このページのスレッド一覧(全363スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2015年7月23日 20:38 | |
| 4 | 2 | 2015年5月26日 19:37 | |
| 1 | 2 | 2015年4月28日 08:45 | |
| 0 | 1 | 2015年4月28日 08:46 | |
| 6 | 3 | 2015年5月2日 14:53 | |
| 3 | 3 | 2015年5月2日 14:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
耳が遠い祖母がジョギングでイヤフォン、家では 卓上で
使用するのですが 最大音量にした場合の スピーカーの音量、人の声の聞き取り具合はどのような感じでしょうか
受信感度が良く音量が大きい
おすすめ機種などがあったら教えてください
書込番号:18989889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R351のオーナーですが、このラジオはお世辞にも十分な出力が取れるとは言えないです。何てったってスピーカー出力はたったの80mWですから基本はイヤホン聞きの通勤ラジオと考えた方がいいです。
音量がガッツリ取れるラジオとして僕からオーム電機のRAD-F830Zを紹介します。カラバリとして黒と白がありますね。スペック上の出力が1Wとなっていますがこれは伊達では無いです。十分な音量が取れますよ。さらにラジオがつまらないならマイクロSDに仕込んだ音楽も聞けるという優れものです。
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/13803/
R351と比べた場合の弱点は電池が3本必要である(R351は1本)、厚さが18mmと若干ある(R351は12.3mm)、放送局の登録は可能だが放送局の地域別プリセットが無い(R351は地域別プリセット有り)などです。これらについて特に問題ないようでしたら検討なさって下さい。電池はニッケル水素充電池3本ずつのローテーション使いがお得だと思うのでパナソニックの単四エネループ8本パックのBK-4MCC/8と充電器のBQ-CC21も一緒に検討されてはと思います。全部合わせてもR351をちょっと上回る位です。
書込番号:18992742
![]()
0点
電車内で聴くラジオ選びに悩んでいます。山ラジオR100MTの後継機R354Mが発表されました。この後継機にするか、ICF−R353にするか、どうしようか答えが出ません。その他の機種でも結構です。お勧めのラジオがあれば推奨をお願いします。
1点
gijinさんが通勤ラジオをご希望でしたらICF-R353で宜しいかと思います。僕は充電器が別のICF-R351を持っていますが通勤ラジオとしては高感度です。引き換えに強電界だと歪んでしまう事がありますね。ICF-R354Mはその外観から予想されるのは基本性能がICF-R353と同一と言う事です。ですから山エリアコールなる機能が必要なければ割高につくでしょう。
但し実際の所はAM放送メインなら強電界地域でも再送信設備の付いた電車じゃないと厳しいかもしれません。何せAMの電波環境は年々悪くなって来ています。スマホですとNHKのらじる☆らじるや民放のredikoで安定して聞く事が出来ますんで合わせて検討なさってはいかがでしょう。
書込番号:18812154
![]()
2点
sumi_hobby さん
ご返事ありがとうございます。
数週間、悩んでいましたが、sumi_hobbyさんに背中を押され只今、購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:18812313
1点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-30
教えてください。
こちらの製品は、倍速再生があると思うのですが、CDから取り込んだファイルを倍速再生で聞いた際、そのファイル(音楽)が聞き終わり、次のファイル(音楽)に移ると、倍速再生はリセットされるのでしょうか?それともそのまま倍速再生で聞くことはできますか?質問が下手ですみません…。要するに、ファイルが分かれている場合、いちいち倍速再生の設定をしないといけないのでしょうか
0点
お早うございます。
PJ-35でも同じ質問をされていますのでまとめて答えます。PJ-30でもPJ-35でも一度設定した3倍速までの早聞きは設定を解除するまで維持します。そのままファイルを跨って聞き続けても一旦ファイルを停止してもファイルスキップしても同様です。
書込番号:18725705
1点
sumi hobby さん
早速の回答ありがとうございました。どちらでもできるということで30か35に決めたいと思います!
書込番号:18725988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-35
教えてください。
こちらの製品は、倍速再生があると思うのですが、CDから取り込んだファイルを倍速再生で聞いた際、そのファイル(音楽)が聞き終わり、次のファイル(音楽)に移ると、倍速再生はリセットされるのでしょうか?それともそのまま倍速再生で聞くことはできますか?質問が下手ですみません…。要するに、ファイルが分かれている場合、いちいち倍速再生の設定をしないといけないのでしょうか?
