
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2022年6月18日 08:53 |
![]() |
1 | 2 | 2021年1月21日 15:48 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2020年12月20日 19:12 |
![]() |
11 | 2 | 2021年1月15日 19:09 |
![]() |
9 | 6 | 2020年11月1日 15:41 |
![]() |
2 | 1 | 2020年10月6日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を検討中ですが、日常使用の為、併せてACアダプターも検討しています。
取説では
AC アダプター(市販品)について
AC アダプター(市販品)にて AC 電源で使用できます。AC アダプターは、DC 出力 3 V、400mA 以上、プラグ径2.35 mm 極性統一形プラグ(センタープラス)のもので、ノイズの少ないトランス式をご使用ください。ACアダプター(市販品)につきましては、当社として保証するものではありません。
と記載されています。
自社で対応機種がないのなら他社でも対応しているACアダプターの機種名を教えてほしいと再質問しましたが、「動作確認が取れた他社のACアダプターもない」とのことでした。
上記取説記載の要件ですが、ハードル高くないですか?
市販のACアダプターを使われている方いらっしゃましたら、対応している機種について教えてください。
2点

ACアダプター
3V
2.35mm
で、検索すれば一杯でてきますよ。
その中から、電流が400mA以上のものを選べば。
ノイズの件は、この際おいといて。
高価だけど、電圧選択できるものや、プラグを交換できるものもあるけど、ラジオ本体価格に見合ったもので。
書込番号:23944661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元々は純正アダプタ“RP-AC31B”ってのがあったんだけど売れないもんだから廃番、だからと言ってそもそも他社製品をすすめるなんてしてないもんだから分かりませんってことなんだろうね
書込番号:23944694
2点

早速 ありがとうございます。
かってに難しく考えすぎてたのかもしれないですね。
トランス式 スイッチング式があるのを知りました。
極性統一形プラグ(センタープラス)についても意味をある程度理解しました。
たかがラジオですが取説だけ見たら難しいですね。
一度 店で聞くなりじっくり調べてみます。
ありがとうございました。
自社にないなら推奨機種くらいは載せてよっていう気持ちが本音ですが(笑)
書込番号:23944971
0点

アダプタ使えば何時間でも聴き続けられるから便利ではあるけどラジオは電池でもそこそこ長時間使えるし、とは言え電池代もバカにならない
単3のエネループを8本くらい買っておいて、単3→単2アダプタを使う
単2より時間は短くなるけどそういう使い方でもいいんじゃない?
単2の充電池もあるけど使い回しがしにくいので単3の方が便利
少しでも長時間なら大容量タイプを買う など
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FR54TWY/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FS86NRM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C48WDN8/
書込番号:23945012
2点

ACアダプター単体なんてニッチとまでは言わないけど、いろんなメーカーやアジア系の怪しいメーカーが
発売しているし、いつ発売中止になるとか、そのメーカーがなくなるとか判らないようなものなので
推奨品なんて責任もって書けないでしょ。
何が良くて、このパナ品を選んだのか知らないけど、とうしてもAC100Vで使いたいなら、
似たような値段で、
https://kakaku.com/item/K0001218093/
なんてものがあるけど。
書込番号:23945056
3点

>T.carlosさん
こんにちは。
今探すには確かにハードル高いですね。
ラジオ用としては、トランス式であることが重要です。中華製小型のスイッチングACアダプタは、まんまノイズ源と言えるものが多くラジオ用としては全く不向きなのです。で、このトランス式ですが、10年位前からなかなか見かけなくなってきました。
また、アマゾン等で調べて見ましたところ、極性統一プラグというのもなかなかありません。極性統一プラグのACアダプタ機器って販売期間がすごく短かったんですよね。
パナソニックRP-AC31BもソニーAC-E30Lもすでに廃盤ですが、ソニーはまだアマゾンでも新品が買えるようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTQD/ref=cm_sw_r_tw_dp_395D6XYZYN7TY2P2YP1C
でも値段が高いので、ヤフオク等で探した方がいいでしょう。
ちょっと見たところ、ソニーのAC-E30Lはいっぱい、パナソニックのRP-AC31Bも少しだけ出ていました。
新品もありました。ぜひご覧ください。
書込番号:23945882
1点

短時間に多くの書き込み、ありがとうございます。
早速調べてみました。
当初、たかがACアダプターの認識でしたので、要件がやたら難しく感じイラっとした次第。
ここで教えていただきソニーやパナソニックの製品見てその価格の高さにびっくりでした。
いくつか見た中で、
ミヨシ ADA-T30 [トランス式AC/DCアダプター 6種プラグ付属 3.0V出力]
がありました。(https://www.mco.co.jp/products_av/ada-t/)
細かい部分でも規格が一致しておりたこれなら大丈夫と確信できました。
書き込みしてくださいましたみなさん、ほんとにありがとうございました。
無事解決しました。
書込番号:23946613
2点

アマゾンさんなどでは、皆さん検索されているので、
ACアダプターのおすすめとそうでないものを記載します。
・おすすめは、
ACアダプターの専門店dの購入(下記は例)
http://akon-adapter.com/ 質問すると答えてくれる。
その他、マルチアダプターを使う。
・おすすめではないけど
ゲームボーイポケットの ACアダプター MGB-005 プラグの形状にL型とI型があります。
容量が、300mAなのと プラグ外径が、2.4mmなので、径の差0.05mmがきついかもです。
HARD OFFあたりで、中古在庫ありそうかも?これは、自己責任でね。
書込番号:24798819
0点



R50では音が悪いという口コミ、R51では良いという口コミがみられ、250・260ではおおむね評がよいようにみえます。51は50側なのか、250側なのか、それとも皆同等に良音質なのでしょうか? FMでクラシック音楽をSDにタイマー録音して他で聴こうと思っているので内蔵スピーカーではなく録音音質です。250・260よりSDカードが入れやすそうでデザインも好みなので、今更ですが。よろしく御願いします。
1点

>よっしーkpさん
こんにちは
R51はR50のメモリー量を増やしたマイナーチェンジ機であり、スピーカー口径等も同じなので音質はいっしょでしょう。レビューは個人個人期待値が違うので、同じ音でもいいと評する人と悪いと評する人はいらっしゃるかと。スレ主さんが聞いてどう感じるかはわかりません。
いずれにせよ、R50もR51もR250も既に生産終了で買えませんよ。今買えるのはR260のみです。
書込番号:23919213
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます
やはりそうですか そうとは思いましたがマイナーチェンジ点をはっきり記してくださったのでほぼ確信できてよかったです。中古も考えていたのですが故障の報告もあるようなのでまた260にはしようと思います
書込番号:23919337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
家にある英語教材のCDを入れることは可能ですか?
できる場合、どうやってするのか詳しく教えてください。
よろしくお願い致します!
書込番号:23858283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyan6833さん
まずHPで製品の特徴、できる事に目を通してますか?
見れば出来るとわかる筈です。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R110/feature_3.html
ここの一番下に、カセットテープなどのアナログ音源をデジタル化
とあります。この図を見て出来るかどうか判断できないのでしたら、使用自体が厳しいと思えます。
詳しい方へサポートを依頼してください。
このほかにCD自体をパソコンで対応ファイル形式で取り込んでメディアにコピーが一番楽だと思います。
書込番号:23858370
1点

https://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/outline/index.html
Sound Organizer 2を上記からをダウンロード゛してください。
書込番号:23858651
2点

もし、パソコンが無ければ、難しいことは考えずにCDプレーヤでもどうですか?
例えば
https://tlet.co.jp/pro_cd/ty_p2/
“語学学習に役立つ便利な機能がいっぱい!”
安価なものだと
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1307/32349/
書込番号:23858698
1点

>kockysさん
ありがとうございます!
HPは見ましたが、専門用語ばかりで、あきらめてしまいました。一度パソコンに入れてから、できるか試してみようと思います。
書込番号:23859613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親切にありがとうございます!
どれをダウンロードしたらいいんだろう。
やっぱり私には難しいですね。
一度パソコンに入れてから、できるか試してみようと思います。
書込番号:23859629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QueenPotatoさん
名前を入れ忘れてしまいました。
ごめんなさい。
親切にありがとうございます!
どれをダウンロードしたらいいんだろう。
やっぱり私には難しいですね。
一度パソコンに入れてから、できるか試してみようと思います。
書込番号:23859633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます!
はじめそう考えてポータブルCDプレーヤーをネットで探していたんですが、このソニーの機械のことを思い出して、もしかしたら?と思って。
この機会も2度ラジオを聴いたくらいで使ってなくて、使い方すら慣れてない感じです。
書込番号:23859665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さん、ありがとうございました!
pcは買ったばかりだったので、どうなるかと思いましたが手探りで触ってたら出来ました。
嬉しいです!
書込番号:23860368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になります。
Amazonのレビューを見て検討しています。
東海地域ですが、ZIPFM(77.8)は聞けますでしょうか?
以前Amazonで購入した、2000円のラジオはダメダメでした。
このラジオの100時間聴けるところも魅力です。
どなたか、教えていただけますとありがたいです。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。
7点

>Pluriel1013さん
こんにちは。
公式発表されているZIP-FMのサービスエリアは下記になります。
>>愛知県を放送対象地域とする県域放送であるが、岐阜県美濃地方・三重県北中部地方・静岡県西部地方(豊橋中継所を利用)のそれぞれほぼ全域を公式のサービスエリアとしている
ここに含まれていれば、少なくとも屋外に電波は届いています。
でもFMの周波数ですので、室内で受信できるかどうかは、建物に依存します。木造家屋ならイヤホンを伸ばした状態(イヤホンコードがアンテナを兼ねる)なら受信できる可能性は高いですが、マンションや鉄骨構造の家屋なら建物にシールドされるので、受信は難しい可能性が高いです。
いずれも屋外なら受信できるでしょう。
このようにFMの周波数の場合、屋内での受信は建物依存性が強く、よほどのオンボロラジオを除けば、ラジオ自体の性能にはあまり依存しません。なので、スレ主さんの質問には一概にyes/noを答えることはできないのです。
書込番号:23890237
1点

>プローヴァさん
詳しくありがとうございました!
購入してみましたが、建物の外では綺麗に聞こえましたが、建物の中は鉄筋の建物なのでダメでした。
なので、radikoを利用しています。幸いにも格安SIMを見つけたので、月額180円でラジオが聞けています。通勤ラジオは、自宅で家族がテレビを見ている時などに使っています。
書込番号:23908565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



お世話になっております。
本製品は、本体で直接以外にPCに接続し、付属ソフトで予約は可能でしょうか。
取説をダウンロードして読んだのですが、よく分からないので質問しました。
宜しくお願いします。
4点

>電気Guyさん
『付属ソフトで予約は可能でしょうか。』
付属ソフトとは「Sound Organizer」の事ですか?
そうであれば、Sound Organizerで出来る事はファイルの取り込みや再生
編集、ディスクの作成等であり接続した機器そのものの設定等の操作
設定項目は見当たりません。
ですので、Sound Organizerから予約設定は出来ないと思われます。
書込番号:23760781
2点


>電気Guyさん
>kockysさん
失礼しました。
「Sound Organizer」にその様な機能あったのですね。
ICZ-R51で使用していたのに…。
私の知識不足でした。
すみませんでした。
書込番号:23760882
1点

>古いもの大好きさん
>kockysさん
早速の回答、有難う御座います。
>kockysさん
ご紹介のページの画面は何でしょうか?
USBで接続すると出てくるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23760908
0点

>電気Guyさん
私も実際に使用しているわけではありません。
あくまで本製品のSound Organizer のリンクページから辿るとこの機能が紹介されてました。
実際に説明書を見てみました。本機ではSound Organizer Ver 1.6が指定されています。
ソフト説明書。8章の放送局名を設定しようという部分に録音予約、機器設定というボタンがありそうです。
この辺りから操作できませんか?
書込番号:23761058
1点




>しおせんべいさん
Bluetoothの送信機を外付けする事を考えた方が良いと思います。
書込番号:23709970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





