
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年12月8日 08:05 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月25日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月13日 18:28 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月19日 07:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月24日 13:36 |
![]() |
2 | 2 | 2007年5月13日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当機種は既に生産されていませんが同シリーズの
後継機を考えられている方に
6年使うと
・付属のケースを使用しなくなった途端、あっと
いう間に背面に印刷されていたエリアコード表は
消えて無くなりました
・マッハのスピードで電池交換しても時計その他の
設定はリセットされます
・ガリ:ボリュームのガリがひどく通勤ラッシュ時の
車内で音量が突然激変する(混んでいるので調整の
手を差し伸べることが不可)
当該機種に限らずガリや、「地下鉄路線図」状態に
からんでしまうイヤホンコードの対策はこの半世紀
全くメーカーとしては進歩が無いように思えますね
・感度は並です:もはやAMは車内、都心市街地では
聞こえるところが限られますが..
1点



ラジオ > SONY > ICR-520(JE)
首都圏に住んでおり通勤で使っています
電池は1年くらい持つしイヤホンの音質もGOOD!
元来外人お土産用と聞きましたが絵柄が選択理由の
一つです!
が、実際にまともに聞こえるのは駅までの徒歩15分のみ
この機種に限らないが通勤用の小型ラジオでAMを
まともに受信できる箇所が携帯の通話エリア拡大とは
逆に日に日に狭まっていると思う。
TVと違い放送局ごとにバラバラの場所に送信アンテナが
あるのも一因かもしれないが、今や小型ラジオに
限って言えば受信する労力は「BCLの世界」になりつつある
電車内はより新型車に顕著だがモーターやドア上部の
電光掲示板からノイズを拾い耳に悪いし第一ほとんど
聞こえないっす!(横浜市北部)
街中でもラーメン屋のカウンターの奥、ビルの谷間、など等
受信しにくい所だらけでそれがいずれ「聞かなくなる」ことに
繋がると思います。
ラジオのメーカーさんも放送局の人もこの状況
どう思われているんでしょうね?
1点

K拝さん こんばんわ(o*。_。)o
同感です、何かあったときに兎も角AM波(A3)なら
ダイオード一個と配線にクリスタルイヤホン有れば
ラジオが出来ちゃうし、いざというときデジタルは
きっとダウンが長いと思ってます、それにデジタルは
ダメかOKしかないので、環境の悪い所で何とか
国内の放送局が動き始めるまで、海外局を
受信出来るのは、A3のLW、MW、SWっきゃ
無いと思いますので、此からも頑張って欲しいです
魅力有る通常ラジオは国産だとSONY7600位しか
見当たりませんし・・・せめてDEGEN、DE1103や
イートンE5クラスの面白いの、造ってもらえないでしょうか・・ねぇ
書込番号:7029056
0点



発売日はいつ頃になるのでしょうか!?
カタログを見ますと、軽量かつコンパクトトで携帯性に良さそうですね^^
それなりの感度はあるかなと思いますが・・・どうでしょうかね!?(^^)
シンセサイザーチューナー・オートスキャンも良いですし、外見(デザイン・色)も良いかな♪^^ あと価格面ですが・・・4000円前後かな^^;
0点





性能に関しては、もう言う事なし。
これくらい立派なサイズになると、AM局に指向性を合わせるためにラジオ本体の向きを変えるのがナンセンスに思えてきます。
パナみたくジャイロアンテナがほしいところです。
0点



本機を約2年使用しました。
マリンレジャー等でも使用していたので、使用状況は過酷な環境だったと
思います。
先日、電源が入らなくなり修理見積もりをお願いしたところ、電源スイッ
チ周りの交換(恐らく基盤ごと交換?)ということで「6400円」と提示され
ました。
通勤ラジオ等に限ったことではないですが、基盤交換となると修理費用も
結構高価で驚きました。
1点

自分はもっと早くスイッチが壊れました。
毎日使用している為か、1年未満でしたが、
修理は、たいがい高額になる為に依頼せず、
この機種を複数台連続使用しているので、
調子の悪くなったモノは部品取りに残してあったので
組み替えようと中を覗いたら
スイッチの部品が外れていました。
ハンダ付け部分が基盤に差し込みされて居なく簡単なハンダ付けだけの様です
だったので、瞬間接着剤でスイッチ本体をひっつけてやったら
時には電源が入らない時もありますけど、
概ね使える様になりました。
このスイッチ、電源のON.OFFの時にだけ通電すれば良いのが助かりました。
使用回数に反応すると
ソニータイマーが動作する様に作られているとか…(笑)
書込番号:5498590
1点

昔の機種に比べイヤホンの線が細い為
イヤホンをキツク収納するとランタムに断線するので
聞こえたり、聞こえなかったりする。
くれぐれも
イヤホンはキツク収納するな!!
パナソニックの薄型短波ラジオのチップ製造のSONY製だったが
短波性能は凄く良い!!
書込番号:6329478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





