ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信27

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > XDR-63TV (B) [ブラック]

スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

ソニーストア 大阪でXDR-63TVの実機を触ってきました。

まず外観ですが、えらい高級感があります。プラスチック感は抑えられ、表面はマット調仕上げです。日本語表示される液晶の視認性は非常に優れ、バックライトもあります。ソニーのシンセチューナーラジオ初!かどうかわかりませんが操作音を消すことも可能でした。イヤホンジャックが上面にあるのも○。本体正面にあるジョグレバーは親指操作がとてもし易かったです。

本体上面にテンキーがあるので周波数をダイレクトに打ち込めるのかもと思ったのですが、さすがにそれは出来なくて局が登録されているだけです。選局はジョグレバーからも行えてポケットに入れない状態ならこっちの操作の方が楽です。

感度はどうでしょうか。ストア内でワンセグは全局受信できました。AMとFMは建物の中ということもあってか厳しい状態でしたがラジオ関西、NHK大阪、FM大阪は明瞭に受信出来ました。

AM感度に関し、店内に置いてあったICF-R353と比べてみましたがストアの環境で僅かにICF-R353が勝っています。電波の綺麗な環境で弱電界を受信する場合はもっと差が付くかもしれません。

ワンセグラジオは既に他メーカーからも出ていますが、コンパクトさ、単四電池2本での動作、操作性、デザインなどで圧倒していますね。AMの電波事情が日に日に悪化している中、ワンセグを聞けるのはとてもいいと思います。

スマホ用のリモコン付きヘッドホンが使えたり、ほんの数分でもいいからラジオの録音が出来たりしたらなお良かったです。

書込番号:15167061

ナイスクチコミ!12


返信する
某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 11:38(1年以上前)

私はそうは思わない。ソニーらしさを感じない。
ワンセグが登場したのは2006年、私も持ってるが携帯でいうなら901iTVあたりから。

その後ソニーからもワンセグテレビ付き商品は出ている。
http://www.sony.jp/oneseg-radio/products/XDV-G200/

しかも87gと今回の商品より軽い。

画が見えないでラジオだけなのにヘンなアダプタ出受信感度を補わないと駄目なんて
どうしてそんなひどいスタイルになったのか。

単4電池1本で済んだものが2本になり、その割りにラジオが聴ける時間は短い。

ソニーのラジオは終わったとはっきり申し上げたい。
レビューはしっかりと見識を持った上で行っていただきたいものだ。


書込番号:15180958

ナイスクチコミ!4


tom-3さん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/09 21:11(1年以上前)

発売日が待ち遠しいです。

以前、発売していたXDV-G200は、充電池なので、外出時に電池切れになると使えないし、

ヘッドホンアンテナに関しては、
http://www.sony.jp/oneseg-radio/products/XDV-G200/feature_1.html#L1_30
を見る限り、XDV-G200 と XDR-63TV は、同様な感じがするのだが…?
ワンセグが視聴できるWALKMANも同様なアンテナが付属してました。

まあ、重さは数グラムの違いで、乾電池が使えてワンセグ音声が聴けるので、
お値段は少々高めですが、このような製品を待っていたので、嬉しいです。

まあ、感想は、個人それぞれですが、過去の製品と比較する時は良く調べてからの方が良いでしょうねぇ。

書込番号:15182668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/09 22:17(1年以上前)

ウォークマンXと同じようなアンテナですね。
たぶんアナログ放送時はノイズが入ってもなんとか受信できてたのが、デジタル放送だと、電波を確実に拾わないと音が全く出なくなるからアンテナ補強してるんだと思いますよ。
電池が2本必要なのは、デジタル放送受信にはそれだけの電圧が必要なんじゃないでしょうか?他メーカーが4本使ってるのを考えると頑張った方だと思いますよ。
AM、FMの持続時間が従来型ラジオより短くなってるのは、XDV-D500とかを考えると、ワンセグ部分の影響が出てるんじゃないかなと思います。何かしら回路を共有してるとか?
私的には、電車内での受信が、中継局スキャン駆使でどれだけ安定するかが気になるところです。

書込番号:15183031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/10 02:14(1年以上前)

電源に関しては、タイムリーなアナウンスがあったばかりの
サンヨー(パナ)の eneloop pro 単4形(高容量 Min.900mAh)が、10月25日には出ますので
ロジテックの LBT-AT100C2 で、Bluetooth化しつつ、
XBA-BT75 でワイヤレス・ポケットラジオ化計画が巧くいくかが楽しみです。
(ICZ-R50では「なんとか」うまく使えてるので、同じ、シンセチューニングに期待)

今まで、ソニー>パナ と、巻き取り式イヤホンのポケットラジオを使ってきました。が、
パナさんのが イヤホンが “モゲ” てしまい、丁度買い替えを考えていた時期でもあったので
新製品発表はうれしいかぎり〜〜〜♪(またラジオで『相撲』が聴けるのかと思えば/笑)

書込番号:15184012

ナイスクチコミ!4


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/10/10 06:04(1年以上前)

いやー、皆様、ご返信ありがとうございます。

私はソニーの携帯ラジオを2台持ってまして1つはSRF-T610V、もう一つはICF-R351です。バックライトが無くて若干不便という理由でICF-R351を買い足したのですが今度はTVも聞けるということでXDR-63TVも買い足すかもしれません。しかし、値段は高いですね。ヨドバシ.comで以下のような価格になっています。電子辞書のとんでもない値段に比べるとまだ妥当だとは思いますが。
http://www.yodobashi.com/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/ct/22078_500000000000000212/?count=96&discontinued=false&disptyp=02&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING

某記者さんが「ソニーらしくない」と指摘していますがソニーという会社、ホンダと並んで常に"らしさ"が問われますね。かくいう僕も「ソニーならもっと尖った商品にして欲しかった」と書き込んだことがあります。

電池の議論がいくつか出ていますね。XDV-G200は僕も食指が動きましたが専用スタンドでの充電というのが引っ掛かり止めた経緯があります。その当時はまだ普及度の低かったUSB充電に対応していればおそらく買っていたでしょう。eneloop pro 単4形(高容量 Min.900mAh)の件はすてぃーる☆おだいばーさんの書き込みで初めて知りました。長時間ちょろちょろ放電でどれ位持つのか非常に興味があります。別カテゴリーの製品ですがこんな暇な実験もやっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291917/SortID=14993542/

TVの置いてある床屋に行って顔の剃毛中に目を閉じ、ちょっとうとうとしながら聞くTV、あれは気持ちのいいものです。

書込番号:15184198

ナイスクチコミ!5


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 09:08(1年以上前)

はっきり言えばこんな商品を許容して情報弱者がそこそこ買った時点で
さらに劣化は進む。ソニーを甘やかせているのはsumi_hobbyさんのような人ですよ。

ワンセグは実際には映像がなければほとんど意味がない。たとえばあの311の原発災害の時
爆発を真っ先に伝えたのは日本テレビであった。あの映像を見てすぐに逃げれば重大な被曝は
避けられたのである。

テレビ音声は音だけで聞くことを想定してない。
G200を改良してUSB充電や給電が出来、さらにスタイリッシュになることこそが、デジタルラジオ
の存在意義だろう。

sumi_hobbyさんはすでに日本が変わっているのを分からないのかなwのんきなものだ。

書込番号:15184587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/10 12:53(1年以上前)

画面を残せばバッテリー持続時間もなかなか長くならないし、映像は緊急時はは携帯でも観れます。モバイルブースターもあります。
今回は資格障害者団体、中高年の方の要望もあり商品化されたものです。

内臓バッテリーでの持続時間延長に掛かる時間までは、乾電池駆動型が優先でしょう。
予想されてる地震がきたらUSB充電とか言ってられないですよ。

書込番号:15185285

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/10 18:48(1年以上前)

すみません。資格じゃなく視覚でした。
あと、私はテレビ音声のみ聴いて映像も必要だなと思う時はワンセグテレビで観るようにしてます。。

書込番号:15186343

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/10/11 06:09(1年以上前)

ワンセグ放送自体、何か改良の余地があるということなのですかね。今回のようなラジオにも適した携帯機器向けの新たなアイデアが出てくればいいなと思います。

XDR-63TVは汎用的な単四電池が使えてポケットに入れたまま操作できるのがメリットだと思います。スピーカー出力はICF-R351/353と同様の80mWということになっていますが3V機ということもあってかXDR-63TVは余裕がありました。

書込番号:15188575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/14 07:29(1年以上前)

>ソニーのラジオは終わったとはっきり申し上げたい。

終わった後、
...
どうなるのでしょうか?
...
あなた様が、ソニーに変わって日本ブランドのラジオを作る、
と、言っているのでしょうか?
もしそうならがんばってくださいね!
私にはそのような度胸も、覚悟も、技量も、ありません。

書込番号:15201361

ナイスクチコミ!8


春やんさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 10:18(1年以上前)

sumi_hobbyさん 他 皆さんの冷静な対応お見事です。

私自身、SONYに対する要求は大きいですが。。。

少し気になったのが
>表面はマット調仕上げです
というコメント。

過去に、短波ラジオ他、色んなラジオをSONYは出した中で
変に表面処理を凝ったものは大概、数年後にボロボロになったり
加水分解?でベタベタになったりするので、伝統のアルミヘアラインパネル
にして欲しいのが希望ですね。

書込番号:15206517

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/10/16 06:19(1年以上前)

お早うございます。皆様、レスありがとうございます。

某記者さんは親戚に1人は居るであろう、うるさ型のオヤジと言った所でしょうか。ビデオカメラとデジタルカメラの人かと思っていたのですがラジオに進出して来てちょっとびっくりです。それじゃぁプーさんの書き込みに噛み付いた時のために一応ネタは用意しておいたのですが。

所で春やんさんの
> 加水分解?でベタベタになったりする
はそういうものなのですか。耐熱・耐湿試験位はやっているだろうから経時変化に要注意といった所ですね。

最近のソニーのエレクトロニクス製品はスマホ関連に人・物・金をかなり注ぎ込んでいるように見えるのでXDR-63TVの後継機は部品の供給が滞るまで中々出て来ないのではないでしょうか。

書込番号:15210490

ナイスクチコミ!2


白南天さん
クチコミ投稿数:43件

2012/10/19 16:15(1年以上前)


sumihobbyさん、某記者さん、皆さん、ご意見参考になります。
以前からSRF-431などVHFの音声を聞ける"ラジオ"を長い間愛用していました。
私はこの種の商品を待っていました。
望ましくはXDV-G200が改良されることでしたが。電池容量、利用度などから考えるとこれもありですね。
テレビは必ずしも画面を見なくても耳だけでほぼ満足の番組が結構あります。出る顔ぶれ既知の討論番組、ニュースなどです。時間を有効に使うために散歩や、何かの作業をしながら「聞く」というのは有効です。
近々購入したいなと検討中です。

書込番号:15225194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/20 12:59(1年以上前)

実際のところはともかく、私自身は色々なデジタル・ガジェットのアーリアダプターだと思われており、たぶん私の周囲では誰も私のことを“情弱”だとは思ってはいないと思っていますが、本日が発売日のようですので、これから新宿のヨドバシに出かけて在庫があるかどうか確認してみたいと思っております。在庫があれば、もちろん買います (^^)!

この手の商品としては最初のものですから、実際に買えば、まだまだの部分もきっとあると思いますけれども、私にとっては待ちに待った商品です。

これまで使っていた SRF-R633V はテレビのアナログ放送停波と共に使い物にならなくなってしまいました。正直、私は AM も FM も(日本国内では)全く聴きません。TV の音声さえ聴ければそれで十分です。

欧州ではラジオ番組は内容に非常にバラエティーがあり、また AM の番組が同時に FM でも放送されているので、ニュースや、解説番組、ラジオドラマなども FM の高音質で楽しめるのですが、日本では AM はパーソナリティーがダラダラとどうでもいいことを話すだけ。FM はどこの曲に替えても似たような音楽を流しているだけ。中身のある番組が全く聴けません。

最大の問題はニュースです。ラジオのニュースはいずれも最大5分程度しかありません。テレビですと30分、1時間の報道番組は各局にありますし、報道系のワイドショーでは2時間程度のものもあります。つまり、うまく選曲すればほぼ1日中何らかの報道番組が視聴できるのがテレビです。

通勤途中や勤務先ではこのテレビのニュースが重宝します。音声だけのテレビなんて意味がないというご主張の方もいらっしゃいますが、とんでもない。(もちろん、映像は無いよりはあった方がマシに決まってはいますが。)ラジオのニュースはほとんど役に立たないのに対して、音声だけでもテレビニュースの方がはるかに詳しく(何しろ5分対60分ですし!)、しかも不思議なことに、ニュースの内容もラジオのニュースよりもテレビのニュースの方がはるかにわかりやすいのです。

どうしても映像が必用になるような緊急事態の場合にはどうせ iPhone 等でもネットでリアルタイムで映像が流れるでしょう。通常のニュースではそこまで映像は必要ありません。と言うか、仕事をしながらとか、電車の中で iPhone や iPad を操作しながら、ないし本や雑誌を読みながらニュースを聴く場合には却って画面がない方が好ましいとさえ思えます。

「ニュースなんてネットで読めば十分だ」という意見の方もいらっしゃるでしょうが、ネットのニュースは意外とリアルタイム性が無いことと、意外とどうでもいいニュースばかりで肝心の大切なニュースがなかなか掲載されないという問題もありますし、それ以前に視覚を完全に占有されてしまい、仕事などの作業をしながらのニュース取得は不可能です。

と言うわけで、別に高齢者でなくても、この手の商品の需要は十分にあると思いますよ。

ある新商品がヒットするかしないか、今後残るか、消えて行くか等の予想は人それぞれだと思いますが、「自分(=俺様)が必要性を感じないものを欲しがるヤツは皆、情弱だ」というようなあまりにも自己中心的な意見表明はいかがなものでしょうか (^^)?

価格に関しては私も高いと感じます。ただ、新商品の場合には仕方がないんだろうなと思っています。今度、需要が伸び、商品として売れるようになっていけば、モデルチェンジの度に設計もより洗練されてくるでしょうし、性能も上がってきて、かつ、価格もこなれてくるだろうと思っています。

書込番号:15228765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/20 18:25(1年以上前)

先ほど、株式会社ヨドバシカメラ 西口本店 OAマルチメディア館 北館 4階のラジオ売り場に行ってきました。店員さんに「ポケットラジオの売り場は?」と訊ねたところ、「こちらです。ちょうど、ソニーのテレビが聴ける新商品が入荷しました!」と一発でそこに案内されました。手に取って確認することもなく、そのまま指名買いで購入しました (^^)。17,800 \ でしたので、価格.comで一般的な価格よりは高かったですが、最初からそこら辺は気にしておりませんでした。

とりあえず、ヨドバシの前の喫茶店で開封し現物を確認しました。包装は最近の iPhone 等を摸したのは高級感がありますが、iPhone のケースと比べると、やはりちょっと可哀そう (^^;)。でも、ソニーらしいかな? ラジオ本体は、軽いです。軽いのは長所のはずなのですが、これまで使っていた SONY SRF-R633V よりも一回り大きくて、かつより軽いと、ちょっと安っぽい感じすらしてしまいます (^^;)。ちょうど iPhone 4S から iPhone 5 に代わって、サイズが大きくなり、かつ 20 % も軽くなったために、何となく安っぽく感じてしまったのと似た感じか? あと、ソニーの製品ではいつも困惑するのが、この機種も表に安っぽい「TV音声受信」と書いたラベルが貼ってあること。ソニーのこの手のラベルと言うか、シールと言うか、下手に剥がそうとすると汚らしくなって困るんですよね。iPhone の保護シールのようにサッと跡が付くこともなく剥がせるのならばいいのですが...。

プラスチックの本体はソニーのこの手のラジオと同じで、あまり高級感はないです。

モノラルのイヤホンが付属してきたので、最初、普通のステレオのイヤホンやヘッドフォンは使えないのかと一瞬思いましたが、取扱説明書を開くと大丈夫のようでした。さっそく Shure SE535-V-J を装着してみました。意外だったのは FM がステレオではなかったことでした。「そんなことも事前に確認しなかったのか?」と呆れられる方もいらっしゃるかもしれませんが、現在、他にテレビが聴けるポケットラジオは他に存在しないので、最初から細かいことはチェックしていません。これまでもソニー製のラジオは色々買って来ていますので、品質で極端に幻滅させられることはないと思っています。今回はとにかくテレビが聴ければ良いので購入したのでした。

さらに意外だったのは、その店内では FM で、時々「プチ、プチ」というノイズが入ることでした。FM でその類いのノイズと言うのは経験したことがありません。

帰宅して、あらためて少し試しましたが、やはり他のワンセグテレビと同じで屋内では電波も掴めません。また、現在ワンセグ放送は東京タワーから送信しているのか、東京スカイツリーから送信しているのか知りませんが、電波塔とは反対側の自宅マンションのベランダに出ても、他のワンセグテレビと同様に電波は掴めません。電波塔側のマンションの廊下では普通に受信できます。

通勤には小田急線を使っているのですが(新宿駅から1時間以上の間)、これまでは、ガラケーのワンセグも、iPhone 用のワンセグテレビも車内では事実上視聴不可能でした。職場の自分の部屋も窓際なのですが、ワンセグは視聴できていませんでしたので、通勤時と職場で使えるかどうかに興味がありますが、これは残念ながら、来週にならないと試せません。ワンセグ電波の性格上、あまり期待できないかもしれませんね。音声だけで良いので、少しは通常のワンセグテレビよりも受信範囲が広くならないかなと期待しています。

書込番号:15229844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/20 20:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
FMですが、ステレオですよ?なぜか初期設定はモノラルなんですけど(笑)、切り換えられますよ。

書込番号:15230386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/21 10:42(1年以上前)

おお、確かに、ステレオになりましたね (^^)! ありがとうございます。

しかし、わかりづらい場所で設定するんですね (^^;)。デフォルトの設定がモノラルというのは、恐らくオマケで付属のヘッドフォンがモノラルだからなんでしょうけど、私のようにテレビしか聴かないという人間は珍しく、普通の人は FM も聴くはずなのに、なぜ最初からステレオのヘッドフォンを用意しなかったのでしょうかね?(感度の問題から電波状況が悪い所ではステレオは音質が極端に悪くなるので、音質優先でデフォルトでモノラルで聴かせようと誘導しているのでしょうかね?)

これまで使っていた SONY SRF-R633V と今回入手した SONY XDR-63TV の仕様を比較しましたが、FM の周波数帯が国際仕様のものから日本専用に狭まっていますね。恐らくは、ワンセグ・テレビ受信が売りなので、日本国内専用であることと、テレビのアナログ放送が廃止されたので、FM の受信ゾーンを拡大することでテレビの 1〜3チャンネルが聴取できたというメリットが無くなっていることもあるのでしょう。AM の周波数の 9 kHz/10 kHz 切替え機能がないのも、日本国内専用だからでしょうね。

感度の情報は提供されていませんが、何となく、心持ち SONY XDR-63TV の方が悪いような気もします。都内(23区内)ですが、自宅マンションのベランダに出ても FM にノイズが入るのもちょっと残念ですね。まぁ、専用の外部アンテナが無いので仕方がないのかもしれませんが...。

移動中の実用度を確認したいのですが、残念ながら、昨日・今日と、都内しか移動せず、移動手段は地下鉄なので、実験はできません。以前の SONY SRF-R633V ではショッピングセンターなどに入るとアナログテレビが受信できなくなりましたが、SONY XDR-63TV はまだ試していませんが、たぶん、屋内ではダメなんでしょうね...。実は、自宅を出る時に放送中だったテレビドラマの続きをショッピングセンター内でも聴きたかったりするのですが (^^;)。

書込番号:15232721

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/10/22 06:06(1年以上前)

お早うございます。

ポータブルデジタル機器ではメニュー構成の設定が多く見られます。長押しとか2度押し(ダブルクリックではない)によって設定メニューに入れるというのもあります。最も難解なのがアプライドで売っている製造元がよく分からない中国製のMP4プレーヤーで、その次に難しいのがiriverのMP3プレーヤーだと感じています。この2つをマスターすると他のベンダーのポータブルデジタル機器は普通にさくさく設定出来るようになりますよ。

さて、Cogito ergo sumさんは厚木近辺にお住まいと勝手に予想します(海老名→相鉄を使う可能性が無いわけではない、藤沢→多分湘南新宿ラインを使う、などによる推定)。僕が前に住んでいた大田区大森ではTOKYO MXを含む在京8局は普通にワンセグ受信できていてFMは在京4局とbayfm、FM FUJI及びFm yokohamaが聞き取れてました。AMもAFN含む全7局OKでしたが文化放送とTBSは弱く、ラジオ日本は電波が強過ぎて歪んでいました。

ワンセグ放送の場合、波長がそこそこ短い(λ/4で9.5cm〜16cm位)ですから性質が光に近くなり、障害物には弱いんでしょう。アンテナを短くできるメリットはありますが。いや、そもそもこのような波長の短い携帯機器向けの送信を電波塔一発で行うという考え方が古いのかもしれません。何かいいアイデアが出て来ればいいと思います。電車内なら再送信できそうなもんですけどね。

書込番号:15236311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/23 11:02(1年以上前)

お早ようございます。やっと遠距離実験ができました (^^)。

はい、デジタル機器には慣れているので、そのようなメニューの仕組みは理解しておりました。ただ、単にステレオ対応なのに、デフォルトでステレオ機能が切ってあるとは思いもよらなかったのでした (^-^;)ゞ。

ちなみに、ソニー製品は、SONY Portable Linear PCM Recorder PCM-D50 や SONY BDZ-X100 Blu-ray Recorder、その他も所有しておりますが、いずれも「どうしてメニューがこんなになってるんだ (@_@;)!?」というものばかり。非常にユーザーインターフェースの設計は下手だと思います。

今、気付きましたが、ホールドボタンが付いていないようですね。胸ポケットから取り出そうとすると、上部のボタンに指が触れて、勝手にチャンネルが切り替わってしまいます (^^;)。これもユーザーインターフェースの問題ですね...。

>さて、Cogito ergo sumさんは厚木近辺にお住まいと勝手に予想します

いや、上の方にちゃんと「23区内在住」と書いておきました (^^;)。多くの人のように、郊外に自宅があり、都内に通勤しているのではなく、都内に自宅があり、隣県に勤務先があるのです。(ちなみに、私の勤務先は東京の西隣の県にあり、“痛勤”に2時間半、妻の勤務先は東京の東隣の県にあり、これまた“痛勤”に2時間半掛かっています (^^;)。)都営地下鉄大江戸線を使い、新宿で乗り換えて、「トトロの木」の植わっている方まで通っています。

さて、現在、ロマンスカーの中です。今日は小田急線が遅れ、新宿駅のホームから人が溢れそうになっていたので、ロマンスカーに切り替えました。受信状況ですが、大江戸線の地下鉄の駅に下りようと、階段に入った瞬間に、ものの見事にスパッと音声が途切れます。ノイズが入るとか、弱まるとかいった移行部分がなく、何の未練もなく、瞬時に切れました。

新宿駅に着いてから、地上階に出るまで音声は全く聞こえず、地上階は「新宿LUMINE 1」ですが、大通に面して開いている部分があるため、一瞬音声が入りましたが、小田急や JR の南口に向かった段階で音声は途切れました。

小田急新宿駅のホームでも電波は掴めません。ホームでロマンスカーへの乗車を待っている間、時々、一瞬音声が聴こえることはありましたが、使い物になるレベルではありませんでした。

ロマンスカーが新宿駅を出て、空が開けた部分に来ると、無事音声が入るようになりましたが、時々瞬断します。トンネルの中に入った時はもちろん、高架道路の下を電車が通過する時にもピタッと音声が途切れます (^^;)。SONY XDR-63TV はロマンスカーの窓際に置いてありますが、多摩川を超えた辺りから全く音声が聴こえなくなってしまいました (-_-;)。

多摩川を超えた辺りから視聴できなくなるというのは、これまでの単体のワンセグテレビ (PIXELA PIX-ST061-PU0) や、ガラケー(ドコモ Foma)内蔵のワンセグテレビ、iPhone 用のワンセグテレビ等と全く同じ結果でした。

その後、海老名を過ぎてから相模川辺りまで音声が復活。本厚木からまた音声が受信できなくなりました。伊勢原辺りから、また時々入るようになりましたが、繋がったり、切れたりで、使い物にはなりません。

もっとも駅を降りると、屋外では普通に音声は受信できます。勤務先の私の部屋ではこれまでのワンセグテレビは全く視聴できなかったのですが、SONY XDR-63TV の場合は、置き場所を調整してやると途切れず聴けるようになりました。これは成果ですが、席を立ったりすると、途端に机の隅に置いてある SONY XDR-63TV は沈黙します...(-_-;)。これまでのワンセグテレビよりは少しだけマシということでしょうか?

利用できる場所が非常に制限されるため、テレビをラジオのように聴くという意味では、残念ながらあまり使い物にはならないなぁと言うのが実感です。こういうものを試すのは好きですので、別に購入して後悔はしていませんが、あまりにも使えない。技術的に何かブレークスルーが必用なんでしょうかね? 私としては通勤途中でテレビのニュースなどが聴きたいので、とても残念です。

ちなみに、今回思ったのですが、音声のみでも受信範囲はテレビ映像付きのものと変わらないわけですが、iPhone が批判される時に、ワンセグが視聴できないという意見をよく目にします。今回の実験でもそうですが、私の場合は、ガラケー内蔵のものでも、単体のものでも、ワンセグはほとんど視聴できた試しがありません。地上を走っている電車の中でも映りませんし、ショッピングセンター等の中でも使えません。「ワンセグが使えない iPhone は使えない」と皆さんおっしゃっているのですが、私の実感ではワンセグテレビなんてほとんど使える場所はないというものなのですが、皆さん、そんなにワンセグテレビがちゃんと視られているのでしょうかねぇ? 不思議です。いや、使えるものなら使いたいんですけどね。(広い公園のベンチなどにじっと座っていれば視聴できますが...。それって何か本来の使い方ではないような...。音声だけにせよ、テレビにせよ、やはり通勤電車の中で使えてナンボのものだろうと思うのですが...?)

書込番号:15240987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/23 12:31(1年以上前)

確かに受信感度は従来機と変わらないですよね。
多摩川越えると云々、は分かります(苦笑)
ソニーの人が去年言ってたんですが、ワンセグラジオが発売されないのは、電波の網羅範囲が充実してないからだと。

スカイツリー運用開始で何か変わるのかな?と期待してたのですが、現時点では、数年前前から変わりないですね。。

書込番号:15241241

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

旧機種ユーザーが羨ましがる機能満載

2013/01/28 22:18(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:169件

第一スレもーらい!

