
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年7月1日 01:14 |
![]() |
3 | 0 | 2013年6月24日 21:51 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月23日 21:26 |
![]() |
5 | 1 | 2013年5月29日 16:36 |
![]() |
4 | 1 | 2013年5月26日 20:23 |
![]() |
5 | 2 | 2013年5月17日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して2か月です。大阪府で使用しております。
本日午前2時20分頃大音量でラジオが流れました。慌てて起きて地震が来るかも!と
構えていましたが幸いなことに何もありませんでした。気象庁のページを見ても
その時間帯に地震が起こった様子はなく、なぜ反応したんだろう?と不思議に
思っています。皆さんのところでは今朝反応しましたか?
0点

10分前ぐらいにまた大音量で叩き起こされました。地震が来るかもと身構えていましたが結局来ませんでした。
どうして毎回夜中に音が鳴るのだろう・・・。
書込番号:16296101
0点

こんばんみ
大阪住みですが、5/26も今夜も特に何の異常もありませんよ。
てか、毎月26の夜中?
地震感知?して大音量で鳴る仕様?
因みに、大音量で流れる内容は何でしょうか?
普通のラジオ放送?
何かの不具合なのか、設定?間違いなのか?
書込番号:16296199
0点

NHKFMは毎月1日お昼前に試験放送をしていますが、動作を確認されたことはありますか。
民放も試験放送をしているところがあるそうですが、周波数は確認できるでしょうか。
試験放送で反応したのかも。
書込番号:16296356
0点

せっかく書き込んでいただいたにもかかわらず、お返事が遅くなり申し訳ございません。
Strike Rougeさん
仕様は
http://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa437.html
の真ん中より少し下をご覧ください。厳密には「地震を感知して」ではなく、
「緊急地震速報を感知して」ラジオのスイッチがONになります。
しかも大音量です。
大音量で流れる内容は「普通のラジオ放送」です。その時に放送されている
番組が流れます。5/26のときはちょうど曲が流れていたので、非常にうるさかったです。
6/26のときは誰かが普通に葉書を読んでいるようなところでした。
ひでたんたんさん
普段会社に行っているので試験放送を経験したことはありません。今日は1日ですね。
会社を休めないのでまた経験できないなぁ。
書込番号:16314490
1点

こんばんみ
サラダ巻さん
仕様了解です。
では携帯はお持ちでしょうか?
4月13日の未明、淡路島地震時の緊急速報で携帯が鳴動し起こされました。
あの朝携帯は鳴りましたか?
ラジオが鳴りましたか?(その時既にお持ちの場合)
試験速報を夜中にやるとは考えにくいし、5月、6月の夜中に携帯が鳴動したこともありませんでしたよ。
書込番号:16314592
0点



ラジオ > パナソニック > RF-2400A-S [シルバー]
SONYのICF-801と店頭で比較検討するとレシーバーが全然受信しなかった。
価格的にはSONYのICF-801より安かったが店頭で入らなかったのでSONYのICF-801にした。
3点



ラジオ > コイズミ > SAD-7708/W [ホワイト]
以前に高評価で投稿してから1年半、昨日まで普通に動作していた
のに今日急に受信できなくなりました。
電源は入るし時計も出ますが、どの局に周波数を合わせても雑音
しか聞こえません。1年ほど前に一度湯船に落としたのでそれが何
かしら影響したかもしれません。
価格からすれば1年半、まあ元は取ったと言えるかもしれません
がやはりちょっと残念です。
風呂場で受信しにくい局はラジコ等をFMトランスミッターで飛ばして
聞いていましたが、スピーカーが小さいせいかやはり音質はちょっと
聞き取りにくいと感じていました。
今度は東芝のTY-BR30を注文してみました。
2点




通称「クレ556」ですね。
書込番号:16191386
1点



思って居たよりも、小さく 初めは子供の オモチャみたいだと思いました。スイッチの場所も分かり図らく、チュウニングの合わせも、小さ過ぎて戸惑いました。でも聞くのはOKです〜
2点

確かに小さいですよね.
それでも,慣れてくるとこの小ささだから,いや,”だからこそ”良いんだって気づかせてくれるラジオですね.
こちらでもレビューしています
http://azpek.asia/?p=119
書込番号:16180612
2点



製品付属品の中にアンテナケーブルと接続出来そうなケーブルがあったのですが
壁のアンテナ端子と接続すれば、受信度の低い室内でもAM/FMともに受信度が上がるでしょうか?
また、受信が良くなる条件があれば教えていただきたいです
1点

FMですと、アナログ時代のVHFアンテナか、難視聴地域でCATVのF栓であれば受信レベルはあがりますよ。
地デジだとUHF帯で帯域がまったく違うので気休めくらいです。
AM用も理想は屋外にへの字アンテナを建てられるのがいいです。
関東圏、特に都内はデジタルノイズがひどいので、PCラジコで聴くのがいいかも知れません。
書込番号:16141011
3点

取扱説明書には、目は通すべきと思います。
熟読まではしなくとも・・・。
準備1:箱の中身を確認する
FMラジオ用アンテナ接続ケーブル(1)
32頁
FMラジオ用アンテナ接続ケーブルジャックを使うには
書込番号:16141517
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





