ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(2162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
363

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > XDR-63TV (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

付属品のワンセグ受信用の15cm位のケーブルを紛失したので、メーカーに取り寄せの問合せをしたのですが、その価格が代引き送料込みで、5,670円との回答が来ました。
XDR-63TV(B)の購入価格が11,000円台でした。簡単なケーブルが付属品込みの本体の半分とは驚きました。
皆さんこの価格をどのように思われますか?
もっと安く購入できる方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:17060419

ナイスクチコミ!10


返信する
歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/11 19:17(1年以上前)

たにやん2さん、こんばんは。

途轍もなく高い商品だと思います。
私なら買わずに他の物で代用できないか考えたいですね。
取説の絵から判断すると、差込口はステレオタイプ、イヤーホーン側はモノラルのように見受けられます(間違っていたらごめんなさい)。
ならば、一般のステレオタイプイヤーホーンを本体に直接差し込んで、片方のイヤーホーンを耳に入れて、もう一方をアンテナとして利用するのはいかがでしょう。
私も次の給料日に本機を購入したいと思っています。
お試しいただき、結果を教えていただければ嬉しいですね。

書込番号:17060584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/01/11 21:10(1年以上前)

ご教示有難うございます。
ステレオ用のイヤホン(3極)を差し込んでもFMの音声はステレオで聞こえますが、ワンセグに切替えるとアンテナケーブルを接続するよう液晶表示にメッセージが表示されます。
このイヤホンを少し引き抜き傾けるようにすると微妙な角度でワンセグを受信することがあります。
どうも、3極でなくもう1つ4極目の接点があってそれがアンテナの接点になっているようです。
3.5ミリで4極のプラグがあれば何とかなるように思われます。

書込番号:17060963

ナイスクチコミ!3


歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/12 13:42(1年以上前)

たにやん2さん、レスありがとうございます。

>どうも、3極でなくもう1つ4極目の接点があってそれがアンテナの接点になっているようです。

確かに、絵を見直してみると4極になってますね。
高価ですが純正を買わざるを得ないみたいですね、ご愁傷様です(^_^)。

書込番号:17063565

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/01/13 08:33(1年以上前)

ソニーのワンセグラジオ XDR-63TVにApple EarPodsを挿してみました。

XDR-63TVにApple EarPodsという3ボタン4局プラグのApple純正であるイヤホンを挿してみました。TVアンテナとして認識できます。勿論、イヤホンからの聞き取りは可能です。FMアンテナとして認識させるにはセンターボタンを押し続けなければなりません。以下のリンクに動画を置きましたのでご参照下さい。FMは聞かないがTVとAMだけ聞くのならこの方法もありかと思います。感度は特に悪いという印象は持ちませんでした。iPhone/iPad用の3ボタン4局プラグのイヤホンは一番安いものでパイオニアのSE-CE511iがありますが、これでも同じように使えるかどうかは試してみないと分からないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=mzd0dl2AAx0

このビデオでは撮っていませんが、同じ4局プラグでもAndroid用のものはTVアンテナとして認識できませんでした。FMアンテナとしてはプラグを挿しただけで認識します。普通の3局プラグのイヤホンやWalkman専用の5局プラグノイキャンイヤホンも挿すだけでFMアンテナとしては認識しますが、TVアンテナとしては認識されません。

書込番号:17066449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2014/01/13 13:28(1年以上前)

sumi_hobbyさん動画まで撮ってご説明ありがとうございます。
やはり4極のプラグが有効なのですね。
有力な方法の候補として、もう少し皆さんのご意見を頂いてから
決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17067569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/01/14 17:40(1年以上前)

本製品は持っていないので確認のしようが無いのですが、ソニーのスマホ、エクスペリアZで以下の製品を購入し使っています。(付属でついていたものを紛失したためです。)
http://item.rakuten.co.jp/sdpark/aso69087/
4極のミニジャックでただしステレオ(両耳イヤーフォン)対応です。これも決して安いものではないのですが参考になればと思い書き込ませてもらいました。

書込番号:17072079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/01/14 20:38(1年以上前)

メタボ父さんさんありがとうございます。
このような製品があったのですね。全然知りませんでした。多くの皆さんに聞いてみるものですね。
4極プラグで目的もワンセグアンテナだし、XDR-63TV もステレオイヤホン対応です。
形状や長さも似ています。ばっちり使えそうな気がします。
第1候補として検討したいと思います。
大変よい情報をありがとうございました。

書込番号:17072677

ナイスクチコミ!2


shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/16 12:48(1年以上前)

私もケーブルを紛失してしまいました。
メタボ父さん さんが紹介されたものを、このラジオに使ってみましたが、ワンセグアンテナとして認識されませんでした。

書込番号:17078380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/01/16 15:17(1年以上前)

shurpeさん情報ありがとうございました。

書込番号:17078744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/01/18 00:16(1年以上前)

たにやん2さん、初めまして。

iphone用4極イヤホンはワンセグとFMで切り替えて使えた、と以前クチコミがあったので、なぜ4極でも使用可・不可があるのか不思議に思っていました。

4極のプラグには、OMTPとCTIAという2つの規格があるそうです。
OMTPはXperiaの一部の機種で使われており、iphoneを含むほとんどの機種はCTIAが使われているそうです。

・メタボ父さんが紹介してくださった商品はXperia用ですのでOMTP規格の可能性がある→使用不可
・iphoneを代表とするCTIA規格→使用可
ということなのかもしれません。

スマホ用マイクスイッチ付きイヤホンで代用できるのではないでしょうか。
OMTPは古い規格だそうですが、念の為Xperia用は避けたほうが良さそうです。

書込番号:17083884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/01/18 00:22(1年以上前)

連投申し訳ありません。

sumi_hobbyさんが既に色々とお試しになっていたのですね。
見落としておりました。
参考にならない書き込みをしてしまいました。申し訳ありません。

書込番号:17083902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/24 17:06(1年以上前)

地デジ用アンプ内臓要電源のアンテナで
あり単純な構造ではないですな・・・
つまり代用品はないということかな

書込番号:17231981

ナイスクチコミ!2


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件 XDR-63TV (B) [ブラック]の満足度5

2016/03/09 22:11(1年以上前)

皆様も色々とお試ししておられるんですね。。
私も、かねてからこのラジオが欲しいと思いヤフオクで出ていた本体のみを買いました。
このケーブルは、高くても2,000円以下くらいと思いヨドバシカメラに注文をしました。
見積もりの回答を見て驚きました‥!
4,860円もするそうです。
とりあえず、保留にしてこの書き込みを見てやはり同じような事を思った人がおられるのですね。

メタボ父さんが言っておられる、ケーブルを試してみようかと思いました。

書込番号:19676061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/03/09 22:34(1年以上前)

メタボ父さんが言っておられるケーブルを購入して試してみましたが、アンテンナとしては使えませんでした。

書込番号:19676176

ナイスクチコミ!3


haru_takuさん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/07 17:48(1年以上前)

価格が安くなったので、先日購入しました。
通勤などの持ち歩き用にと購入しましたが、純正のアンテナケーブル無しでFMとTVをイヤホンだけで受信出来ないかと思いネットを検索した際、この掲示板を見つけました。

私が調べたところ、純正のケーブル内に何かしらの回路があるようです。
ピンアサインは、プラグの先端から、@音声左、A音声右、BGND、Cアンテナ(?)兼切替用(?)のようです。
何も接続しない時は、GNDとアンテナ間が32KΩ位で、アンテナケーブルに、ステレオ3極のプラグのみ接続(ラジオには未接続)すると10KΩ位になります。
で、GNDとアンテナ間に10KΩの抵抗、音声左とアンテナ間に1000PFのコンデンサー、音声右とアンテナ間に1000PFのコンデンサーを追加して、音声左と音声右及びGNDはそれぞれそのままイヤホンに接続すると、純正のアンテナケーブル無しでFMとTVで一般的なイヤホンだけでアンテナを認識し、受信出来るようになりました。

実際には、市販のステレオイヤホン(3極プラグ付)の3極プラグ付を切断して、市販の4極プラグ内に部品(チップ抵抗とコンデンサー)を追加しプラグを切断した市販のステレオイヤホンをつなぎました。

尚、あくまでこの方法は、メーカー認めていない改造等になります。
この方法で、ラジオの故障や何かしらの損害が発生しても一切責任は負いません。
やる場合は、自己責任で行って下さい。

書込番号:22651558

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電

2014/01/02 23:54(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

クチコミ投稿数:3件

キュリオムの製品と迷いましたが、処分価格で安かったため購入しました。
アナログ人間ですので、初歩的な質問だと思いますが…。

購入したとき、「ニッケル水素電池」が入ってましたが、この電池はどうやって充電するのでしょうか?

本体を充電器に置いていたら電池が充電されるのでしょうか?

使用しない時はずっと充電器に置いておいても問題ないのでしょうか?

書込番号:17027793

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/01/03 00:49(1年以上前)

取扱説明書があるのだから、ここで質問をする前に、まずは取扱説明書を見てはどうでしょうか?
ここで回答を待つより早いですよ。

充電については、取扱説明書の25ページ目から書かれています。

手元に無ければ、メーカーのホームページにあります。

取扱説明書:
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_pj20.pdf

書込番号:17028029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/01/04 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。

取説は見てるのですが分からなかったので書き込みしました。
充電の仕方は分かるのですが、充電すると電池が充電されているのか、電池と別物でバッテリーがあり、それが充電されているのかわかりませんでした。

初歩の初歩の質問ですみません。

書込番号:17031745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/01/04 01:49(1年以上前)

リレー回答いたします。

>充電すると電池が充電されているのか、電池と別物でバッテリーがあり、それが充電されているのかわかりませんでした。

これは設定により給電されます。
取説P108を参照されてください。
ニッケル水素電池とアルカリ電池が選択できるので、ニッケル水素電池を
設定すると充電されます。

設定誤りも当然あるので製品仕様があまり良くないかな。
#1 アルカリ電池は一次電池ですので充電不可です。
(充電しても熱エネルギーになるだけで何もメリットなし...。)
#2 受電状態をチェックして自動判別はしているようですが。

書込番号:17032007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/01/04 02:21(1年以上前)

>充電すると電池が充電されているのか、電池と別物でバッテリーがあり、それが充電されているのかわかりませんでした。

この機種の電源は、電池カバーの中に入れる単4タイプのアルカリ乾電池か、またはニッケル水素充電池ですね。
本体内部に、別途動作用の充電池は内蔵されていません。
充電すると書かれているのは、電池カバーの中に入れる単4タイプのニッケル水素充電池です。
また、ニッケル水素充電池の充電が、満充電状態になると充電は自動停止します。

なお、使われる電池が乾電池か充電池かの設定は、間違えない様に注意しておいた方が良いですね。

書込番号:17032056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/01/04 07:38(1年以上前)

お早うございます。

本体の電源がOFFや停止状態の場合はアンテナステーション経由ACアダプターからニッケル水素充電池に充電されますが、再生や録音などの本体動作中はアンテナステーション経由ACアダプターからの給電動作になります。スマホやケータイのように充電と給電が同時にされるわけではありません。給電の最中は小さなコンセントマーク表示が本体の液晶にされます。

書込番号:17032359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/01/05 22:58(1年以上前)

皆様、わかりやすくご回答いただきありがとうございました。
初歩的な質問、すみませんでした。

いろいろ触ってみて、音質があまりよくないような気がしますが、ラジオをよく聴く私には必需品になりそうです。

また、分からないことが出てきたら質問させていただきます。「

書込番号:17039827

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/01/07 19:50(1年以上前)

>充電と給電が同時にされるわけではありません。

取扱説明書の25ページ目に、
「アンテナステーションに接続して本機を使 用しながら充電することもできます。」

と書かれているので、給電と充電は同時に出来る様ですよ。

書込番号:17046099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

中国で使用を検討

2013/12/29 19:51(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW11

スレ主 yasawさん
クチコミ投稿数:12件

中国で使用するためICF-SW11の購入を検討しています。
そこで、電圧は200Vに対応していますか?
また、中国で使うならICF-SW11はオススメかを教えて下さい。
他にオススメがあれば、それも教えて下さい。
初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:17012515

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/12/30 22:09(1年以上前)

当該機の別売りACアダプターはAC-E30Lとなっております。
・入力 AC100V
・出力 DC3V

なので、さらに別途200V→100Vのトランス、電源プラグ変換が必要になります。
量販店などの免税部門とか旅行部門で売っています。

関連URL
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW11/spec.html
http://www.sony.jp/av-acc/products/AC-E30L/

ホテル滞在だと、洗顔台にAC100Vはついているところはあります。
PCとかのアダプタだとAC240V対応しているのがほとんどですが、
まだSONYのラジオ部門はそこまで頭が廻っていないようです。

変換トランスは結構重いものなので、滞在が短いならば
予備電池をもって行くほうが良いかもしれません。

書込番号:17017049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yasawさん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/30 23:13(1年以上前)

分かり易い説明で助かりました。
有難う御座いました。

書込番号:17017335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の持ちは?

2013/12/09 21:07(1年以上前)


ラジオ > ELPA > ER-EQ30P

クチコミ投稿数:157件

地震などが心配なのでいつもバックに入れておきたいのですが、電池の持ちはどの位でしょうか?

書込番号:16936682

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/12/10 07:02(1年以上前)

お早うございます。

製品のリンクをみると以下の記載がありました。

電源 DC5.5V/600mA(専用ACアダプター付属)
単三形乾電池×4本

ラジオ:
スピーカー使用時 AM 約17時間 FM 約17時間
イヤホン使用時 AM 約26時間 FM 約27時間

警報監視:約40時間(主電源オフ時)

警報監視を常にONしておく使い方なら毎日電池をローテーションする必要がありそうなので維持が面倒くさそうですね。


FM放送の受信だけで良いのならエフ・アール・シーという会社の防災ラジオNX-109RDという製品が良さそうです。充電池仕様でその充電端子はマイクロUSBですから携帯のものが流用できます。電池の持ちは警報+防災で25時間ということですから毎日充電すれば問題無いですね。

NX-109RDのヨドバシの在庫を確認すると新宿西口本店、マルチメディアAkiba、マルチメディア町田、マルチメディア川崎ルフロン、マルチメディア横浜、マルチメディア梅田、マルチメディア仙台に在庫があるようです。

書込番号:16938288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2013/12/20 10:18(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。

書込番号:16977472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの容量

2013/12/07 09:24(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-DR100-W [グレイスホワイト]

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
ラジオをSDカードに録音したいと思っていますが、何時間くらい録音できますか。
ラジオを屋外で聴きたいのですが、電池が減ってしょうがありません。
ですので、部屋で録音して、SDカードをなにか他の機器で再生目論んでます。

書込番号:16925608

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/07 09:39(1年以上前)

内蔵メモリが4Gで、そこに録音する場合は、
MP3(192kbps ステレオ)約45時間
MP3(128Kbps ステレオ)約68時間
MP3(32Kbps モノラル)約272時間
です。
SDカード(SDHC/最大32G)に直接録音することも可能ですし、その場合は、SDカードのサイズに応じて増えることになります。
32Gを放り込んでおけば、192kbpsでも300時間以上録音できますから、録音時間を気にする必要はないです。

書込番号:16925666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/12/07 10:01(1年以上前)

レスポンス早いし、しかも的確。
ソッコー解決!ありがとうございました。

では早いうちに、SDカードと何か再生機器を調達したいと思います。

書込番号:16925740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

9980円!

2013/11/20 19:27(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:26件

通販(ベルーナ)で在庫処分で9980円となっていました。
買い!でしょうか?
+4000円出してR51を買った方が利口でしょうか?

書込番号:16859819

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/11/20 19:37(1年以上前)

単純にR51の方が機能向上という訳ではなさそうなので、追加の機能と削除の機能を比べた方が良いのではないでしょうか。
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/compare_result.html?categoryId=3878&languageId=0&productId=44254,38989&specId=92347,92369,92407,92421,92427,92429,92468,92432,92436,92441,92446&brandId=b2

書込番号:16859859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/11/21 07:03(1年以上前)

お早うございます。

ICZ-R50とICZ-R51を比べた場合に実使用上の大きな差が3つあると思うんですよ。

1つ目は内蔵メモリー容量でICZ-R50は4GBですがICZ-R51は8GBあります。標準モードの録音合計時間に約44時間の差がありますから、ものぐさな方にとっては重宝すると思います。

2つ目はICZ-R51はカレンダーサーチが可能になった事です。録音を溜め込んだ場合に役に立つでしょう。勿論、追っかけるための別途のメモ書き等の記録は必要ですが。

3つ目は連続録音時の途切れの問題です。番組1を9:00から10:00、番組2を同じ日の10:00から11:00に予約したとします。この場合にICZ-R50は番組1のお尻が1分程度切れてしまいますが、ICZ-R51は5秒程度しか切れません。これをソニーは殆ど宣伝していませんがオリンパスの最新機種の11秒程度と比べても業界最短クラスです。僕ならこの3つ目の要因でICZ-R51を選びますね。

それからICZ-R51はICZ-R50に比べACアダプターがコンパクトになったとか、時刻自動補正機能が追加になったとか、バックライトの常時点灯が可能になったとか、ソニーらしからぬインパクト狙いではないマメな改良も目に付きます。

書込番号:16861624

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2013/11/22 07:44(1年以上前)

早速ご丁寧な回答ありがとうございます。
お二人のアドバイスを参考にさせていただき、ジックリ検討したいと思います。

書込番号:16865445

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング