ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

SRF-V1BT 分解修理をする

2021/12/05 17:17(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-V1BT (B) [ブラック]

スレ主 matu85さん
クチコミ投稿数:1976件

先ずは此のネジから

次は此の奥くれぐれも +1番15Cm以上のドライバー

下部と離れる黒いリボンコード抜く

ネット上で修理記事が見つかりませんでした。
参考になればと書いてみます。

尚、蓋を開けるとメーカー修理が出来なくなるでしょう、(新品に交換など)
又、スイッチ類、バッテリーなどは、消耗品です、壊れた期間より長い保証を付け、
新品購入をお奨めします。

蓋開ける事は、”自己責任で”お願いします。

2016年購入、昨年辺りから不具合が出始めました、
症状は、電源スイッチと機能切り替えスイッチの接触不良です。

使った工具は、+1番、長さ150mm以上のドライバー、ラジペン、半田鏝、等

機械を裏返し、四箇所のクッション剥がすと中にネジが有ります、

此処を外せば直ぐに底板が取れ、中の電源、デジタルアンプ部の基板、リチューム電池などが目に入ります。

先ずは、電池を外します、
矢印の奥にネジが有ります、此処で長い+1番の出番です、

此のネジを外し終えると上部とスピーカー部が離れます、黒いリボンコードを引き抜来ます、残り2枚のコードも抜き、受信基板上のビスを取り、その基板を抜き取ります、

下に見えてきたバーアンテナの乗たプラ架台も外す、

次は、LCDの番です、2本の黒いビスを抜き 下側に有るLCDの角みたいなとこ
ラジオペンチの様なモノで引き剥がす様に移動すると 取り出せます、

残りのビスを外せば、操作部がぬき出せます、
ボタン部と基板を剥がすのは、ジョグダイアルをマイナスドライバーなどでこじると抜けてきます、

不具合部を交換し元にも出せば、出来上がりです。

蓋開ける事は、”自己責任で”お願いします。

書込番号:24479081

ナイスクチコミ!22


返信する
スレ主 matu85さん
クチコミ投稿数:1976件

2021/12/05 17:36(1年以上前)

此処をこじって外します、傷の付かない様に

症状の悪い所のスイッチを交換します

何か顔みたい

続の写真を貼ります。


http://www.maroon.dti.ne.jp/satoden

此処で購入タクトスイッチ  左から2番 ノブ高 約1mm ¥44 足2本タイプ

私は、スピーカーのグリルを含む全体をバラしましたが やめて方が幸せです。

書込番号:24479123

ナイスクチコミ!10


スレ主 matu85さん
クチコミ投稿数:1976件

2022/08/17 19:58(1年以上前)

上記リンク、後ろの方が切れていました、

下記に修正します、 

http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/

商品リスト>スイッチのページ> タクトスイッチへ、

書込番号:24882168

ナイスクチコミ!3


Greco catさん
クチコミ投稿数:7件 SRF-V1BT (B) [ブラック]のオーナーSRF-V1BT (B) [ブラック]の満足度5

2023/01/08 22:35(1年以上前)

写真付きで分かりやすく非常に参考になりました。
このラジオは発売当初に購入しましたが、内部電池の劣化で修理相談をメーカーに依頼しましたが、新品購入と代わらない費用を要するみたいです。
そこで新品を再購入して使っています。電池劣化した方を分解したくなり参考にします 。
有用な情報ありがとうございます。

書込番号:25088796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 matu85さん
クチコミ投稿数:1976件

2023/01/09 19:43(1年以上前)

>Greco catさん

閲覧頂き有難う御座います、

バッテリー、コネクターで簡単に外れます、

リード線の付いたバッテリー手に入れ、元バッテリーのコネクターから出ている線と繋げばよろしいと。

又、バッテリー、過放電すると充電出来なくなります、取り出して強制充電すると復活することも有ります。

何れにしろ自己責任で、安全に作業してください。


注意、強制充電 爆発、火災、等の危険を伴うことも有ります。

書込番号:25090185

ナイスクチコミ!0


Greco catさん
クチコミ投稿数:7件 SRF-V1BT (B) [ブラック]のオーナーSRF-V1BT (B) [ブラック]の満足度5

2023/01/10 10:10(1年以上前)

返礼ありがとうございます。

このラジオのバッテリーは入手できるものでしょか。
何か情報があれば教えてくださるとサイワイです。

書込番号:25090940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 matu85さん
クチコミ投稿数:1976件

2023/01/11 19:24(1年以上前)

メーカーも修理しない、と言う事は、純正品無いでしょう、

私の SRF-V1BT 電池は元気でいます、
もし不良品に為ってしまいましたら、アマゾン等で販売しています、同程度の大きさ、リード線付きLi-ion電池を購入
外した電池のコネクターと電池の間を切り、購入品と繋ぎ使い始めます。

電池のショート、+-間違え危険です、十分気を付け、自己責任で。

書込番号:25092874

ナイスクチコミ!0


Greco catさん
クチコミ投稿数:7件 SRF-V1BT (B) [ブラック]のオーナーSRF-V1BT (B) [ブラック]の満足度5

2023/01/11 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。
自己責任で挑戦してみます。

書込番号:25093005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

ラジオ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2614件

SONY ICF-SW7600GRとICF-SW07、それにAN-LP1のアンテナを買い揃えました。
短波放送局は激減の一方なので、自分でも非合理的な買い物だと自覚していますが、昔に培ったBCLへの情熱が再燃してきました。
昔、よく愛聴していた、BBC日本語放送も無くなってしまい、寂しい環境ですが、短波放送が存続する間は、電波をキャッチしようと思います。

書込番号:17387132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/04/06 23:01(1年以上前)

昔、BCLに凝っていました。
SONY ICF-5900が、愛機でした。
https://www.google.co.jp/search?q=ICF-5900+%E7%94%BB%E5%83%8F&rlz=1C1CHMO_jaJP578JP578&espv=210&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=D15BU5zgD8KgkQWY8YHABg&ved=0CCoQsAQ&biw=1452&bih=787
BBCの日本語放送が、無くなったのですね。

書込番号:17387565

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2614件

2014/04/07 05:02(1年以上前)

おはようございます。
SONYのスカイセンサーは、とても人気のあった機種だったそうですね。
この間、秋葉原に行ったとき、中古のスカイセンサーが販売されているのを見ました。
私の場合は、英語のヒアリング力を鍛えようと、ICF-2001DでVOAやBBCを聞き流していました。
そして、当時は日本語放送のサービスも有ったので、BBC日本語放送のエープリルフール・ニュースを楽しみにしていました。
モスクワ放送、ラジオ・オーストラリア放送など、当時は盛んに放送されていたものですが、あらためて時代の移り変わりを実感します。
携帯用ループ・アンテナのAN-LP1も、通販のソニーストアでの取り扱いが終わったようで、国産の短波ラジオも近いうちに生産終了になるのでは無いかと、少し不安です。

書込番号:17388143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/04/07 05:28(1年以上前)

昔聞いてたが廃止された局

ラジオ・オーストラリア・・・・一番面白かった
BBC・・・・・・二番目に面白かった
ドイチェ・ヴェレ・・・・・静かな雰囲気が好きだった
KYOI(キョイ・サイパン)・・・フェージングが激しい音楽放送
バチカン放送・・・・・ほとんど聞こえなかった
アンデスの声・・・・・ほとんど聞こえなかった

今も放送している局

FEBC(済州島)・・・・AM放送

インターネットと衛星放送の台頭が短波放送を衰退させましたね。

BBCは財政難で短波放送を終了(1992)させた時にテレビ放送に向け日本で会社が出来、
1994年から有料でBBCテレビ放送を開始しています。
(アナログのCSバーンで放送、その後デジタルのスカパー!へ移行)

BBCラジオの終了に悲しんでいたらテレビ放送が始まって、ああ、そういう
理由(無料から有料、ラジオからテレビ、日本専用から日本専用の廃止)
なんだな・・・と思いました。

ラジオは日本語音声で英国の話題を知らせてくれますが、BBCテレビは
単純に英国国内の通常の番組の垂れ流しで面白くなく、契約を直ぐ打ち切った
思い出があります。

ビッグベンがデジタル時計になる、なんて話題もありましたね。

元々日本語の短波放送は、目的があり、バブル崩壊以降、東西冷戦終息以降、
宣伝形態として合致しなくなった為、廃止されたのかと思います。

1)国として日本人に語り掛け、好きになってもらう為の放送 =>BBCとか各国の公営、国営放送
2)政治的プロパガンダを含んだ放送 
3)日本で放送が禁止されている宗教放送 =>FEBC
4)純粋にCMを流す商業放送局 =>KYOI (CMあったかな?)