旧機種はFMアンテナがしょぼいロッドで、メモリも少なかったですね。
AMは従来のままに、FMアンテナがロッドとF端子双方が使えるのが良いね。
デザインは変わらずだけど、旧機種にあった要望がかなり詰められていますね。

書込番号:15684624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/01/28 22:32(1年以上前)

2号機として速攻買います。
F栓対応になったのと、バックライト常時点灯可というのがいいですね。
ラジオって深夜便じゃないけど薄暗いなかで聴くほうが雰囲気あるモンで。

まあオーディオ好きの自分としてはラジオサーバーとして据え置き型のコンポ型がほしかったですが...。

書込番号:15684726

ナイスクチコミ!4


papukuroさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/29 06:56(1年以上前)

「時刻自動補正機能」が気になります。
旧型はPCに接続時に補正だったはずですが、当機種ではどんなシステムなのでしょう?
ラジオ録音では最も気になる機能です。

書込番号:15686031

ナイスクチコミ!5


moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/29 06:57(1年以上前)

旧型機オーナーです。

スキンミラーさんのように速攻買いはできませんが、価格がこなれてきたら買うと思います。

今は、ラジオ深夜便の午前2時台(洋楽)と3時台(邦楽)をタイマー録音して、後からまとめて聞いています。

当方の電波環境が悪いので、録音時の設置場所が限られています。

2台体制にして録音専用機と再生専用機に分けて使用すると思います。

書込番号:15686036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2013/01/29 17:31(1年以上前)

私の縁側もご利用ください。(湯飲みのマーク)
こういった話題に使っていただいて結構です。

>スキンミラーさん
衝動買いそのものですねw

>papukuroさん
ですよねw時間にうるさい私にはいい機能ですwww

>moto_advさん
型落ち時にならないとソニー製品はなかなか下がりませんよ(-_-;)

書込番号:15687860

ナイスクチコミ!1


moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/29 20:11(1年以上前)

MUSIC_HOUR さん、価格がどうこなれていくかは悩ましいとこです。

さて、本題の機能について私が気になるのは、FM外部アンテナ端子ですね。

テレビアンテナが地デジ化のせいでFMラジオアンテナとして使えなく

なりつつある昨今、この端子と共に室内用FMアンテナも開発して欲しいです。

書込番号:15688580

ナイスクチコミ!3


papukuroさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/01 08:09(1年以上前)

「時刻自動補正機能」について先日書き込みましたが、メーカーのカタログによると、ラジオの時報に合わせるシステムのようです。
これだと放っておいても時刻が補正されるのでありがたいですね。

サンヨー(今は無き)のICR-RS110MFをずっと愛用して、現在も全く不安無く使っていますが、後継機として食指が動いております。

書込番号:15699933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/02/19 11:58(1年以上前)

『時刻自動補正機能』については、『AMラジオの時報』を受信して自動調整するので、AMラジオの受信状態が悪いと自動調整が働きませんでした。

付属のAMアンテナを使い受信状態を良くすれば、ちゃんと自動調整してくれましたから、よっぽど受信状態が悪くなければ大丈夫だと思いますよ。

私のところは残念ながらAMラジオの受信状態が非常に悪かったので、アツデンの『AMラジオ用高性能ループアンテナ』を使用しました。

先行予約したので一般発売よりも早く手に入れたのですが、これこそベストバイ・ラジオですね!

書込番号:15786763

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > XDR-63TV (W) [ホワイト]

スレ主 sato0809さん
クチコミ投稿数:7件

寝る時枕元でテレビ音声を聴きたいのと電池で使えるので買いましたが皆さんおっしゃる通り高いですね・・・(^^; 電気屋さんのポイントがあったのでネットでなく量販店で購入しましたが、ネットの最安値12800円でしたので店頭価格は14800かなと思って2軒回ってみましたが、価格は17800円・・・、高っ! 

ポータブルタイプのラジオはSONYで既に使っていて、こちらにはケース(カバー)が付属していて、他の方もおっしゃっていましたが高い商品だけに私もケースは付けてほしいと思いました。

あとアンテナはちょっと大きいなぁ。感度よくするのに内臓は難しかったのでしょうか。持ち運びにチョットかさばります。

書込番号:15768479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジオ

スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

オリンパスとパナソニックのラジオレコーダーに強敵現わる?

まずは下記リンクをごらんあれ。
http://www.iriver.jp/product/lyumo/m33/function.php

MP3プレーヤーにAM/FMラジオをぶち込んだという代物。しかも1プログラムだけのようだが、予約録音も出来る。マイク録音の音質は過去の例から大体想像は付くが、8GBメモリ内蔵でカナル型のイヤホン、USB-ACアダプタも付属して1万円を切っているのは安いものである。スピーカーは内蔵していない。

本質はMP3プレーヤーだから再生モードも色々ある。このような製品を待っていたという人も居るのではないだろうか。

書込番号:15453768

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/12/09 17:53(1年以上前)

業界会合で議事録(輪番)担当の時に良いですね。

書込番号:15456027

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/12/10 10:34(1年以上前)

中華品だとこういうのもある。AM/FMワイドに加え、2.3MHzから23MHzのSW(短波)まで受信可能というアグレッシブさ。
http://www.degen.com.cn/ProductDetail.asp?ID=275
マイクとスピーカー内蔵でラジオの予約録音も可能。DE1127でググると少なからずユーザーがいることがわかる。

代理店経由でも6280円(レス投稿時点)は格安だと思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0064IQGMS

書込番号:15459125

ナイスクチコミ!0


Yocaさん
クチコミ投稿数:2件 双極性障害レモンパンナのお部屋 

2013/01/28 13:11(1年以上前)

なるほど…とは思いましたが、1プログラムだとしたらやや残念ですね。
基本的に今時ラジオで録音したいようなラジオ好き人間は、複数の番組を聞きたいと思われますから。

書込番号:15682440

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2013/02/10 09:01(1年以上前)

Lyumo m33を実際にいじってみました。ソフトの出来が悪いのかCPUが遅過ぎるのか1アクション毎に"しばらくお待ち下さい"のメッセージが出て待たされます。タイマー録音は放送局を指定するのではなく、スイッチを切る直前の放送局が録音されます。1番組しかセット出来ないのはそのせいだったんですね。

また、予約録音時は開始時間に本体が起動するので番組開始の1分前にセットしないと最初の30秒位が欠けてしまいます。使いこなし次第と言われればそれまでなのですが追い込みが足りないのは事実ですね。内蔵マイクの録音も感度と明瞭度が低く、聞き取り難いです。まあ、AMラジオまで付いていてしかもMP3で録音できるのは御の字と考えた方が良さそうです。

書込番号:15742342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

外部アンテナ端子が無い

2013/01/20 21:56(1年以上前)


ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

http://www.sony.jp/radio/products/XDR-55TV/

強電界だけしか使えんがな、まともな商品を作れや…。

書込番号:15647873

ナイスクチコミ!1


返信する
m_teresaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 12:18(1年以上前)

TWINBIRD H.264様

ワンセグ用はあるようにも読めますね。携帯を想定したものではないですが。
FM、AMラジオ用の端子はやはりないようです。
★以下引用
ラジオをクリアに受信
付属アンテナアダプターを使用する
建物の中でワンセグTVの受信状態が悪いときは、付属のアンテナアダプターを使用することで受信状態が良くなる場合があります。
※ CATV(ケーブルテレビ)をご利用の場合は「同一周波数パススルー方式」の場合に効果が期待できます
※ 壁のアンテナ端子から本機のアダプターまでの地上デジタルアンテナケーブルは別途お買い求めいただく必要があります

http://www.sony.jp/radio/products/XDR-55TV/feature_1.html

書込番号:15649869

ナイスクチコミ!1


mambohさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 17:32(1年以上前)

本日商品を購入しました。
強電界の地域であり、マンションの中でも良好に受信できています。
AM放送も予想以上にクリアに受信できており満足しています。
アンテナアダプターはロッドアンテナにはさんで同軸ケーブルにつなぐものでした。

書込番号:15730371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなハードウェア作れないのか

2012/10/20 00:07(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 RD-styleさん
クチコミ投稿数:19件

現在ICZ-R50を使用していますが、どうしてもノイズが入るのでパソコンで録音した音源の

バックアップ用としての役割しか果たしていません。

ところでメーカーへの希望なのですが、こんなのは作れないのでしょうか。

LAN接続の小さなハードウェアでメモリカードをさせるもの。

要するに、ICZ-R50からラジオのチューナーやスピーカーなどを取り除いたものです。

LAN経由でそれだけでインターネットに接続して、インターネットのラジオを

プログラム録音できるハードウェアが欲しいのです。

パソコンはなくてもそれだけで独立に自動的にプログラム時間になったら録音起動するもの。

現在は、らじる☆らじるとかラジコをパソコンを24間起動状態にしてラジカというソフトを使って

録音していますが、パソコン起動しっぱなしは電気代がもったいない。

ラジカには自動的にパソコンを休止状態にしたり、起動する機能があるけど

結構失敗することが多くて、つけっぱなしにしています。

書込番号:15227103

ナイスクチコミ!5


返信する
某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/28 18:52(1年以上前)

なんでソニーに求めるのか理解できない。
賢い人はもっと頭を使ってあなたのような問題を解決してますよ

メーカーに求めずに自分の脳みそで考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:15683515

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング