このページのスレッド一覧(全363スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 2017年12月1日 07:27 | |
| 0 | 3 | 2017年10月28日 16:23 | |
| 3 | 2 | 2017年10月26日 16:24 | |
| 8 | 2 | 2017年8月30日 09:31 | |
| 8 | 9 | 2017年8月16日 15:35 | |
| 19 | 4 | 2017年8月1日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FMAMをそれぞれ4局だそうです。
取説のp.14です。
書込番号:21396065
5点
早速の返信ありがとうございます。
お好み選曲ボタンの件は判っていますが、選曲ボタンに登録できる局数です。
ワイドFMもプリセット出来るのか?
そうするとプリセット数がFMで8局、AMで7局なので・・・
再度宜しくお願い致します。
書込番号:21396087
1点
>000009さん こんにちは
FM4局ですから、ワイド局もその中に含まれるでしょう。
バンド切り替えでAMにして4局ですね。
AMの局数をFMへ振り向けることは出来ないと思います。
書込番号:21396255
2点
書き忘れました。
選局ボタン1つ当たり1局と思います。
書込番号:21396259
2点
有難うございます。
質問の仕方が悪かったようです。
期待していた回答では無いです!
書込番号:21396324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーR10-096Zですが、ワイドFM対応、FM10局、AM10局プリセット出来ます。
価格はこれより安いです。
書込番号:21396397
2点
お早うございます。量販店で実機確認してきました。プリセットの放送局は地域プリセット+お好みボタン選局の組み合わせになります。
例えば大阪の場合ですとAMがNHK第1、NHK第2、ラジオ関西、ABCラジオ、KBS京都、MBSラジオ、ラジオ大阪の7局が地域プリセットされています。FMはFM COCOLO、FM802、FM OSAKA、NHK・FM、α-STATION、Kiss-FM KOBEの6局が地域プリセットされています。
FM補完局はFMの地域プリセットに含まれませんのでこれはお好み選局ボタンに登録します。今回は大阪と言う事にしていますので例えばMBSラジオのFM補完局をお好み選局ボタン1、ABCラジオのFM補完局をお好み選局ボタン2、ラジオ大阪のFM補完局をお好み選局ボタン3に登録という具合です。
一通りの手順は写真として貼っておきましたのでご参考になさって下さい。今回のケースではAM7局、FMは補完局を含めて9局をプリセットした事になります。
書込番号:21397651
3点
大変丁寧な説明、有り難う御座いました。
良く解りました!
早速 注文します。
本当に有り難うございました。
書込番号:21397660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらのヴィンテージのトライアンプなんですが
外部入力にAUXがあるんですがRCA端子が1個しかありません。モノラル仕様と思いますので、モノラル→ステレオ変換で問題ないと思うんですが、スピーカー端子も1ch仕様で、この場合2ch繋ぎたい場合は、並列に繋いでも大丈夫でしょうか?4/8/16Ωと接続する場所があります。
並列に繋ぐと6Ωスピーカーなら3Ωになってしまいますか?
詳しい方ご教示頂けないでしょうか?
書込番号:21314068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
春日無線、どこかで聞いたことのある名称だなと思って調べたらTRIOの旧社名だったんですね。
さて、今回のインピーダンスの件ですが、明確に4/8/16Ωに分かれていると言うことはトランス出力かと思います。6Ωの並列接続では確かに3Ωになりますがこの場合は4Ωの端子に繋いでもトランスを経由すればデバイスへの直接の影響はかなり少ないでしょう。
もう一つの方法として直列にして12Ωとし、AF-10の16Ω端子に繋ぐ方法も考えられます。その場合はAF-10の16Ω出力の片一方→スピーカーのマイナス端子、スピーカーのプラス端子→もう一つのスピーカーのマイナス端子、もう一つのスピーカーのプラス端子→AF-10の6Ω出力のもう片一方となります。
書込番号:21314245
0点
>sumi_hobbyさん
回答有り難うございます。
可能ならば8か16Ωでの並列繋ぎの方が無難な選択ですかね?
書込番号:21314261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インピーダンスマッチングと言う学術的な観点からはそうした方が望ましいです。でも実際のスピーカーは強力な永久磁石とそれに挟まれている可動型のボイスコイルと言う構成から周波数によるインピーダンスが一定ではありません。寧ろ、最小インピーダンスが定格インピーダンス位に思っておいた方が良いです。
https://ameblo.jp/evergrjp/entry-11541653940.html
書込番号:21314303
0点
このラジオは標準の巻き取りイヤホンを引き出すことで、FMアンテナになります。
標準のイヤホンが切れたので別売イヤホンをミニジャックに差し込んで利用すると
雑音が入ってしまいます。
FMアンテナとして利用できるのは標準のイヤホンのみなのでしょうか。
標準のイヤホンアッセンブリを購入・交換すれば事足りるのですが、
カナル型のイヤホンを使いたいときは、どうすれば良いのでしょうか。
どなたか改造された方などいらしたらご教示のほどをよろしくお願いします。
0点
レビューは出していませんが、SRF-R431のオーナーです。鍋.comさんのSRF-R431のように巻取りイヤホンが断線はしていないので完全な一致ではありませんが丁度良い頃合いの弱電界〜中電界のFMを巻取りイヤホン全引き出しした場合と巻取りイヤホン全収納した上で手持ちの複数のイヤホンで聞いた場合でザーザーという雑音の出具合は大きく変わらないように感じられます。
FMの場合はスマホのGHz帯に比べると波長が非常に長くλ/4でも最長で1m近くありあます。大抵のイヤホンは僕も試したものもそうですけれど1.2mというのが定番ですから取り敢えずアンテナ代わりになっているイヤホンコードをピンと伸ばすよう努力してみましょう。
それからFMのザーザーという雑音は高い周波数の成分ですからエレコムのEHP-CN400AやパナソニックのRP-HJE165のような少しモコモコした音のイヤホンを使えばそのザーザー音は軽減出来ます。僕は改造というアクティブな事を出来る程の腕はありませんのでこの程度の事しか書けませんがご参考になさって下さい。
書込番号:21302115
![]()
2点
sumi_hobbyさん
回答いただきありがとうございます。
当方SRF-R431とSRF-600Vを利用しております。SRF-600Vのスレが見当たらないのでこちらで質問しておりました。
SRF-600Vのイヤホン部分がブッツリ切れたので、巻き取りイヤホンのアッセンブリ交換しようとしたのですが供給完了となっておりまして、SRF-R431のアッセンブリでは互換性が無く、別売りイヤホンを使用すると雑音が多いので疑問でした。
ケーブル長が影響するのですね、知りませんでした。
指南どおり1m長のイヤホンを使用したところ、聞くことができました。
本当にありがとうございました
書込番号:21308907
1点
製品の機能については、大概満足ですが付属のイヤホンが耳に入りにくく変わりのものがないか探しています。FMアンテナも兼ねているようですが対応できるイヤホンがないでしょうか?写真のようなよくある先端が丸いゴム状のものを仕込むタイプのものがいいのですが。
家にあった他のイヤホンを指してみたのですが、音量が少なく最高ボリュームでもよく聞こえないくらいです。
6点
付属のイヤホンはインナーイヤーと呼ばれるカナル型とは異なるタイプものですが、中々耳に合わない人も結構いるようです。解決手段の1つとして下記のリンクのようなイヤーパッドと呼ばれるものを被せる方法が考えられます。実際、レビューを見ても装着感改善の人は多いです。まあ安いですし、まずはお試しになってはいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000663683/
それでもどうしても改善しないならカナル型のイヤホンを購入するしかないですが、2000円以内程度で片っ端から試聴した所ではJVCのHA-FX12の感度が中々高かったです。これまたあまり高くはありませんので購入なさってみてはと思います。但し、イヤーピースはぴったりかキツめに合わせる必要はあります。
http://www.yodobashi.com/?word=ha-fx12
書込番号:21155697
![]()
2点
sumi_hobbyさん、ご連絡ありがとうございます。ご紹介のJVCのHA-FX12を試してみます。ありがとうございます。
これで、RF-ND50TVは完璧ですね。
書込番号:21155892
0点
ラジオ > パナソニック > RF-DR100-W [グレイスホワイト]
皆さんこんにちは、
早速ですが、ご質問させていただきます。
このラジオの、電源ケーブルをなくしてしまいました。
手に入れる方法をご存知のkた、教えてください。
純正でもよいのですが、互換性のあるものでもかまいません。
ネット通販で購入できるものがありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
>sutekina_itemさん
差込口の形状はどのようなものでしょう?
めがね形状など汎用性のある形状なら、それと同じものでOK。
メーカーオリジナルだとメーカーに注文になります。
書込番号:21119007
1点
正式名称はわかりませんが、
2つ穴で、本隊側がオスピンがあります。
書込番号:21119029
0点
>sutekina_itemさん
>2つ穴で、本隊側がオスピンがあります。
う〜ん 笑
大抵の電化製品はそのような形状です。笑
必要な情報はその周りの穴の形状です。
書込番号:21119073
1点
取扱説明書3ページを見ると、付属品 電源コード K2CA2CA00024と有ります。
Amazonで取扱いが有るようです。
http://amzn.asia/8Yo0zwu
書込番号:21119077
![]()
2点
>sutekina_itemさん こんにちは
RF-DR100の取説の付属品の電源コード画像を見ると、8の字を横にしたような形に見えるのですが、
それを大きくしたものがアマゾンにありましたので
https://www.amazon.co.jp/2009%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-ELECOM-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8-%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-T-PCM220S/dp/B00243H8RO/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1502788684&sr=8-9&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
このタイプではありませんか?
書込番号:21119081
![]()
1点
>sutekina_itemさん
今、WEB上の取説見ましたが、どうやらメガネ端子見たいですね。
ご自身でメガネ端子の確認が取れれば、お近くの電気屋さんで
メガネ端子の電源コードを購入すればOKです。
書込番号:21119086
1点
お早うございます。
メガネ型電源コードならどれも一緒だと思いますけれどサンワサプライのKB-DM2S-2はきっちり寸法図が載っています。RF-D100の電源端子が概略同等かどうか確かめられる安心感はありますね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-DM2S-2 ← KB-DM2S-2製品ページ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=KB-DM2S-2&number=2 ← KB-DM2S-2寸法図
購入先のリンクも各種貼っておきます。値段に大差は無いようですからポイントの余りとかの都合の良い所から購入すればOKかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBEX7WI/ ← KB-DM2S-2 amazon.co.jp
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/KB%EF%BC%8DDM2S%EF%BC%8D2/?s=2 ← KB-DM2S-2 楽天
http://www.yodobashi.com/product/100000001003428591/ ← KB-DM2S-2 ヨドバシ.com
http://www.biccamera.com/bc/item/3605220/ ← KB-DM2S-2 ビックカメラ.com
書込番号:21120243
![]()
2点
みなさん、ありがとうございます。
いただいた情報から電源ケーブルを手配することが出来ました。
ところで、このケーブルある、結構汎用性のあるものでしょうか。
書込番号:21120809
0点
GAありがとうございます。
>結構汎用性のあるものでしょうか〜結構使われてるので、メガネタイプとして一般に市販されています。
書込番号:21121271
0点
ラジオ > SONY > SRF-V1BT (B) [ブラック]
本機の音声をBluetoothで飛ばすことは可能でしょうか?
Bluetoothで繋がっている別のスピーカーから出力させたいのです。
書込番号:21070429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
以下のリンクの商品説明にFM(ワイドFM対応)/AMに加え、Bluetooth(受信のみ)/外部音声入力(ステレオミニジャック)/ヘッドホン出力(ステレオミニジャック)に対応と記載してあります。
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-V1BT/index.html
SRF-V1BTの音声をBluetoothで飛ばしたいなら以下のリンクのようなBluetoothトランスミッターをSRF-V1BTののヘッドホン出力に繋ぐ必要があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H74G5UA/
書込番号:21070542
![]()
4点
ああ、すいません。同時に鳴らしたいと言う事なんですかね。それならSRF-V1BTにBluetothトランスミッターは意味ない提案でした。SRF-V1BTのヘッドホン出力は本体のスピーカー出力と共用出来ません。
それならとAUX OUT付きのラジオを探したのですが中々無いですね。結局はBluetoothスピーカーに対してアナログのAUX INに別のラジオのイヤホン・ヘッドホン出力を繋ぐ位の方法しか浮かびません。
書込番号:21070638
![]()
2点
みなさん。
ご回答ありがとうございます。
リビングのスピーカーで、FMラジオを流したかったのですか、本機では無理そうですね。
そういう使い方は、やはりスマホアプリになるんですかね?
ただ、どこでもFMとかは有料なので、ちょっとなぁ。。。と思っているところです。
書込番号:21086799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)












