ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(2157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
362

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出ない・・・

2010/02/15 20:27(1年以上前)


ラジオ > サン電子 > RDPC-101/S

クチコミ投稿数:35件

どなたか教えてください。本日この製品を手にしました。

価格ドットコムのみなさんの書き込みで勉強させていただき、付属のアプリケーションソフトでは機能的に弱いこと知ったので、製品が届く前に、知人宅のインターネットできるパソコンで、サン電子のサイトから最新のソフトをダウンロードし、メディアに保存していました。

本日届いた製品を自宅パソコンに接続、最新のソフトをパソコンに入れ起動しましたが
・・・
『Device not found』

とのメッセージ。

それとの関係はわかりませんが音が出ない。
(ちなみに表示されている電界強度は最高、もちろんスピーカーはミュートになってません)

どうすればいいのでしょうか。

どなたか教えてください。

書込番号:10946511

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/15 20:52(1年以上前)

はむちの親方さんこんばんわ

とりあえず、付属のドライバをインストールされて見てはいかがでしょうか?
それと、お使いのOSはどの様なOSをお使いでしょうか?

デバイスマネージャではどの様に表示されていますでしょうか?

書込番号:10946664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/02/15 21:04(1年以上前)

あもさん、こんばんわ。
パソコンのOSはVistaとしかわかりません。

付属のアプリケーションソフトをインストールして起動したところ、起動した途端に
Error opening USB audio input ,try again?

とメッセージが表示され、『はい』をクリックしても再び同じメッセージが出ます。

ですから周波数を合わせるなどもできません。

書込番号:10946741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/02/15 21:35(1年以上前)

> 『Device not found』とのメッセージ。

Win7でのトラブル解消法だけど同じエラーメッセージ。
http://suntac.jp/support/download/driver/other/usb/Windows_7setup.pdf(PDF)

書込番号:10946960

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/15 21:47(1年以上前)

アプリケーションソフトにドライバソフトも入っているはずですけど、USBオーディオドライバがインストールされていない為に出ているエラーと言う事になります。

ドライバインストールが完全に出来ていない為なので、デバイスドライバをインストールしなおしてください。

書込番号:10947042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/02/15 21:58(1年以上前)

Hippo-cratesさん、ありがとうございます。

ご教示のとおりコントロールパネルを開き確認しましたが、無線受信機は正確に動作していました。

やはり、インストールした最新のソフトをメディアに入れた際、何か足りなかったのかもしれません。

ただ表示されているソフトの容量とサン電子のサイトに示されている最新のソフトの容量は同じなんですよね・・・。

ただ単にドラッグ&ドロップしてSDHCに入れたのがまずかったのでしょうか。

書込番号:10947139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/02/15 22:03(1年以上前)

あもさん

ただ単にドラッグ&ドロップで、デスクトップに出た『USBAMFMRadio』をSDHCに入れたのがまずかったのでしょうか。

ただ表示されているソフトの容量とサン電子のサイトに示されている最新のソフトの容量は同じなんですが・・・。

すみません、パソコン自体もあまり詳しくないので・・・。

書込番号:10947170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/02/15 22:48(1年以上前)

今、昔使っていたノートパソコン(XP)に最新のソフトを入れて起動したところ、ラジオをきくことができました。

新しいノートパソコン(Vista)のほうに問題があるのでしょうか・・。

どなたかお助けを。

書込番号:10947533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/02/16 05:32(1年以上前)

>ご教示のとおりコントロールパネルを開き確認しましたが、無線受信機は正確に動作していました。
メーカーのHPの文章が異なっているのでは?絵は”無線受信機”ではなく「サウンド」への対応ですね。

”ドラーバーの競合”等の問題も有りえますが”音が出ない”のですから。

書込番号:10948882

ナイスクチコミ!0


daccimanさん
クチコミ投稿数:1件

2017/07/23 13:02(1年以上前)

最近同様の現象で苦しめられた者です。
だいぶ前の投稿なのですでに解決済みかもしれませんが、これから同様のケースに会われる方の為に
SANTAC公式サポートページから『WIN7での設定方法』を見て、その通りにしたら音出ましたよ。
なんの事はない、サウンド設定が無効になってただけでしたね。

書込番号:21064501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 シン1991さん
クチコミ投稿数:9件

AMラジオをスポーツジムで聞きたくて、980円のコンパクトラジオを
買ったのですが、ランニングマシーンの磁気の影響なのか、窓際でも
NHKしか聞こえません。
そこでこのラジオサーバーを思い切って購入しようと思っているのですが、
自宅(周りに高い建物はありません)でAMの受信は問題ないでしょうか?
もちろん、受信状況は環境に影響されるのでしょうから、あくまでも
参考でかまいません。

それから、その録音したラジオをアイポッドに入れたいのですが、
機械に詳しくない私でもできるのでしょうか?

以上、2点について、ご解説していただける方、よろしくおねがいします。

書込番号:10935763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 21:51(1年以上前)

この製品は持ってないのですが、AMラジオはよく聴きます。


躯体に鉄筋コンクリートや鉄骨、トタン板などを使った建物だと、
それ自体がシールドになって、室内には放送波そのものが入りにくくなり、
また室内側(シールドの内側)にある機器のノイズが相対的に大きくなるため
S/N比が悪化する、ということになります。このような場合はFMでも入りにくくなります。
ご利用のスポーツジムで、窓際に置かないと電波が入らないのは
このためでもあるのではないでしょうか。

このような場合は再輻射装置や外部アンテナの設置、ということになるでしょう。
AM放送での昔ながらの外部アンテナといえば、
5〜15メートルくらい(これはAMの周波数に対応しています)の長さの導線を、
地面から1メートルくらいの高さに水平に張る、というものです。
この導線をくるっと巻くとループアンテナになりますが、これを自作する人もいます。

 AMラジオ用にループアンテナを自作しよう
 (うえぽんリサーチ200X!)
 http://www.geocities.jp/wepon_bafu/

 ラジオ・ループアンテナの製作例
 (シャンテック電子)
 http://www.shamtecdenshi.jp/about_radio/build_ant_radio.html

もちろん、外部アンテナ端子が付いているラジオが必要です。
ゲルマニウムラジオの場合はカーテンレールなども使えるようです。


またAM放送の欠点には、ノイズが乗りやすいことが挙げられます。
冷蔵庫や空調のインバーター、イオン発生用電極、
これはFMでもノイズになりますが電子レンジの電磁波など、
家電のノイズがかなり影響します。
パソコンやテレビに近づけてもノイズが乗ります。

家電のノイズを防ぐ方法としては、できるだけ高いところにラジオ(アンテナ)を
設置して、上のほうだけ残して金属板などでシールドする方法があります。

AM放送の電波は電離層で跳ね返って上から降ってきます。
一方家電のノイズは、一軒家の二階などであれば多くは下から飛び込んでくるので、
電波の飛んでくる方向だけ開いておいて、あとはシールドをかけて遮断し、
ノイズを防ぐわけです。

ただし、放送波と同じ方向から飛んでくるノイズは防げません。
またシールドはアンテナから数センチ離して設置します。
実際に聴きながら調整したほうがよいでしょう。


 民放ラジオ13社、ネット同時送信へ 首都圏・関西
 (アサヒ・コム)
 http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201002120496.html

放送局やエリアも限定されていますし、
また少し先の話なのではありますが、このような動きもあり、
iPodに落とすのでしたらこちらを利用する手もあるでしょう。

書込番号:10936131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 ラジオサーバー VJ-10-J1のオーナーラジオサーバー VJ-10-J1の満足度4

2010/02/14 17:24(1年以上前)

シン1991さん、こんばんは。

受信については、「くろねき」さんが解説されましたので・・・。

ラジオサーバーは、MP3・WMAに対応しています。アイポッドが
これに対応していれば、USB接続で簡単に転送出来ると思います。
(アイポッドを持っていないので・・・。)

私はオリンパス同士なので難なく転送して楽しんでおります。

書込番号:10940483

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン1991さん
クチコミ投稿数:9件

2012/06/25 19:10(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
また、他の回答者様のアイポッドの使用に関する解説も参考になりました。

書込番号:14724679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップ?

2010/02/13 18:31(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10

クチコミ投稿数:27件

2月11日にヨドバシで購入しましたが、AM1時からの予約録音は上手くいきました。バージョンは1.01となっています。不具合のある方の物はどうでしょうか?

書込番号:10934984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 ラジオサーバーポケット PJ-10の満足度5

2010/02/15 10:39(1年以上前)

予約注文し発売日の翌日にゲットしましたが私のはバージョン1.00です

書込番号:10944378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/16 00:51(1年以上前)

1月28日に買いました、Ver1.00です。
使っていて予約録音ができなかった事象についてはいくつかの条件が揃うと不具合が出ます。
自分が使っていて確認できた条件は以下のものです。

@繰り返し録音予約を入れている。
A単発での録音予約を入れる。
Bラジオを受信したまま日付超えして上記Aの録音予約時刻へ到達する。

ラジオの時刻を PM11:55 に設定してAの予約時刻をAM0:00にして上記の条件で実行すると確認できます。

メーカーで把握している類似事象の一つだそうです。
なのでこれ以外のパターン以外でも予約できない不具合はあるようです。
先ほど、上記の条件で無いのに録音できない事象が出てしまいました。
潜在的なバグは多数あるかもしれません。

現状、録音予約に関する基本的な機能について、バグにより動作していない状況です。

書込番号:10948416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/02/16 18:31(1年以上前)

小生の購入した物は、指摘された症状は見当たらないですね。恐らく、2月11日以降に店頭に並んだ物にはとりあえず対策が施されたと考えて良いようです。これで安心して買えるわけですが、後は価格がこなれるのとダウンロードサービスを待つだけですね。

書込番号:10951128

ナイスクチコミ!0


wahaha01さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 14:31(1年以上前)

新潟ビックカメラで昨日購入しましたが1.00でした。
こんな機能のラジオがあったらいいなあと思っていたところだったので
即買いました。  でもソニーがこんな感じのラジオを出したら後悔するだろうなあ・・

書込番号:10955326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 22:40(1年以上前)

私も小学生時代から朝はAMを聞きながら朝食、帰ってくるとAMのラジオが流れて夕食準備の中にいるという環境で育ったので、このモデルは大変気に入っています。
なんといっても、シンセチューナーで卓上、ポータブルをこなしてくれます。
今ではFMも聞きます。
まだ、買って開封していませんが、そうなんですか、私の買ったこのタイミングでバージョン違いがあるんですね。
通販ショップでの買い物だったので、どっちなのか楽しみです。
でも、今の電化製品は買ったあとでバージョンアップができるのはいいことですね。
かといって、安易に見切って発売はしないで欲しいものです。
早く活躍させたいです。

書込番号:10957647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/18 11:32(1年以上前)

うちの場合は、月−金で午前5時からの予約が録音できませんでした。
ただ、不思議とその前日に夜の予約録音がないときは、作動します。
つまり、同じ月−金で夜の10:00〜11:55も予約しているのですが、それが作動しない次の日・・・つまり月曜日の朝はちゃんと録音できます。
また、夜の録音が終了した後に、一度本体の電源を入れて、切る。ということをしておくと月曜日に限らず、録音できます。
不思議な現象なのですが、メーカーに問い合わせたら、ファームアップで対応予定とのことでした。時期は3月に入ってからになりそうとのことです。

書込番号:10959790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 21:51(1年以上前)

今日サポートセンターから連絡があって、WEB上に公開されたとのことなので
さっそくVer UP しました。引き続き使ってみます。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/pj10/pj10update_win.html

バージョンは1.01 で、上記書き込みに2月11日に購入された方のバージョンと同じですね。
後発ロットにはこっそり 1.01 を入れてたということは、発売時点で不具合はほぼ把握してたんでしょう。思っていたよりは早く新ファームが公開されたのでまぁいいけど。

書込番号:10998234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/06 08:08(1年以上前)

誰も報告していないのが不思議でしょうがないバグの件です。1.00で発生してました。
情報共有目的で記しておきます。
カレンダーが腐ってませんか?一日ずれており、2010年4月1日が水曜日になっておりました。お陰で月曜日から金曜日までの録音に失敗。月曜日が日曜日と判断され録音されず、土曜日が金曜日と判断され余計な録音がありました。ま、余計な録音は良いんですが、月曜日が取れなかったのが痛い。土曜日の段階で気がつけば良かったんだけど、今朝気がつきました。
ファームを1.01にあげたら正しいカレンダーになりましたので、新しいファームを突っ込んだ方が良いですね。

書込番号:11194766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/09 18:16(1年以上前)

最新ファームウェアが今日アップされたのでもう一回バージョンアップやってください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/pj10/pj10update_win.html

書込番号:11209661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 私の住んでいる家でも…?

2010/02/10 17:36(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

クチコミ投稿数:125件

私の住んでいる家ではAM放送はほとんど入りません、(家のそばに山がある為)

大好きな女性演歌歌手のAMラジオ放送のリクエスト等 、また後援会の皆さんの応援する様子を聞きたくて、AM放送の感度が良いと聞いている、このラジオの購入を考えています。

私の家のような場所でも、このラジオを買えばAM放送を家で聞く事が出来ますか…?

教えていただければ幸いです。

書込番号:10917873

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/10 17:57(1年以上前)

こんにちは
お住まい地域でほどんとラジオの受信が出来ない場合、幾ら感度のいいラジオでも難しいでしょう。
感度のいいラジオへ、ミズホのUZ-8DXSループアンテナの使用をおすすめします。
http://www.rakuten.co.jp/esupporters/536809/
ラジオより高価ですが、効果があります。

書込番号:10917956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2010/02/10 18:33(1年以上前)

里いもさん、すばやい返信有り難うございます。

やっぱり難しいですか、教えていただいたアンテナですが、ラジオ本体よりも値段が高いとゆうことなので、よく考えてみたいと思います。(来月、後援会によるファンの集いが温泉である為今は予算的にムリ)

今は車なので、家についたらパソコンで見てみます。

有り難うございました。

書込番号:10918102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 22:19(1年以上前)

聞きたい放送局は、民放でしょうか?どこの放送局ですか?また、局から何kmくらい離れているのでしょうか?私の住んでいる東海地方には、名古屋に50kw出力の民放がありますが、直線距離で150kmくらい北の山間部では、昼間木造家屋の中でもなかなか聞こえません。
また夜になると、遠距離からの混信で更に聞こえにくくなります。

ただ、車に乗った時にカーラジオなどで聞くと、多少マシな場合もあります。そういう場合、弱いながらも一応電波は来ていると思われますので、室内でも場所によっては、比較的よく聞こえる部屋・位置などがあるかも知れません。現在家にある、一番感度の良いラジオを持って、家の中をウロウロしてみると良いと思います。

もし、家の中で「放送を楽しめる程度に聞こえる」場所があれば、このラジオを買ってその場所で聞けば、聞こえる・楽しめる可能性があると思います。

書込番号:10930410

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2010/02/13 13:54(1年以上前)

規格統一委員会さん…返信有り難うございます。

聞きたい放送は…
文化放送の走れ歌謡曲です。

書込番号:10933699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 18:21(1年以上前)



今日は休みなので規格統一委員長さんのいわれる通り家で一番感度の良いラジオで.    
家じゅうグルグルとラジオを持って.回ってみましたが.ノイズばかりでキィーキィーと. 
どの場所もほとんど聞こえず.ただうるさいだけでした。
  




 

書込番号:10940749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/25 00:34(1年以上前)

思いっきり遅い返信で済みません。
「走れ歌謡曲」だと夜中なので、夜にラジオを持って実験した方が良いでしょうね。

「家のそばに山がある」ということだと、「都心部」ではないでしょうから、「都心部特有の工場や住宅密集ノイズ」はあまり無いのではないでしょうか?
キーキーというノイズの正体、明確には分かりませんが、ラジオをACコンセントに近づけたり、特にそのノイズが大きい場所があるなら、できるだけその場所から遠ざかるべきです。

私の家は、田舎の木造住宅ですが、蛇口から温水を出すと、ガス湯沸かし器の作動に応じて激しくノイズが発生します。(地元のラジオが聞こえにくいほど)また光モデムの近くと、その直上階でもノイズがひどいです。お金を掛けて良いラジオを買うのも悪くありませんが、まずノイズ源から遠ざかった方がいいですね。こういうノイズは、私が小中学生だった25年前にはありませんでしたから、(蛍光灯のノイズとオートバイのイグニッションノイズはありましたが)地方都市でも受信環境は悪化しているようです。

AC電源経由でノイズが来ている可能性もありますので、充電池などを使ってラジオを聴くのも有効だと思います。
いずれにしても、「ノイズの一番少ないところ」で「ラジオが比較的よく聞こえる場所を選び」、「比較的感度の良いラジオを使って」、かつ「ラジオを回転させながら電波が良く受信できる方向に向け」、そこまでやって駄目なら「外部アンテナ」の利用を考える、といった対策になるかと思います。

書込番号:12414940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2010/02/04 20:56(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件

1、ラジオステーションにPJ-10を置くときは、PJ-10の電源は切っておくのでしょうか?
2、予約録音するときも、PJ-10の電源は切っておくのですか?

書込番号:10887570

ナイスクチコミ!5


返信する
mis_atcさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 ラジオサーバーポケット PJ-10のオーナーラジオサーバーポケット PJ-10の満足度5

2010/02/05 14:33(1年以上前)

1 ラジオステーションとはアンテナステーションのことだと判断しお答え致します。
アンテナステーションに置くことによって、付属アダプターによるコンセントからの電源供給が可能になりますが、本体のスイッチを入れるか切るかは本体のスイッチ操作によります。
2 予約録音設定をしておくと、電源を切っていても自動的に電源が入り録音が開始され、終了すると自動的に電源が切れます。

書込番号:10890760

ナイスクチコミ!5


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件

2010/02/06 00:14(1年以上前)

失礼しました。 ラジオステーションではなくアンテナステーションでした。
→本体のスイッチを入れるか切るかは本体のスイッチ操作によります
ラジオを使わない時です。充電中に本体の電源は切っておくのでしょうか?
また、充電中、充電完了を示す明かり(携帯電話のような)は点灯しないんでしょうか?

書込番号:10893404

ナイスクチコミ!1


mis_atcさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 ラジオサーバーポケット PJ-10のオーナーラジオサーバーポケット PJ-10の満足度5

2010/02/06 00:29(1年以上前)

残念ながら、充電可能な電池(ニッケル水素電池等)をセットしても、アンテナステーションでは充電できません。アンテナステーションは外部アンテナとの接続と、家庭用の100v電源からの電源供給のためのもので、充電したい場合は、充電可能な電池を本体から取り外し、専用充電器で充電するしかありません。また、付属の電池はアルカリ電池(単4×2)で使い捨てです。

書込番号:10893484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件

2010/02/06 06:15(1年以上前)

mis_atcさん
どうもありがとうございました。
よく分かりました。

書込番号:10894081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/24 17:27(1年以上前)

充電の意味ではないのですが、AC電源(ACアダプター)からの給電か
内部バッテリーからの給電かを示すインジケーターLEDみたいなものは
欲しかったですね。

AC電源のつもりで使っていたら、いつの間にかジャックが抜けていて、
電池を余計に使ってしまったことがありました。

OLYMPUSさん、マイナーチェンジ版の別売アンテナステーションを発売してくれ〜。
(他の機能upもしてくれたらもっとうれしいなー。)

書込番号:10992035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

国産中堅機のこのモデルと中国製では?

2010/01/31 13:23(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

横スレでは失礼に当たるのでスレを立てさせて頂きます。

皆さんこんにちは。大阪は生憎の雨ですが、受験生諸君は頑張れ!〜

で、本題ですが、
本当に久しぶりと云うか(30年ぶり?)BCLを再びとなっています。
先週、松下製の安いタイプを購入しましたがやはり5千円のラジオは価格也と
高額品ではないけれども本格派が欲しくなってきました。

そこでコムラジオ板で中国製ラジオを教えてもらい眼から鱗に驚きました。
とはいってもズブの初心者レベルで詳細比較は叶わず、見た目と価格で良いなと思ってます。
ちょうどソニーのこの機種と似てるのでも1万ちょいです。
気になるのは、元々のAC電源タイプが違い販売店が日本向けアダプタを付ける点と、日本語の取説が付いてるのと無いのがある点です。
それ以外は性能・耐久性(すぐ潰れない)と云う点で悪くなければ買おうかと考えます。

教示をお願いできませんでしょうか。よろしくお願いします。。

書込番号:10865948

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/31 13:40(1年以上前)

竜きちさん  こんにちは。  正解はどなたかに。
ICF-SW7600GR
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW7600GR/

AMラジオ遠距離受信の部屋
 http://www.oyakudachi.net/amradio/amradio_top.htm
 ICF-SW7600GR
 http://www.oyakudachi.net/amradio/receiver/icf-sw7600gr.htm

「BCL受信機」でgoogleしましたが、昔と様子がかなり違いますね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=BCL%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%A9%9F&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=

書込番号:10866034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/01/31 14:50(1年以上前)

誠に有難うございます(ペコリー!)

まずムック本、買うことにします。この様な雑誌が存在くれててよかったです。
チュナー買う際に昔の週刊FMなる雑誌探したら全滅でガックリきたことありますので(笑)

メーカー製品のは既に入れてましたが、
以外2つのもお気に入りに入れました!研鑽します(ペコリ)

やはり本機がスタンダードの様ですね・・・
うーん、ラジオ選びって難しいですわ〜

買ったラジオは防災用にと家族に言いましたから、そのとおりにするとして。。
自分用のパーソナル短波が問題です。

ここで検索(SWのみにチェックして検索)すると数台しか出ませんですが、ありますね。
中国産は沢山あって見た目と数値上は遜色ないモデルばかりで安いんですよ・・
オーディオスピーカーでも中国新生メーカーでいいもの存在しますし、安かろうの場合も。

大変有難い情報の数々を本当に有難うございます★

書込番号:10866345

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/31 15:18(1年以上前)

むかーし、球で並三〜高1中2作った口です。 9R59もどきからオールトランジスタのSSBトランシーバーまで。
最後に1.9〜50MHZ 100wトランシーバー TS680S。 これでアマチュア無線再開準備中。
トリオ、八重洲、アイコム、JRCなどから受信専用機も出てましたが、先ほどgoogleしたけど良いのにHITしません。
携帯の進歩が若い素人無線家の目を摘んだのでしょう。

パソコンを初めとして部品も組み立てもアジア製。
受信機も同様なのでしょう。 100円ショップのラジオなんて国産出来ないだろうし。

現役の頃は、雨だろうが雪だろうがランパンランシャツで夜でも走ってました H i

書込番号:10866481

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/01/31 15:21(1年以上前)

BRDさんへ

「BRD 自作パソコン」の方、拝見させて戴きました。凄い内容とボリュームのHPですね。
PCに弱い私は眼をパチクリさせて眺めてた?感じですが教科書にさせて下さい・・

ここでのBRDさんはよく拝見させて戴いてましたが、直接のやり取りは初めてで光栄です!
HPのリンク先(サンワダイレクト)にて小物をポチしちゃいました〜
でもPCって小物が要るんですよねぇ・・(笑)

ラジオです、ラジオ(苦笑)
本機あたりが無難かなと。。。。

書込番号:10866496

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/01/31 15:31(1年以上前)

詳しく有難うございます、凄い波世界の変遷ですね・・・

>トリオ、八重洲、アイコム、JRCなどから受信専用機も出てましたが、先ほどgoogleしたけ ど良いのにHITしません。
↑このうち、トリオ(accuphaseの前身ケンソニックの創始者故春日氏が社長されたトリオ)
しか存じてません(苦笑)

BRDさんより若輩な私(昭和30年代生まれ)の中学生のときには、シスコン全盛期で大きなステレオがドーンと置いてた時代でして、ステレオ変えない家庭でしたからラジオに〜(笑)
当時、ソニーのカセット付き短波の中古を買って貰いました。
これが始まりで、べりカード目当てにせっせとリポート送ったりの青春時代でした★

いやーそれをですね、またしたいんですよね。どうか宜しくお願いします(ペコリ)


書込番号:10866537

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/31 16:02(1年以上前)

近所にJA4二文字コールの先輩が住んであります。
若い頃からBCL/SWL。 JRC機器を揃えてあるとか。
BBCだったか未だにレポートして信号強度を知らせてあるそうな。
むかーし、CQ誌でのSWLレポートに「ロレンソマルケソ」と言うアフリカ局の地名を覚えていたので尋ねるとすぐ教えてくれました。

サンスポット回復せず、TS680で各バンドワッチしても局数が少ないです。

一時、大型ゴミあさりしていた頃、クーガーやその他の名機が雨ざらしに成っていたのを覚えてます。

ラジオ工房
http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo/index.html
AMP修理工房
http://amp8.com/
真空管、鉄道、等 の リンク
http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/link.htm

書込番号:10866680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/01/31 17:01(1年以上前)

おーって感じで、一つめと二つめをお気に入りに登録させて戴きました、感激です!
時間あるときにゆっくり網羅していきたいと思います〜幅広がりそうで嬉しい限りです。

無線は大村昆さんが自宅に当時200万の装置置かれてましたね、
BRDさんや、親しき方も究極のマニアのようで恐縮です。

私は電波世界のイロハも解ってないド素人の上に100%文系のオツムの持ち主です、
単にラジオを眺めてたり、放送を流してるだけで幸せな向きです。
そんな私が短波を聴きたいんだと云うニーズでは、このソニーは具合よろしいでしょうか?
アバウト過ぎて済みません・・

(ちょっと外出してきます〜)

書込番号:10866922

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/31 17:06(1年以上前)

良いのでは?  100局覚えてくれてSSBも聞けるし、昔のダイアル式みたいなfズレの心配ないし。
あり合わせの釣り竿とビニールコードで世界中の電波を捕まえてください。

書込番号:10866949

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/31 17:25(1年以上前)

こんなのを見つけました。
あおもりくま所蔵ラジオ
http://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/making/use_radio.html
Sony ICF-EX5(高性能アナログタイプ) 生産終了→ ICF-EX5MK2新登場
ICF-EX5MK2
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=33447&KM=ICF-EX5MK2

AMラジオ遠距離受信
http://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/making/260pf.htm

書込番号:10867051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/01/31 17:29(1年以上前)

ではこれで決まりです。本機を購入しますね(ペコリ)


たぶん実家の物置に眠っているであろう、

パワールプアドバンス磯&ダイヤフラッシュ礒とカメラマンコート着て短波の旅に出ます〜!

BRDさんは私にとってラジオの師匠様です、心から感謝します。。

また何かありました際には今後とも宜しくお願い申しあげます。

では失礼します★

書込番号:10867068

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/01/31 17:33(1年以上前)

あっ、入れ違いに・・

失礼しました。自分専用の1台目に本機を買い、その次に2台目は”ICF-EX5MK2”かな(笑)

限りない魅力ある世界です、だからラジオに舞い戻ってしまいした。。。

目白押しの情報を有難うございます。


では娘を迎えに〜(ペコリ)

書込番号:10867096

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/01/31 20:22(1年以上前)

コメント者の助言をもとに先ほど、この機種を注文しました。
付随して色んな情報をいただき心から感謝している次第です。

短波ラジオは中学生の頃に興味をもち、あれから30年の歳月が流れて、
どの機種を選択しようかと惑いながら、コムにコメント入れるのも正直怖々でした。

しかし、親切で、しかも高度な知識と実践力をおもちのコメント者が助け舟を出して下さり
本当によかったです。
やはりラジオを趣味にされている方は、万国の情報を常に得ているだけあって良識と見識を兼ね備えておられますね。
この場を借りて御礼申し上げます。有難うございました。。。

書込番号:10867893

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/31 23:04(1年以上前)

はい、お帰りなさい。
ハムは「King of Hobby」と言われてますが、そう聞いたのは遙か昔。
「老人の趣味」かといざその年になって、「自作の装置と自作アンテナで遠くの人たちと意志の疎通をする」手段が不安定な電離層より確実に届くNETになってしまいました。

でも、もう一度青春に戻ってお互い楽しみましょう。 

     c u agn best 73

書込番号:10868964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/02 23:00(1年以上前)

竜きちさんこんばんわ、またたびまして
 SW7600GRとDEGEN1103使いです <(_ _)>
  自分はハムやっていて、祖父の開局しているクラブ局で
  JA1コールでQSOしています、(自分は電信級・・昔ので言うとっす)
 こんなんで、BCL SWLにも興味有り、最初は局のコリンズSラインや
  ヤエス(50B)、トリオ(9R59D)の受信機使っていたのですが・・
  両方完動ですよ、僕と弟が使わしてもらえる(10W機)のは此の2機種
  自分用が欲しくなり価格と性能比で部屋用にJRC545を購入
  ハマってコンパクトな直ぐ聞き用が欲しくなり・・7600GR購入
  コレクション熱に火がついてσ(^◇^;)・・DE1103、イートンE5
  AR5000と集めてしまいました・・一番使っているのは1103
  他の子はなんか、聞く行為に対峙することを要求されるので・・
  特にコリンズS75は30分前から暖機して、アンテナカップラ調整
  7600も良いんですが、やっぱダイアルで選局できるって言うのが
  SWL、BCLには必須なきがしちゃうんですよねぇ・・

書込番号:10878690

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/02/02 23:31(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、こんばんは。

いやーこちらのスレまでお越し下さって感激です〜有難うございます!!
短波ラジオ購入に際してラジオ板に乱入してしまい、興醒め状態に陥りかけましたが、
お二人に救われました。。
元来、無線やラジオ通は交流精神を有する方が殆どですよね、、感謝です。

しかしまぁ凄いと云うか、電波世界のツワモノのお一人のようですね・・ 

7600を取り急ぎ買いました。
おぉーこれで私も本格派だーと思いきや!色んなHP読んでる内に入門だと解りました(笑)

>やっぱダイアルで選局できるって言うのがSWL、BCLには必須なきがしちゃうんですよ ねぇ・・
これには素人のくせして拘りもってました。しかし、長時間聴いてたり、長期使用により、調波ズレが起こることも今回はいっちょ前に考慮したんです(苦笑)
なのであの中国製のカッコいい奴か、ソニーの22あたりサブに買おうかと・・1万ちょい。
                ↑
           10年早いですか?(笑)

レンズなら、2万円は安物ぽい先入観あったり、
オーディオなら3万円の電源ケーブルで揃えるのに、、
ラジオの場合1万円で3日間深夜まで迷い苦しむ(楽しむ?)なんて不思議な世界です。。。


書込番号:10878942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/03 23:15(1年以上前)

w( ̄△ ̄;)wおおっ!
 
 ご購入「おめでとうございます、国産ではこれっきゃないですからねぇ
 真っ当な、SW受信機って(*^o^*)・・・
 DE1103のダイアル選局はPLLの基本ステップ周波数毎に
 アップ、ダウンするもので、基本はPLLですから同調ずれはありませんよぉ
 これ、実は7600初号機のパクリです、当時は液晶駆動のノイズがAFに
 乗るとかって割と不評だったようですσ(^◇^;)・・・
 兎も角、プロダクト検波付いてるので、自作の送信機と組でトランシーブ
 運用の実験したこともありました、って位基本性能は良です
お勧めサイト
 http://radiointel.net/ 
ハマれること請け合います・・
 きっとBRDさんも好きそうな気が(*^o^*)

書込番号:10883747

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2010/02/04 00:52(1年以上前)

有難うございます!
寝る前に覗いてよかった。。

オーディオと被る部分あるなぁ・・
バリコン長年使っても同調ズレはないんですね、安心しました〜苦笑

>きっとBRDさんも好きそうな気が(*^o^*)
うん?!・・ですかねぇ(笑

あれから目も向けなかったチューナーも欲しくなってきました。
FMエアチェックが懐かしくなり。でも受信機が少ないです。
まとも(高dB)なのはアキュフェーズしかなく、何と30万也!色んな意味で流石〜〜★
室内FM専用アンテナもカッコ良い高質なの見当たりませんし・・
どうしちまったんだいったい!?って感じです。。。




書込番号:10884349

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング