
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年5月31日 21:24 |
![]() |
1 | 2 | 2014年5月19日 07:44 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2014年5月23日 14:58 |
![]() |
11 | 3 | 2014年5月10日 12:41 |
![]() |
5 | 5 | 2014年11月21日 22:31 |
![]() |
2 | 2 | 2014年4月25日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



この手の議論は他のスレでも稀に出て来るわけですけど、価格.comのランキングって純粋な売上げランキングじゃないってことだけは確かで、PV(Page View)の影響を受けるランキングのようですよ。下記リンクをご覧下さい。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
僕の見た感じでは機能・性能の割に値段が安いとか、尖がった商品のランクが上がり易いようです。TY-SPR2はシンセチューナーのポケットラジオとしては最も安い部類なのがランクアップの要因かと思います。
書込番号:17575993
1点

こんにちは
クリックカウントかと思います。
まぁ、ここに限らず何とかランキングに惑わされないことです。
ランキングでそれなりに信憑性があるのはスポーツの世界くらいでしょう。
書込番号:17576569
0点

御二人様、貴重な御意見ありがとう御座いました。しかし評価3点台の製品が1位とは・・・・・。ランキングの設定に甘さがあるとしか言えませんね。
書込番号:17578542
0点




イヤホンジャックがモノラルの様です。
ステレオが必要ならシンセタイプを選択。
書込番号:17531928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
ありがとうございます。
本日現在、東芝エルイートレーディングのサイトで、前機種TY-APR1の主な仕様のところに「AM/FMステレオ」と記載されていますが、そもそもこれが記載間違いかもしれません。
http://tlet.co.jp/pro_radio/ty_apr1/index_j.htm
商品カタログページには、「TY-APR1はFMモノラル」という注意書きがあるのを見つけました。
http://tlet.co.jp/pr/ty_apr1_spr1.htm
TY-APR1について、回答のないこんな質問があるのも、そのせいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157391/#13902729
残念ですが、買うとしたら、FMステレオのTY-SPR2にすることにします。
書込番号:17532067
0点




Radikoですね。
小さいことはおいといて...。
基本、県域放送時代を引きずっていて当該放送局外の圏域からはipアドレスにて聴取制限がかかっています。
圏域なのに聴取できない場合はRadiko側にプロバイダ登録できていないので申請されて下さい。
越境聴取される場合は有償で拡張契約がひつようです。
(ケータイのlismo waveに相当。)
書込番号:17525862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://radiko.jp/でプレミアム登録して、http://radiko-table.appspot.com/の番組表から聴く。
これで、完全なエリアフリー聴取ができます。
書込番号:17525921
1点


お二人共、レス有難う御座います。
一応、radikoの問い合わせフォーラムに
メールで打診しときました。
後日、返信が来るそうなので
何か解りましたら
掲示板にて、ご報告致します。
書込番号:17526215
0点

radikoにエリア判定ミスが有ったようで
届け出て、直してもらいました。
お二人とも
色々有難うございました。
書込番号:17533918
1点

完全なエリアフリー聴取は現在不可能となりました。
書込番号:17547713
0点



皆さんにお聞きしたいのですが、SDカードに予約録音しているのですが、
いつの間にか、内蔵メモリーに切り替わっていることがチョクチョクあるのですが・・
なぜでしょうか?
保存できずに内臓メモリーに切り替わるなら分かるのですが、データ量も半分以上余裕が有るので、
説明書を何度読んでも分からず。。
どなたかこんな症状の方いらっしゃいますか?
1点

困った仕様ですよね。
SDカードでは自動的に「録音先フォルダー」を作成してくれないからで、これが可能なのは内蔵メモリーのみ。
「録音先フォルダー」は、1フォルダーにつき199番組(ファイル)しか録音できないので、これがいっぱいになるともうどうにもならないアホな仕様です。
それを防ぐには、予めパソコンで「録音先フォルダー」を必要な数だけ作成し、予約録音する際に任意の「録音先フォルダー」に振り分け指定すればOKです。もちろん、これでも1フォルダーにつき 199ファイルまでです。また予約録音操作が面倒です。(ソニーさん、内蔵メモリーとSDカード利用の差別的扱いをなんとかしてよ。)
わたしはズボラですのでもっぱら内蔵メモリーに時間いっぱいまで録音し、パソコンにダビングしています。また必要に応じてSDカードにダビングし「カレンダーから検索」を利用しています。
ご参考まで。
書込番号:17494308
6点

SDカードの何らかの不具合なんじゃないでしょうか。デジカメでの話ですが、僕はマイクロSDカードからSDカードアダプタを使って通常のサイズのSDに変換し挿していますが、変換アダプタの接触不良でカード認識出来なくなる場合もあります。
今回の第三共栄丸次郎三郎さんケースも予約録音先にSDカードを指定しているにも関わらず、カードが認識出来ずに本体メモリに自動的に切り替わって録音されている事が考えられます。まずは、SDカードを交換して様子を見てみてはどうでしょう。
書込番号:17499838
2点

五陰盛苦さん詳しく説明頂きありがとうございます。
詳しく199マックスまでは達していないのですが、参考になりました!
やはり内臓メモリの方で使用した方が良いようですね。
sumi_hobbyさんありがとうございます。
別のSDカードに付け替えてテストしてみます。
書込番号:17500280
2点



いつもありがとうございます
低価格で防災無線を受信したいなと思っており
ネットで調べる限りだとホームセンタにある千円位のラジオが受信できそうとありますが販売場所が限られます近くなら買いに行って試したいのですがこれに近い
防災無線を受信できそうな機種はありますか
もしくはエフアールシーのnx-109rdのラジオなら受信できる様ですが
この様なものはどうなんでしょうか?
それとも無線機の方が良いのでしょうか?
おすすめや使っている方のご意見下さい。
余りにも高いようなどならあきらめようと思います
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:17459430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
デジタル化が進んでいるのでどこまで受信できるか疑問ですね。
それと、受信できたとしても、災害がなければテスト程度しか電波を出さないと思います。
書込番号:17459476
0点

アナログ時代は、警察・消防・航空・・携帯電話・固定電話の子機・タクシーと、色々聞けました。
デジタル化が進んだ今、買うメリットありますか。
書込番号:17460001
2点

拝見しました
>里いもさん
>MiEVさん
早速の回答ありがとうございます
デジタル化になると聞けないようなんでね
自治体によっては防災無線ラジオなどの配布や販売がある様ですがこちらの役所ではそんな事もありません
定時放送が(メロディ)聞ければな〜と思っていたのですお遊び程度で聞ける端末があればと思い質問した次第です
ホームセンターなど受信できそうなラジオ機器が
あれば探してみるつもりではいますがまあデジタル移行化があるようなので無理に探す事は・・
何か情報があれば引き続きよろしくお願いいたします
それでは
書込番号:17464045
1点

スレ主さん在住の自治体に聞いてみるのが一番です、アナログですか?デジタルですか?
アナログでしたら周波数もお確かめください。
上記は免許公開の原則で公開されてるものですから、秘密ではありません。
アナログでしたらデジタル化の予定も聞けると思います。
受信機は、DIYショップではなく、無線ショップが間違いない製品を販売してると思います。
例えばアイコムならIC-R5, アルインコならDJ-XX2000などです。
書込番号:17464880
0点

拝見しました
>里いもさん
うちの自治体は多分アナログかと思います
まあ無理しての投資は止めよと思います
気が向いたら何か考えます
まあ趣味程度なので
それでは
書込番号:18192210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。
本機にはレジューム機能はあるでしょうか?
PCにて長時間録音したMP3ファイルを再生させたいのですが、
再生を一旦停止し、電源OFF/ON後に停止した場所から再生
できると良いのですが。
よろしくお願いします。
0点

ICZ-R100のレジューム機能は完璧です。まず、基本的に電源を切る直前のファイルの停止位置は覚えています。
それからICZ-R100は大雑把に言うとラジオ録音用のフォルダ、マイク録音用のフォルダ、外部入力用のフォルダがありますが、それぞれのフォルダ全てについてレジュームが効きます。例えばラジオの録音を聞いていてその再生を一旦ストップし、マイク録音用のフォルダに切り替えてその録音内容を聞いて再生をストップし、再度ラジオ録音用のフォルダに戻れば先程の続きで再生されます。
書込番号:17447631
2点

期待以上の回答ありがとうございます!
早速購入したいと思います!
書込番号:17447904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





