
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2014年10月25日 17:47 |
![]() |
26 | 23 | 2014年10月22日 08:12 |
![]() |
14 | 3 | 2014年10月13日 23:07 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月21日 17:44 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2014年7月18日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2014年5月29日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > SONY > ICZ-R250TV
うちの家では、FMはかなり強く受信できます。
今まで使っていた機器によっては音割れすることもありましたが、このICZ-R250TVは録音レベルが押さえられているようで音割れしませんでした。そして、且つ、あるレベル以上の音量は強制的に抑えられてる?
(ICZ-R250TVは、録音レベルを設定できません。)
NHK-FMの10月21日放送青春アドベンチャーを録音しました。
両方ともフリーソフトのxrecode2でWAV形式に変換して、SoundEngine Freeで開きました。
・上の波形は、ICZ-R250TVで録音したものです。
・下の波形は、うちにある録音レベルを設定できるコンポで録音したものです。
4点

波形を比較すると、ALC(Automatic Level Control)というよりは、AVLS(Automatic Volume Limiter System)のようですね。
AVLSはSONYの他のオーディオ機器にも搭載されています。
そのため、AVLSが作動するとダイナミックレンジが狭くなるのではないかと思います。
書込番号:18091055
2点



来春に始まるニッポン放送やTBSなどのFM放送(サイマル放送と言いAMと同じ放送をFM波でも送信)がこのラジオでは受信出来ません。この製品はFMラジオの受信周波数の上限が90メガヘルツまでですがニッポン放送もTBSも90メガヘルツ以上の周波数の放送です。ニッポン放送は93メガヘルツらしいです。ソニーの小型ラジオの多くは108メガヘルツまで対応しているラジオが多いのに首を傾げたくなります。最近の値下げもこれが理由かもしれません。
3点

ソニーのICZ-R100もFMは90MHzまでしか受信できません。もっと古い製品が108MHzまで対応が多いのに本当に不思議。
書込番号:17900931
2点

海外生産のラジオはFMの周波数の幅が広いと聞きました。
8月下旬のRNB社長 田中氏のラジオ中での発言。
書込番号:17900962
2点


先程、以前購入したラジオを見て気付きました。当時テレビはアナログ放送。
ラジオのFMでテレビの1〜3CHを受信できるようにした物が殆どで、1〜3CHが90〜108Mhzの範囲なので108Mhzまで受信できるようにしたのかと思います。
TVがデジタル放送になった時1〜3chがFMで受信出来なくなったので必要のない90Mhz以上をを捨てたんでは?と。
メーカーもサイマル放送が始まるとは知らなかったんでしょうね。そのうち各ラジオも手直しして販売するでしょう。
書込番号:17901504
5点

>TVがデジタル放送になった時1〜3chがFMで受信出来なくなったので必要のない90Mhz以上をを捨てたんでは?
デジタルラジオ放送になると思っていたんでしょうね。
書込番号:17902573
2点

「1968年にテレビ放送UHFへ完全移行」と発表されました。
必然的にFMラジオ放送が76〜108MHzになると言われていましたね。
書込番号:17902983
2点

カーラジオはどうなのでしょう?
ワンセグ、フルセグ対応ナビもFMは90MHzまでだった様な。
ラジオの主な聴取者はカーラジオだそうなので、対応チューナー必要かと。
チューナーチップがアップデートで対応なら良いのですが。
書込番号:17904665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地方では無理だけど、108MHZまで受信できるアナログテレビの受信が出来たラジオが役に立つということですね。
NHKの深夜ラジオ便をFMでも同時放送しているのと同じことをやるんだなぁー。
書込番号:17907979
1点

因みに99〜108MHzはデジタルラジオ放送に使用される予定です。
書込番号:17908386
1点

《検証》
90〜108MHzがFM放送に利用される可能性はほぼ100%あった。
それがアナログかデジタルかは不確定であった。
書込番号:17910553
1点

後継機を出すなら単に周波数を拡げるだけでなく、LANを搭載してradiko録音対応になればいいな。
書込番号:17910864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジオが発売された当時AM局のFMサイマル送信の
構想はなかったわけですから仕方がないと思います
まぁこれから発売される、カーステレオ・ポータブルラジオ
・広域受信機あたりは徐々に対応していくのでしょう
書込番号:17952374
1点

>ラジオが発売された当時AM局のFMサイマル送信の構想はなかったわけですから仕方がないと思います
発売当時、90〜108MHzはデジタルラジオ構想でしたね。
書込番号:17952392
0点

パナソニックもシンセサイザーチューナーのラジオの多くがFM補完中継局に対応していません。
ワンセグ音声対応ラジオやFM緊急放送対応や手回し充電ラジオを含めて。災害対策のための
FM補完中継局でもあるのでモデルチェンジが望ましいでしょう。
アナログチューナーのラジオはわざわざ76〜90MHz用に設計変更するとコストアップに
なるので、FMワイド(76〜108MHz)が多いですね。また、海外で使用することは
まずないカーラジオやカーナビでFMワイド対応はほとんどありません。デジタル家電に溢れる
家庭内に比べて走行中はAMラジオが入りやすいので、必要性は薄いかもしれませんが、新機種
で対応するのはコストもかからないと思います。
書込番号:17953312
0点



ワンセグTV音声・FMワイドバンド対応ラジオ RF-ND50TV
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/09/jn140919-1/jn140919-1.html
サイマル放送の局名は表示されなそうです。
書込番号:17964166
0点

新製品出ましたね!
サイマル放送、ワンセグ放送対応で!
私はR51と55TVの2台体制ですが、ワンセグ放送録音が必要になったら買い換えます。
R51のマニュアル時計修正も面倒くさいですがもうしばらく我慢かな苦笑
書込番号:18008938
0点

FM99〜108MHzを使用したデジタルラジオ構想も控えてます。
書込番号:18008968
0点

失礼しました。書き間違えました。
私が使用してるのはR51でなくR50でした。
書込番号:18008972
0点



ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2
こんにちは
解像過程拝見しました、一番お聞きしたいのは、音がどう変わったかです。
書込番号:17739464
1点

特性はこんな感じでしょうか。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=ScanSpeak+10F8422-03#mode%3Ddetail%26index%3D6%26st%3D281
五感に関することなので・・・
個人的には交換して正解です。
TONEのHIGHとLOWの切り替えでも体感がGOODです。
書込番号:17739562
5点

SP交換ですね。 私の経験ではラジオのスピーカーに消音材を付けてるのはあまり見かけません。
ラジカセ等は簡易にスポンジを付けてるのを見かけますが。
おそらく音が変わったっていうのが結果だと思います。
それなりのスピーカーは消音材やダクト・・・・鳴らし?慣らし?があり・・・・
一番勘違いする事は・・・・・同じスピーカーでも特性は似てるが同一ではないのです。
量販店ではペアセットは展示するけど同じセットを2セット並べては絶対展示しません。メーカーの死活問題です。同じ音色が出せないのですから。
本題に戻りますが、通信用と音響用は異なって当然です。でも・・・・本体価格?それ以上の値段のSPを付けるのは正に贅沢な趣味ですね。
念のためですが・・・・・小型で特性が良いフルレンジスピーカーだとマグネットが強力なのがあります。ラジオのコイルには一部にマグネットを使ってます。影響は如何でしょう?
この大きさのSPだと交換しやすいし、サイズもあるし交換したくなりますね! 私は交換する以前にイヤホンからオーディオに繋ぎ聞いてしまいラジオはラジオって諦めてしまいます。
せいぜいSW23クラスの小さなSPに対し外部スピーカーってところですよ。(余計な音が出てきてメーカーのSPの選択構成に脱帽です。)
余談ですが、これにデジタル周波数表示を望みたくなりますよね!そういう場合デジタル表示の安い中華ラジオのを準備し、455khz下の中間周波数を受信し逆算し受信周波数を確認します。
趣味は何でも?不都合が有るから趣味として成り立つように思います。周波数デジタル表示になったらブームは去り本物だけが残りましたね。あのノイズと戦い聞き取りSINPO11111が絶対無い世界は今思い出してもお手上げです!
ICF-M780Nが出てきていよいよアナログラジオは終息かと察する最近ですね。
SW11、SW23、EX5MK2を記念に買おうかな。 そう!オリジナルに価値を満たす!
書込番号:18049599
3点




http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/09/jn140919-1/jn140919-1.html
サイマル放送の局名表示はされない仕様だそうです。
1点





ラジオ > パナソニック > RF-DR100-W [グレイスホワイト]

うーん
消費税増税前に在庫はたいちゃったのかな
Panasonicなら、テレビでTH-32A300(4万)がヨドバシで、5月前半頃まで一時販売休止で、今になって入荷してるから
製産に追われてたのかなあ
スピーカーでは、B&Wが品薄で、2ヶ月待ちとか
まあ、そうカリカリしないで、待ちましょ
じゃあ、またね
書込番号:17568663
0点

今日もスレ立ってるね、Panasonicの食洗機スレ
大人気だね
価格.comのランキング、No.1はPanasonicのBDレコーダーBWT660、No.2はPanasonicのエアコンだね
Panasonicの4KテレビにパーソナルテレビにBDレコーダーに新型が続々登場だね
季節商品の扇風機も出てる頃か
だからじゃないけど、やる気はあるけど、需給関係で、RF-DR100-Wの製産は後回しなのかもしれないね
じゃあ、またね
書込番号:17570665
0点

ソニーのICZ-R51も2カ月待ちだって〜!!
新学期なので、語学の勉強のために買っている人が多いんですかね〜。
語学につまづいたらヤフオクに出品してね〜。待ってま〜す!!
書込番号:17571752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





