
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 19 | 2014年3月30日 23:30 |
![]() |
28 | 8 | 2014年3月30日 10:17 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月22日 17:38 |
![]() |
12 | 7 | 2014年6月2日 21:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年2月1日 19:12 |
![]() |
54 | 15 | 2019年5月7日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


贅沢な話ですが、インターネットラジオを
PCの内臓スピーカーからでは無く
プリメインアンプ等に繋いで
スピーカーから音を出すやり方って出来ますか?
PCオーディオ見たいに・・・・
メカ音痴のアナログ人間でして
最近、PCオーディオやインターネットラジオに興味を持って
その存在を知ったばかりの素人です
お手柔らかにお願いします。
2点

こんにちは
出来ます、当方でもやっています、一番簡単な方法は、PCのイアホンジャック(差込口)へ音のいいアンプ付きの外部スピーカーをつなぐ方法です。
しばらくこれを使いましたが、この音には限界があっていずれ物足りなくなります。
(商品の詳しいことは、ここのPCページのPCスピーカーをご覧ください)
次にさらに音が良くなる方法があります、それはPC(のUSB)からデジタル信号で取り出し、DAC(デジタルアナログコンバーター)でアナログにして、PCスピーカーを鳴らす方法です、これで目からうろこがとれたようにくっきり明快な音に変ります。
ご参考までに書き込みをご覧ください、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403985/SortID=17351125/#17351125
また、DACのユーザーレビューにも当方の評価が詳しく書かれています。
書込番号:17362182
1点

少し勘違いしていましたので訂正です。
>プリメインアンプ等に繋いで〜はじめのPCスピーカーは不要です。
イアホンジャックへのミニステレオプラグ付きの赤白オーデオケーブルで先がRCAプラグのものがあればできます。
長さはPCからアンプまでの長さでお選びください。
ただし、DACをつなぐ方法ではこのケーブルは使えません、両端RCAプラグのケーブルになります。
書込番号:17362212
2点

できますよ(>_<)
A-H01おすすめですよ♪
http://s.kakaku.com/item/K0000373295/
USBでパソコンと繋いで、あとはお好きなスピーカーと繋ぐだけ♪お手軽簡単高音質♪
書込番号:17362310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

里イモさん
午後の世界さん
レス有難うございます。
オンキョウのGX−77M PCスピーカーにしようか?
iTunesやハイレゾ音楽も堪能したいので
マランツのUSBDAC付きSACDplayer or アンプ(8005シリーズ)
で悩んでます。
やはり、後者の USBDAC付きplayer or アンプ の方が
PCにPCスピーカーつなげて聴くのより
音は格段に違いますか?
素人過ぎる質問で恐縮です。
書込番号:17362438
1点

また、以下のページにあるようなスピーカーをお持ちでない場合、
http://kakaku.com/kaden/speaker/
もっともっと簡単に、お安く、PC内蔵スピーカーより良い音質を狙うなら下記製品もおすすめですよ♪
なんとプリメインアンプとスピーカーが一緒になっちゃた!(>_<)みたいな商品です(笑)
JBL PEBBLES
http://kakaku.com/item/K0000565941/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_0170
Olasonic TW-S5
http://kakaku.com/item/K0000422389/
これらはパソコンからUSBで接続して、はい!完了!音出るよー♪みたいな素敵な製品です^^
ご検討の一助になれば幸いです(>_<)
書込番号:17362442
2点

すみません、ハイレゾも検討されているようでしたら直前の書き込みは無視してください(笑)
ご提案させていただいたUSBのPCスピーカーの場合、ハイレゾが再生できません!(>_<)
恥ずかし(>_<)
>やはり、後者の USBDAC付きplayer or アンプ の方が
>PCにPCスピーカーつなげて聴くのより
>音は格段に違いますか?
好みは分かれるところだと思いますが、音の鳴り方がかなり違います♪
結局のところ上記の場合、合わせるスピーカーの音質によりけりというところはありそうですね^^
書込番号:17362474
3点

>やはり、後者の USBDAC付きplayer or アンプ の方がPCにPCスピーカーつなげて聴くのより
音は格段に違いますか?
音が一音一音明確にクリアに聞こえます、誰が聞いても格段に違うことが分かると思います。
DAC付きのアンプはTEACでは25000円台から、DENON,SONY, マランツ、オンキョーなどから出ていますから、目的にあったものをお選びください。
書込番号:17362480
0点

SPをお持ちでしたら、例えばこれなどがハイレゾで聞くことができます。
http://teac.jp/product/a-h01/specifications/
PCとの間をUSBでつなぐだけです、DACもアンプも入っています。
書込番号:17362526
0点

午後の世界さん。
え?PCスピーカーで済ませちゃおうかな〜?と思ってたんですが
PCスピーカーだとパソコンにダウンロードして取り込んだハイレゾ音源再生できないんですか??
聞いといて良かったです。
里いもさん。
え?25000円から??
そんなに手頃な値段から有るんですか?
もっと高いのか?と思ってました。教えて下さり有難うございます。
後、最後に、もう一点だけ質問させてください。
この問いは、AMラジオの受信感度を上げるには?のスレでも質問させてもらって
重複してしまいますが
FMではなくAMラジオの音質もある程度クリアなものに改善されるでしょうか?
まあ、AMですから、あまり期待はしてませんが・・・・
書込番号:17362543
3点

>PCスピーカーだとパソコンにダウンロードして取り込んだハイレゾ音源再生できないんですか??
GX-77Mの場合、24bit/192kHzまでのハイレゾの再生は可能です(>_<)
ちなみに私が提案したPCスピーカーは44khz/16bitまでなので、普通のCDと同じくらいの音質まで再生可能です^^ハイレゾではないです。
ハイレゾとは44khz/24bit以上の音のことなんですよね♪
http://www.phileweb.com/news/audio/201403/27/14299.html
で、DACなどデジタル→アナログ変換するところがこれに対応しているかが問題で(もっというと再生ソフトも(笑))、DACが44khz/24bit以上の数値の入力に対応していましたら、ハイレゾが再生可能ということなんですよね♪
GX-77Mの場合、
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx77m/index.htm
「24bit/192kHz入力信号対応デジタル端子装備」と記載されていますよね?つまりハイレゾ再生可能なのです(笑)
PCスピーカーでいうDACとは、デジタル接続(光、同軸、USB)のことです。(大雑把に)
面倒くさい話なのですが、アナログ入力の場合、この限りではないです(笑)
あまり込み入った話になるとあれなので、デジタル入力に限りの話でハイレゾが再生できるか否かをご回答させていただきました(笑)この説明でもちょっと怪しいので、気になるようでしたらもっと丁寧にご説明いたしますよ^^その際はご検討されているSACDのプレイヤーの機種もお教えいただけると幸いです^^;また、ダウンロードしようとしている音源の周波数khz/bitなども。お持ちのハイレゾが何かわからないため、鳴らなかったじゃ悲しいですからね^^;
>FMではなくAMラジオの音質もある程度クリアなものに改善されるでしょうか?
>まあ、AMですから、あまり期待はしてませんが・・・・
もともとが荒い音源ですからね^^;
ですが、PC内蔵スピーカーよりは綺麗になりますよ^^ただ、その荒(ノイズ)が綺麗に鳴るという可能性もありますが(笑)気にするほどのものでもないと思われます(>_<)
書込番号:17362662
2点

radikoの音質は聞いた感じ32kbps位の音質です。FMは地上波で聞くよりも音質は落ちますね。AMはステレオで聞けるようになるし、地上波よりも大きく音質が向上します。その分、再生装置の音質向上分の効果は高いでしょう。AMの場合、地上波だと理論的な帯域でも9kHzしかありません。
書込番号:17362713
3点

午後の世界さん。
一応検討しているSACDplayerは
マランツのSA-8005です。
sumiさん
地上波AMが全く受信出来ない為
別スレで radikoと言うインターネットラジオを紹介してもらって聴いてますが
やはりものたりないですPCの内臓スピーカーでは(笑)
SBSラジオとKMIX静岡です。
後、iTunesはハイレゾじゃ無いんですね?
今迄ハイレゾだとばかり思ってましたが・・・恥ずかしい。
因みに、ハイレゾ音源配信サイトって何が有りますかね?
あ?インターネットラジオと関係無い質問ですいません。
書込番号:17362952
2点

割とメジャーなところだと以下になります^^
e-Onkyo:http://www.e-onkyo.com/
OTOTOY:http://ototoy.jp/
mora:http://mora.jp/
書込番号:17362967
2点

【前提】
まず前提としてハイレゾといっても種類があり、
(1)PCMのハイレゾ(44khz/24bit以上の音)→一般的な音源はこちらだと思っていただければとりあえずいいです。
(2)DSDのハイレゾ(2.8224MHz、5.6448MHz)→ダウンロードするハイレゾ音源にこの形式のものがあります。あと内部的にはSACDもこの方式です。
http://www.ratocaudiolab.com/pcaudio/03/3-1-1.html
があります(>_<)
【接続】
接続についてですが、以下のようになるかと思われます(>_<)
いかがでしょうか?特にAが気になるのですが、構想されている形になっているでしょうか?(>_<)
@アンプをつなぐ場合
[パソコン] - USBケーブル - [SA-8005] - RCAケーブル - [PM8005] - スピーカーケーブル - [スピーカー]
APCスピーカーをつなぐ場合
[パソコン] - 光デジタルケーブル - [GX-77M]
【説明】
@の場合、あまり難しいことを考えなくてもいいので、ご予算が許せばとりあえずおすすめではあります^^
(1)、(2)どちらの形式のハイレゾも再生可能です。
Aの場合、(1)のハイレゾのみ再生可能となります。
(2)は再生できません。
【補足】
再生ソフトの方はぶっちゃけ購入された後でもなんとでもなりますので^^;
問題はハードウェア(今回で言うPCスピーカーやCDP、アンプのこと)がハイレゾを再生できる仕様になっているかが問題です。
【結論】
ですので、将来的なことも考えると個人的には@がおすすめです^^
ただし、DSDは聴かないよ(>_<)ということでございましたら、予算的に大幅削減でAもおすすめです^^
Aの場合はPCに光デジタル端子がついていることもご確認ください。
ちなみに、どちらでも少なくともPC内蔵スピーカーよりは格段に音が良くなります(笑)
書込番号:17363041
2点

すみません、一人で突っ走って誠に申し訳ないのですが、もう一つあります。
【接続】
BDAC経由でアクティブスピーカーをつなぐ場合
[パソコン] - USBケーブル - [SA-8005] - RCAケーブル - [GX-77M]
【説明】
PM8005を省くパターンですね^^
アンプはGX-77Mの中に入っているので不要ということです。
そしてこの場合、(1)(2)どちらの形式のハイレゾも再生可能となります。
DACが対応しているので^^;
ただし、上記RCAケーブルのところを光デジタルケーブルに変えてしまうと今度は(1)しか再生できなくなるんですよ(笑)
変でしょ〜?(>_<)
ちなみに@Bはもちろんパソコンの音源もSACDプレーヤーを利用したSACDの再生も可能なのでおすすめです^^
すみません、しゃべりすぎました(>_<)
書込番号:17363181
3点

SA8005でしたらUSB DACが入ってるのでDACを別に買う必要ないですね。
せっかくいいCDPですからつなぐアンプもスピーカーもそれに合わせたレベルのものを揃えるのがいいと思います。
PC用スピーカーも手軽ですが、すぐに音に飽きてしまうと思います。
書込番号:17363443
0点

午後の世界さん
里いもさん
有難うございます。
やはり ハイレゾやDTS試したいので
マランツのプリメインとSACD スピーカーはB&WのCM5辺りかな?
で検討中です。
それと
sumiさんの
AMとFMの特性についても
成程と納得しました。
色々、アドバイス有難うございました。
書込番号:17364018
1点

sucorupionさん
とてもよい組み合わせだと思います^^
CM5は私も好きなスピーカーです!(>_<)
PC内蔵スピーカーから比べるとびっくりするほど音質向上すると思いますよ^^
それでは失礼致します。
書込番号:17364063
1点

当方のネット音楽用システムです、ごくローコストですが、いい音出してくれてます。
DACはRAL-24292TU1, アンプは20W×2のデジタルアンプ。、スピーカーはDALI Zensol1です。
書込番号:17364072
1点



AMラジオの受信感度って上げる事は不可能でしょうか?
電気屋さんでループアンテナをレンタルして
チューナーに外部接続していろんな方向に向けたりしてやってみたのですが
駄目でした。
因みに、FMラジオ(K・MIXはバンバン入ります)
宜しくお願いしますです。
15点


返信有難うございます。
どうも、ラジコプレミアムは
月額350円で
ラジオをPCのネット上で聴く事が出来るものらしいのですが
自分が住んでる、静岡県では
K・MIX静岡しか配信されないらしく
目的の
1404 SBSラジオが配信されないようです。
書込番号:17357238
1点

AMラジオの受信感度を上げる事は無理です。
私も同じように大型ループアンテナ(増幅機能+チューニング機能付き)を買って何とかしようとしましたが
1)そもそも都市はAMラジオ帯の送信出力が100KW〜500kWと強いレベルで送信していて
電界強度は強い、かつ4〜5局が同時に送信しています。
2)それでも受信出来ないのは、TV,エアコンなどのインバータなど都市の雑音が強すぎるから。
山間部は送信電力が弱く、雑音まみれになっています。
3)ループアンテナはより強く受信出来ますが、強力な電波が内部(増幅部)で歪んで混変調を起こし
雑音を伴い3局ぐらいの局が同時に聞こえてしまいました。増幅器を切ると今度は弱くなり聞こえません。
===>私はもうAMの時代では無いと思い、ループアンテナとAMステレオラチューナーを捨てました。
こんな状況(AMの周波数帯は放送に使いにくい)なので、IPサイマルラジオ、ラジコが始まったのです。
自分のエリア外が聴きたければ350円を支払い、いつも聞いているエリアン内のラジオが
聞きたいならば無料でクリアな音質で聞けます。
パソコンでどうぞ。
これがAM???FMか?と思うほどクリアかつ多くの局がステレオで聞けます。
AMラジオ局は送信前は番組をステレオで製作している事があります。
スマホでも簡単に聴けますよ。
書込番号:17357287
3点

SBS/静岡メインなのですね・・・
書込番号:17357294
2点

受信点はどこら辺でしょうか?
静岡市内?
掛川、袋井付近は中継局が干渉しますね。
富士に近いならば1557kHzが良いかも。
http://www.oyakudachi.net/amradio/technique/tokai_hokuriku.htm
夜間、電離層の変化で同一周波数の海外局混信が激しいようですね。
書込番号:17357406
1点

何度もご親切に有難う御座います。
個人情報の観点から、詳しい住所は申し上げられませんが。
県、西部地区
浜松市天竜区寄りとだけ
言っておきます。
書込番号:17357439
0点

御住まいの地域は、静岡主局(1Okw)と浜松(100W)が干渉して聞こえ難い地域です。
あと、SBSラジオは静岡限定(IPアドレスで限定)でラジコ配信していますよ。
http://www.at-s.com/sbsradio/radiko/
たまにアドレスの認識に失敗して静岡以外からアクセスしていると認定してSBSが再生出来ない事もあります。
そういった時は、ラジコのQ/Aフォームで自身のIPアドレス(dosプロンプト上でipconfigを実行、
コマンドを直接実行)を伝えて判定を修正してもらいましょう。
私は何故か兵庫県と表示されて大阪のラジオが流れたので神奈川県に修正してもらいました。
なお、プロバイダのシステムの関係で(例えばアドレスを東京や大阪に登録されているアドレスを
全国の加入者に配っている場合)どうしても他の地域と判定される場合、視聴は不可(有料は可能)です。
書込番号:17360328
0点

情報有難う御座います。
プレミアムじゃない、現・ラジコの方で
SBSラジオ視聴できました。
本当に有難うございました。
書込番号:17360732
3点



本日この商品を購入したのですが、めざましタイマーマークを
消しても「TV」モードに切り替えるとタイマーマークが出現します。
これって故障ですか?
みなさんどうですか?
商品の写真を見たらめざましマークが映ってますね。
1点

お早うございます。
店頭でめざましタイマーとアラームタイマーに注目しながらいじってみましたけど、TV/FM/AM切替スイッチを操作しただけではめざましタイマーにならなかったですよ。そもそも全く関連のないファンクションなわけだし、何らかのトラブルか操作上の問題があるのかもしれませんね。おかしいと思ったら交換されるべきでしょう。
動画をアップしたので参考にしてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=U5-1QQKLapQ
書込番号:17214195
0点

メーカーにも確認し、現象が初期不良の様です。
販売店ににて交換の手続きとなりました。
sumi_hobby さん動画までUPしていただき、ありがとうございました。
書込番号:17223549
0点



ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

> もっと受信感度いい
YouTubeとかを見てもICF-SW7600GRと、ためを張れるポータブルラジオは中々無いようです。
> 山間部でダメでしょうか
カーラジオでも受信出来ないようなら厳しいでしょうね。もしもカーラジオで受信出来るようならアクティブアンテナを使って受信出来る目があると思います。恐らく、ポピュラーなアクティブアンテナとしてソニーのAN-12があります。Webを色々読むとカプラーでの結合では性能が発揮出来無く、ICF-SW7600GRのような外部アンテナ入力があるラジオだとゲインがぐんと上がるようですよ。もしも、既にアクティブアンテナをお使いでしたらこのレスは飛ばして下さい。
書込番号:17159358
3点

有難うございます
中国製のラジオというのを噂ではきくのですが。。
ソニーよりいいぞっという意見があればすぐ買い替えるのですが
an12も買ったのですが木造室内ではだめみたいで 少し気候が良くなって外にだそうかと
思ってますが テレビ用隙間サッシケーブルとかで悩んでます
カーラジオのほうが よほど入るので 室内用に改造しようかとも思うのですが
短波が入りませんから躊躇してます
書込番号:17159462
2点

ラジオといふ商品は放送局の恐ろしく強力な電波受信を前提に設計されているため感度を抑えざるを得ない側面があるのではないかと思います。どうしても高性能や高感度をご追求されるのでしたら多少の知識が必要ですが無線用受信機が最適ではないかと思います。ただしそれらはラジオとは比べようも無いほど高価になります。たとえばアルインコのDX−R8やICOMのIC−R75などが良いかも知れません。しかしこれらは安定化電源と外部アンテナなしには作動しませんのでラジオのように手軽に持ち運ぶことが出来ません。http://www.cqcqde.com/shop/19_8835.html
今すぐ出来ることとしてお持ちのラジオに外部アンテナを付けたり、もしAC電源ご使用ならノイズフィルターを入れることで改善される可能性があります。しかし高感度=雑音もたくさん拾うといふ図式も成り立ちます。いろいろ実験がてら試すしかないといふのが結論です。
書込番号:17189570
2点

有難うございます
手製の室内ループアンテナを作って聞くのですが
思わしくないので少し暖かくなるのを待って外で受信可能か見てみます
外国放送の日本向けを聞くのですが 北京、韓国、金将軍、インドネシアくらいしか聞けないですが
他に持ってる方が身近にいないのでこれが いいのか悪いのかさっぱり判りません
書込番号:17196092
1点

はじめまして。手製のループアンテナとありますが、中波帯は比較的簡単に製作できますが、短波帯においては製作が難しいと思います。私は、中波帯用としてシャンテック電子製キットを使用しております。短波帯用は、Δループ10を自作して中波と短波でループ部を交換して使用しています。このΔループ10は、専用基板が付録で付いている製作本があります。但し、部品を集めてコイルを作製したり調整をしたりしなければなりません。それが楽しいのですが・・・。短波用であれば、AL-1530とかAOR LA800などがあります。何れも高価です。これらを使用したからといって、効果があるかは使ってみなければわかりません。受信機は、ICF-SW7600G ICF-EX5markUならばOKだと思います。私は、IC-R75をメインに使用していますが、都市ノイズに悩まされています。ペルセウスという受信機もありますが、とてもとても高価で手が出ません。いづれにしても、使ってみなければわからないところがあります。私のアンテナは、中波受信用に電柱に0.5スケアのビニール被覆電線を20回巻いたものを、中波〜短波用にアペックスラジオの303WA-2を、それぞれ受信状態によって切替えながら使用しています。IC-R75は、アンテナを2系統切換えが出来るので。
私の受信スタンスが中波遠距離受信がメインなので、これで十分ですし、移動用に先ほどのΔループ10中波改で満足しています。ご自身のスタンスに合った受信設備構築には時間がかかると思います。
書込番号:17216211
2点

いろんなラジオ買ってご自分の耳で確かめてみたら。私は、ラジオマニアじゃありませんけど、30台以上あります。キットからメーカー製、中には40年前に買ってもらったもの。それを、自分でレストア、調整して現在も高感度、現役バリバリですよ〜。アナログだけど、音がいいんですよ。昔のラジオってね。毎日聴く番組は、最近流行のMP3録音で聴き、枕元では昔のラジオ、遠距離受信には、通信型受信機+屋外アンテナって感じで使い分けてるんですよ。要は、ご自分の耳で確かめて気に入るものに出会うまで買い続けるしかないでしょう。それでは、さようなら。
書込番号:17585443
1点

すみません
2/20のご回答を見逃してました
今回も有難うございます m(. .)m
30台以上ってすごすぎますね
いろいろ工夫してやってみます
有難うございました
書込番号:17585978
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
FMラジオをこちらで選曲した番組、放送局を入れておけば
自動的に録音する機械を探しております。
アプリでは、出てこないFM局で、(LiSMo Waveだと、毎月課金される局なのです)
1週間に30分しかない番組のために課金したくはないので、
また、他の地域も拾えればと期待はしております。
私が調べた中では、これが1番安い(ヤフオクなどの中古は別として)
思うのですが、他にも候補有りましたらお知らせ願います。
自宅で録音、自宅で聞きます。
0点

安さならキュリオムのYVR-R410Lですね。amazon.co.jpで6681円(2014年2月1日 17:00現在)、yodobashi.comで7350円です(2014年2月1日 17:00現在)。操作感がちょっとトロいのと予約開始時間が1分遅れる(1分前の時間に予約すればOK)のを使いこなせばまあまあかなと思いますよ。
YVR-R410Lは予約件数20件、毎週決まった時間の予約が可能、メモリ容量、電池の持ち時間などの基本性能はPJ-20と殆ど変わりありませんが、単四電池が4本必要で充電機能が無いのは難点でしょうか。長いですけど、下にリンクを貼っておきますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AIGZB7I/
http://www.yodobashi.com/Qriom-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%A0-YVR-R410L%EF%BC%88S%EF%BC%89-%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/pd/100000001001888776/
書込番号:17139500
0点

sumi hobbyさん、早速のお返事ありがとうございます!
山善なら安心ですね!
早速 Amazonで、希望リストに追加しました!
書込番号:17139608
0点

ご丁寧にリンクまで貼って頂き感謝です! ヤフオクで4980円有りました!
書込番号:17139956
0点



ラジオ > SONY > XDR-63TV (B) [ブラック]
付属品のワンセグ受信用の15cm位のケーブルを紛失したので、メーカーに取り寄せの問合せをしたのですが、その価格が代引き送料込みで、5,670円との回答が来ました。
XDR-63TV(B)の購入価格が11,000円台でした。簡単なケーブルが付属品込みの本体の半分とは驚きました。
皆さんこの価格をどのように思われますか?
もっと安く購入できる方法がありましたら教えて下さい。
10点

たにやん2さん、こんばんは。
途轍もなく高い商品だと思います。
私なら買わずに他の物で代用できないか考えたいですね。
取説の絵から判断すると、差込口はステレオタイプ、イヤーホーン側はモノラルのように見受けられます(間違っていたらごめんなさい)。
ならば、一般のステレオタイプイヤーホーンを本体に直接差し込んで、片方のイヤーホーンを耳に入れて、もう一方をアンテナとして利用するのはいかがでしょう。
私も次の給料日に本機を購入したいと思っています。
お試しいただき、結果を教えていただければ嬉しいですね。
書込番号:17060584
2点

ご教示有難うございます。
ステレオ用のイヤホン(3極)を差し込んでもFMの音声はステレオで聞こえますが、ワンセグに切替えるとアンテナケーブルを接続するよう液晶表示にメッセージが表示されます。
このイヤホンを少し引き抜き傾けるようにすると微妙な角度でワンセグを受信することがあります。
どうも、3極でなくもう1つ4極目の接点があってそれがアンテナの接点になっているようです。
3.5ミリで4極のプラグがあれば何とかなるように思われます。
書込番号:17060963
3点

たにやん2さん、レスありがとうございます。
>どうも、3極でなくもう1つ4極目の接点があってそれがアンテナの接点になっているようです。
確かに、絵を見直してみると4極になってますね。
高価ですが純正を買わざるを得ないみたいですね、ご愁傷様です(^_^)。
書込番号:17063565
5点

ソニーのワンセグラジオ XDR-63TVにApple EarPodsを挿してみました。
XDR-63TVにApple EarPodsという3ボタン4局プラグのApple純正であるイヤホンを挿してみました。TVアンテナとして認識できます。勿論、イヤホンからの聞き取りは可能です。FMアンテナとして認識させるにはセンターボタンを押し続けなければなりません。以下のリンクに動画を置きましたのでご参照下さい。FMは聞かないがTVとAMだけ聞くのならこの方法もありかと思います。感度は特に悪いという印象は持ちませんでした。iPhone/iPad用の3ボタン4局プラグのイヤホンは一番安いものでパイオニアのSE-CE511iがありますが、これでも同じように使えるかどうかは試してみないと分からないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=mzd0dl2AAx0
このビデオでは撮っていませんが、同じ4局プラグでもAndroid用のものはTVアンテナとして認識できませんでした。FMアンテナとしてはプラグを挿しただけで認識します。普通の3局プラグのイヤホンやWalkman専用の5局プラグノイキャンイヤホンも挿すだけでFMアンテナとしては認識しますが、TVアンテナとしては認識されません。
書込番号:17066449
4点

sumi_hobbyさん動画まで撮ってご説明ありがとうございます。
やはり4極のプラグが有効なのですね。
有力な方法の候補として、もう少し皆さんのご意見を頂いてから
決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17067569
4点

本製品は持っていないので確認のしようが無いのですが、ソニーのスマホ、エクスペリアZで以下の製品を購入し使っています。(付属でついていたものを紛失したためです。)
http://item.rakuten.co.jp/sdpark/aso69087/
4極のミニジャックでただしステレオ(両耳イヤーフォン)対応です。これも決して安いものではないのですが参考になればと思い書き込ませてもらいました。
書込番号:17072079
3点

メタボ父さんさんありがとうございます。
このような製品があったのですね。全然知りませんでした。多くの皆さんに聞いてみるものですね。
4極プラグで目的もワンセグアンテナだし、XDR-63TV もステレオイヤホン対応です。
形状や長さも似ています。ばっちり使えそうな気がします。
第1候補として検討したいと思います。
大変よい情報をありがとうございました。
書込番号:17072677
2点

私もケーブルを紛失してしまいました。
メタボ父さん さんが紹介されたものを、このラジオに使ってみましたが、ワンセグアンテナとして認識されませんでした。
書込番号:17078380
2点

たにやん2さん、初めまして。
iphone用4極イヤホンはワンセグとFMで切り替えて使えた、と以前クチコミがあったので、なぜ4極でも使用可・不可があるのか不思議に思っていました。
4極のプラグには、OMTPとCTIAという2つの規格があるそうです。
OMTPはXperiaの一部の機種で使われており、iphoneを含むほとんどの機種はCTIAが使われているそうです。
・メタボ父さんが紹介してくださった商品はXperia用ですのでOMTP規格の可能性がある→使用不可
・iphoneを代表とするCTIA規格→使用可
ということなのかもしれません。
スマホ用マイクスイッチ付きイヤホンで代用できるのではないでしょうか。
OMTPは古い規格だそうですが、念の為Xperia用は避けたほうが良さそうです。
書込番号:17083884
3点

連投申し訳ありません。
sumi_hobbyさんが既に色々とお試しになっていたのですね。
見落としておりました。
参考にならない書き込みをしてしまいました。申し訳ありません。
書込番号:17083902
1点

地デジ用アンプ内臓要電源のアンテナで
あり単純な構造ではないですな・・・
つまり代用品はないということかな
書込番号:17231981
2点

皆様も色々とお試ししておられるんですね。。
私も、かねてからこのラジオが欲しいと思いヤフオクで出ていた本体のみを買いました。
このケーブルは、高くても2,000円以下くらいと思いヨドバシカメラに注文をしました。
見積もりの回答を見て驚きました‥!
4,860円もするそうです。
とりあえず、保留にしてこの書き込みを見てやはり同じような事を思った人がおられるのですね。
メタボ父さんが言っておられる、ケーブルを試してみようかと思いました。
書込番号:19676061
2点

メタボ父さんが言っておられるケーブルを購入して試してみましたが、アンテンナとしては使えませんでした。
書込番号:19676176
3点

価格が安くなったので、先日購入しました。
通勤などの持ち歩き用にと購入しましたが、純正のアンテナケーブル無しでFMとTVをイヤホンだけで受信出来ないかと思いネットを検索した際、この掲示板を見つけました。
私が調べたところ、純正のケーブル内に何かしらの回路があるようです。
ピンアサインは、プラグの先端から、@音声左、A音声右、BGND、Cアンテナ(?)兼切替用(?)のようです。
何も接続しない時は、GNDとアンテナ間が32KΩ位で、アンテナケーブルに、ステレオ3極のプラグのみ接続(ラジオには未接続)すると10KΩ位になります。
で、GNDとアンテナ間に10KΩの抵抗、音声左とアンテナ間に1000PFのコンデンサー、音声右とアンテナ間に1000PFのコンデンサーを追加して、音声左と音声右及びGNDはそれぞれそのままイヤホンに接続すると、純正のアンテナケーブル無しでFMとTVで一般的なイヤホンだけでアンテナを認識し、受信出来るようになりました。
実際には、市販のステレオイヤホン(3極プラグ付)の3極プラグ付を切断して、市販の4極プラグ内に部品(チップ抵抗とコンデンサー)を追加しプラグを切断した市販のステレオイヤホンをつなぎました。
尚、あくまでこの方法は、メーカー認めていない改造等になります。
この方法で、ラジオの故障や何かしらの損害が発生しても一切責任は負いません。
やる場合は、自己責任で行って下さい。
書込番号:22651558
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