0点
ラジオ > SONY > ICZ-R250TV
子供にテレビを見せすぎないために、アンパンマンを副音声混みで録音したり、
私がニュースを音声のみで聞くために購入を検討しています。
オリンパスPJ-35かR250TVのどちらにしようか検討中です。
似た質問をPJ-35でもさせてもらってます
私の住んでいるマンションは鉄筋で
窓のそばならラジオは問題無く聞こえますが、部屋の奥では音が悪く、
5年前に購入したワンセグの携帯電話は窓のそばならだいたい聞こえますが、
それでもたまに音声がぬける事がある受信環境になります。
@この状態で製品を購入したら、あまり音声が期待できないかもと思っていますが、
似た環境で購入された方いらっしゃれば、使用感をおうかがいできればと思います。
Aワンセグの増波で安くておすすめ機種があればご紹介ください。
B過去ににブルーレイに録画した番組をR250TVに録音することはできるでしょうか?
初歩的な質問申し訳ありませんが、
以上3点アドバイスいただければ嬉しく思います。
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010557/SortID=17027152/#tab
ワンセグの電波を屋内で掴む為のアンテナケーブルがあります。
以前他の方にオススメしたのでこちらをどうぞ。
書込番号:18701738
2点
マツケンズさんのお勧めするのを見ましたが・。ロットアンテナに挟むものですね・。
私もロットアンテナしかないラジオならこれで良いですが・。
折角の入力端子が有るのに減衰しやすい物(実際1.5c位の細さ)は如何かと。
私は折角、FM(TV兼用)で外部入力端子なら(実際3.5の端子)ですので・
量販店の見本で申し訳ないですが・。この形状をお勧めします。
3.5〜F端子(ポータブルTVに使用する物)を購入するならこちらを・。別にDXだけでは無いですが・。
http://joshinweb.jp/av/1079/4975584104313.html
DXアンテナ
中継プラグ(整合器)
F型コネクタ⇔3.5mmミニプラグ
DM-77N-B2
等メーカー。日本アンテナも出してます。一例ですが・。これの方が受信には適してます。但しこれらのラジオを購入
する前提ですが・・。
オーディオ、マイク入力端子が有るので、音声の録音は可能ですが・・如何せん、今のBDレコはHDMIのみなので
TVを介して、ヘッドホン端子からになるでしょう。そうなると『等倍速=60分ものだと60分掛かる』事を
増波=多分『増幅=(電波が弱いので強くしたい)』と・・。BDやTVに接続しているので有れば、そこから
分配器を用いるのですが・・。分配分、単にBDとTVだけなら10を5と5。しかし、3分配なら3.33・三分の一になるので・・。ご自宅がマンションなのか?個別に受信しているのかでも違いますので・・。確かめる必要が有るでしょう
弱ければ「ブースター」ですが・5,6000円はします。卓上型でも・そこはオークションなり中古でも・。
ちなみに『この手のラジオでのワンセグ音声の受信した録音物は』は著作権の問題でこの機器でしか聞けません。
(少し前の外付けHDDが使用出来、録画出来るTVと同じ理屈)
外部入力だと『MP3』ですので、音楽プレーヤー程度と・・。順番が違いますがご参考に。
書込番号:18722336
![]()
2点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-35
子供にテレビを見せすぎないために、アンパンマンを副音声混みで録音したり、
私がニュースを音声のみで聞くために購入を検討しています。
しかし住んでいるマンションは鉄筋で
窓のそばならラジオは問題無く聞こえますが、部屋の奥では音が悪く、
5年前に購入したワンセグの携帯電話は窓のそばならだいたい聞こえますが、
それでもたまに音声がぬける事がある受信環境になります。
@この状態で製品を購入したら、あまり音声が期待できないかもと思っていますが、
似た環境で購入された方いらっしゃれば、使用感をおうかがいできればと思います。
Aまた工夫でワンセグの受信状況が改善するようなら、方法をアドバイスいただけると幸いです。
B過去ににブルーレイに録画した番組をPJ-35に録音することはできるでしょうか?
初歩的な質問申し訳ありませんが、
以上3点アドバイスいただければ嬉しく思います。
1点
とみとみ2さん こんにちは。 ユーザーではありません。
ラジオもテレビもアンテナ次第です。
スピーカー付きアンテナステーション(CR19)にAM用、FM用、テレビ用の入力端子があります。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj35/spec.html
そこへそれぞれ繋ぐと良くなるはずです。
らじる★らじるでは NHKネットラジオを聞けます。
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
Bは どなたかに。
書込番号:18700866
![]()
1点
ワンセグ受信機の質問するよりは
増波する方法聞いた方が
回答つきやすいんじやね?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CPMFLRI/ref=pd_aw_sbs_e_1?refRID=0548PWND6KWD1JY31K6V
書込番号:18700897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました。色々方法があるんですね。
Bは電気店に聞いたらテレビ経由でできるとの事でした。
書込番号:18739435
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





