
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年5月2日 14:50 |
![]() |
0 | 1 | 2015年4月28日 08:46 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月28日 08:45 |
![]() |
11 | 4 | 2015年4月11日 21:15 |
![]() |
4 | 12 | 2015年3月26日 14:27 |
![]() |
0 | 4 | 2015年3月15日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-35
子供にテレビを見せすぎないために、アンパンマンを副音声混みで録音したり、
私がニュースを音声のみで聞くために購入を検討しています。
しかし住んでいるマンションは鉄筋で
窓のそばならラジオは問題無く聞こえますが、部屋の奥では音が悪く、
5年前に購入したワンセグの携帯電話は窓のそばならだいたい聞こえますが、
それでもたまに音声がぬける事がある受信環境になります。
@この状態で製品を購入したら、あまり音声が期待できないかもと思っていますが、
似た環境で購入された方いらっしゃれば、使用感をおうかがいできればと思います。
Aまた工夫でワンセグの受信状況が改善するようなら、方法をアドバイスいただけると幸いです。
B過去ににブルーレイに録画した番組をPJ-35に録音することはできるでしょうか?
初歩的な質問申し訳ありませんが、
以上3点アドバイスいただければ嬉しく思います。
1点

とみとみ2さん こんにちは。 ユーザーではありません。
ラジオもテレビもアンテナ次第です。
スピーカー付きアンテナステーション(CR19)にAM用、FM用、テレビ用の入力端子があります。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj35/spec.html
そこへそれぞれ繋ぐと良くなるはずです。
らじる★らじるでは NHKネットラジオを聞けます。
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
Bは どなたかに。
書込番号:18700866
1点

ワンセグ受信機の質問するよりは
増波する方法聞いた方が
回答つきやすいんじやね?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CPMFLRI/ref=pd_aw_sbs_e_1?refRID=0548PWND6KWD1JY31K6V
書込番号:18700897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。色々方法があるんですね。
Bは電気店に聞いたらテレビ経由でできるとの事でした。
書込番号:18739435
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-35
教えてください。
こちらの製品は、倍速再生があると思うのですが、CDから取り込んだファイルを倍速再生で聞いた際、そのファイル(音楽)が聞き終わり、次のファイル(音楽)に移ると、倍速再生はリセットされるのでしょうか?それともそのまま倍速再生で聞くことはできますか?質問が下手ですみません…。要するに、ファイルが分かれている場合、いちいち倍速再生の設定をしないといけないのでしょうか?
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-30
教えてください。
こちらの製品は、倍速再生があると思うのですが、CDから取り込んだファイルを倍速再生で聞いた際、そのファイル(音楽)が聞き終わり、次のファイル(音楽)に移ると、倍速再生はリセットされるのでしょうか?それともそのまま倍速再生で聞くことはできますか?質問が下手ですみません…。要するに、ファイルが分かれている場合、いちいち倍速再生の設定をしないといけないのでしょうか
0点

お早うございます。
PJ-35でも同じ質問をされていますのでまとめて答えます。PJ-30でもPJ-35でも一度設定した3倍速までの早聞きは設定を解除するまで維持します。そのままファイルを跨って聞き続けても一旦ファイルを停止してもファイルスキップしても同様です。
書込番号:18725705
1点

sumi hobby さん
早速の回答ありがとうございました。どちらでもできるということで30か35に決めたいと思います!
書込番号:18725988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ラジオ > SONY > ICZ-R250TV
定価の無いオープン価格ということですが、
2万1千円を切ったところで最安値が安定しています。
1万8千円を切ったら購入しようと思っていますが、
いつ頃、購入できるかなァ。
皆さんは価格推移について、どう思われますか?
2点

ICZ-R250TVは中国生産ですから円-元レートの影響は少なからず受けるでしょう。希望的観測ですけれど去年の6月位の水準に戻れば単純計算で18,000円は切るかなと思われます。
http://jp.advfn.com/exchanges/FX/CNYJPY/chart
まあ現実的なのはNTT-X Storeのナイトセールやamazon.co.jpのタイムセール、kakaku.comなどもそうですけれどそれらをマメにチェックしてキターと思った即ポチる事ですかね。
http://nttxstore.jp/night_sale.asp
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB/b?ie=UTF8&node=2221688051
書込番号:18427922
2点

>1万8千円を切ったら購入しようと思っていますが、いつ頃、購入できるかなァ。
この春から秋にかけて、かなりの地域でFM補完放送が始まるので希望価格になるのは一部のショップで一瞬だけかもね。
書込番号:18428075
2点

umi_hobbyさん、TWINBIRD H.264さん、見通しをお教えて下さり、ありがとうございます。
思惑通りに行かないようですね。
ナイトセールなどの、瞬間最大風速を狙う事にします。
書込番号:18428681
2点

自己レスですが、
やっと2万円を切りました。
あとは、最大瞬間風速を捉えるとします。
書込番号:18671810
3点



父がこの機種を使い続けているのですが、本体を触ったり歪めたりすると接触不良になってしまいます。
長年ポケットに入れての使用の為、本体が押されたりしての不具合のようです。
(耐久性弱く、雑な扱いをしている訳ではないのに、既に2回買い替えしているのですが・・・)
そこで買い替えしようとしたところ、いつも利用している量販店では「販売終了」となっていました。
ソニーHPでは、まだ生産完了品と表示されていませんが、
いつもの量販店では一足先に販売終了となって、1〜2か月すると決まって生産完了品になります。
っと言う事は、近々生産終了・モデルチェンジの可能性大かも。
(若しくは、既に生産終了しており、市場在庫限りになっているかも)
ポケットタイプでAM・FMと共に、ラジオ日経が聴けるラジオの買い替えをしたく、
この機種の何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
1点

ぼくちんだよさん こんばんは。 通販では「取り寄せ」。 聞けばあるかも知れません。
例
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=630849&mk=1
http://kakaku.com/item/K0000083143/
SONY FM/AM PLLシンセサイザーラジオ
ICF-R353 希望小売価格11,400円+税
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-R353/
書込番号:18583459
0点

BRD さん。
早速のご返信、ありがとうございます。
申し訳ありません。最初の質問!で記入忘れしておりましたが、
当サイトでも多数の販売店で取扱があります。
しかし、近日中に後継機種が発表されるのであれば、1〜2か月は待ってみようかと
質問させて頂いた次第です。
後継機種の仕様がどうなるかは全く不明で、同等(同等以上)になる保証もないのですが。
もちろん、発売早々モデルと末期モデルでは販売価格に差はあるのは当然ですが、
購入早々にモデルチェンジだと残念な気持ちの方が勝りそうで・・・
書込番号:18583479
0点

お早うございます。
勝手な予想ではありますがICF-RN931の前のモデルのICF-RN930が2002年7月1日発売、ICF-RN931は2010年2月10日発売ですから1モデルで8年持たせたことになります。また、以下のリンクによるとICF-RN931はFM補完放送対応モデルですので取り立てて今すぐモデルチェンジされることも無いのかなと予想します。
http://www.sony.jp/radio/radio_sony/model/
書込番号:18583717
0点

地デジ移行時にRN930からテレビ音声受信機能を外したモデルがRN931。
流通在庫をもってこのまま消滅かも知れないし、ワンセグ音声受信機能を追加した新型が発売されるかも知れない。
自分なら先の事は分からないので必要なら現行型を購入します。
書込番号:18583896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi hobby さん
油 ギル夫 さん
早速の情報ありがとうございます。
日常使いの必要頻度を考慮して、購入か延期を判断します。
常時携帯の必要性が低ければ、据置型(ホームラジオ型)も検討しつつ。
書込番号:18583983
0点


油 ギル夫 さん
追加情報ありがとうございます。
先ほど返信投稿した直後に、この商品を注文完了してしまいました。
最近は父も仕事を引退して、外出時にラジオを聞く機会も減ったので
据置型の方が良いかとも思っておりましたが、
時々?する外出時にも引き続き使えて、スピーカーもあるので自宅内でも使える事で、
もう一度、この機種へ即断した次第です。
でもこの機種(に限らない?)の巻き取り式イヤホンは日々の酷使が原因なのか
耐久性に難ありと感じています。
最初に購入・使用していた際は、イヤホンコードだけが不具合となるものの、
修理費用を払うのはバカらしくて、本体に異常はないままに買い換えしてしまいました。
使用の度に出し入れするイヤホンコードの耐久性は重要の筈であり、
メーカーには充分な検討・対応を求めたいものです。
次回の買い替えは、ラジオ日経対応据置型ラジオかな?
今回、購入候補にしていた据置型機種は、東芝エルイー・TY−SHR3でした。
ありがとうございました。
書込番号:18584065
1点

買い替えされましたか、長持ちすれば良いと思います。
>次回の買い替えは、ラジオ日経対応据置型ラジオかな?
今回、購入候補にしていた据置型機種は、東芝エルイー・TY−SHR3でした。
自分もラジオNIKKEI受信出来る据置型のICF-M780Nを持っていますが、ラジオNIKKEIはradikoで無料聴取出来るから専らPC聴取になってしまいました。
書込番号:18584155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数の情報・アドバイス、ありがとうございました。
無事に?同型ラジオ買い替えも完了し、加えて父のスマートフォンにも
「radiko」と「らじる★らじる」をダウンロードしておきました。
(バッテリーの持ちがネックになってしまいますが!)
でもラジオ日経に限らず、ラジオの方は相変わらず雑音が酷い状況です。
受信(聴取)場所も商品も同じだから当然ですが!
雑音などの受信状況を考慮すると、自宅内でのラジオ聴取はノートPCか、
据置型コンポ(ネットワークレシーバー等)が無難ですネ。
自室は昔からのセパレート型コンポがまだまだ健在なのですが。
次の購入ターゲットは据置型コンポになりそうです。
でも今では価格が安い1ボディ型が主流なので、気が進まないのですが・・・
(今では、昔のステレオラジカセレベルの価格ですよね!?)
以前にオンキヨーのINTECを検討したら生産中止となってしまい、
ネットワークオーディオ対応のINTEC再登場を願いつつ・・・
お世話様でした。
書込番号:18617207
0点

ぼくちんだよさん こんにちは。 AMラジオ受信はアンテナ次第。 都会は人工雑音が多く、影響受けにくいFMが主になってきました。
50年以上アマチュア無線してます。アンテナや送受信機も自作。
アンテナは より高く より長く より太く。 アース使うなら地球の地面に深く広く導体を埋めて。
これを実現しにくい時代なのでFMに。音も良いしステレオになるし。
枕元に ラジオ深夜便聞くためsonyのアナログダイアルを常用してます。
生産終了品 ICF-S7O オフタイマー付きなので切り忘れがありません:電池長持ちします。
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=sony%e3%80%80ICF-S70&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=sony%e3%80%80ICF-S70&gs_l=hp...0i7i30i19j0i30i19l2.0.0.2.327688...........0.nZWrUVn9uE4
代替品 例
防水クロックラジオ TY-BR30
http://tlet.co.jp/pro_radio/ty_br30/index_j.htm
書込番号:18617494
0点

BRDさん
ラジオの件は、まさにその通りです。
自宅は横浜市の中心部(位置的真ん中ではなくて市街地中心部)なのですが、
AMは聴取には耐えられるものの、ラジオ位置や向きを変えても、
(時間帯によって)雑音は相当なものです。
なんと言っても、本来は地元局である筈の「RFラジオ日本」は雑音の方が大きくて!
あらゆる高層建築の乱立で、テレビもみなとみらい地区開発の電波障害対策で
無償ケーブルTVになっています。
(スカイツリー発信になってからは、やっと自立アンテナでも大丈夫になったかも!)
また代替品として紹介されていた東芝TY−BR30は、以前から浴室専用で
活躍中です。(今月に品番末尾にFがついて補完放送対応に改定されましたネ!)
ラジオ本体は浴室の窓際に設置は必須で、FMはロッドアンテナを窓枠・窓ガラスに接せないと
充分に受信出来ません。
(現在ご使用中とのSONY製も以前使っていましたが、状況は全く同様でした。)
それよりも・・・
東芝TRY-X2000(RP−2000F)所有してますよ〜!
不具合一切なくも、何十年も全く使っていませんでしたが、
このコメントを拝見して、久しぶりにスイッチを入れて海外放送を受信してみようかと思った次第です。
コメントありがとうございました。
書込番号:18617586
1点

ぼくちんだよさん こんにちは。 無風快晴 桃のつぼみが膨らんでもうすぐ咲きそうです。
買ったことありませんが 中華ラジオ に良いのがあるかもしれません。
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e4%b8%ad%e8%8f%af%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa
書込番号:18617710
1点



寝室にラジオを購入しようと思っています。
求めている機能は以下のとおりです
目覚ましとして
・指定時間に比較的大きな音でラジオを流したい。
・5分とかで止まるのはだめ。(少なくとも30分以上流して欲しい)
就寝用として
・一定時間で電源OFFになるスリープタイマが欲しい。
・音量を小さくしていてもめざましの音量に影響しない。
色々と調べてはいるんですが、良さそうなものが見つかりません。
(特に目覚ましの時間や音量で引っかかります)
どなたか該当するものをご存じないでしょうか。
SONY ICF-M780Nに目覚ましの音量設定がついたようなものが理想です。
0点

もち ・_・;さん おはよう御座います。 下記では、、、
http://www.amazon.co.jp/LANDEX-%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E7%9B%AE%E8%A6%9A%E3%81%BE%E3%81%97%E6%99%82%E8%A8%88%E4%BB%98%E3%81%8DFM-AM%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/dp/B003JCMZ1I/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1418769709&sr=8-2&keywords=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D
型番が分かりません。 中華ラジオ ですね。
書込番号:18278118
0点

情報有り難うございます。
このラジオ、取扱説明書などの詳細情報を入手できなかったのですが、
目覚ましの音量調節はできるのでしょうか。
どこにも書かれていないので、できないものだと思っていました。
書込番号:18286382
0点

もち ・_・;さん こんばんは。 探し回ってやっと見つけました。 でも、詳しいことが分かりません。
高音量の「目覚まし時計」を併用されますか?
書込番号:18286734
0点

ソニーのラジカセEL-501が最適だと思います。製造中止となりましたが在庫展示品があるかもしれません。
二時間は鳴り続けます。音もでかいです。音の大きさの別々指定だけは無理です。
書込番号:18580331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





