このページのスレッド一覧(全363スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年8月6日 09:05 | |
| 9 | 7 | 2012年7月31日 20:46 | |
| 5 | 1 | 2012年7月13日 11:19 | |
| 2 | 2 | 2012年7月8日 06:25 | |
| 0 | 3 | 2012年7月5日 23:35 | |
| 12 | 7 | 2012年7月8日 14:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オリンパスのPJ-20と迷っていますが
車内でのみの使用なので、こちらにしようかと思ってます。
NHKラジオ講座を録音して聴きます。
こちらR50は助手席においておくだけで良さそうで便利そうですね。
FMトランスリミッターで音を飛ばさずとも、十分本体スピーカーで聴けそうですし。
録音は車内で放っておけば勝手にやってくれますし。
あとは、充電です。充電池を毎回交換するしかないかなあと
思ってましたが、シガーソケットを使用してUSBなりDCプラグなり
使用すれば楽チンかと思ってます。
車内で使用されている方、充電はどうしてますか?
色々アダプタはあると思いますが、どれが適応で、何が便利か教えてもらいたいです。
あと、本体からでなく、車のスピーカー経由で聴いている方はいますか?
どうぞアドバイスよろしくお願いします。
1点
これからの時期はかなりの高温になるので、車内に放置するのはやめた方がいいと思います
書込番号:14857704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車の中って意外とウルサいです。
自分の車だけかも知れませんが、タイヤ交換の時録音した番組を聞こうとボリュームを上げましたが、思ったより聞こえづらかったです。カーステでラジオやCDを聞いてもそんな事感じなかったんですけど。
スレ主さんがこのラジオのスピーカーからの音に満足できるなら結構ですけど、SDカードをカーステで再生できる方法を考えた方が。
書込番号:14859562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返答ありがとうございます。
確かにスピーカーはどの程度か不安です。
充電機能付きのFMトランスミッターを購入しようかと考えております。
FMトランスミッターは当たり外れがありそうですし、USB充電も
きちんとできるかどうか・・・。
カードや充電池の入れ替えが面倒なので、、、と楽をしたがると
リスクが高くなりますね。
書込番号:14866342
0点
スピーカーは結構音が出るので、車内で聴くのは全然問題ないですよ。
番組録音は、車のラジオはアンテナが外ですが、ラジオは車の中なので、FMはアンテナの向き、AMは本体の向きを、キレイに入る場所を、その都度確認しなくてはなりませんね。
外から見えたら、夜は物騒ですよ。
書込番号:14901888
![]()
0点
友人が熱心に「いいよ」と勧めてくれるので購入しようと思うのですが
「音質についてはイマイチだ」という意見も多いようなので、
ちょっと質問です。
録音時の音質の悪さでは無く、再生時のスピーカーによる音声が悪いということなのでしょうか?
たとえば
SDカードにラジオ番組を録音し、同機で再生した時にあまり音声が良く無かった場合
そのSDカードを別の再生機器で再生したら、音声が良くなったというケースも有りなのでしょうか?
2点
>録音時の音質の悪さでは無く、再生時のスピーカーによる音声が悪いということなのでしょうか?
スピーカーだけでなく、イヤホンとの相性もあまり良い方ではありません。
>SDカードにラジオ番組を録音し、同機で再生した時にあまり音声が良く無かった場合
そのSDカードを別の再生機器で再生したら、音声が良くなったというケースも有りなのでしょうか?
再生機器にもよるでしょうけど、その可能性はあると思います。
以前に、当機で録音したファイルを別の機器で、同じイヤホンを使って聞き比べたとき、明らかに当機の方が音質が劣っていましたので。
でもまぁ、ラジオを聞くだけなら、この音質でも僕は許容範囲だと思って使っています。
ただ、当機はメモリーカードの読み込みが遅いので、その辺りも含めて、1度ご友人からお借りして、使い勝手を確認させていただいてから判断された方がよろしいと思いますよ。
書込番号:14832725
![]()
4点
回答ありがとうございます。
ご説明で、とてもよくわかりました。解りやすくご説明下さったので
こだわっていた部分がスー!っと無くなった気分です。
自分もそれほど音質にこだわる人間ではないので、当機で十分なのではないかと感じています。
現時点で、機能や価格面で、他に良いのも見つかりませんでしたし。
ありがとうございました。
書込番号:14836979
0点
持ち歩きを前提にせず、スペースも気にしないのならソニーのCDラジオ メモリーレコーダーであるZS-R110CPとZS-R100CPがあります。ZS-R110CPはリモコン付きです。
音質は遥かに鮮明で音量もICZ-R50の0.5W+0.5Wに対して1.5W+1.5Wと余裕があります。予約番組数はICZ-R50の20番組に対し、ZS-R110CPとZS-R100CPでは10番組となります。
価格はZS-R100CPならICZ-R50と同等です。
書込番号:14863779
![]()
1点
私も、後からsonyのZS-R110CPとZS-R100CPの存在に気がつき、今おおいに迷っているところです。
CDも聞けるし、音質も良いでしょうね。CDから各メモリーへのダビングが簡単に出来るのも魅力。
難点は大きさ。我が家の狭い部屋だとR50の方が小さくて良いのかも知れないけれど。
迷います。
急いで買う理由はないので、じっくり考えます。^^::
ありがとうございました。
書込番号:14878477
1点
> 音質は遥かに鮮明で...
音はソニーストアで聞き比べました。
それからZS-R110CPとZS-R100CPでの注意点が2点あります。1点目はコンセント動作専用で電池で動作しない事、2点目は予約録音番組のモニター(スピーカーでの聞き取り)が何故かできない事です。
書込番号:14878812
1点
詳しい注意点を有り難うございます。
つまり、ZS-R110CPとZS-R100CPは、予約録音の最中は、イヤホンかヘッドフォンをしないと聞こえないということですね?
その辺りもよく考慮して決定しようと思います。^^v
書込番号:14879421
0点
訂正します。
電源OFFの状態からの予約録音はICZ-R50もZS-R110CP/R100CPも3つとも音無しです。イヤホンから聞き取ることもできません。電源ONからの予約録音開始なら勿論、3つともスピーカーでもイヤホンでも聞くことができます。
オリンパスのPJ-25なら電源OFFの状態からの予約録音は音無しでスタートしますがその電源OFFからの予約録音中の音をボリュームを上げてスピーカーでもイヤホンでも聞くことができます。以下、参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343002/SortID=14760760/
混乱させて大変失礼しました。
書込番号:14880301
0点
音質、チューニングに関してはかなり満足しております。
愛好者3号が壊れた為の購入ですが値段の割りの性能に驚いています。今は枕元において寝るまでの間たのしんでいますが、ほんの少し当たっただけで電源が外れてしまうので面倒くさいです。何か良い対処法は無いでしょうか?
2点
こんにちは
プラグへビニールテープを一巻きしてはどうでしょう?
書込番号:14800873
![]()
3点
先月、購入して活用しております
ところで質問ですが
CDから文学作品朗読等を取り込むと
Sound Organizer上でファイルの順番が逆になり
朗読が逆に再生されます・・・?
(1→5が5→1に再生される)
Sound Organizerで順番を変更する方法は?
その他の方法でもかまいません・・・
よろしくお願い致します
1点
こんばんは。
僕はソニーのICD-UX523というICレコーダーのオーナーです。
どういう属性管理がされているのか未だに謎なのですが(タイムスタンプでもなくファイル名でもない)、順番をSound Organizerで入れ替えることができます。まず、Sound Organizerを起動します。最初に起動しておいてもいいし、レコーダーをつないでから起動してもどちらでもOKです。
1. ファイルの取り込み確認が表示されますのでここでは"いいえ"を選択します。
2. ファイルの順番を変更したいフォルダを展開した後で移動したいファイルを右クリックします。
3. 移動したい方向を選んで左クリックすれば移動完了です。
以上です。
書込番号:14777470
![]()
1点
sumi_hobbyさん
ありがとうございました
変更できました・・・=^_^=
でもなぜ逆になるのか・・・
改善して欲しいです
書込番号:14778625
0点
ラジオ > 東芝 > TY-SPR1(K) [ブラック]
3000円以下でこの性能は大満足です。 が、 イヤホンが私の耳に合いません。アンテナの役割をしている付属のイヤホンを使ってください。と書いてありましたが、なにかよい方法はないでしょうか?
0点
FMを受信する時はイヤホンケーブルがアンテナになります。
この手のラジヲはほとんどそうです。
で、適当な長さのケーブルがぶら下がっていればよいので、付属のイヤホンに限らずお好みのイヤホンを使用して構いませんよ。
インイヤーやカナル型で耳にフィットするイヤホンをGETすると良いでしょう。
書込番号:14764530
0点
お早うございます。
イヤホンのずり落ちの原因は2つあります。
1つ目はイヤホンコードの重さによるものです。これはクリップなどでイヤホンコードを途中で固定し、浮かせるようにすることで改善します。
2つ目は装着部分での密着性の無さです。これはイヤーパッドを別途購入し、それをイヤホン部に被せてから装着することでかなり改善します。イヤーパッドはピンからキリまでありますが、ヤザワのイヤーパッドTYP1が100円位で家電量販店で売っていました。
また、ツキサムanパンさんが書いているように付属のイヤホンである必然性はありません。オーディオコードでさえもアンテナの役割をちゃんと果たします。
書込番号:14765134
0点
アドバイスありがとうございました。
外掛けイヤホンを購入する方向で考えたいと思います。
書込番号:14768938
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-25
車内で通勤時に使う利用で考えてます。
留守録というか、電源が入ってない状態で、
勝手に電源が入って、録音を始めるのでしょうか?
それとも、家に持ち帰って、ドックにセットして、
AC電源を入れっぱなしでないとだめなのでしょうか?
2点
こんにちは。
> 留守録というか...
予約録音と解釈して話を進めます。ドックに挿さなくても本体のみで電源OFFの状態からでも予約録音がされます。
本体がOFFの状態から予約録音が開始された場合、再生音量は自動的に0に絞られています。ですから電車の中で突然音が出だすような事はありません。勿論、手動でボリュームを上げて音を聞くことも可能です。
他のラジオ局を聞いていたりした場合には予約が優先され、再生ボリュームは予約に切り替わる直前のボリュームのまま録音されます。録音が終われば録音直前の放送局にまた戻ります。
書込番号:14762202
![]()
7点
知りたかったことを的確に答えていただきありがとうございます。
本当に書き込んでよかったです。
書込番号:14762335
1点
気になる製品です、スレ主さまお借りします、以下宜しければお願いします?
>再生ボリュームは予約に切り替わる直前のボリュームのまま録音されます。
「録音に入る直前の音量位置レベルでの録音とモニターとも言える音が出る」でしょうか?
ON状態にて録音予約時間になれば該放送局に切り替わり(制約は有ると思うが)、
リアルに出る音は切り替わる直前の
”音量位置で鳴る(電波等で音が大きく/小さくなりえる)”と思うのですが、
録音音量は電波状況等に準じてはいるが希望的には最適化されての録音音量であって
該音量位置には無関係かと思うのですが。
後、取説P46には
”録音中の音声を聞くには(録音モニター)
本機のイヤホンジャックにイヤホンを接続
する
・ 録音モニターの音量は+または−ボタンを押
して調整できます。”
と有りますので、此処に挿していれば「電源のOFF/ON関係なく録音モニター出来る」
ともとれますが?如何でしょうか?ONタイマー的に使用とか・・・
書込番号:14765419
0点
いやー、分かり難い文章で失礼しました。
PJ-25にマニュアルでの録音音量設定はありません。そしてその設定は自動設定と言うよりかは固定設定という感じです。マイク録音時のマイク感度設定なら2段階の切り替え可能です。僕がボリュームボリュームと言っているのはスピーカーないしはヘッドホンの音量のことです。
また、ラジオ録音時やタイマー再生時、録音したファイルやラジオの再生時ではスピーカーからのモニターは可能で、内蔵マイクないしは外部マイク入力での録音ないしはその録音ポーズ時の場合はヘッドホンからしかモニターできません。
書込番号:14767703
0点
ありがとうございます。
当方の読みが甘いのと読解力不足ですね。
先ず、
ラジオ録音は電波状況で変化は有るが固定、マイク録音は感度切り替えでの2段階録音、
ですね。
>また、
で始まる内容は了解です、ありがとうございます。
当方あわせて文章力も不足しているのですが、
取説P46の、”録音中の声を聞くには”は、マイク、ラジオ共通事項と理解します。
つまり”録音している、もしくは内部処理として即再生してイヤホンからの音量として変更は可能”
と理解しましたが、如何でしょうか?
書込番号:14769918
0点
こんばんは。
> つまり”録音している、もしくは内部処理として即再生してイヤホンからの音量として変更は可能”
> と理解しましたが、如何でしょうか?
その通りですね。モニターがイヤホンかスピーカーかに関わらず調整可能です。マイク録音時はモニターにスピーカーは使えませんが、ラジオ録音時ならイヤホンかスピーカーのどちらかでモニターできます。
書込番号:14771943
1点
ありがとうございました。
スレ主さま ありがとうございました。
書込番号:14780106
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)