電力線搬送通信(PLC)が短波帯に雑音を撒き散らし、インバーターエアコンやTVも
少なからず雑音を出しています。

昨今は受信しずらいとは思いますが、アンテナを工夫してかすれかすれ雑音の中から
目的の放送が聞こえた時の喜びは大きいですよね

頑張って聞き続けて下さい。

書込番号:17388164

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2614件

2014/04/07 13:07(1年以上前)

New-Mixiしゅうmobile様

朝早くでの、ご返信を有り難うございました。
BBC日本語放送では、私は初代日本語放送部長を務めたトレヴァー・レゲットさんの一言コーナーが好きでした。
学生時代は、「紳士道と武士道」、「他山の玉石」、「ENGLAND THE QUALITY OF LIFE」など、レゲットさんの著作を読み込んでいました。
今となっては、とても懐かしい思い出です。

書込番号:17389066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/04/07 17:04(1年以上前)

当時、ベリカード(Verification Card)を、集めていました。
懐かしいですね。

書込番号:17389557

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2614件

2014/04/07 18:47(1年以上前)

こんばんわ、MiEV 様。
ベリカード、懐かしい言葉ですね。
旧き良き時代を、思い返します。
デジタル技術が進歩して、インターネットやデジタル放送の恩恵を受ける反面、ユーザーIDやパスワードの管理が煩わしく感じられる、今日この頃です。
短波放送の長所が見直され、先進国で放送設備を更新して欲しいですね。
ICF-SW07、ICF-SW7600GRを先週に購入しましたので、毎晩、電波を拾っていこうと思います。

書込番号:17389844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2022/11/10 18:14(1年以上前)

 数日前、押し入れから30年前に買ったAR3000を出して、
ワイヤーアンテナを付けて通電したところ短波放送が良く受信できる。
(中国語や北朝鮮の局が多いけど)
まったく不具合がないのでほっとした。航空無線も受信できる。
 SONYの5900が行方不明、AIWAかELPAのを買おうと考えた時もあったが
これでしばらくBCLを楽しめそうだ。

書込番号:25003562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2022/11/11 19:32(1年以上前)

ラジオ日経がラジオたんぱだった頃。
夕方、突然レベルメーターが振り切り感度が良くなって、朝8時には感度が悪くなったことに、長い間疑問を持っていた。
それからいつの間に受信が良くなることが無くなり、ラジオたんぱ、ラジオ日経を聴くことは無くなった。
今ではradikoから無料で聴ける様になったけど、あのワクワクは消えてしまった。やっぱりラジオで聴いていたからか。

あとから分かったことだけど、短波放送に良くあるスキップ対策。そのスキップ対策の中継局が地元にあり、スキップ対策には夕方から朝までと時間を区切ってしていたんだと。そしてそのスキップ対策の中継局が根室へ移設され、地元が廃止になったから受信が悪くなった。
そんな昔ばなし。

書込番号:25005027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2023/01/04 19:44(1年以上前)

正月早々AR3000が故障したみたい、
スイッチを押しても変化なし。

ACアダプターから電気が来ているのはテスターで確認したのだが。

書込番号:25082668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2023/01/06 18:59(1年以上前)

表示が…あせったが…

表示が変になって電源ボタンを押しても切れないので、
ACアダプターを抜いて放置し、2,3日後通電したら直っていた。
静電気のいたずらだったのかも。

書込番号:25085511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ300

返信136

お気に入りに追加

標準

昔のエアチェック族は復活するか?

2011/02/21 22:24(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

『FMレコパル』や『FM fan 』が出版全盛期を知る者として、
徒然なるままに書き綴りますが、お付き合いください。

その昔、FM誌の出版全盛期には、放送予定の曲目とその一曲一曲の曲時間が記されたFM誌が出版されていました。

その曲目を探し、気に入った曲があればカセットテープレコーダーを録音状態にしてポーズボタンを押し、息を殺して解除のタイミングを待ったものでした。

ダブルラジカセなるものが、お年玉でなんとか買える値段になると、とりあえず番組をスルーで録音してから、CMやナレーションをカットしながら、『オリジナルテープ』なるものを編集したものでした。

そんな昔に、その当時のまま回帰する事を望んでいる訳ではありませんが、それに近い状況を望んでいるのは私だけかなァ・・・・・と思ってしまいます。

『ディスクジョッキー』なる言葉の本来の意味を知る事ができるFM番組の復活を求めるのは、回顧主義的な老人と批判されるのであろうか?

書込番号:12689355

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/02/21 22:50(1年以上前)

今の若いディレクター・DJ共はオリジナルを知らんから、再録音盤ばかりかけるので辛いのう。

DJも、もごもご喋るので痛い。

書込番号:12689546

ナイスクチコミ!4


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/22 00:12(1年以上前)

回顧主義的な老人と批判する方がいるのかわかりませんが、
FMエアチェックの時代に回帰することを望んでおられる方は複数いらっしゃると
思います。

ですが磁気テープでの録音やダビングのでの音質の劣化が、デジタル機器の普及で
ダビングの音が改善された現状では、著作権の問題で音楽業界のさらなる衰退を
招きかねないので仕方がない、と割り切っている方が多いと思います。
テレビ局や映画業界等、映像の世界と同じですね。

FM誌の付録のオリジナルのカセットインデックスカードにインスタントレタリングを
貼ってオリジナルカセットを作っていたころが懐かしいです。

書込番号:12690086

ナイスクチコミ!6


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/22 00:44(1年以上前)

BCL雑誌も廃れましたなー><
我輩は末期のラジオパラダイスと、ラジオ新番組しか読んでなかったが

書込番号:12690241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/02/22 10:39(1年以上前)

現在「FM CLUB」が定期購読で入手可能です。

書込番号:12691142

ナイスクチコミ!3


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/22 13:06(1年以上前)

この本によるとFM雑誌が終わったのはレンタルレコードがでてきて
「エアチェックするより借りたほうがいい」という人が増えたからだそうです
当時の事がいろいろ書いてあっておもしろかったですよ


FM雑誌と僕らの80年代
http://www.amazon.co.jp/dp/4309271235/

書込番号:12691633

ナイスクチコミ!9


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2011/02/22 22:39(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
TWINBIRD H264さん、『FM CLUB』 の情報ありがとうございます。
自分でも調べてみました結果、NHKの番組表でも情報が得られましたので、当面はコレで行きます。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?from=tp_ah01

書込番号:12693824

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/22 22:44(1年以上前)

懐かスィ〜ったらありゃしないね.

FMもセンドギガみたいなPCM放送もダイナミックレンジ最低の粗大ゴミ,
コーン割れの安スピーカーで,モノラル変換している仲間に読ませ隊.

書込番号:12693866

ナイスクチコミ!3


美良野さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:142件

2011/02/26 13:57(1年以上前)

CDが無い時代レコードのスクラッチノイズが嫌でエアチェックしていましたね。
八木アンテナ立ててタイマー録音してました。
時は移り次はスターデジオからに。数年前までは年に数回スクランブルを掛けなかったので
パソコンに4,5百曲入っています。メジャーな曲は殆んど入っていてもう録音はストップ
ただマイナーな曲どこも流してくれないので残念。その頃のテープを新たにデジタル化したいがマイナーな曲がないので不完全のままに。30年前のテープが音が消えていないのには驚き。

NHK-FMでリクエストアワーが復活それも昭和限定で、そしたらエアチェック復活したいですね。クラシックやジャズとかとジャンルが違ってごめんなさい。

書込番号:12709622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 19:53(1年以上前)

書き込みさせていただきます。
高校生まではお金がなかったので、FM番組を録音しては、曲だけ抜き出してダビングしていました。
今みたいにデジタルじゃないカセットテープなので、ダビングを繰り返すたびに音が悪くなったものですが、楽しいひとときでしたね。
今はやっぱり、よっぽどの物じゃ無い限りCDは買わずに、借りてダビングってのが、早いし安いしで、ラジオからは遠ざかったのでした。

最近、通勤で大渋滞があったため渋滞情報を聞くためにラジオをつけたのがきっかけでラジオ番組を聞くようになりまして、今までは車の中ではCDだけだったのですが、ラジオを聞く毎日です。
帰宅時間も一定じゃないので、聞ける日、聞けない日があり、困っていたので、ラジオだけで予約録音できる物が欲しかったのです。
サンヨーの物があったのですが、ICレコーダーの機能が余分で値段も高くて、どうしようか迷っていたところに、ソニーがやっとこさ安いのを出してくれたって感じですね。
これ、買います!

書込番号:12716413

ナイスクチコミ!3


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2011/02/28 09:31(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

JOKR-DTVさん、セント・ギガ・・・・なつかしいですね。実は加入して聞いておりました。

美良野さん、スカパーにはラジオ放送があるのですね。スカパーe2 の我が家としてはちょっと残念です。デジタルBSにもラジオ放送があったけど全滅しましたね。

YUKI-YUKI-YUKIさん、返信をヒントに思いついたのは Sony WALKMAN を直接つないで外部メモリーとして録音 & ファイル転送できたら使い勝手が向上するのではないかと・・・・。

今は、『でしゃばり過ぎない語りのディスクジョッキー』 を捜しています。

書込番号:12718985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/28 18:32(1年以上前)

懐かしいですね!

当方40代半ばですが、30年前に土曜日の午後、

FM東京で歌謡ベストテンをエアチェックし、
その後のダイアトーン・ポップスベストテンを録音。

曲だけをテープにダビングし、オリジナルテープを作ったものです。

当方も、再びラジオを楽しもうと、当機を購入しました。
ただし年のせいか、NHK-AM第一放送の語り口調が落ちつけて、
メインの放送になりつつあります。

書込番号:12720715

ナイスクチコミ!9


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/01 22:08(1年以上前)

高校生の時に初めてバイトをやった夏休みの夜
バイトで疲れた体で窓を開け放して夏の夜風にあたりながら
ラジカセから流れる音楽を聴くのが楽しみでした。
当時のFM放送は漠然としたすばらしい未来が詰まっているような気がしたものです。

今はラジオで音楽を聴くことはあまりなくむしろAM放送を夜かけっぱなしにしています。
ICZ-R50イイですよ!

書込番号:12726495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2011/03/01 23:54(1年以上前)

FMfan懐かしいですね。
長岡鉄男のダイナミックテストの頁だけを今でもファイルに保管しています。

FM放送が良質な音楽ソースであった時代にはオープンリールに生放送などを録音していましたが、
CDの時代になってから放送の大部分がお喋りの多い聞き流し用になってしまい、CDもSACDや中古を
買い過ぎて保管が限界に達したので、スカパーのSTARdigioを契約してMDに録音したりもして
いましたが、二年前からはアナログディスクをコピーする為に購入したNAC-HD1に録音しています。
(これが突然電源が入らなくなって現在保証で修理に出していますが、HDD交換にならぬか心配です)

夜中に何度も目が覚める年になって以来、暫しの間ラジオを聴くために小型のSRF-M100
(AMもステレオ!)を長年愛用していましたが、一方で倒産したNHCのDR-A1000に高嶋秀武や
吉田照美、片桐八千代等のニュースがらみの面白いトーク時間だけをつまみ食い的に予約録音して
聴いてきたものの、予約が5番組のみで操作や電池交換も面倒なので今回ICD-R50の発売を知って
すぐに購入しました。

さすがにFMの感度や音質も良いし、設定や操作も簡単で結構ですね。
また早聴きの機能は時間セーブになって、特に「菅原文太の日本人の底力」を聴くのには
助かります。
暗闇で操作するのには主要なボタンが蓄光型の蛍光だと便利ですが、自分でテープを適当に
貼って使っています。

長くなってしまいましたが、録音や録画の楽しみは頭や手が可能な限りは続きそうです。

書込番号:12727233

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/02 15:58(1年以上前)

なつかしいですね〜。
ツートラサンパチでエアチェックしてました。
切った貼ったして。
秋葉原までテープを買いに通ったのが懐かしいですね。
み〜んな捨てちゃって・・・。
捨てなかったらガラクタもオークションで化けたかも。

書込番号:12729651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/02 19:42(1年以上前)

・・

ジェットストリーム良く聞いていました。

あの頃が大変懐かしいです。

何故か明るい農村も良く聞いていました。

ジーガムだけが今でも残っています。

・・・

オーディオの全盛期

書込番号:12730464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/03/02 20:45(1年以上前)

昔、オーディオ街を探索中に展示中の「KENWOOD L−02T」から「ワールド・オブ・エレガンス」が流れていた。

「拘りのラジオ」復活してほしいね。

書込番号:12730756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/02 20:46(1年以上前)

違うスレでICZ-R50を薦めたんだけどその人はTY-SDX50を買うと言ってたけど本当に買っちゃったのかしら(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019395/SortID=12625184/

まぁ、好き好きだからいいんだけど後で後悔していないかちょっと心配。
今買うならコッチだとオイラは思うけど。
大きなお世話でしたね。
半額だし。

書込番号:12730765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/02 20:48(1年以上前)

高校時代、関東からFM大阪のRadio Highschoolが聞きたくて電離層の状態を気にしていたのが懐かしいです。まあ修学旅行で現地に行ったときに1度だけしか聞けませんでしたが・・・。
私はFMステーション派でした。エアチェックしたカセットテープは雑誌に付録していたインデックスできれいにまとめておきました。
結局今でも通勤時間はソニーのMW600でFM聞いています。ヘッドホンや携帯にFMが付いている商品って少ないですよね。auのLISMO WAVEにはかなり期待しています。

書込番号:12730776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/02 21:27(1年以上前)

今のFMはAMと同レベルのくだらなさです。あの内容ならAMで十分でしょ!著作権の関係だか何だか知らんけど、雑音みたいな曲しかかけないし...。
リスナーに問いかけるような上手いDJは皆無。唯一の救いは未だにNHK-FMは曲をかける前にワンテンポあけてくれる事かな。

書込番号:12731035

ナイスクチコミ!5


285sさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 22:09(1年以上前)

昔エアチェックで2トラ38に録音しカセットに編集していました。

今そのカセットテープをデジタル化しiPodに入れて通勤や車で聞いています。
意外に良い音でビックリしています、ヒスノイズなど気になりません
当時が思い出されます。

書込番号:12731307

ナイスクチコミ!3


この後に116件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ICF-B09のお薦め

2022/11/08 17:39(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B300

クチコミ投稿数:1446件

ICF-B99使用中です。変更点は付属品の内容と電気的チューニング方式の新採用のみで実態はコスト上昇に伴う値上げの為のモデルチェンジですね。
B99はほぼ在庫も消えたようなので在庫ありそうなB09がお奨めです。太陽光パネルは超小型なのでせいぜい電池の自然放電を補うくらいで充電手段としては余りに時間がかかり、ややお飾り的存在です。
また電気的チューニング方式という文言でシンセチューナー搭載みたいな誤解が一部レビューにありますがアナログチューナーの
ままのようです。(シンセチューナー式は消費電力多いデメリット)

書込番号:25000440

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

コミュニティFMを聴こう

2021/12/04 16:07(1年以上前)


ラジオ

radikoだけじゃつまらないのでCommunity FMも聴いてます。

radiko
http://radiko.jp/

Radio Japan Online
https://www.radiojapan.org/

エフエムプラプラ
https://fmplapla.com/

コミュニティFM
http://www.jcbasimul.com/

コミュニティFM
http://www.simulradio.jp/

コミュニティFM
http://csra.fm/stationlist/

NHKラジオ
https://www.nhk.or.jp/radio/

ListenRaido(リスラジ)
http://listenradio.jp/

TUNE IN
https://tunein.com/radio/Stream-Japan-r101255/

SKY FM
https://www.radiotunes.com/#popular

ラジコ番組表(東京)
http://tools.half-moon.org/radikoepg/?dateMode=today&areaId=JP13

コミュニティFM(ミュージックバード配信)番組表
https://musicbird.jp/cfm/timetable/

※一部番組(J-wave・スポーツ中継等)は権利の都合上、配信されずフィラー音楽となります。

書込番号:24477140

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5697件 ハート・プラス 

2021/12/05 01:01(1年以上前)

Amazon Echo Show/スマートスピーカーだとラジオはradiko/FM++/TUNE IN(一部)しか再生されません。

誰かがスマートスピーカー用アプリを作成しない限り無理な様です。

NHKと既存民放(99局)以外も聴きたい人はPC/スマホ/タブレットとなりますね。

書込番号:24478025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2022/09/14 14:37(1年以上前)

久々にBCLラジオで受信してみました。
大阪市の南東部の自宅に近い

FMちゃお  79.2MHz  大阪府八尾市
YES-fm   78.1MHz   大阪府大阪市中央区
Be Happy! 789 78.9MHz 大阪府大阪市北区

の3局は室内アンテナでクリアに受信できます。

書込番号:24922673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5697件 ハート・プラス 

2022/09/14 22:32(1年以上前)

JCBAhttps://www.jcbasimul.com/

スマートスピーカー(Amazon echo show)だと「JCBAを開いて」でコミュニティFMが聴ける様になりました。

書込番号:24923345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2022/09/17 18:23(1年以上前)

FMちゃお、大阪府八尾市

書込番号:24927338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5697件 ハート・プラス 

2022/09/17 21:18(1年以上前)

masa2009kh5さん、良いラジオ持ってますね。

羨ましい\(^o^)/

書込番号:24927646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

接続不良?

2022/07/12 13:57(1年以上前)


ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-S778Z

今日は普通に受信できた。

昨日は 電源入れて ピーガーガーで。
窓際に置いたら ちゃんと受信できた。

「(不良品かな?)」といたら。

書込番号:24831665

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/12 21:54(1年以上前)

えっと、意味不明なのですが、書き込みミスでしょうか?

書込番号:24832310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング