
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2014年4月23日 11:43 |
![]() |
4 | 2 | 2014年4月13日 22:28 |
![]() |
4 | 1 | 2014年4月13日 02:28 |
![]() |
10 | 8 | 2014年4月8日 20:45 |
![]() |
15 | 9 | 2014年4月8日 18:05 |
![]() |
2 | 4 | 2014年5月28日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


畑で農作業中にラジオを聴きたいのですが、
今、ソニーのICF-R351を使用していますが、音量が低く感じます。
もう少し音量が大きいラジオを探しているのですが、
この商品が目に留まりました。
ICF-R351 は80mwに対して
こちらは250mwのようですので、
だいぶ大きい音が出るのでしょうか?
1点

出力80mWと250mWを比べると音圧差に換算して5dB程度です。これはぎりぎり聞き取れる音量が十分に聞き取れる音量になる位の差です。
但し、ICZ-R100は本体の側面にスピーカーが付いていて設置状況によっては音の抜けが悪いかもしれないので、そこだけ注意なさればと思います。
書込番号:17441770
3点



購入を検討しています。
室外での使用は考えていませんので、屋内専用で考えています。
乾電池は不経済なので、ACアダプタを別途、購入しようと思っています。
ACアダプタの型番は何でしょうか?ネットショップで購入したいと思っていますので、
具体的なショップの名前、及び価格について教えてもらると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
この機種のACアダプターはACD-060です、アマゾンでの価格は1.154円です、覗いてみてください。
規格は6V 300mAです。
書込番号:17410769
0点



就寝前にラジオを聴きたいのですが、自動で電源が切れる機能(スリープ機能、おやすみタイマーのような)はありますか?メーカーサイトも見たのですが、タイマー録音しか書いていなかったのでどなたか分かる方教えて下さい。
書込番号:17407745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々調べたらできるみたいですね。
自己解決しました。
書込番号:17407804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昔買ったMDラジカセの調子が悪く買い替えを検討中ですが
・ラジオが聞ける
・CDも聞ける
・ラジオを録音できる
・主に室内で利用する
この条件がそろった、録音機器って今はどういうのを
選べばいいんでしょう?
もうMDやテープで録音でなくて構いませんので
(今はたぶんHDやSDカードですか?)
安価なものでお願いします。
0点

比較的安価なのは、東芝 TY-CR50(S)。
http://review.kakaku.com/review/K0000246344/#tab
http://tlet.co.jp/pro_radicase/ty_cr50/index_j.htm
書込番号:17393018
1点

こんにちは
ラジオもテープやMDが無くなって様変わりしましたね。
おすすめですが、http://review.kakaku.com/review/K0000411948/#tab
こちらのユーザーレビューには、毎日ラジオを録音される方や、レジューム機能があって聞きたい部分の頭出しが
出来て便利とか、インデックス(目次)ボタンやスキップボタンなども便利そうです。
他機のレビューで、ラジオの音が割れる(ひずむ)などの書き込みもありますので、ご注意が必要です。
書込番号:17393118
2点

録音に使用する記憶媒体はUSBメモリを使う機種が多いです、ICレコーダーにラジオチューナーを内蔵して、内蔵メモリに録音する機種もあります。
家電製品ではありませんが、PCでradikoを受信して録音してしまえば録音機能が無い機種を選べるようになります。
書込番号:17393139
1点


>今更、FM76〜90Mhz
デジタル放送になって90〜108MHzのTV1-3CH音声受信対応の意味が無くなりましたので,
現行機はほぼ76-90MHz仕様ですからねぇ。(90-108MHz対応機があったらすみません。)
そのうち「AMラジオのFM補完」に対応した機種は出るんでしょうけど,スレ主さんには
今必要なのでは?
書込番号:17393523
1点

皆様どうもありがとうございます。
こちらで紹介されている2機種をおもに
検討してみます。
書込番号:17393546
1点

ラジオと書かれてるので多分AMラジオでしょう、FMならFMと書くでしょう。
AMは深夜便など録音される方が多いです。
書込番号:17393547
1点

FM90〜95Mhzの放送はアナログ放送だそうです。
書込番号:17393613
1点



昨日、この機種を購入しました。
本体のメモリーに、サウンドオーガナイザーが入っているのを忘れてしまい
初期化をしてしまいました。
SONYのHPから、ダウンロード出来ることがわかりましたが
ラジオ本体に戻す事は出来ますか?
ダメもとで、パソコンとラジオをつないでダウンロードしたものを、
ドラッグ&ドロップで本体メモリーにコピーしたのですが、これで大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
1点

取説の122ページを参照しながらSound Organizerのファイルを置けばその部分だけは元通りになるでしょう。必要なフォルダは初期化した段階で生成されていると予想しますが、無ければPCで生成することになります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44508700M-JP.pdf
但し、他にもHelp GuideやらICD Guideやらをかき集めないと完全な元通りにはならないですね。Netで直接見れるものは用意されていますが、パッケージとしては公開されていないようですので、完全な元通りにするにはサービスに出す事になると思います。
書込番号:17389924
2点

ラジオ本体の初期化機能でキレイにしたのならインストーラは消えてないと思いますが。
(この手のファイルはレストア用に必要なため消せない様になっている。)
本当に全部消しちゃったらサービス直行が早いです。
書込番号:17390008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sumihobbyさん
報告です。
パソコンのデスクトップにある、コンピューターのアイコンを開くと
リムーバブル記憶域があるデバイスに、RADIO RECという表示が出ます。
その中にMUSIC,PODCASTS,VOICE,SoundOrganizer_V1500が表示されています。
SoundOrganizer_V1500をダブルクリックすると
インストールされて使用出来るようになりました。
書込番号:17390049
1点

えっ、それで良かったんですか。てっきり後で売る時の事を考えて元通りにしたいのだと思っていました。Sound OrganizerはPC上で動いてICZ-R51をコントロールしたりファイルを編集するソフトですから、本体からパッケージが消えて無くなってもダウンロードしたファイルを直接PC上でインストールしてもいいんですよ。
書込番号:17390187
2点

スキンミラーさん
>ラジオ本体の初期化機能でキレイにしたのならインストーラは消えてないと思いますが。
>(この手のファイルはレストア用に必要なため消せない様になっている。)
内蔵メモリーを初期化したあと、パソコンとつないだら消えていました。
sumihobbyさん
>他にもHelp GuideやらICD Guideやらをかき集めないと完全な元通りにはならないですね。
これは、諦めます。
書込番号:17390218
2点

sumihobbyさん
>てっきり後で売る時の事を考えて元通りにしたいのだと思っていました。
売る事はしませんが、買った時の状態に戻したかっただけです。
書込番号:17390413
1点

なるほど、この製品自分も使っていますが、肝心の部分ROM焼していないのですね。
そそっかしい自分ですので気をつけます...。
書込番号:17390440
1点

こんにちは
このスレは解決済みになっていますが、
私のやり方(SONYのHPからダウンロードしたサウンドオーガナイザーを本体メモリーにコピー)
がもし間違っていたら、教えてください。
書込番号:17391883
1点

先程、SONYに問い合わせしましたら
「買った時と同じ状態には戻せません」と、言われました。
サービスセンター?に持ち込んでも、やらないそうです。
なので、sumihobbyさんがおっしゃっていたHelp GuideとICD Guideは
手に入らないです。
又、サウンドオーガナイザーはバージョンアップがこれからもありますので
ラジオ本体のメモリーに入っているサウンドオーガナイザーは、
使わなくなります。(最新版は、HPからダウンロードする)
以上です。
書込番号:17393079
1点



みなさん、こんにちは。
ラジオ好きなのですが、仕事上、聞きたい番組をオンタイムで聞くことが出来ず、こういう機種の登場を待っていました。 (^_^)
ただ、聞きたい番組が多過ぎて、録音と再生の時間が重なることも多く出てきそうです。
長い時は、1日に6時間くらい聞きたい番組があります。
あらかじめ録音しておいた番組を再生している時に別の予約していた番組の時間になった時って、この機種はどのような動きをするのでしょうか?
再生中でも予約録音を同時処理出来るのなら最高なのですが、それらしい記事が見当たりません。
実際にお使いになっていて試したことがあるお方がいらっしゃいましたら、教えてくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
0点

基本チューナー資源が一つしかないので録音スケジュール優先です。
ラジオ聴取中だと録音局に切り替わります。
なので録音時間がかぶる異局番組は、自分のように2台購入される必要があります。
(自分はICZ-R50/R51です。)
書込番号:17367065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要件としては録音済み番組再生中に、録音番組スケジュールが来たら?でしたね。
出来ないこともないかなと思ってテストしましたが、やはり録音スケジュールの方が優先されICレコーダーからチューナーの録音局に自動で切り替わりました。
操作がややこしくなりますが、90年代くらいまでのインプットセレククターと
recセレクターが付いているプリメインアンプのような機能が望まれますね。
書込番号:17367203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> スキンミラーさん
こんばんは。お返事ありがとうございます。
録音再生の同時処理は出来ないのですね。
普通のラジオも複数台持っていますので、切り替えしながら使うしかなさそうですね。
それでもこれがあると随分環境が改善しますので、使い方を考えながらまずは1台購入したいと思います。
ありがとうございます。 (^_^)
書込番号:17367421
0点

録音番組がとても多く、重なることも多くなってきましたので、結局本体を2台購入しました。
本当は、番組を録音したらその都度録音MP3をPCに移せば済む話なのでしょうけれどね。
ただ、頻繁にそれをやると、USB端子やメモリーカードを痛めそうな気がしましたので、それは基本的にやらないことに。
とりあえずは一件落着です。
本当はファームウェアのアップデートとかで改善出来れば最高なのですけれどね。(笑)
書込番号:17567659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





