ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(2157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
362

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RF-U180TVとの比較

2021/09/04 22:32(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-M780N

クチコミ投稿数:97件

先日小学生の頃憧れていたスカイセンサー5500を入手し、50年も前の製品なのにいい音してるし感度もいいようであの頃にタイムスリップしたようで感動しています。
しかし今時は車のラジオでも一発選局出来るように選局が簡単に出来た方が実用的なので、スカイセンサーの延命も兼ねてメイン機として現代のラジオをと考えています。
この機種とPanasonicのRF-U180TVがクラス的にも比較対象になりそうですが、音質、感度、使い勝手などどちらが良いのか教えて頂けたら幸いです。
近くに唯一ある量販店での展示はダミー製品で比較が出来ませんでしたのでご存じでしたら情報をお願い致します。

書込番号:24324486

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件 ICF-M780NのオーナーICF-M780Nの満足度4

2021/09/07 14:06(1年以上前)

>正義のカメラさん
こんにちは。
うちにもスカイセンサー5900がまだありますよ。故障していますが。

両者の比較ですが、
ソニーはAM/FM以外にラジオNIKKEI(短波)が聞けます。パナソニックはAM/FM以外にワンセグTVの音声が聞けます。これが一番大きな違いでしょう。

アナログテレビ放送の頃はTV音声が聞けるラジオはいっぱいありましたが、デジタル放送になってからそれに対応してTVの聞けるラジオは結構少ないです。

操作性ですが、パナソニックは横の2つのノブが音量調整と選局ダイヤルになっていて、すごく直感的で使いやすいですが、ソニーの方は選局が全面の+/−のキーになっていてこれがボタンの印刷のコントラストも低く、高齢者には扱いづらいです。
実家用には曲をプリセットして渡しました。プリセットさせれば、上にボタンがあってワンタッチで選局はできます。
ちなみにパナソニックもプリセット可能、プリセット数はソニーが5つ、パナソニックが10個です。
細かいことを言えば、ソニーは1局ずつプリセットが要りますが、パナソニックは地域コードを入れたら一括プリセットしてくれます。機能や使い勝手ではパナソニック圧勝ですね。

音は双方10cmスピーカーなので普通にバランスのいい音で聞けます。

私はパナソニックの方を持っていてソニーの方は実家にありますので両方レビューを上げています。参考にしてください。私はパナソニックの方がいいと思います。

書込番号:24329005

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2021/09/07 15:48(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
プローヴァさんもスカイセンサーを持ってはるのですね。
あの頃のラジオはなんとも言えない味がありますね。

また比較両機種のインプレッションも読まさせて頂きました。
両方お持ちの方のご感想はとても参考になります。
一番気にしてました音質はどちらもいいとの事ですので、使い勝手やTV音声が聴ける事を考慮して
Panasonicの方にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24329163

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件 ICF-M780NのオーナーICF-M780Nの満足度4

2021/09/08 17:22(1年以上前)

>正義のカメラさん
そうですね。味があります。
分解するとわかりますが特にソニーのラジオは整備性が極端によくないです。糸掛けダイヤルの糸のかけ方なんてマニアックすぎてわざと複雑にしてるんじゃないかと思うほどです。

やっていることは単純なはずなのに、製造して50年もたってしまうとあちこち不調に陥りますね。修理を引き受ける人たちが働けるうちはいいですが。。。

書込番号:24331130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2021/09/08 20:45(1年以上前)

>プローヴァさん
夕方にRF-U180TVが届きましてさっそくあれこれとさわってみましたが、
取説を見なくてもいいくらい分かりやすい操作ですね。
ダイレクト選曲は便利ですしダイヤルで周波数を変えられるのも楽です。
一番重視してました音質は高音よりのクリアーな音でこれはこれでいいのですが、
個人的にはスカイセンサー5500の方が低音が出てていい音に聴こえる感じですね。

しかしスカイセンサーはどうも調子が悪いのですが使い続けたいので調整に出したいと思っています。
まだ修理可能な業者さんとかご存じでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24331460

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件 ICF-M780NのオーナーICF-M780Nの満足度4

2021/09/10 11:12(1年以上前)

>正義のカメラさん
音質に関してはラジオにエージングでもないですが、徐々に硬さが取れるようあ部分はありますので、しばらく使ってみた方が良いと思います。

私も昔クーガRF2200を修理に出したことがありますが、当時の業者はもう見当たりません。とりあえずネットでググって出してみるしかないと思いますよ。例えば下記あたりから。
ここにも書いてありますが、中古購入の場合、なんらかの修理がされている場合が多く、中にはあまりよろしくない応急処置で済まされている場合もあるとのこと。下記のような人ならそこらあたりもまあまあ正直にコメントしてくれそうですね。ソニー機の場合構造的に無意味に複雑で中を開けてみるのも一苦労なので、自分では開けようとしない方がいいと思います。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/5500.html

書込番号:24333942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2021/09/10 22:44(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。

ラジオのスピーカーでもエージングが必要なのですね。
このラジオは10pスピーカーですのでキンキンではない良質の音だとは思いますが
少し高音がきつい感じがします。
設定を「ソフト」にすると逆にソフト過ぎて標準との中間があればいいですね。

スカイセンサーはBASS TREBLEに加えてLOUDNESSまであるので
ラジオとは言え音質にもこだわっていたようですね。
オーディオ関連もそうですがちゃんと整備してあげればこの頃の製品は
今でも通用すると言うのを通り超して、変わるものが無いって感じでしょうか。

修理業者の方は私もググってみましたところご紹介のサイトも見つかりました。
一度問い合わせてみたいと思います。

書込番号:24334894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > 東芝 > TY-JKR6

購入後に防災バッグに収納予定だったのですが(そのために長期保管に強いというコンデンサー型を選択)、念のためとメーカーに電話して「スマホの充電、iPhoneも大丈夫ですか?」と聞いたら、iPhone云々のおはなしの前に「スマホの充電ができるとは考えないでください」と言われました。「え?意味がわからん」ともう一度尋ね直したら「スマホの充電がその時点での充電量より落ちないようにはできます」との答えでした。つまりは目に見えて充電量が増えていくという感じではないようです。この商品を購入された方々、実際手回しされてスマホの充電をされた時、どんな様子でしたでしょうか?

書込番号:24299364

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/08/20 17:13(1年以上前)

https://tlet.co.jp/pro_radio/ty_jkr6/

実用最大出力 80mW

こいつを使ってiPhone(スマホ)のバッテリーを増やすってのは無理だろうね

---------
充電ラジオからiPhoneに充電するというのは

“充電ラジオ(大きな水筒:A)からiPhone(小さな水筒:B)に水を移す”ようなものなので、Aから移す水の量がBの水が減る量(水を飲む量)より多くないと当然増えない

80mWっていうのは、ドバドバではなくチョロチョロ注ぐ程度でしかないので充電は無理と思っていいだろうね
---------

書込番号:24299487

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/20 19:31(1年以上前)

常識的に考えると。。
Iphoneの充電器 30Wレベルのものがラインナップされてます。
これは最大出力80mWですよね。。

明らかに無理・・。と思いませんか?

家が停電します。手回し発電で家中の電気を賄えますか?何故出来ないの?
と言ってるのと同じです。
この例は少し極端ですけど。

書込番号:24299638

ナイスクチコミ!6


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/08/20 19:58(1年以上前)

少し調べたらこのサイトやメーカーサイトの紹介に「スマートフォンなどの充電もできます。」と書いてあります。
なるほど、たしかにスマホ、それも、今やiPhoneを含むのが当たり前の時代。
これはiPhoneも普通に充電できると受け取りますね。
誤解するのも当然ですね。

メーカーもこのサイトも、注意書きのない、紛らわしい情報を載せるのは問題ありますね。

書込番号:24299666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2021/08/20 20:05(1年以上前)

>どうなるさん
>kockysさん

おふたりの説明で「このTY-JKR6で、機能的に言ってスマホに充電は無理」という内容は理解することができましたが、
それならこの「価格コムでの新製品ニュース」やメーカーの「プレスリリース」に
「スマホの充電ができる」と銘打っているのはおかしくありませんか? と書こうとしたら、
>S_DDS さんの書き込みが入っていました。

そうなんです! そのとおりでした!!

書込番号:24299683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2021/08/20 23:10(1年以上前)

実用最大出力 80mW
って、スピーカーの音声出力のことじゃないのですか?

書込番号:24299987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2021/08/22 20:20(1年以上前)

>不具合勃発中さん
おへんじ遅くなりました、すみません。

「実用最大出力 80mWって、スピーカーの音声出力のことじゃないのですか?」という疑問、
こちらもそう感じましたが「そういうものなのか?」としか理解できませんでした。
コンデンサー型でなくバッテリー型の場合は「バッテリー容量が4000mAh」の防災ラジオのケースで
iPhoneの充電が可能だったとの書き込みを見つけましたが、重量が重くなり持ち運びには難なようでした。
とりあえずは防災ラジオでスマホの充電は考えず、
他の方法(モバイルバッテリー)を合わせて検討し直すことにしました。

>どうなるさん
>kockysさん
>S_DDSさん
>不具合勃発中さん

ご意見、ありがとうございました!

書込番号:24303423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/08/23 11:11(1年以上前)

>初代黄紫ピカチュウさん
解決済みになってますが。。。

実用最大出力というスペックは常識的にスピーカーの出力でしょう。

内蔵コンデンサーによるスマホ充電は、5分充電で通話時間2分とのこと。単4x2のアルカリ電池によるスマホ充電は通話時間10分との事。
ソニーの元祖手回しラジオICF-B99でも1分手回し充電で連続通話1分とのことなので、手回しジェネレーターはこんなものと思います。単3を使っているソニーの方が充電量は多いですね。
ちなみにソニーの場合、下記によれば、内蔵充電池からスマホに充電してXPERIAを5%位充電できるとのこと。
https://tecstaff.jp/2020-04-29_icf-b99_review.html
計算上は連続25分通話可能な充電量とのことです。

書込番号:24304208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2021/08/23 14:06(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、ソニーの元祖手回しラジオICF-B99だと内臓電池からの充電で25分も通話可能というのはすごいですね。
計算上とのことですが、実際そうならコンデンサー型にこだわらず、ソニーも検討してみることにします。
情報ありがとうございました。感謝です。

書込番号:24304425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/08/24 11:47(1年以上前)

>初代黄紫ピカチュウさん
ちなみにリンク先に書いてありますが、ICF-B99からスマホにUSB接続し、ICF-B99のハンドルで直接充電するほうが効率が良く、本機で頑張れば5時間程度のハンドル回転でスマホを満充電にできるとのことです。

書込番号:24305726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2021/08/24 18:51(1年以上前)

>プローヴァさん
引き続きの情報、ありがとうございます!

ががが・・
>本機で頑張れば5時間程度のハンドル回転でスマホを満充電にできる
5時間も・・回し続けるんですか?

やはり・・防災ラジオでスマホの充電は・・考えないことにしようかと。。。

書込番号:24306267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/08/25 09:27(1年以上前)

>初代黄紫ピカチュウさん
防災ラジオでスマホの充電するのって災害非常時の話ですよね?5時間でフルということは、30分で10%充電できるということですよ。通話できるじゃないですか。電源喪失した状況では命に係わるほど十分有効と思いますが。

平時に手回しでスマホ充電というのはスマホの電池容量を考えると現実的ではありません。

書込番号:24307117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2021/08/25 11:03(1年以上前)

>プローヴァさん
>5時間でフルということは、30分で10%充電できるということですよ。通話できるじゃないですか。電源喪失した状況では命に係わるほど十分有効と思いますが。

あ、なるほど! そこまで頭がまわりませんでした。すみません。
そう考えれば、やはりsonyを検討することにします! ありがとうございました。

書込番号:24307216

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

周波数プリセットについて質問です

2021/05/16 15:21(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-T355

現在SRF-M98を使用していますが、内蔵のバックアップ電池が消耗してしまい電池を交換するごとにプリセットがリセットされるようになってしまったので買い替えを考えています。
地方在住なので、メーカーが予めセットしたり用意した地方別のチャンネル(周波数)よりも、自分が選局した局でプリセットボタンに登録したいのですが、可能でしょうか?
メーカーが取説を公開して無いので、ここで実際に使っている方に聞くしかありません。よろしくお願いします。

書込番号:24138595

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2021/05/16 15:49(1年以上前)

>メーカーが取説を公開して無いので、ここで実際に使っている方に聞くしかありません。

公開していますよ。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/s.html?text=SRF-T355&select=startwith

書込番号:24138648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/05/16 16:12(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
問題解決しました。
商品のページから取説に辿っていくと該当無し的なメッセージしか出ませんでした、
また、そのページ下部にあるサイト内検索から検索をかけると、2ページ目で違う記事のような形で出てきました。
素直にトップページの総合サポートから取説の品番検索をやれば問題なかったようです。
すっきりしました、ありがとうございました。

書込番号:24138688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SRF-M97Vとの違いは?

2021/05/14 08:39(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-M98

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

SRF-M97Vとの価格差があり、機能の差が小さければそちらにしようかと思っています。
機能の差、感度の差等、わかりましたら教えて下さい。

書込番号:24134496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/14 09:34(1年以上前)

どちらもかなり昔の製品ですので、この辺を御覧になってみてください。

SRF-M98(2010年 2月10日 発売)
https://kakaku.com/item/K0000099107/spec/#tab

SRF-M97V(2004年10月21日 発売)
https://kakaku.com/item/20786010100/spec/#tab

どうもSRF-M98はSRF-M97Vの機能を強化した後継機のようです。

自動電源OFFの追加と、AM放送のFM送信受信対応(FMワイド)が主な相違点のようです。

書込番号:24134571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/05/14 09:45(1年以上前)

>ZR-7Sさん
こんにちは
M97Vの後継がM98ですね。
M97Vの頃にはアナログTV音声バンドを持つ仕様になっていたのですが、アナログTV放送終了でTV音声が聞けなくなったのに合わせて、TVバンドを削除したのがM98の様ですね。

M97Vの取説を見る限り、その他の機能面やデザインは両者全く同一です。
M97VもFMワイド対応ですし、オートパワーオフ機能もついています。

M97Vでいいんじゃないですか?

下記参照
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2190358052.pdf

書込番号:24134580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/14 10:43(1年以上前)

>プローヴァさん

ありゃ、SRF-M97VもFMワイドバンド対応ですね。
オートパワーOFF機能は両機対応です。

価格のスペック表、当てになりませんね。

ちなみにSRF-M98の取説はこちら
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41671290M-JP.pdf

仰られる通り、放送がなくなったVHFテレビチャンネルの音声波の受信機能をオミットしたもののようです。

書込番号:24134659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2021/05/15 10:41(1年以上前)

>モモくっきいさん
>プローヴァさん
解決しました。ありがとうございました。

書込番号:24136143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FMの感度は?

2021/05/14 08:32(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-25

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件 ラジオサーバーポケット PJ-25のオーナーラジオサーバーポケット PJ-25の満足度5

本体から外すとAMは聴けますが、FMは雑音ばかりでほとんど入りません。
地域によるものでしょうか、それともそういう仕様なのでしょうか?

書込番号:24134489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/14 09:24(1年以上前)

懐かしい製品ですね。

他のFMラジオと比べてみてどうかが分からないと何とも言えないと思います。
本体から外した場合はヘッドホンのケーブルがアンテナになると思いますけれど。その辺はどうなっていますか?

書込番号:24134552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/05/14 09:37(1年以上前)

>ZR-7Sさん
こんにちは。
イヤホンをつけていればそれがアンテナ線になりますので必須です。
それと、鉄筋のマンション等では元々FMの電波は窓際以外はいらないと思った方が良いです。

書込番号:24134574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件 ラジオサーバーポケット PJ-25のオーナーラジオサーバーポケット PJ-25の満足度5

2021/05/15 10:50(1年以上前)

>プローヴァさん
>モモくっきいさん
うっかりヘッドホン確認を忘れていました。
ヘッドホンで格段によくなりましたが、SRF-M98よりは劣るようです。
このまま使ってみて、必要あればSRF-M97vか、
ZHIWHIS 携帯ポケットラジオ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085XDCXCK/ref=ox_sc_act_title_8?smid=A2ZN8A3PPP33YC&psc=1
ZHIWHIS ポータブル通勤ラジオ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GBP7Q1N/ref=ox_sc_act_title_11?smid=A2ZN8A3PPP33YC&psc=1
等を検討してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:24136158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイヤレスヘッドホンを使えますか?

2021/04/26 12:17(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R260TV

クチコミ投稿数:4件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

語学学習用に購入する予定です。
こちらの機種にはヘッドホンジャックがありますが、無線でイヤホンを使うことは可能ですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24102001

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/26 20:46(1年以上前)

>かるとんさん

ひとつ前の機種「ICZ-R250TV」を所有しており、ヘッドホンジャックに下記の無線スピーカーを接続して使うこともありますが、ヘッドホンジャックから出てくる音が小さくて、「ICZ-R250TV」のボリュームを最大にし、スピーカーのボリュームを中間くらいにしないと満足に聞けません。

https://kakaku.com/item/K0000403072/

ヘッドホンジャックの推奨負荷インピーダンスは16Ωとのことです。「ICZ-R260TV」も同じだと思います。

書込番号:24102769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2021/04/26 21:52(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん

こんばんは
現在、パソコンにラジクールをダウンロードして語学学習をしていますが、少し聞き取りにくいのでブルートゥースでワイヤレスイヤホンを使っています。
今まで使っていたワイヤレスイヤホンが使えたら良いのに・・・と思っていましたが、無理なようですね。

アンサー ありがとうございました。

書込番号:24102898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度3

2021/04/27 13:04(1年以上前)

>かるとんさん
こんにちは。
BTの送信機能が本機にはありませんので、やるとしたら下記の様なBT送信機を別途買って本機のイヤホンジャックにつないで、送信機とイヤホンをペアリングして使うくらいですかね。

ラジオから音を出したいときにいちいちイヤホンジャックから引っこ抜いたりしないといけないから、いまいちスマートじゃないですよね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01J9QZO4C

書込番号:24103856

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2021/04/27 15:23(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは

先のドオナルノ・ダン・ベーカーさんのアンサーで「トランスミッター」なるものを初めて知りました・・・殆ど何もわからなくて、お恥ずかしいのですが…

トランスミッターを試してみたいと思いますが、プローヴァさんの言われるように、これって「スマートじゃない」ですか?笑
ワイヤレスイヤホンは、パソコンやスマホで語学学習をするときには必須でした。ソニーのこのラジオは、語学学習に適していてスピーカーも大きいので、音を出したくないとき以外はイヤホンの必要がないのかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:24103999

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度3

2021/04/27 18:09(1年以上前)

>かるとんさん
ラジオ側にBT送信機能があれば、BTイヤホンを取り出した時に自動でイヤホンにつながって本体スピーカーが切れる、イヤホンをしまうとまたスピーカーから音が出る、とか可能と思いますが、
BT送信機の場合、本体スピーカーとの切り替えをラジオのジャックへの抜き差しでやることになるからスマートじゃない、と書きました。
そこが気にならないならいいんじゃないですか?

書込番号:24104204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2021/04/27 19:05(1年以上前)

>プローヴァさん

再度コメントありがとうございます。
すみません。「いまいちスマートじゃない」という言葉がピッタリだったので、思わず書いてしまいました。
BT送信機能のおかげで、自動で繋がっていたことを意識しないで、今まで使っていました。

ICZ-R260TV購入しました。まだ届いていませんが、使ってみて必要ならプローヴァさんに教えていただいたトランスミッターを試してみたいと思います。
また、ステレオジャックに直接繋いだ方が聞き取りやすいなら、ラジオ用に新しいヘッドホンを購入することも検討してみます。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:24104302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング