
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年10月31日 00:41 |
![]() |
19 | 6 | 2013年10月22日 19:30 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月1日 02:50 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2013年10月10日 19:53 |
![]() |
19 | 2 | 2013年11月18日 21:23 |
![]() |
7 | 4 | 2014年9月17日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レビューでは付属イヤホンの評判が良くありません。「耳にフィットしない」という感想が目立ちます。
私の耳にも全くフィットせず、歩いているときは落ちまくります。
使い方のせいなのか? 耳の穴の形が悪いのか? はたまた設計の問題か?
意見募集します。
とは言え、この商品、ほとんど話題にもなっていませんね。やはり、買ったのが間違いだったのか??
0点

お早うございます。
僕はソニーのICF-R351というICF-RN931と同じく巻き取り型のイヤホンが内蔵されたラジオを持っています。このイヤホン、全くフィットしません。イヤーパッドを被せると多少良くなりますが、やはりスルリと落ちてしまいます。ラジオ本体に収めるため、薄さを重視したのが原因だと思いますよ。
ICF-R351にはイヤホンジャックがありますが、モノラル→ステレオの変換プラグを付けて両耳のカナル型のステレオイヤホンで聞いています。ICF-RN931にもイヤホンジャックがありますから、カナル型の片耳モノラルのイヤホンの使用も検討なさってはどうでしょう。両耳のステレオイヤホンは直挿しすると左側からしか音が聞こえないのでご注意を。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-VICTOR-MR-LX21-B-Hi-Fi%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3/pd/100000001000861512/
書込番号:16760288
2点

お返事ありがとうございます。「本体にきれいに格納するために」「使い手の耳」のことはあまり
考慮せれていないのではないか、というご指摘に全く納得です。
解決策は、外付けのイヤホン。カナル型モノラル、検討します。
外付けにした場合、FMアンテナとして使えるのも野なのかどうか、ちょっと不安はありますが。
書込番号:16761239
0点

カナル型のイヤホンを付けたら快適になりました。
FMの受信感度も問題無し。
ICレコーダーの付属品(ステレオ)なので、左耳しか音が出ませんが
今までに感じていた装着感の悪さに比べたら、不都合とは思いません。
ICレコーダーの付属品のヘッドフォンとしては、音が悪くて使えなか
ったものですが、モノラルラジオとしては十分で、内蔵のものよりは
ずっと低音が良くなりました。
残念ですが、内蔵のイヤホンは使わないのが正解のようです。
書込番号:16775946
0点



ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

家電量販店なんかで部品を取り寄せてもらえばいいと思います。個人に対しては出庫はしてくれませんのでソニーに直接電話はしないほうがいいです。その辺は、ソニーのいいところだと思います。出してくれないところもありますから。
書込番号:16737838
3点

早速のご教示、ありがとうございました。アンテナさえとりよせれば簡単に付け替えれるのですね。ソニーに聞いて頼んだほうがいいのでしょうか、電気店に頼んだほうが速いのでしょうか?
部品を売ってくれさえすればいいのですが。
書込番号:16738221
0点

ウォークマンの修理を出す時に問い合わせをした事がありますが、型番を教えてくれるので家電量販店などで注文するように勧められました。
ソニーのサービスセンターで、着払いで対応してくれる選択肢もありました。
在庫があればソニーに連絡した方が早いですが、家電量販店で注文すれば、ポイント付くのと送料が浮きますね。
書込番号:16738274
3点

早速、問い合わせてみます。みなさん、夜分にも関わらず、ご教示くださり、ありがとうございました。
書込番号:16738294
2点

量販店にて部品を注文してきました。ご参考のページ通り630円でした。1週間ほどかかるそうです。早く治したいです。
書込番号:16740756
3点




年齢によるものもあるので一概に言えませんが、ICF-M55の実用最大出力は80mWとなっています。これ位ですと音が割れない範囲の音量で静かな部屋なら3m位離れた状態でラジオの会話は大方判別できます。片耳を塞ぐとこの距離を2m位にすると大体同じかなと言う感触です。ということで、yukko☆さんが十分な至近距離にラジオを置くなら大丈夫かと思います。
書込番号:16736631
3点

sumi_hobbyさん、遅くなってしまいましたが、詳しく返信いただき、ありがとうございます。
実際に試して下さったのですね。
た大変参考になりました!
書込番号:16779980
0点



この機種の購入を検討しているのですが、AMしか入らない点だけが気になって、購入に踏み切れない状況にあります。
そこで、実際にお使いになっている皆さんの感想をお聞かせいただけないでしょうか。
現在の私の使い方としては、コンパクトサイズのラジオを枕元に置いて、NHKのラジオ深夜便を聞いております。
NHKでは、時々、通信機器の管理ということで、深夜帯のAM放送を中断し、代わりにFMで放送することがあります。
そういった点において、不便さを考えてしまいます。
皆さんの感想・使い勝手などをお聞かせください。お願いいたします。
書込番号:16677809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

み る くさん こんばんは。 ラジオ深夜便を毎夜 聞いてます。
AM/FMラジオだけどFMが枕元で入りにくく地元のAMからFMだけの日には遠方のAMを聞きます。
ビニール電線をFMアンテナ代わりにすると聞こえますが、邪魔なので。
両方聞こえる場所ならAM/FMあるラジオが便利でしょう。
SONY(ソニー)のラジオ 製品一覧
http://kakaku.com/kaden/radio/itemlist.aspx?pdf_ma=76
書込番号:16677978
1点

感度、音質、省電力、堅牢性等々、大変満足して使用していますが、FMの受信ができないことを許容できないようなら購入は見合わせた方がよろしいのではありませんか?
屋外や風呂場等での使用に必要な防水性や堅牢性が不要であれば、FM受信が可能な他の選択肢もあると思います。
また、防水性とトレードオフになると思われますが、音量調節、選局の各ダイヤルがカバーに隠れていますので、これらを頻繁に操作したい方にも不向きかもしれません。
(いちいちカバーを開ける必要がないのは、オンオフスイッチのみ)
カバーを開ける手間自体は大したことではありませんが、ご自身の用途に照らして検討する方が良いと思います。
書込番号:16678087
2点

NHKでは、時々、通信機器の管理ということで、深夜帯のAM放送を中断し、代わりにFMで放送することがあります。
↓
確かに月に数回ありますね。
自分は他にもFMラジオがあるんで。
以前FM付きのICF-B100 という似たラジオがあったんですが、
生産中止になりました。
書込番号:16680595
2点

同社のICF-801ではダメですか?
大型スビーカーで音質良好、
夜間用に照明ボタンなんかも付いています。
当方はこちらのS71も、ICF.801も
EX5Mark2も所有していますが、
一番使用頻度が多いのは、
ICF-801です。
書込番号:16683023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もラジオ深夜便を聞いています。
ラジオは、ソニーICR-S71、ソニーICF-801、ソニーICF-EX5MK2を所有してますが、
AM/FM両方受信でき、価格もほぼ同じの、ICF-801がお奨めです。
書込番号:16689323
2点



ICF-SW11
ICF-SW22 どちらを購入するか迷っています。
子供の頃、短波ラジオを使った経験があり懐かしいと思ったのと、
多国語放送、主に英語が聞きたい、
まともなラジオが一個欲しいということで検討中です。
値段が倍違うのですが、ICF-SW11は安っぽい感じでしょうか?
実機を確認できなかったので、レビューしていただければ助かります。
その他、機能面での使用感、比較など、アドバイスをおねがい致します。
4点

店頭で触っただけなので受信時の操作感とかはわかりませんが、ICF-SW11が最近のソニーのデジタル製品では度々見られるテカテカなプラスチック感丸出しというようなことはないです。スイッチやダイヤルの操作感も、ちょっと軽いかなという感じはしますが適度な節度感はあります。パネルは銀色の吹き付け塗装のようで展示品はその塗装が剥げていました。
ICF-SW22はICF-SW23に置き換わっているようなので、ICF-SW23とICF-SW11を比較するとまず、外形寸法はパスポートサイズのICF-SW23に比べてICF-SW11は2回り大きいですね。それからSONYロゴがICF-SW23がヘアライン仕上げなのに対し、ICF-SW11は印刷です。製造国にも違いがあり、ICF-SW23は日本製でICF-SW11は中国製ですね。ICF-SW23のパネルは塗装ではないので長いこと使っても塗装剥げの心配はないでしょう。
ICF-SW23とICF-SW11の回路面での違いはICF-SW23がダブルコンバージョンであるのに対し、ICF-SW11がシングルコンバージョンというのがありますね。僕はかなり昔にソニーのICF-SW1という短波ラジオを持っていて、そのラジオはダブルコンバージョンだったのですが耐ノイズ性に関して少なからずその恩恵は受けていたような気がします。ノイズを発するデジ小物が氾濫している今の電波環境ではどれ程性能を発揮できるかはわかりませんが。
書込番号:16616005
8点

まず実際の使用感を言うと、
1、ICF-SW11は安っぽい外観。
ICF-SW22は材質が良く、
10年使っても綺麗な光沢感がありますね。
2、ICF-SW11はシングルスーパーのせいか、
ワイヤーアンテナで混信、
ICF-SW22はダブルのせいか、安定的。
3、ICF-SW11は糸かけ式、
ICF-SW22はギヤ式で精密感あり。
まあ大切に使うなら、ICF-SW22。
書込番号:16852688
7点



数ヶ月前、「みんな!エスパーだよ!」というドラマの9話の冒頭で、(じっくり確認は出来ませんでしたが)主人公が聴いているラジオがこの機種にそっくりで銀色でした。そのような色展開は無い様ですが、ご存知の方いらっしゃいますか? oemの関連から別色が出回るようなこともありえるでしょうか。
2点

こんにちは。
東日本大震災後ラジオに興味を満ち始めたので、過去の製品にはあまり詳しくはないのですが、
アイワがソニーに合併されたあと、ソニーブランドで型番などを変えて販売された製品があるようです。
(パナソニックによるサンヨー合併後も同じようなことはありました)
この方によると、アイワのFR-C85という製品にそっくりだのことです。
http://review.kakaku.com/review/K0000041900/ReviewCD=483291/
書込番号:16589202
1点

もしかして、こちらかな?。
近くのDIYで見かけましたが、
外観ケースは、801そっくりです。
スピーカーメッシュや前面パネルの切込み角度。
キャリングハンドルの曲り角度等。
ケース裏面の、くぼみまで似てましたよ。笑
書込番号:17949722
1点


ご返信誠にありがとうございます。
私が見たのは、たぶんこのRAD-F314Mです。
中国のコピー商品のようですね。調べてみると、感度が悪く、801とは品質が段違いのようです。
ズバリのご回答、ありがとうございました!
書込番号:17950012
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





