
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 81 | 2016年2月6日 23:07 |
![]() |
4 | 2 | 2016年1月23日 18:00 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2016年1月19日 20:34 |
![]() |
7 | 3 | 2015年12月10日 08:09 |
![]() |
10 | 5 | 2015年12月4日 19:24 |
![]() |
7 | 3 | 2015年9月17日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お店に置くラジオを探しています。
少しアンティーク調のものやクラシックなラジオを探しているのですが、輸入物が多くて…
輸入品はよく
FM周波数帯は88~108MHzですのでご注意ください。
などと書いているのですが、普通に使えるのでしょうか?
また、おすすめのラジオがあれば教えてください。
希望は木製やアンティーク素材のもので、
アンティークだと高いので、アンティーク調でいいので、予算1、2万で探したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19522999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクに出ているラジオを見るとデザイン面での参考にはなると思います。まるで、博物館的です。
買うか買わないかは別としてただ観るだけですょ。
書込番号:19523085
2点

こんにちは
価格コムの製品分類へ「ラジオ」が見当たらなくなってしまいました、アンティークはあきらめましょう。
88-108は日本では使えません、肝心の放送は70台から88以下にあります。
いっそ、考え方を変えてモダンなコンポにしませんか?
例えばhttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2070/id=54016/
3色あって、15000円程度です。PCでUSBメモリーへ300曲位入れて、これに差し込めばエンドレスで聴くこともできます。
当方車でやっています。
あとは、ラジカセで探してみてください。
書込番号:19523257
0点

http://s.kakaku.com/kaden/radio/
WINTECHやとうしょうというメーカーにアンティーク調ラジオがありますね。
他にもネットで「アンティーク調 ラジオ」や「レトロ調 ラジオ」で探したらそれっぽいのは見つかりますが性能は判らないです。
書込番号:19523333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FM周波数帯は88~108MHzですのでご注意ください。
AM局のFM補完放送位しか聴けません。
現行のアンティーク調ラジオは感度と音質が悪いですね。
本物のアンティークラジオをインテリアとして飾って「インターネットサイマルラジオ」を店内に流す。
とかはダメかな…?
書込番号:19523889
1点


油 ギル夫さんも紹介しているとうしょうのR-501 唱歌ラヂオが今回の予算に合致し、入手し易そうな物としてはいい線いっているかもしれません。但し以外とコンパクトっぽいのと液晶表示が興醒めですね。ダイヤルもありません。FMの周波数はいわゆるワイドですから補完放送も含めて問題無いですね。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002736662/
書込番号:19524559
1点


>http://www.tivoliaudio.jp/products/modelone.html
チボリオーディオの国内仕様のラジオは雰囲気は悪くないですが高いですね。
書込番号:19524930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:19525019
1点

中古でよければジョージアでプレゼントしていたアンティーク風ラジオはどうでしょう。
ヤフオクで”ジョージア ラシオ”で検索してみてください。
書込番号:19526912
1点

>エメマルさん
>ジョージア ラジオ
実は吾輩も所有している。
FMはビニール線を延長した方が良いです。
書込番号:19527241
1点

只今、ジョージアラジオチェックしてみました。
NHKAMと地元コミュニティFMを受信チェックしました。
FMは76〜108MHzです。
感度良好、音質まあまあかな…。
電源はAC100Vまたは単2電池4本ですね。
追伸
受信環境は山間部・弱電界・木造家屋です。
御参考まで
書込番号:19527349
1点

追伸
TONE(音質)つまみも付いてるし、受信環境によっては使えそうですね。
FM用のビニール線は約70Cm直付けされてます。
デザインも結構イケてます。
書込番号:19527407
1点

即納では無いようですがamazon.co.jpでスターリング 木製クラシックラジオ【昭和モダン】 5851というのが引っ掛かりました。画像を見た所ではFMの周波数が76〜108MHz対応のようで、そこの心配は無さそうです。5,856円という価格から見てひょっとしてストレートラジオかもという懸念もありましたがレビューを見た限りでは問題無さそうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00104ONQ2/
書込番号:19531526
1点

>sumi_hobbyさん
ジョージアラジオからTONEつまみを無くした感じで仕様がそっくりですね。
書込番号:19531643
1点

遅くなってすみません!
皆さんありがとうございます。
インターネットサイマルラジオを使うのは著作権にひかかるらしいのです(x_x;)
やはり少なめなのですね。
唱和ラジオ、ジョージアのラジオ、昭和モダンはお安くていいですね!
チボリは素敵ですが、ちょっとお高くて迷ってしまいます…。
紹介していただいたサイトを読み込んで比べてみます!
書込番号:19531658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩の縁側に貼ってる「radiko・らじる・コミュニティFM」だと著作権問題は発生しないと思います。
書込番号:19531668
1点

>TWINBIRD H.264さん
すみません。どこに貼ってあるのか見つけられません(x_x;)
書込番号:19531677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TWINBIRD H.264 クチコミ投稿数:11071件 湯呑アイコンをクリックして下さい。
縁側-Parfec Radikoの掲示板
書込番号:19531743
2点

「民放」http://radiko.jp/
「コミュニティFM」http://www.jcbasimul.com/
「NHK」http://www3.nhk.or.jp/netradio/
「サイマルラジオマトメ」http://homepage2.nifty.com/nakkara/iNetRadioReceiver.html
書込番号:19531816
1点



ラジオ > SONY > ICZ-R250TV
先日本機を購入して楽しんでいますが耳のせいで音がこもって聞こえています。
音質を調整しようと取説をみたのですが見つけられませんでした(老眼のせいか、、)。
SONYのサイトで商品説明にあるイコライザはどこにあるのでしょうか。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R250TV/feature_1.html#F_40
どなたかお分かりの方ご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

ICZ-R250の以下のリンクのヘルプガイドをご覧下さい。ファイルの再生か停止中にメニュー>スピーカーサウンド設定>イコライザーで調整可能になります。ラジオ受信の聞き取り時には反映されません。
http://helpguide.sony.net/icd/iczr250/v1/ja/contents/TP0000557042.html
書込番号:19516060
1点

早速の情報ありがとうございます。
ファイル再生中にのみ設定できるのですね、気付きませんでした。
ラジオ、テレビなどでも適用できればよかったのですが、残念です。
ただ、いい老眼鏡に替える良い機会になりました、
ありがとうございました。
書込番号:19517386
3点



東芝
TY-SPR2ラジオ
購入検討中です。
田舎(奈良)でもFM802や851などは受信出来ますか?
今使っているCDコンポのラジオではFM765や使えますかNHKしか入りません。
アドバイス頂けましたら助かります。
書込番号:18585290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


FM COCOLO(76.5MHz)は送信所が生駒山である事と近畿広域を聴取対象としていてアンテナの指向性が弱めに設定されているらしいこと、NHK FMは奈良県内にマメに中継所があるのがふう☆さんお住まいの地域で聴取できる要因かと思います。FM802やFM大阪は送信所が飯盛山であることと大阪に指向性を強めているらしいので今の環境で聞き取れないなら外部アンテナでも設置しない限り難しいかなと思います。
スマホをお持ちならradikoで聞き取る方法は当然ありますが、まあ数十秒の時差があるのが難点ですかね。一応アプリのリンクを貼っておきます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.radiko.Player&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/radiko.jp/id370515585?mt=8
書込番号:18591324
0点

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
使っている携帯がAQUOS K SHF31でラジオアプリが対応していないんです。
東芝 TY-SPR2こちらの商品については、ならココロが受信出来ても、田舎では802や851の受信は厳しいということでしょう?
現在は古いCDコンポを使っていますがコンポの設置場所次第では、802は何とか入りますが雑音がかなり多いのでちゃんと聴けません。
アドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:18591359
0点

イヤホンケーブルをアンテナに使用しているラジオは一般的にそんなに遠距離受信には向いていない。
書込番号:18591455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


奈良で入りませんか?一週間前にも名阪国道でも入っていた気が。
日本最長の路線バスでも走る十津川や、ぱっと浮かんだ地名の中継局で、吉野奥六田とかまた調べに行きたかったが。
生駒山をうろうろしてケーブルカーを回り込んだ斜面に、奈良テレビのD送信所が山影に出現して、平群まで移動して、帰りは三重名張と山添村のが同じ山だったのが思い出(^_^) よき受信ライフを
書込番号:18636161
0点




ラジオ > SONY > XDR-63TV (B) [ブラック]
TBSラジオが90.5MHz、文化放送が91.6MHz、ニッポン放送が93.0MHzで聞けるようになりましたが、このラジオが
対応することはあると思いますか?
やはり、新製品が出るのでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください。
5点

2012年製。まず対応しないと思う。
新規に設計した製品を買え、と今、キャンペーン中。
古いの改造して、誰が動作保証するのやら。メーカーにメリットなし。
調査・再試験の費用を製品に転嫁しなければ売れないが、高くなって買うだろうか?
そんな事したら新しいラジオを買ってもらろうキャンペーンに水を挿す。
http://www.sony.jp/radio/radio_sony/model/
対応品を買いましょう。
書込番号:19391287
0点

ソニーとしては基本的にFMチューナー搭載機はすべてFM補完放送に対応させる方針のようです。XDR-63TVはTVアンテナの面倒さやもう一段の感度アップが必要との書き込みも多く、どうせならこの辺りの改良も施された上での新製品の登場を期待したい所です。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=FM%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89%E6%A9%9F%E3%81%AF%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6FM%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8D%EF%BC%88%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%EF%BC%89&lr=lang_ja&gws_rd=ssl
書込番号:19391393
2点




値段が下がってきたのでそろそろかな・・・と思っています
現在、ICZ-R50を便利に聞いておりますが一つ不満な点があります
ONから聞こえるまでの時間が約1分(SD8G挿入)掛かり
イラつきます・・・!
この機種の立ち上がりまでの時間はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします
3点

この機器では立ち上がり時間が気になったことはありません。
ラジオで1秒未満。
録音ファイル再生(内部メモリー)で1秒くらいでしょうか。
アナログ機器のようです^^
書込番号:19344158
2点

歴代のラジオレコーダーについて予約録音時の立上り時間の記載について調べました。まず、ICZ-R50は取説のP35に「予約開始の約1分前から予約実行の準備を開始します。」とあります。後継機のICZ-R50でも取説のp42に同様の記載があり、ICZ-R100でも取説のp39にも同様の記載があります。
予想ですけれどこれは内蔵のメモリとスロットに挿したSDカードのメモリの両方に最大限のファイル数(仕様によると1ドライブで4,074ファイル(フォルダ数が21の場合))でメモリを消費していた場合に電源立上り時間が最大で1分は掛かる可能性があるということを示しているのではないでしょうか。ソニーのラジオレコーダーの場合はICレコーダーでもそうですけれどcapability_01.xmlというデータ管理ファイルを電源立上りの度にファイルの全内容を読みにいって書き換えているようです。
サポートに確認するのも1つの方法ですが、こんな暇な実験をやっているかどうかは何とも言えなくて開発者のみぞ知る領域かもしれません。取り敢えずどんなICZ-Rシリーズでもファイルの蓄積数を最小限に抑えるしか電源立上り時間を抑える方法は無いのではと思います。
書込番号:19344913
0点

アリカ・ユメミヤさん
sumi_hobbyさん
早々の返答ありがとうございます
R50、R100共取説の通り予約の1分前からONになり
録音が始まるようです、この辺はストレスはありません
しかし、R50は普段の使用でもONからラジオが鳴るまで1分
程掛かりなんともこの時間が長くイライラします。
ICレコーダー SONY-ICD-UX533Fも(MSD16Gを挿入)
所有していますが2秒程で立ち上がります
この違いはよく判りませんが、2〜5秒程度の待ちなら
イライラしないと思いますが・・・
新しい機種なので改良されたのでしょうか・・・?
書込番号:19345503
1点

お早うございます。
実際に試してみました。32GB micro SDに総ファイル数400、容量は7GBで電源ONしてからの立上り時間は15秒程度です。最後に電源を切ってから4時間以内ならスタンバイモードになっていますんでこの状態だと電源ONで即立ち上がります。因みにICZ-R250TVは15秒程度、オリンパスのPJ-35は40秒掛かりました。結論としてファイル数か容量かはわかりませんがそれに依存している事は確かで無駄にファイルを溜め込まないのが早く立ち上げられるコツと言えそうです。
書込番号:19371761
2点

sumi_hobbyさん
ありがとうございます
先日、当機種を購入しました・・・=^_^=
8GB microSDに3G程度ファイルを入れておりますが
今のところ、立上がりは1〜2秒程度で満足しております。
今後ファイルが増えると遅くなりそうですが・・・
不要なファイルは削除したほうがよさそうですね。
書込番号:19375989
2点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-35
基礎英語等のラジオ録音したものを
iPhoneやipod等への移設することを考えています。
単純にデータコピーだけでできるのか
またソフト等で変換をしなければならないのか
教えてください。
よろしくお願いします。
1点

作成したmp3ファイルを
itunes上にドサッっと佐野って
後は、購入した楽曲のように同期をとる。
https://support.apple.com/kb/PH20507?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
ご存じかと思いますが、NHK語学はストリーミングもあります。
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/
書込番号:19144095
2点

at_freedさんの書いた内容の焼き直しになりますが、PJ-35で録音したMP3ファイルはiTunesで同期を取る事になります。AMラジオやFMラジオの音源は著作権保護が掛かっているわけでもないのでそのまま何も可能せずに同期を取れます。添付したスクショは同じiOSのiPad miniでの例です。
書込番号:19144245
4点

回答ありがとうございました。
こちらの機種を購入して、データを
iPhoneでも聞けるようにしたいと思います。
書込番号:19146690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





