ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(2157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
362

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ

スレ主 kakeikunさん
クチコミ投稿数:2件

失礼します。
標題のような機能があるラジオを探しています。
時間を設定し、朝の時間になったら自動で電源がオンになり、夕方になったら自動でオフになるような物を探しています。朝のオンはよくある目覚まし機能でいいと思いますが、その後のオフを60分後に切れるといった形ではなく、時間設定でオフにしたいです。
どなたかご存知の方がみえましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:25832147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/31 07:23(1年以上前)

アレクサでラジコ使うなら、そのような事が出来ます
https://radiko.jp/rg/amazon/alexa/

書込番号:25832160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/07/31 10:25(1年以上前)

>kakeikunさん
こんにちは。
おっしゃるように普通はスリープタイマーと目覚ましのみですね。
時刻設定でオフできる機能というのは知る限りありません。

書込番号:25832357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/07/31 11:09(1年以上前)

タイマーコンセントを使っては?

https://amzn.asia/d/0gvJ2p88
https://amzn.asia/d/0cs7M8ct
https://amzn.asia/d/06QNHKKB

書込番号:25832407

Goodアンサーナイスクチコミ!7


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2024/07/31 12:41(1年以上前)

ラジオ側でそのような機能を持つのを探すのは今では難しいと思いますので
ラジオ自体は単純なもの(コンセント抜き差しで電源が入るやつ)にしておいて
上の方が挙げられているようなコンセント側のタイマー、もしくはSwitchbotなどのスマートプラグで
時間指定で電源入り切りした方が良さそうに思います。

書込番号:25832505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kakeikunさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/01 06:39(1年以上前)

よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:25833291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/01 07:10(1年以上前)

>kakeikunさん
こんにちは

タイマー機能付きコンセントを使用する場合は、

ラジオ側の電源スイッチが 機械式のものかどうか

確認が必要です。

電子式だと、電源が来ても、ラジオが付かない場合がありますので、

現地で現物の確認をした方が良いと思います。

書込番号:25833306

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 選局ボタンのマニュアル設定について

2024/06/19 15:12(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-SR66

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
高齢の親に、親の住まいではない地域で購入したラジオを
チューニングをして選局ボタンをプリセットした状態で送りたいが、
自動スキャンでは自分の住んでいる地域の周波数にセットされるので
数字を直接選ぶなどして、マニュアル設定したい。
店舗でデモ機を触ってみたとき、進む・戻るボタンを押すと、数字1ずつではなく
次のラジオ局になってしまうようだったので、不安になっている。
マニュアルで数字指定で選局し、プリセットボタンに設定できるのか、開封前に、確認したい。

【使用期間】
購入しただけで箱から出していない状態
もし手動設定できないなら交換したいので…

【利用環境や状況】
実際に使う地域とは違う地域(県外)で高齢者が使用

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25778906

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2024/06/19 15:56(1年以上前)

TY-SR66 取り扱い説明書
等で検索すると読めます。

自動セット以外でも手動で設定できまよ。
設定が簡単に変わらないように変更するときは長押ししてから変更動作に入れます。

書込番号:25778965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2024/06/19 16:13(1年以上前)

ありがとうございます。
取説もDLして読んでみたのですが、店頭での現象が気にかかってしまい
もし設定できなかった場合に、自分はラジオ、車でしか聞かないので
不要になったらどうしよう…と慎重になってしまいました。

思い切って開梱してみようと思います。

書込番号:25778984

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件 TY-SR66の満足度3

2024/06/20 17:18(1年以上前)

>ぷちてつさん
こんにちは
取説見る限り、>>や<<は長押しはスキャン選局、短押しはステップ選局のようですので、短押しで周波数を合わせておいて登録すれば登録できそうですね。

もう一度お店に行ってやって見たらいかがですか?

最初からこういう物にしておけば、地域番号をセットするだけで地域全局プリセット完了できますけどね。
https://panasonic.jp/radio/p-db/RF-300BT.html

書込番号:25780330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/06/21 10:36(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。これから開封してやってみます。
パナソニックの製品も便利そうですね。
お店に無かったので残念です。

書込番号:25781161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/06/30 12:09(1年以上前)

>麻呂犬さん
>プローヴァさん

ご教示頂いたようにプリセットして発送し、
一昨日、親の施設に届き、無事聴けた!と
とても嬉しそうな声で連絡がありました。
ありがとうございました。

書込番号:25792389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件 TY-SR66の満足度3

2024/07/01 11:22(1年以上前)

>ぷちてつさん
うまくいったようでよかったです!

書込番号:25793777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ164

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジオ選びに困っています

2024/05/30 15:47(1年以上前)


ラジオ

スレ主 ramusukeさん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】 台所にテレビがないのでお食事の際に聞きたい

【重視するポイント】 80代前半の両親が使用するので使いやすさ、音 等でしょうか

【予算】 15,000円くらいまで

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】 最初に考えていたのは、地震等の災害時にも使用できるようにSONY ICF-B09 ICF-B300を検討していたのですが、あまりにも普段使いには小さくて使いずらそうかな?音も小さいとかこもる感じに聞こえるのかな?とか思いまして普段使い優先で考えなおしました。ラジオを使用しない私としましては、全く分からず悩んでいます。電池だけではなく、電源で充電できるというのでしょうか(USBケーブルでもよいのですが)そういった物で、老夫婦が使っていて苦にならず、音も良いかなというラジオのお勧めはありますでしょうか? ラジオを聴くことがないのでどうしたらよいのか困ってしまい、こちらでご相談させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25753939

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/05/30 16:11(1年以上前)

>ramusukeさん

こんにちは、おすすめはELPA ER-100 です。
https://kakaku.com/item/K0001040849/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
当方非常用に買ってますが、音は高齢者にもこもらず聞き取り易い音です。
大きさヨコ20.5,. 高さ12, 厚さ5.5cm, 重さ1.1Kg (電池共)。
大きなスピーカーが付いてます、電池は単一3本です。
普段外してAC100Vから使えます。
多くのユーザーレビューありますからご覧ください。
ブランド品で無いかも知れませんが、実用品です。

書込番号:25753964

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2024/05/30 16:30(1年以上前)

ラジオは周囲の障害物や電波の影響をうけます。

良い音で聞きたいという事であれば、スマホでRadikoやらじるらじるを利用するのが一番だと思います。音が気に入らなければ、Bluetoothスピーカーを追加すればいいだけです。

書込番号:25753982

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2024/05/30 19:46(1年以上前)

80代といっても、PCを組むような人(知り合いにいました)、自分で調べてスマホアプリのインストールや管理に何の苦もない人もいれば、スイッチやボタンなど3つ程度の操作が必要なものでも使えない人など、個人差が大きいですよね。

一般的には、操作を少なく、文字は日本語で大きく、電池式や充電式の場合は交換や充電が分かりやすいもの…が理想ですね。

音質をいうなら電波状態に左右されないradikoや、CATVを有線接続するのがベストです。

一番気になるのは、放送局の切り替えを頻繁にするのかですね。アナログのダイヤル式の方が慣れているのか、プリセットの方がよいのか、ご本人たちの意見も重要かと。

昔ながらのラジオ(ダイヤル式チューニング)が一番…ってことなら、里いもさんお勧めのモデルは良さそうですね。
ELPA(朝日電器)はホームセンターなどでよく見かけるリーズナブルな製品を提供しているメーカーですが、地味ながら真面目なモノづくりという印象で、私はハズレを引いたことないです。
(一方、オーム電機は…)

ともかく、現物を見て、ご本人たちの使いやすいものを選んでもらうのが一番だと思います。

因みに、うちの父も80代前半ですが、プリセットボタンをうっかり押して違う局に変わってしまっただけで対応できなくなるような人です。^^;
何回か言えば覚えてくれることもありますが、昔はCDを表裏逆に入れていたぐらいメカ音痴で、ダイヤル式のチューニングでラジオ聴くより、iPadでYouTubeの音楽を流している方が簡単なようです。
人それぞれですね。

書込番号:25754192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2024/05/30 20:07(1年以上前)

自宅にインターネット回線があるならEcho Dotのような音声コントロールのスマートスピーカーを利用するのも手です。

ラジオ操作のための語句は決められています。
https://faq.radiko.jp/faq/show/338?category_id=4&site_domain=default

書込番号:25754218

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2024/05/31 00:21(1年以上前)

吾輩は普段これだけだよ。 
 
【ラジコ】【レディモ】【エフエムプラプラ】でほぼカバー。

災害時には【ラジスマ】(ラジオ付スマホ)かな\(^o^)/

https://www.amazon.co.jp/Echo-Show-5-%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC5-%E7%AC%AC3%E4%B8%96%E4%BB%A3-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-with-Alexa-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B09B2PF8S4

書込番号:25754500

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2024/05/31 00:26(1年以上前)

【ラジスマ】https://radisma.com/

書込番号:25754505

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2024/05/31 01:32(1年以上前)

ラジスマはイヤホンをアンテナとして利用するので据え置き型ラジオと比べて電波状況が悪くなるし、個人で利用することしかできません。スピーカーで聞く場合は、普通のradikoと同じになります。

防災用としては、スマホ充電にも利用できる手回し充電ラジオが人気があります。

書込番号:25754533

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8358件Goodアンサー獲得:1080件

2024/05/31 06:24(1年以上前)

お年寄りが使うとすると、↓のような操作が分かりやすいラジカセが良いのではないでしょうか? 同じようなラジカセは、ドン・キホーテでも4,000円程度で販売されていました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MZ74TH7

ロッドアンテナ使用時にFMに雑音が入るのであれば、電線を巻き付けて延長することで飛躍的に音質が向上します。うちは子供が使わなくなった↓のラジカセをガレージでラジオ専用機として使用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008VMX1SM

書込番号:25754617

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2024/05/31 08:35(1年以上前)

>防災用としては、スマホ充電にも利用できる手回し充電ラジオが人気があります。

買うならSONYかPanasonicでないと直ぐに壊れますよ 経験談より

書込番号:25754722

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/05/31 12:45(1年以上前)

>ramusukeさん
こんにちは。
ソニーは既にホームラジオみたいなのを出していないので、パナソニックの下記がお勧めです。
https://panasonic.jp/radio/p-db/RF-300BT.html

ボタンでチューニングでき、スピーカーも10cm口径で普通に音が良いです。

書込番号:25754982

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramusukeさん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/31 15:54(1年以上前)

長文で失礼いたします

>里いもさん
ELPA ER-100の口コミ拝見しました。えうえうのパパさんも『 ELPA(朝日電器)はホームセンターなどでよく見かけるリーズナブルな製品を提供しているメーカーですが、地味ながら真面目なモノづくりという印象で、私はハズレを引いたことないです。』とのこと。こんなお手ごろな価格で素晴らしい商品あるんですね。良いお品を教えていただきありがとうございました。

>えうえうのパパさん
同じ80代前半のお父様がいらっしゃるからでしょうか、そう、そう、そうなんです〜分かっていただけますか〜 という気持ちで拝見させていただきました。『 ELPA(朝日電器)はホームセンターなどでよく見かけるリーズナブルな製品を提供しているメーカーですが、地味ながら真面目なモノづくりという印象で、私はハズレを引いたことないです。
(一方、オーム電機は…) 』とのことで、このように教えていただけると本当にありがたいです。

>TWINBIRD H.264さん
【ラジスマ】←私が活用してみようと思います。興味ありです!ありがとうございました。

>ありりん00615さん
ありがとうございます。勉強になりました。音が気になるようでしたら、おっしゃるようにやってみたいと思います。

>エメマルさん
ラジカセが一番この世代にはなじみがあって良いですよね。使用していたものがCDラジカセで、壊れてしまった為の買い替えなので、本人たちはラジカセが一番良いのかも。今もラジカセが販売しているとは!カセット懐かしい(笑)ありがとうございました。

>プローヴァさん
ソニーにはホームラジオないのですね。80代くらいだとソニーなら安心みたいな(笑) 
FM/AM 2バンドレシーバー RF-300BT この商品どんなものかと気になっていたんですよね。
お勧めくださりありがとうございました。


皆様 色々と教えていただき本当にありがとうございました。
つまらない質問なのにもかかわらず回答いただきまして感謝しています。
皆様をGoodアンサーにしたいのですが、人数制限があるようですので、誠に申し訳ございませんが、一番最初に返信していただき素敵なお品を教えていただきました 里いもさん をGoodアンサーとさせていただきます。
皆様本当にありがとうございました。



書込番号:25755179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2024/05/31 16:22(1年以上前)

一応、ソニーはホームラジオや防災用途向け手回し充電ラジオの販売は今でも行っています。
https://www.sony.jp/radio/products/ICF-506/
https://www.sony.jp/radio/products/ICF-B09/

但し、ソニー製品は昨年以降値上げが行われており、ホームラジオも簡素なのに割高です。

書込番号:25755201

ナイスクチコミ!13


スレ主 ramusukeさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 15:19(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。ソニーのICF-B09を最初に検討していたのですが、小さすぎるか?と悩み、迷いだしてしまいました。
ホームラジオも簡素で割高とのこと、ブランドにこだわらず考えたほうが良いですね。

書込番号:25756404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2024/06/01 20:28(1年以上前)

両製品は発売当初と比べると倍以上の価格なんですよ。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2078/id=66074/
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2078/id=51269/

書込番号:25756802

ナイスクチコミ!8


スレ主 ramusukeさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/04 13:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
ビックリしました。電化製品って発売当初より価格が下がっていくものだと思ってしまいます。(素人考えですが)
物価上昇などで変化しますものね。
全体的に価格が上がっているように思います。物価が上がっているので仕方ないのでしょうね・・・

書込番号:25760200

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/06/24 08:48(1年以上前)

>ramusukeさん
ホームラジオと言うと据え置きで音が良いイメージですね。
そういう意味でのソニーのホームラジオはなくなってしまって今やポータブルのみなので、パナソニックのRF-300BTをお勧めしています。
音もデザインも使い勝手も良く満足できると思いますよ。

書込番号:25785046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ni-mhより乾電池でしょうか。

2024/01/03 12:27(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-P37

クチコミ投稿数:1379件

お世話になります、ふと思ったのですが、DSPは電圧低いと動作不安定になると聞いたことがあります、ラジオですから大電力消費でないので、NI-MHでなくアルカリ以上を使ったほうが感度も違うんではないでしょうか。どなたかこの辺お分かりの方教えてください。

書込番号:25570512

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/03 12:56(1年以上前)

一般的なラジオ用データシート見る限り
電圧はレギュレータで調整するので、多少の電圧違いは関係無いと思いますよ

書込番号:25570558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2024/01/03 14:04(1年以上前)

>mokochinさん
ご教授ありがとうございます、私には動作電圧範囲が2.0V〜3.6Vまでくらいしかわかりません。
NI-MHでもレンジに入ってきますので、了解しました。

書込番号:25570635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SWボタンが反応しない

2024/01/01 07:58(1年以上前)


ラジオ

おはようございます。
昨日、知り合いからソニーのICF-4900IIをいただきました。そして、電池を入れてみたのですが、FM、MWボタンは反応するのですが、SWボタンのみ反応しません。
ネットで修理方法を調べましたが見つからませんでした。
修理方法を知っている方がいたらご教示ください。
お願いします。

書込番号:25568074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/01/01 08:22(1年以上前)

http://techbase.biz/Repair/SONYradio2.htm

壊さない程度に
ここから先はと思えば引き返す
道具は良い物を用意されて

書込番号:25568086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/01/01 08:24(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
そのサイトを見て試してみます

書込番号:25568087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/01/01 10:09(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ボタンを取り外して556をかけて周りを拭いたりしましたが、SWのみ動作しませんでした。
他に原因などってあったりしますか?

書込番号:25568175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/01/01 14:31(1年以上前)

スイッチの動作か、スイッチに関わる配線が断線などとかは既にご想定されているのだろうけれど

ここから先は工作です
スイッチを代替品に付け替えるとか
いろいろやって見る気があるかどうかでは
結果、駄目だったり壊すこともあるわけで
AMとFMだけでは駄目なのでしょうか

短波を聞けなくても良ければこのままも
逆に短波をお聞きになりたいのかなとも

書込番号:25568400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/01/01 18:21(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
知り合いに短波ラジオというのを教えてもらって偶然いただいたものが使えるものだったので聞こうと思ってました。
やはり、難しそうなので現行のものを探してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25568626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/01/01 19:02(1年以上前)

短波放送はインターネットでも聞けます
すべての放送局ではないにしても

それらを聞いてから考えても良いのでは

昔はラジオしか無くて
日本語で放送する海岸の放送局もいくつもあって
放送する内容もあるけれど、工夫しないと聞けなかったりで、聞けること自体に楽しみも
インターネットで放送を聞いてからラジオを考えても良いかもです
放送はインターネットで先に聞けます
既にご存知ならですが…

書込番号:25568685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R110

スレ主 moumooさん
クチコミ投稿数:17件

ラジオ本体(ポータブルラジオレコーダー)のバッテリーが寿命になった場合にクレドールに差し込めば電力の供給が得られるのでしょうか?つまりクレドールから離さなければ引き続き使えるのでしょうか?

書込番号:25279317

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2023/05/29 20:58(1年以上前)

本体の充電はスピーカークレドールに乗せて行います。
約500回くらいで使用時間は短くなるでしょう。
充電しても使用時間が購入時より短くなってくると、電池の劣化が進んでくることになります。
本体の内蔵電池の劣化の場合、クレードルはうんぬんは考えず、メーカーに修理に出せばいいでしょう。
だいたい1万円ちょっとかかるでしょう。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46984150M-JP.pdf

書込番号:25279505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/05/30 13:41(1年以上前)

この機械がどうかってのは知らないけど、バッテリー&クレードル(電源ケーブル)どっちでも使えるやつの場合はバッテリーが弱っても電源ケーブル繋げば固定機として使えるは使えるんだけど、バッテリーが完全にダメになると電源ケーブル繋いでも使えないなんてのもあったりするので、実際どうなるのか?ってのはそのときにならないとって感じじゃない?

書込番号:25280276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/06/01 14:18(1年以上前)

>moumooさん
こんにちは。
本機はサービスでないと交換できない充電式バッテリーを使っているようですね。交換式構造を設計したり、交換用バッテリーを商品化したりする手間を省いたということでしょう。

取説P.13に充電しながらラジオレコーダーを使用できると書いてありますので、おそらくバッテリーが消耗してもクレードル上での使用は可能と推察できます。
バッテリーが充電できなくなるほど消耗すれば充電動作は行われなくなる可能性がありますが、本体への電力供給まで止まるとは思えないですね。

心配な場合ソニー客相に聞いてみてください。答えられるかどうかはわかりませんが。

書込番号:25282958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moumooさん
クチコミ投稿数:17件

2023/06/01 15:08(1年以上前)

使っていれば、いずれバッテリーが寿命を迎えることになるので、その時点でSONYのサービスステーションへ持って行けばいいのでしょうが、それでも保守パーツだってSONYがいつまで保持しているかわからないし「もうバッテリーはありません」となった場合の話しだったんです。
もしクレドールに接続していれば使えるのなら据え置き専用として使えるのかな?と、先々を考えて質問させてもらいました。購入前にバッテリーのことが気になりまして・・・

書込番号:25283003

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング