ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(2157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
362

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AMラジオのアンテナについて

2013/06/15 22:14(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:71件

ソニーのNAS-D55HDというミニコンポを愛用しています。我が家は軽量鉄骨造りのため、ラジオの電波が入りません。しかしながら、子供(二人)と主人がNHKの語学講座を愛聴しており、毎日3番組をタイマー録音しています。ミニコンポに同封されていたAMループアンテナをばらして、室外に伸ばす&エアコンのアースのところに突っ込むでなんとか電波を入れて、しばらくは快調に録音できるのですが、2〜3か月たつと雑音だらけになります。なんとか費用をかけずに雑音なく録音したいのですが、何か良い方法はないでしょうか。コンポの本体も窓際に持ってきてありますが、今一つだし、ラジカセ等では、タイマー録音が1つしかできません。(現在は3つ必要)ちなみにFMはテレビアンテナから引いてあるので、問題はありません。子供の基礎英語は朝6時からなので、起きれない時もあるし、帰宅後都合のよい時間にしたいのでできたら録音しておきたいです。

書込番号:16257530

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/06/16 02:55(1年以上前)

木造の建物なら室内でもいいのですが、鉄骨となるとやはり外に張った方がいいでしょう。
ホームセンターなどでビニール導線コードを10メートルくらい購入してノイズ源を避けてベランダや軒下などにピンと張ってみる。
(※不要の長いビニール導線コードがあれば、それをカットして流用してもいいです。)
しかし、この方法もノイズを拾いまくったり、他局が混信してしまい実用にならないケースが多々あります。

付属のループアンテナは既にばらしてしまっているので手遅れなのですが、
別の方法として、ループアンテナとビニール導線コードを併用した方法があります。
ループアンテナのプラス側アンテナ端子に接続する線とビニール導線コードをよじって接続します。
マイナス側はループアンテナのマイナス側に接続する線だけをマイナス側アンテナ端子に接続します。

もしダメ元でよければ、ハードオフなどでループアンテナを購入してきて上記の方法を試されてはいかがでしょうか?
一応他社製コンポのループアンテナでも大半は流用できます。

参考までに

書込番号:16258428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/06/21 22:01(1年以上前)

ラジオ放送にこだわらないならネットラジオの「らじるらじる」でしょうね。
PCを常時立ち上げておく必要はありますが、ギリギリのスケジュール録音ソフトもあります。
PC上に音源があるとハンドリングもよくなりますよ。(リピート学習、iPodなどで持ち出し。)

あと予想ではありますが、外国語はネット学習と相性がいいのでWebサイト化するでしょうね。
(既に個別型のサービスはあり。)

書込番号:16280273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/07/03 15:29(1年以上前)

秋葉原の 富士無線って店を検索して相談するのもよし

IT プラザと言う店を検索して相談するもよし


結果的には良い結果が出るかと思います

書込番号:16324357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/07/03 19:06(1年以上前)

お三方、アドバイスありがとうございます。

いまのところ、まだ具体的な解決策にたどり着かず、雑音入りまくりの番組を聞いたり、窓際に小型ラジオを持って行ってリアルタイムで聴いたりして、しのいでいます。

皆さんからいただいたアドバイスに基づき、もう少し頑張ってみるつもりです。北陸地方は今からが梅雨本番なので、天気の様子とにらめっこしながらアンテナ線を延ばしたり、まいたりしてみますね。

書込番号:16324973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/01/09 17:54(1年以上前)

ずいぶん前にラジオ電波の受信の件では、ありがとうございました。
いろいろ試してみたのですが、状況は改善しませんでした。我が家には同じコンポが2台あり、ひょんなことから「入れ替えてみるか」ということとなり、入れ替えた結果・・・、受信状況は改善されました。
 どうも、本体に問題があったようで、現在問題なく受信できています。壊れていると思われる方は現在FMしか受信できず、また蛍光灯をつけると雑音ダラケという状況です。
 本体が壊れているなんて思ってもみませんでしたが、疑ってみるもんですね。

書込番号:17052909

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キュリオム YVR-R500(B) 比較して・・

2013/06/10 15:13(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

スレ主 lukaitoさん
クチコミ投稿数:14件

PJ-20と比べてYVR-R500(B)は価格が約3000円安くついてる機能的には差がないようですが、
この3000円の差は性能ではっきり違うものでしょうか?

書込番号:16236819

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/11 22:00(1年以上前)

情報を集めてみました。直接触ったわけではないし、取説も公開されていないので怪しい所もあるかもしれませんが、YVR-R500(B)は中々侮れないようですよ。

■予約件数
  YVR-R500(B):20件  PJ-20:20件
■1件の予約とカウントされる毎曜日指定予約
  YVR-R500(B):可能  PJ-20:可能
■予約可能日
  YVR-R500(B):20年先以上も可能  PJ-20:1年先まで
■予約録音中の音出し
  YVR-R500(B):手動ボリュームに付き、音を出したくなければ予め絞っておく必要あり
  PJ-20:音量は自動的に0に絞られるが、ボリューム操作で音出しも可能
■放送局のエリア別プリセット
  YVR-R500(B):なし  PJ-20:あり
■電源
  YVR-R500(B):単四電池4本かACアダプタ  PJ-20:単四電池2本かACアダプタ(クレードル経由)
■実装した充電池への充電
  YVR-R500(B):不可  PJ-20:可能
■イヤホン再生時電池持続時間(アルカリ乾電池使用時)
  YVR-R500(B):40時間  PJ-20:39時間
■再生可能フォーマット
  YVR-R500(B):MP3、WAV(リニアPCM、ADPCM)  PJ-20:MP3、WMA
■しおり機能
  YVR-R500(B):無し?  PJ-20:有り
■ステレオ再生(イヤホン使用時)
  YVR-R500(B):可能  PJ-20:可能
■内蔵メモリ/拡張メモリ
  YVR-R500(B):4GB/32GB  PJ-20:4GB/32GB

まあ、でもジャパネット限定モデルという言葉には踊らされない様に注意した方がいいかも。カシオのZR310だって結局普通の店舗で扱っているらしいです。

書込番号:16241689

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 lukaitoさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/12 09:40(1年以上前)

sumi_hobbyさん

ありがとうございます。
PJ-20のAMの受信がすぐれているという書き込みがあったので気になってましたが、
返信いただいた内容を見ると3000円の差はなさそうですね。
じゃぱネットで買おうかと思いましたが送料含めると、
じゃぱネットより兄弟機がケーズ電気で送料無料で販売していたのでそちらにします。

わかりやすい比較ありがとうございました。

書込番号:16243087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/07/09 23:14(1年以上前)

ジャパネットの500は、PCM録音も出来るし値段の割にはよく出来ていると感心します。ラジオの感度も申し分なしです。ライン入力でPCM録音をしてみました。さすがPCMです。圧縮録音のMP3とは違います。聞けば明らかです。
できればラインアウトが付いていれば言うことなしです。操作は???と思うところもありますが慣れればいいことです。
これ、ジャパネットだけのモデルですが店頭販売が一万円そこそこだったら売れます。いいです。これ!!!!
たぶん売れていると思います。ラジオも付いてラジオの留守録音も出来てライン入力でオーディオ機器とも接続できてPCM録音できてパソコンに取り込めばCD化も出来る。ただし、出力に難ありだけど我慢すれば問題なしです。

書込番号:16349447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICF-R353

クチコミ投稿数:80件

イヤホン巻き取り式なのはわかりましたが、
もし、イヤホンが壊れた場合、本体に別にイヤホンの差し込み口はありますでしょうか?

書込番号:16211611

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/03 20:17(1年以上前)

ありますね。僕が持っているのは充電器が付属していないICF-R351の方ですが、外付けイヤホンしか使っていません。但し、ラジオ本体はモノラル出力なのでモノラル-ステレオ変換プラグを使ってステレオイヤホンで聞いています。SRF-R433(ないしはSRF-R431)ならステレオプラグなのでステレオイヤホンを直接繋げます。

書込番号:16211639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2013/06/03 20:28(1年以上前)

ありがとうございます。
父の日のプレゼントに購入を考えていたので助かりました。

書込番号:16211691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-25

スレ主 good to meさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
音楽ファイル再生機能についての質問です。
パナ製のRS150とPJ-25と比較しての購入を検討している者です。

パソコン等から取り込んだ音楽ファイルについて、
パナ製のRS150には、楽曲情報の表示、サウンドイコライザー機能、全曲リピート&ランダム演奏機能付とメーカー説明に書いてありました。

そこで質問なのですが、
PJ-25には、RS150と前述の同様な機能を持ち合わせいるのでしょうか?
特にRS150の楽曲の表示、イコライザー機能なんかには憧れてしまいます。PJ-25に同様の機能が付いていば、迷わずオリンパス製を購入したいと考えております。

また、PJ-25で再生可能な音楽ファイル拡張子の種類と、パナ製のように音楽再生中のスピードを変えられるのか、添えて教えて下されば幸いです。

書込番号:16209475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/03 17:04(1年以上前)

大体は取説に書いてあります。僕の方で実機確認したものも書き出しておきます。

●オリンパス PJ-25:取説 https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_pj25.pdf
 ■イコライザー(Hz):60、250、1k、4k、12k:取説p103参照
 ■全曲リピート&ランダム:フォルダ内でのランダム再生可能。取説には書いてないが、ランダム再生かつリピート再生も可能:取説p101参照
 ■タグ情報:取説に明記してないが、MUSICフォルダの下のファイルのみアーティスト名が表示される。タイトルとアルバム名は表示されない:取説p65参照
 ■再生可能ファイル:MP3、WMA:サポートページ http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/pj25/pj25_a1.html#a04 参照
 ■再生スピード可変:取説にはっきり書いていないが、WMAでもMP3でもOK:取説p52参照

●パナソニック RR-RS150:取説 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/rr/rr_rs150.pdf
 ■イコライザー(Hz):150、500、1K、4K、12K:取説p89参照
 ■全曲リピート&ランダム:MUSICフォルダ内全曲(認識出来る3000ファイル分まで)リピート可能:取説p88参照
 ■タグ情報:MUSICフォルダの下のファイルについてタイトル、アーティスト名、アルバム名が表示が可能:取説p91参照
 ■再生可能ファイル:MP3、WMA、WAV:取説p140参照
 ■再生スピード可変:WMAでもMP3でもOK、WAVは不可:取説p82参照

こうして見るとRR-RS150の方が特にファイル操作に関してDAPライクなことがわかります。但し、PJ-25には「しおり」と呼ばれるファイル毎にレジュームを打てる機能があり、長時間ファイルを複数再生する可能性があるラジオサーバーの再生機としてはこちらの方が使い勝手がいいかと思われます。

書込番号:16211016

ナイスクチコミ!1


スレ主 good to meさん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/04 18:32(1年以上前)

>sumi_hobby様へ

遅くなりまして申し訳ありません。
この度は、ご返信を賜り大変感謝しております。

2機種のDAPの解説がとても分かり易く、
メーカー諸元表も添付していただき、申し分ございません。

PJ-25にもそのような機能が搭載されており、オリンパスも良いなと思った次第です。

諸元を見てもおっしゃるとおり、RS-150の方がややDAPライク的であると思いました。WAVの再生も譲り難いのですが、一方のPJ-25の『しおり機能』。
これは非常に便利であると思いました。

両製品のデザインの好き嫌いは多少あるとしても、
sumi_hobbyさまの推奨されるオリンパス製(PJ-25)の購入を検討する事に致しました。

下町の下手な店員さんよりも、すごく分かり易くてとても参考となりました。
ありがとうございます。

また、わからない事などありましたら、いろいろ教えて下さい。

書込番号:16215099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

充電乾電池の充電回数とは

2013/06/01 13:55(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 donvanさん
クチコミ投稿数:9件

A)icz-R51を買ってとても喜んでいます。本体では充電できないので充電乾電池を買おうと思っていますが
マニュルにはNH-AA-4BKBを入れてくれとありますが?パナソニックの充電単三乾電池では使えないのでしょうか?
今は通常のニッケル乾電池使い捨てを使用しています。
B)本機をACアダプターを使わず電池で録音や再生をするとあっという間に電池が消耗してしまいます。そこで
本機に付属しているACアダプターを使うのですがACアダプターが重くごっつくコードも太く部屋の持ち運びが
面倒です、そこでソニー製のオオデイオプレーヤーのACアダプターがあるのでそのアダプターは小ぶりで
コードもやわらかく持ち運びには比較的使いやすいのですが代用できるのでしょうか?ボルトは
5ボルトと5.2ボルトの違いがあるんですが。以上2点の質問をさせていただきます。

書込番号:16202663

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/06/01 14:12(1年以上前)

A) 可
サンヨーエネループを自分は使用しています。
電圧降下曲線が乾電池とは違うので、すぐに4本目のゲージが減ります。
(乾電池は1.5Vから降下します。)
ですが、そこから3〜2本状態の持ちはいいので慌てないでいいです。

B) 可
使えますが自己責任となります。
(本体破損しても無保証。)
本体側は簡単なレギュレータが入っています。
(乾電池を4本使うと6Vとなります。このため上限電圧を5Vにする回路が入っています。
※実際の回路を調べたわけではありません。アダプタ系電源はバイパスしているかも。)

アダプタは他機種でいいものがあればSONYも統一しないのかなとは思います。
先代より小さくなったけれども。
ただAMはアダプタのノイズに弱いのでご注意。
スイッチング電源系のアダプタだと壮大にAM放送にノイズが乗ります。

書込番号:16202713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/06/01 14:17(1年以上前)

本題の充電回数の方は充電池の仕様(使用)回数位はいけるのではないでしょうか。
先代のICZ-R50から使用中ですが、性能が落ちてきている感じはありません。
おおむね新品の状態では力がでず、3〜4回使ってみて本来性能が出てくる感じです。

書込番号:16202733

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/06/01 14:38(1年以上前)

このラジオの仕様では、単3アルカリ乾電池が指定されていますね。
おそらくですが、一応単3型ニッケル水素充電池でも使えると思いますが、電圧の違いから
(アルカリ乾電池=1.5V、ニッケル水素充電池=1.2V)、ニッケル水素充電池に
充電した電気を使い切れず、使用可能時間が乾電池より短くなる可能性があります。
これは、実際に使ってみないとわかりません。

ACアダプタについては、電圧だけで無くプラグの極性(プラス/マイナス)が合っているか
どうかが重要です。
電圧の5Vと5.2Vの違いは、この程度ならおそらく大丈夫だとは思いますが、
保証は出来ません。
一応メーカー側では、専用のACアダプタを使用する事が保証の前提になっているので、
それ以外のACアダプタを使う場合は、自己責任になります。

もしもメーカー側指定のもの以外のものを使用する場合は、以上の事を理解した上で
使用して下さい。

書込番号:16202800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 donvanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/01 15:27(1年以上前)

有難うございました。早速サンヨーのエネループを買ってこようと思います。ACアダプターは止めておこうと思います。充電乾電池があればACアダプターで持ち運ぶことは無いのですものね。

書込番号:16202940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/01 15:39(1年以上前)

補足ですが、ニッケル水素充電池に関して以下のリンクにいろいろ分り易い解説があります。大体の疑問は解けると思います。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/support/faq/eneloop.html

書込番号:16202978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/06/02 10:38(1年以上前)

パナソニックは2大充電池ブランドの併売となりますから、充電池と充電器を組み合わせを確認
のうえお求めください。エネループ・充電式エボルタ両対応の充電器をお求めになれば間違い
無いでしょう。

http://panasonic.jp/battery/charge/faq/

書込番号:16206162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 donvanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/02 16:58(1年以上前)

皆さん有難う御座いました、早速明日エネループとエポルタ両対応の充電器をセットにして買い求めたいと思います。多分この後も、購入しようと思っていらっしゃる方も居ると思います。実感した感想などもしっかりとフオローして差し上げたいと思います。きっと喜ばれるでしょう。

書込番号:16207237

ナイスクチコミ!0


スレ主 donvanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/11 20:34(1年以上前)

皆さんから情報をもらって家電量販店でエネループと充電器を買い求めました有難う御座いました充電器もコンパクトで直接コンセントに差し込めるタイプです。もう既に2回充電をしました大満足です。

書込番号:16241290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICF-R351

クチコミ投稿数:74件

皆さんのお使いのこのラジオ、こんな症状がありませんか?

・ NHK定時ニュースで、男性アナの声で、本体?いや、共振して
  います。ボリュウムは半分程度です。(音楽も)
・ 購入して一台目、販売店で交換、二台目も同じ症状が出たので
  皆さんにも伺ってみることにしました。
  (販売店も親切で、他の支店から取り寄せてくれましたが。)
・ 今まで名刺ラジオを何台か使いましたが、初めてです。

販売店では、気になるのであれば違う機種に変更しても良いと言って
いただいたので安心ですが、同様の症状がある方がいらして使用されて
いるとしたら、私が神経質なのでしょうか。

書込番号:16195499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICF-R351のオーナーICF-R351の満足度4

2013/05/30 18:15(1年以上前)

レビューにも書きましたが前に住んでいた所では送信所が近いラジオ日本の音声が歪みまくっていました。ICF-R351は中弱電界に向いた高感度とは引き換えに強電界には弱いですね。NHK第1やNHK第2の場合は出力500kWとかの、とてつもない大出力なので送信所から離れていても歪む可能性は十分にあります。

これは個体差ではありませんよ。なので交換しても同じ結果になったのは当然かなと思います。同じソニーならSRF-R431はこのような症状は出ませんから機種を変更された方がいいと思います。

書込番号:16195731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/05/31 12:08(1年以上前)

sumi hobbyさん、ありがとうございます。

スピーカーではなく、強電界も考えられるのですね。
お勧めの通り、431に交換してみようかと思います。
(販売店とも相談ですが・・・)

交換したらご報告します。

書込番号:16198608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/06/10 17:51(1年以上前)

sumi hobbyさんが言われたように、販売店のご好意で差額を支払い
「431」に交換していただきました。共振?歪音はなくなりましたので
ご報告させていただきます。

2台共に同じ症状だったのですから、やはり電界強度の問題だったのでしょうね。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:16237195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/12 23:49(1年以上前)

 年が変わってもクチコミします。
昨年の3月に R351を買いました。
(スピーカーの共振?歪みます)  そうですきっと同じ症状だと思います。
 抜けが悪いですね、こもって。 ぜんぜんダメです。電波の強弱とかわ関係ないですね。

 10年位前買った 現役で使っている ICF-R700V 同じポケットラジオです。
 すごく普通になってます

書込番号:18470033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング