能
・毎日0:00になると、AMのNHKラジオ第一又はNHKラジオ第二の時報の音声を拾うと時刻を補正してくれるので、時間のズレがほとんどありません。(時間が3分以内のズレ、0:00の前後3分の時に電源がオフの場合)

スリープタイマー
・スリープタイマーを設定しておけば自動で電源が切れるので、寝ながら音楽を聴きたい方にもおすすめです。

カラー液晶
・しかっり色分けされているので、とても見やすいです。

【バッテリーの持ち】
・1日5時間を音量10でイヤホンで聞いた場合、1週間から2.5週間ぐらい(別売りの東芝のニッケル水素電池TNH-4MEを使用した場合)


このレビューは、あくまでも私が使った個人的なの感想です。使用する方、場所、時間などによっては、異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

長い文で分かりにくくてすみません。

書込番号:21610220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

販売終了?

2018/02/11 20:51(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

クチコミ投稿数:349件

値段が表示されなくなったので、販売終了でしょうか?

自分がお金持ちだったら欲しかったですね(笑)

書込番号:21590533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/17 10:16(1年以上前)

生産完了のようです。

http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW7600GR/

その昔、
遠い海外からのノイズ交じりの音声を、神経を研ぎ澄ませて聞いていたことが、懐かしいです。
それがすごくあり難たかった。

今は、少しでもノイズがあると、メーカーに苦情が行く時代。
ネットでラジオが聴けても、つまらないと思う。

書込番号:21606169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件

2018/02/17 21:23(1年以上前)

>それじゃぁプーさん
コメントありがとう。

生産完了してしまったんですか。とても残念です。
と思ったらJoshinが取り扱ってるではありませんか!

最後のラストチャンスかもしれないですね!

書込番号:21607834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/17 21:49(1年以上前)

後継機種出るのかな?

書込番号:21607951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2018/02/17 22:48(1年以上前)

>油 ギル夫さん
出ないと思いますよ。
そこまで需要無いですし、あるとしてもラジオ集めが趣味な方くらいだと思いますよ。

しかもラジオに4万円近い値段を出せる方は少ないかと。

書込番号:21608163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/17 22:54(1年以上前)

>家庭的美食屋さん

この機種持ってますけどネットラジオの登場によって海外の短波放送を聴くという文化が変わってしまいましたね。

日本メーカーの本格派BCLラジオ最後の砦でした。

書込番号:21608185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/18 06:57(1年以上前)

小学生のとき、
大人になったら家を立て、庭に短波用のアンテナを建てるのが夢だったのを思い出しました。

書込番号:21608764

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

受信感度は良いです

2017/11/04 13:08(1年以上前)


ラジオ > ELPA > ER-P36F

スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

ラジオ集めしてる訳でないですが家に5台ありますw地元のFM曲が感度良く入るのはこのラジオだけですね他SONY ICF-51もありますがアンテナにコード巻き付けないと入らないです後欠点はダイアルが甘くて遊びあるので選曲調整しにくい所ですかね電池持ち良いので良いと思いますよ。

書込番号:21331470

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2017/11/18 14:12(1年以上前)

ELPAのラジオなら家に液晶表示タイプのラジオと液晶表示の短波ラジオがありますが、感度は今一つですね。ER-C28FLと言う液晶表示AM/FMラジオは改造して遊んでました。周波数幅を拡大して、通常76〜108Mhzだけど、76〜144Mhzまで広げて航空無線やアマチュア無線まで聞き取れます。

ELPAのラジオはボリュームが逝かれやすいので、湿気の多い所や、長期間ボリュームを触らないと、ザザッとガリ音が発生し、終いは音量調整が出来なくなるので、電源オフ時に時々ボリュームを回して下さい。

書込番号:21367180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/11/18 15:54(1年以上前)

ダイアルの遊び大きくなりました 受信感度は良いだけに残念ですね、それでラジ良いの無いかなと探してたらビックカメラグループオリジナルのBC-DR01/SLを買ったのですが受信感度は更に良いと思いますアンテナ短いですが地元のFM局が良く入りますよ。
https://www.biccamera.com/bc/item/3581292/

プリセット式では無いですがダイアル式もプリセット出ないですしダイアル回すよりはオート選曲で良いと思いますよ。

書込番号:21367404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2017/11/22 02:04(1年以上前)

>ダイアルの遊び大きくなりました
オススメしませんが、分解してバリコンの調整をする事でダイヤルの遊びは調整できますよ。
ELPAのラジオは多い時で5台所有してましたが、同一機種でも感度にバラツキがあったり、ダイヤルの遊びがあるのもありましたね。

なぜELPAのいラジオに拘ったかと申しますと、音質が良いが良く聞き取りやすく、内部の基盤がしっかりしているものが使用されてるのが決め手でしたね。

案内していただいたビックカメラのラジオ、値段の割に良さそうですね。

書込番号:21376009

ナイスクチコミ!3


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/11/22 15:15(1年以上前)

最近は外の散歩の時ビックカメラで買ったラジオ使ってます前のと比べてノイズも少なくてワイドFMで入るAM放送がステレオで聞けるのが理由ですけどね。

書込番号:21376999

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/12/05 03:15(1年以上前)

>あさりせんべいさん
いつもコメントありがとうございます。
朝日電器なかなかいい仕事というかコンセプトしてますね。
C57WRとか持ってないですが。
このジャンルも終わりすぎて最近まとに楽しめるのって、たぶんラジオかエアーバンドくらいですよね。

自分なんか20年前に某誌のイベントで噂のじゃんけんで勝って貰った類のrajisonとか訳わからない中華。
20年前の中華だから50年前のS40年代の国産ラジオ相当。
ダイヤルどこ指してるかわかりませんが、毎晩ガリッた音で、朝鮮中央放送の3MHzあたりの現地波を流してます。
ボリュームも周波数も合わせにくいのなんの。
再び電源入れたらもうズレるから外出中もつけっぱ。
工作物が庭に並びー屋根に伸びて、完全怪しい工作員みたいな家になりつつあります。

トイレの窓から屋根にワイヤー20m。
同じアンテナ使い、日本語9650kHzは混信ありすぎるので、スタンダードのアマ機。一応カーラジオを使い657kHzも受けてます。

書込番号:21407580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2017/12/05 04:55(1年以上前)

>JOKR-DTVさん
こちらこそいつもありがとうございます。

そうですね〜いまハマってのがエアバンドですね。
最近の主流はradikoなどのネットで簡単に聞けますが、アナログに拘りたい自分が見え隠れしてます。

エアバンドもスマホで聞く事が出来ますが、東京の空港しか聞けず、セントレア(中部国際空港)を聞く時はELPAのラジオで聞いてます。スケルチが無いのでうるさいですけどね。

ELPAの短波ラジオで朝鮮中央放送は標準のロッドアンテナでも感度良く聞けますが、1時間もすると同調が狂ってますね。ELPAのラジオでは珍しくない現象ですけどね。おまけにこの短波ラジオ、バンド切り替えのスライドスイッチの位置が中途半端な時に27MHzが受信できる時があり、国道1号を走るトラック無線がバンバン聞こえます。

ワイヤーアンテナは自分もやりましたよ。
家族に邪魔と言われました。

書込番号:21407615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件 ER-P36Fの満足度5

2018/01/27 22:04(1年以上前)

このラジオ、先日買いましたが受信感度、音質が良く
正直驚いています。

これは買って正解でした。

書込番号:21547075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

ボリュームが・・・

2016/07/07 01:24(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 riorioUさん
クチコミ投稿数:41件

平成24年3月に購入して、今まで通常の地元FM放送受信とNHK英会話ラジオで活躍しておりました。最近になりボリュームの故障が目立ってきております。具体的には、右側面のボタン式のボリュームですが、音量を下げるために−を押すと更に音量が上がってしまいす、+を押すと当然そのまま音量があがります。すなわち、音量を下げることができなくなりました。音量MAX30になってしまって家族中「煩い」のコールを浴びてしまいました。ボリューム以外には特に不具合ないので残念です。世界のSONYといえども中国製はこんなもんなのでしょうね。。他のかたは同じような不具合出てないでしょうか?。

書込番号:20017406

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/07 01:42(1年以上前)

>riorioUさん

購入してから5年近くになるから、経年劣化で故障するのは仕方ないと思うけど

ワイドFM対応のラジオを買おう

ソニー ワイドFM対応モデル
http://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/

あたしは、ポケットラジオのICF-R354MKを持ってるよ
受信性能はいいし、iPhoneのクレードルのような充電台に乗せれば据え置き型としても使えるし

書込番号:20017428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2016/07/08 16:57(1年以上前)

>riorioUさん

ある個人ブログで見た情報ですが、不具合によっては「放電リセット」で直ることもあるらしいです。

やり方
> AC アダプターと電池を本体から外し
> 数十分経過してから、再度電源を入れる

修理に出す前に、ダメ元で試してみてはいかがでしょうか。修理に出さない場合は、ヘッドホンジャックにコードを挿すと音が出なくなると思いますので、録音専用機にするか、他の機器に出力するしかないですね。

書込番号:20021112

ナイスクチコミ!6


スレ主 riorioUさん
クチコミ投稿数:41件

2016/07/08 18:13(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。


「放電リセット」、、行ってみましたがやはりボリュームの不具合は解消されませんでした。

本機以前に購入したICF−B100やM770などのラジオは全然故障知らずで快調です、これらで共通しているのはボリュームがダイヤル式のものですね。本機のようなシーソー式の「押しボタンタイプ」はやはり耐久性があまり高くないんでしょう。


修理に出そうかとも思いましたが、心機一転で買い替えを検討する事にします。

書込番号:20021261

ナイスクチコミ!3


rorihiさん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/28 09:57(1年以上前)

私の場合、2週間以上 電池等電源を外した後、ボリュームダウンボタンを チョン押しした処、下がり始めました。
ボリュームは購入当初からアップ、ダウンが誤動作していました。 機能が良い割に、チャタリング回避と言う、初歩的なバグを取りきれないのは惜しまれます。

書込番号:21390930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

領収書か 通販の購入記録の保管を!

2017/08/20 00:10(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-V1BT (B) [ブラック]

スレ主 taka=さん
クチコミ投稿数:2件

この機種は 万一 故障し、修理するときは、中身を分解して、部品の修理をするのではなく、機器そのものを 別のものと交換する形での修理になり、 税込で15,000円+アルファかかり、3か月の保証が付きます。保証期間内の修理だと 領収書か 通販の購入記録の有無で代金が大きく異なるので 要注意です。

書込番号:21130089

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング