
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年1月31日 00:03 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月11日 09:18 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年12月11日 23:04 |
![]() |
5 | 6 | 2009年12月8日 22:14 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年1月29日 20:25 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月14日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自己レスで恐縮です・・
朝一番、四天王寺さんへの帰りのついで、日本橋でこの機種を只今購入してきました。
もしもアドバイスしようと戴ける方がいらっしゃったら申し訳ないと思い念のため・・・☆
昔のベリカードが出てきたので懐かしくなり、、もう一度♪短波を聴いてみます〜
書込番号:10831476
1点

未解決ありのマークが残るんで自分のコメにベストアンサー入れますがお許し方・・
理由は、この機種を購入し大変よかったので!
集波性能・聴き疲れない音質・何よりバリコン調整が昔のBCLへの想いを蘇らせるので〜です
短波ソニーと迷いましたがこちらで正解でした。
独り言、失礼しました・・・
書込番号:10858898
1点

中華ラジオが熱いでっす・・
DEGEN DE1103とか、1万円以下ですが
ググってみて下さい、僕も旧型購入して使っていますけど
良い感じですよ・・最近はDRM受信も可能になった
バージョンアップ番が出ています・・
http://www.world-musen.com/radio.htm
此処なんか見てみて下さい・・趣味でラジオ集めているので
よだれ物がいっぱいあります・・・
書込番号:10863155
1点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさんへ
情報を有難うございます!!
中華ラジオが熱いだなんて全く想像もつきませんでした・・凄いですね、中国!
うーん、、短波ラジオって2台目が欲しくなるんでしょ!?(笑)
書込番号:10863619
1点

REDSUN RP2100 がいい感じですねぇー
ラックスマン愛好家がお薦め下さるのだから性能的には良い物と存じます。
真剣に検討します!(ペコリ)
書込番号:10863745
1点



こんばんは。
正月に景品で当たったチボリオーディオのSongBookというおもちゃみたいなラジオの音が気に入ったのですが、単身赴任先で使用するのにもう一台購入するのが躊躇われる金額です。(調べてビックリ3.8万円!)
これまで自宅ではケンウッドのMDX-L1というラジカセでFMを聴いていましたが、これに比べるとSongBookは、上手く言えないのですが「聴き心地の良い自然な音(高音が少ない?)」様に感じます。
予算は1.5万円未満で考えているのですが、音が良いと書き込みが有る「ICF-A100V」は如何でしょうか?(抽象的な質問で申し訳ないです)
1点

@おいなりさん、こんばんは。
SONY・Panasonicのラジオを何台か所有していますが、
高音が少なく?(私には少し重く感じますが…)
高音質で聴きやすいという点ではICF-A100Vが適していると思います。
書込番号:10752018
1点

コロダイさん はじめまして。
お返事ありがとうございました。
ICF-A100V(ゴールド)を購入しました。
ラジカセと比べると、音楽シロートの私でも音が良いことが分かります。
時間帯に関わらず、受信感度も良好ですね〜
思い切ってチボリオーディオのSongBookかモデル1を購入してしまおうかとずいぶん考えましたが、コストパフォーマンスを考えるとICF-A100Vで良かったと思います。
書込番号:10765985
1点



今値段が安くて高機能の中国製のラジオか値段が高いくて高機能の日本製のラジオどちらを買おうか悩んでいます。ネットを見ると中国製のラジオでも日本語の説明書がついて来るので使い方の心配はないのですが。どちらを購入したら良いですか?(ちなみにラジオをよく聞く場所は北海道登別市のドミトリー千歳)短波も聞きたいと思っています。
0点

自分の経験的に長く使いたいのであれば日本のメーカーの物をおすすめします。
panasonic以外の(なぜかpanaのラジオとは縁がありません笑)いろいろなラジオを使ってきましたが、ホームセンターで数千円で売っているマイナーなメーカーの物は1年以内にICなどの主要部分が壊れることが多かったです。寒暖の差など過酷な条件が加わると尚更でした。
書込番号:10615763
0点



ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
中学生〜高校生のころNationalのプロシードRF-2600でBCL少年してました。
Over40になり、昔のことが懐かしくラジオを聞きたくなり、SW7600GRを購入しました。
まだ、届いてませんが、アンテナをどうしようか、マンションだけど大丈夫だろうか、窓ガラスに金網入っているけど大丈夫だろうかなど、わくわくどきどきしてます。
自作のアンテナにもチャレンジしたいと思ってます。
2点

こんにちは
主にお聞きになったのは短波放送でしょうか?
30年前とは様変わりしてると思います、あの頃はデジタル機器など無く、お空もキレイでしたが、どこのウチにもパソコンやインバーター機器が使われ、随分汚れてしまいました。
それと短波放送自体がドイチェベレはじめ、停波してしまい、淋しくなりました。
これもネット時代で仕方ないのでしょうか。
マンションでしたら聞く時に伸縮する釣竿にワイヤーをからませてベランダから出すなど工夫されてるようですね。
書込番号:10588848
0点

はじめまして。のらまんさん、帰宅途中の携帯から投稿しております。
新しいICF-SW7600GRの到着が待ち遠しいかも(笑)
NationalプロシードRF-2600
良きラジオだったと記憶しております。実際に使用する機会には恵まれませんでしたが今でも機会があれば使ってみたい名機だと思います。
さて、マンションにお住まいとの事。私も最近、ICF-SW7600GRで再BCLを始めた次第です。
マンションだと色々制約がありそうですが、やはりラジオには外部アンテナが必要不可欠です(汗)屋内でロッドアンテナだけではノイズに負けてしまいます(涙)
私も最近ICF-SW7600GRと手作りロングワイヤーにて楽しんでましたがSONYの外部アンテナAN-12を購入して大いに満足していますよ。
よろしければ他の口コミに投稿してますからYouTUBEをご覧になって下さいね。
ICF-SW7600GRが到着したらまたレポ投稿楽しみにしております。
書込番号:10594848
1点

のらまんさん、追加追伸失礼致します。
最新ラジオのICF-SW7600GRと懐かしいラジオICF-5900の動画を最近になり下記にUPしてます。
ご参考になりましたらうれしいです。
http://www.youtube.com/user/kouichidog
再び始めるBCLがうれし懐かしであります様に(^_-)
書込番号:10594943
1点

里いもさん
返信ありとうございます。
もちろん短波派でした。
当時はBCLをやっている友達もなく一人「ラジオの製作」なんぞよく読んでました。
少ないお小遣いを貯めて、やっとの思い出RF-2600を買いました。
もちろん外部アンテナなんて買う余裕もなく、当時は団地住まいでしたので
導線を買ってきてベランダに這わせしのいでいました。
今回は、外部アンテナを自作し楽しみたいと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:10596531
0点

モリゾーに似ているらしい(笑)さん
返信ありがとうございます。
お小遣いをためて買った、NationalプロシードRF-2600ですが、
就職で親元をはなれ、実家に置きっぱなしにしておきましたが、
実家が2回ほど引っ越しをした際に、捨てられてしまったようです。
今思うと非常に残念でなりません。
今回、ICF-SW7600GRの購入に踏み切ったのも
モリゾーに似ているらしい(笑)さん
のクチコミのおかげです。ありがとうございます。
YouTUBEを見て感動しました。
今週中にはICF-SW7600GRが届くみたいなので
私も使用感をレポートしたいと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:10596577
1点

お返事遅くなりスミマセン(汗)
今夜もパソコンからの返信ではなく残業しての帰宅途中の携帯からのお返事で申し訳なく思います。
>今回、ICF-SW7600GRの購入に踏み切ったのもモリゾーに似ているらしい(笑)さんのクチコミのおかげです。
いえいえ、大変恐縮です。私も30数年ぶりに短波を聴く楽しさにほんの少しだけお先に再会しただけですよ。
どんな趣味も上を目指せばキリがないですが、私は市販のラジオと簡易なアンテナでどこまで受信出来るかなと興味津々深々なラジオ少年に戻ってみました。
本格的な通信器型受信機や恵まれた環境に高性能なアンテナでは、楽に受信出来ると思いますが、あくまでもラジオで短波を楽しみたく思うんです(汗)
ラジオが届きましたら是非ともレポを投稿して下さいね。
オークションで昔愛用したラジオも運良く見つかると良いですね。昔のラジオの方が優しく温かい音質で聴きやすいですよ。
最新ラジオで受信可否を確認して可能なら昔のラジオで聴く事が最近多くなりました。
書込番号:10600636
0点




ラジオによってはVHF1〜3チャンネル(それ以上も)のテレビ放送の音声を受信できますが、アナログ放送が停止になれば受信できなくなりますね。
書込番号:10539838
0点

口耳の学さん、早速のご教示をありがとうございました。ご教示のことをふまえて、どんなのを買うか考えさせてさせていただきます。
書込番号:10540005
0点

現在売られているFMラジオでは、デジタル放送のあるUHF帯まで受信できたとしても、
デジタル放送の音声を受信することはできないでしょう。
これはTV音声自体もデジタル化されているので、おそらくそれに対応したラジオが必要になります。
現在デジタル放送に対応したラジオがあるかどうかは分かりませんが、無ければ出るまで待つか、
ワンセグ放送が受信できるものになりますね。
書込番号:10540243
0点

nehさん、ありがとうございます。「出るまで待つか、対応型を探すか」あるいは、テレビ音聴取は地デジ化の際に駄目になることを覚悟して買うか、を考えます。どうもありがとうございました。
書込番号:10541046
0点

5000円くらいの地デジチューナーと、パソコン用のアクティブスピーカーの組み合わせで
地上デジタルテレビ放送ラジオの代わりになります。
書込番号:10847679
0点



先日、実家用と自宅用にこのラジオを購入しました。
感度や音質には非常に満足しております。
ただ、表題にも記載しました通り、夕方から夜間にかけて
AMの受信においてキーーーンという高い音が乗ってきて耳が痛いです。
同じ症状の方、いらっしゃいませんでしょうか。
自宅でも我が家でも同じ症状です。
我が家は千葉県の北東部になります。
どなたか思い当たる事があればお教え頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

COYATAさん こんにちは、
ICF−M770Vつかっています。
自宅と我が家の距離がどれだけ、離れているか判らないですが、2カ所で同じ、というのは不思議ですね。
自分は、集合住宅の一部屋にいますが、冬場に似たようなことがありました。調査の結果、隣室の据え付けのガスボイラーの点火と連動していることが判り、管理人を通して、修理してもらってから、静かになりました。
冬場に発生する、 → 冬場に使う電気製品
夕方、不定期な時間から発生する → 昼間は使っていない、昼間は不在な人
AMだったので、ラジオの向きで、ノイズの大きさが変化する → 向きを変えて、外からでないことを確認
ノイズが発生してから、外に出て、明かりの消えている部屋を除外
を2週間くらい行って、ある一部屋にアタリをつけ、その部屋の方が帰宅するとノイズの出ることを確認、
管理人を通して、解決しました。
集合住宅でないと、このような手段は困難かもしれませんが、がんばってみてください。
あと、NHKで発生すると、NHKが調査してくれる、と聞いたことがありますが、TVだけだったかも知れません。
書込番号:10389374
1点

zak_kyotoさん
ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
我が家と実家は7kmの距離です。
両家とも夜間のみ「キーン」という音が乗ってしまう状態です。
お教え頂いた通り、問題の切り分けを色々試してみようと思います。
主に夜間に寝室でのAM視聴目的で購入したので、可能な限り解決できるように
頑張ってみたいと思います。
一度、外に持ち出して、同じ症状が出るのか試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10471383
1点

夕方からということですから周波数が隣り合った遠距離の放送局のビート音でしょう。
書込番号:10770425
1点

ネコ・ラジオ・ラッパさん
情報ありがとうございます。
お教え頂いたビート音対策を色々と探してみます。
ラジオに関して全くの素人なので一から勉強になりそうです。
頑張ります。
本当にありがとうございました。
書込番号:10783274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





