ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(2157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
362

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ

パナソニックのRF-NA17RAを使用しています。年数がたったためか、巻き込み式イヤーフォーンのコード外皮があちらこちらで剥がれてしまいコードが露出してきました。今のところ、聞けていますが、そのうちにアウトになると思います。
そこで質問ですが、巻き込み式イヤーフォーンのコードがアウトになったら、巻き込み式イヤーフォーンを取り替えるなどして新しくすることは可能でしょうか。(予備のジャックがついているのでそれを利用することになるのでしょうか)。

書込番号:18514201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/24 20:32(1年以上前)

こんばんは

取扱説明書、読んでみましたが

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/rf/rf_na17a_ra.pdf

購入店持ち込み、交換修理するにしても

※ 補修用性能部品の保有期間 6 年

技術料 ・・・診断・修理・調整・点検などの費用
部品代・・・ 部品および補助材料代

部品はあるか?、いくら、かかるか?、わかりませんが


予備のジャックがありますので、

>プラグタイプ  2.5 mm モノラル
>品番 RFEV919A-HS

のインサイドホンを購入されて、使用にはなれますが

書込番号:18514279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/24 21:29(1年以上前)

パナソニックの補修用性能部品の保有期間の一覧を見るとラジオは6年になっています。イヤホン自体はまあ特殊な部品でも無いですしそこはOKでしょう。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html

問題は修理料金でまず参考にパナソニックのコンデジは8,000円の定額修理になっているようです。また、かなり古い情報のようですがパナソニックの小物オーディオの修理代金は税抜きで5,500円となっています。
http://panasonic.co.jp/pcmc/news/2009/20091001.html
http://home.k04.itscom.net/marushin/work%0D%0D/work_national.html

実際の所、RF-NA17RAは新品がamazonで2,950円となっていますからきっと買い直した方が安いです。また、イヤホンを買い足すにしてもプラグが特殊ですからソニーのME-L55Dのようなちょっと入手性の悪いものになってしまいますね。マグネチックイヤホンでも良ければソニーのME-L53のようなものもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00424SW3M/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VT2F/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VT2B/

書込番号:18514546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/02/25 09:34(1年以上前)

お二人ともいろいろ調べていただきありがとうございました。コード処理が簡単と思い、初めて巻き込み式を使ったのですが、コードがじゃまでも普通のイヤーフォーン式の方がいいかもしれないと思っています。聞いている最中に勝手にコードを巻き込むこともたびたびありました。

書込番号:18516086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2015/02/25 22:55(1年以上前)

1万円以下くらいの安い製品は修理コストが製造コストを上回りますから、無料のメーカー保証修理でも
有償の定額修理でも新品の同一製品または同等品への交換をもって修理としています。もっとも定額修理
よりも普通に新品買った方が安いので、イヤホンやイヤホンジャックが壊れた時を含めて1年を過ぎての
故障は買い替えですね。過去の経験では断線するより前にイヤホンのゴムがひび割れてきます。

書込番号:18518535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICF-R351

クチコミ投稿数:74件

皆さんのお使いのこのラジオ、こんな症状がありませんか?

・ NHK定時ニュースで、男性アナの声で、本体?いや、共振して
  います。ボリュウムは半分程度です。(音楽も)
・ 購入して一台目、販売店で交換、二台目も同じ症状が出たので
  皆さんにも伺ってみることにしました。
  (販売店も親切で、他の支店から取り寄せてくれましたが。)
・ 今まで名刺ラジオを何台か使いましたが、初めてです。

販売店では、気になるのであれば違う機種に変更しても良いと言って
いただいたので安心ですが、同様の症状がある方がいらして使用されて
いるとしたら、私が神経質なのでしょうか。

書込番号:16195499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICF-R351のオーナーICF-R351の満足度4

2013/05/30 18:15(1年以上前)

レビューにも書きましたが前に住んでいた所では送信所が近いラジオ日本の音声が歪みまくっていました。ICF-R351は中弱電界に向いた高感度とは引き換えに強電界には弱いですね。NHK第1やNHK第2の場合は出力500kWとかの、とてつもない大出力なので送信所から離れていても歪む可能性は十分にあります。

これは個体差ではありませんよ。なので交換しても同じ結果になったのは当然かなと思います。同じソニーならSRF-R431はこのような症状は出ませんから機種を変更された方がいいと思います。

書込番号:16195731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/05/31 12:08(1年以上前)

sumi hobbyさん、ありがとうございます。

スピーカーではなく、強電界も考えられるのですね。
お勧めの通り、431に交換してみようかと思います。
(販売店とも相談ですが・・・)

交換したらご報告します。

書込番号:16198608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/06/10 17:51(1年以上前)

sumi hobbyさんが言われたように、販売店のご好意で差額を支払い
「431」に交換していただきました。共振?歪音はなくなりましたので
ご報告させていただきます。

2台共に同じ症状だったのですから、やはり電界強度の問題だったのでしょうね。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:16237195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/12 23:49(1年以上前)

 年が変わってもクチコミします。
昨年の3月に R351を買いました。
(スピーカーの共振?歪みます)  そうですきっと同じ症状だと思います。
 抜けが悪いですね、こもって。 ぜんぜんダメです。電波の強弱とかわ関係ないですね。

 10年位前買った 現役で使っている ICF-R700V 同じポケットラジオです。
 すごく普通になってます

書込番号:18470033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ICZ-R51と比べてどうですか?

2015/02/09 17:07(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-DR100-W [グレイスホワイト]

クチコミ投稿数:1689件

ICZ-R51が販売終了して、後継機も出ず高価になっているので、こちらの機種を検討しています。

録音した深夜ラジオをウォークマンで聴くのが目的なのですが、MP3で録音したデータをパソコンに取り込んで、x-アプリからウォークマンへの転送は普通にできますか?(著作権保護で転送できないとかありませんか?)

RF-DR100は、ICZ-R51とくらべてかなり大きく重いようですが、スピーカーの音質以外の面でメリットはあるでしょうか?
例えば大型AMジャイロアンテナは、ICZ-R51とくらべてかなり優れていたり快適だったりするのでしょうか?

毎週同じ曜日・同じ時間のラジオ番組を録音予約したいのですが、ICZ-R51のように30分ごとにトラックマークを自動で付けて分割したりはできますか?

自動で時刻補正はしてくれますか?

後半はこの商品を検討している人間には誰にでも重要なことだと思うので、あたり前すぎて書いていないのかもしれませんが、ホームページでも仕様を見つけられなくて困っています。質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18457340

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/09 17:30(1年以上前)

こんにちは

>毎週同じ曜日・同じ時間のラジオ番組を録音予約したいのですが、
>ICZ-R51のように30分ごとにトラックマークを自動で付けて分割したりはできますか?

>自動で時刻補正はしてくれますか?


RF-DR100 取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/rf/rf_dr100.pdf


お手数ですが、読んで、調べてみてください

書込番号:18457397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件

2015/02/09 18:03(1年以上前)

JBL大好きクインテットさん

ありがとうございます!サイト上の案内ばかり見ていて、説明書をダウンロードして読む事までしていませんでした(^^;
時報による自動時刻補正はあるようです。
長時間録音した際に、自動で30分ごとのファイルに分割したりする機能はなさそうですね。


質問した後にICZ-R50とICZ-R51の発売日を見てみたら、もうすぐICZ-R52が出てもおかしくない時期のようなので、それも待ってみようと思いました。
でもたまにはパナソニック製品も良いかなと思っているので、引き続きジャイロアンテナの性能やウォークマンへの転送について口コミがありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:18457485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/02/09 18:12(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000701584/

ICZ-R51の後継機はコレでしょ。

>引き続きジャイロアンテナの性能やウォークマンへの転送について口コミがありましたら、

パナのU700を持っているけどAMの感度は悪くは無いけど特別優れている訳でも無いと思います。

録音出来ないから対象外ですがAM感度だけならソニーのM780NやEX5、昔の機種ですがパナU30の方が上です。

書込番号:18457506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/09 18:51(1年以上前)

ソニーの機種のトラックマークに当たる機能はパナソニックのラジオレコーダーやICレコーダーではインデックスと名付けられていますが、ICZ-R51の自動トラックマークのような自動インデックスはRF-DR100には装備されていませんね。ファイルの転送に関してはAM放送やFM放送のアナログ放送の録音に著作権保護はありませんからx-アプリでもMedia Goでも直接のドラッグアンドドロップでも何れの方法でも問題ありません。仮にソニーのラジオレコーダーを選択なさってWalkmanに転送したとしてもトラックマークはソニーのICレコーダーやラジオレコーダーでしか効きませんのでそういう意味ではRF-DR100との差は無いでしょう。

ICZ-R51とRF-DR100がまだ同時に量販店内で展示されていた頃にAM放送やFM放送の感度を確かめた事がありますが、まあ殆ど差は無かったかと思います。但し、AM放送にはバーアンテナの指向性がありますから本体の向きを変える事無く最適な方向にセッティング出来るという点ではRF-DR100のジャイロアンテナ装備は有利でしょう。ICZ-R51の前のICZ-R50とRF-DR100とのFM感度比較なので直接の参考にはなりませんがYouTubeに比較音源を上げてありますので宜しかったらお聞きになってみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=r-FxY2bqaaw

RF-DR100で気をつけておいた方がいいのがボリュームのコントロールです。枕元で小さな音で聞きたいと思っても最少ボリュームでかなり大きな音になってしまいます。あくまでも録音に徹するなら問題無いでしょうが聴取しながら録音と言う事になるとそぐわない部分もあるかもしれません。

他のラジオレコーダーの候補としては油 ギル夫さんも挙げられているソニーのICZ-R250TVやICZ-R100、オリンパスのPJ-35やPJ-30が挙げられます。下記のリンクは取説がダウンロードできるURLです。ワンセグ放送も録音出来る機種が含まれていますがワンセグ放送の録音は著作権保護によりWalkmanでは再生出来ません。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45435330ICZ-R250TV.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44885360ICZ-R100.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/index_audioman.html#radioserver

書込番号:18457634

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1689件

2015/02/11 01:15(1年以上前)

油 ギル夫さん
コメントありがとうございます。ICZ-R250TVならたしかにICZ-R51で出来ることがすべて出来そうですが、後継機と言うには高価で、追加されたワンセグ録音の機能も自分には不要だなあと感じています。語学番組とかのためには良さそうですが。
ジャイロアンテナの性能に関するコメントも、ありがとうございます。参考になります。


sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。ICZ-R51はトラックマークが付いた部分で自動分割もできたら最高なのですが、いちおう後から分割する手間が多少容易に出来ていそうですよね。
ジャイロアンテナは、そういった設置時のメリットがたしかにありそうですね。参考になります。あとYouTubeも拝見しました!貴重な比較音源、素晴らしかったです!自宅の窓際なら問題ないとは思いますが、厳しい環境でもどちらもちゃんと聴けるようですね〜。
RF-DR100の最小ボリュームが大きい問題については、ここのレビューでもよく書かれていますね。自分は99%以上ウォークマンで再生する予定でしたが、いま使っているネットジュークと違って持ち運びもできるので、もしかしたら電池を入れて直接聴いたりもするかもしれません。それだとスピーカーや音量の使い勝手も重要かもしれませんね…ご忠告ありがとうございます。
他機種のおすすめも、ありがとうございます。調べて検討してみます。いま使っているネットジュークがとても古いので、きっとどれを買っても(音源をSD経由でバックアップ保存できるというだけで)満足しそうです^^

書込番号:18462632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

時間の修正機能の有無

2015/01/23 09:08(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R250TV

スレ主 半分さん
クチコミ投稿数:4件

R51に付いている時刻のオートアジャスト機能ですが、あれ以降に発売されて値段も高いR250ですが、スペック表を見る限り付いていないような感じです。
やっぱり付いていないのでしょうか?
付いていないなら、手動で時間を修正するのでしょうか?
使っている方、教えてください。

書込番号:18397401

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/23 09:38(1年以上前)

以下のリンクからICZ-R250TVの取説がダウンロードできます。これのp17にICZ-R51と同様の自動時刻補正の設定について触れていてこの動作が可能となっています。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45435330ICZ-R250TV.html

書込番号:18397478

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 半分さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/24 09:17(1年以上前)

ありがとう御座います!
またしても私の調査不足でした。申し訳ありませんorz
リンク先確認させていただきました。確かにオートアジャストはあるみたいですね。

書込番号:18400537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R100

クチコミ投稿数:2件

製造中止となったトークマスターからの買い替えを検討しています。目的はNHKラジオ講座をタイマー録音しての学習です。スピーカーで野球中継も聞きたいので、オリンパス ラジオサーバーポケット PJ-35もいいかと思っていますが、SONYのICZ-R100が少しお安いのでこちらもいいかと・・・。
ラジオ講座学習&野球の目的だとどちらがオススメか、お詳しい方にご教授いただきたくよろしくお願いします。

書込番号:18366788

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/13 21:38(1年以上前)

こんばんは

>目的はNHKラジオ講座をタイマー録音しての学習です。スピーカーで野球中継も聞きたいので、オリンパス ラジオサーバーポケット PJ-35もいいかと思っていますが、SONYのICZ-R100が少しお安いのでこちらもいいかと・・・。

どちらも機能的にはほぼ同等ですね。

R100に無くて、PJ-35にある機能
・テレビ(ワンセグ)音声の録画再生
・外部メモリ(microSD/microSDHC 32GBまで)を追加できる
・パソコンで録音予約ができる。
あとスピーカの音質がR100よりよさそうですね。

どちらもスレ主さんの用途を満たしていますので、あとはお好きなほうを選択されたらよいとおもいます。

仕様書を張っておきます
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R100/spec.html
http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj35/spec.html

書込番号:18367350

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/14 07:25(1年以上前)

お早うございます。

まず、機能的に見た場合にPJ-35に特有な「しおり」機能と「シャドーイング」機能にどれ程注目するかですね。「しおり」機能はファイル1つ1つに停止位置の記憶がされるもので、例えば番組1の録音を聞いていてその途中で別の番組2の再生に飛ぶとします。その後に番組1に戻ると先程番組1で聞いていたポイントに戻ってくれます。これは同一フォルダ内でも可能ですからレジューム機能を高度化したものと考えられます。「シャドーイング」機能はもうご存知かもしれませんがA-Bリピートで挟まれた区間を通常音量と小音量の再生を繰り返すもので語学学習の1つの手法とされています。

これ以外では予約録音数がPJ-35の方が10多いですが決まった曜日の決まった時間に録音するものは予約録音1つとカウントされるのでICZ-R100との実使用上の差は殆ど無いと考えられます。マイクロSDHCによるメモリ拡張並びに番組持ち出しはPJ-35もICZ-R100も両方とも可能ですが、内蔵メモリの容量がICZ-R100の方が倍の8GBありますんでそういう意味での余裕はあります。

ハンドリング面で考えますとICZ-R100が有利です。ICZ-R100の大きさが47.0mm×112.6mm×13.7mm、84gであり、PJ-35は118.5mm×50.8mm×17.9mm、110gです。実際に手に持つと分かりますがICZ-R100はかなり薄く感じます。それからICZ-R100はMP3だけではなくリニアPCMにも対応していますんでCDからの高音質録音が出来、音楽プレーヤーとしても便利かと思います。またICZ-R100に付属のSound Organizerという編集ソフトはファイル管理ソフトとしても中々優秀かと思います。PJ-35にはソフトが付属していません。

クレードルに装着した場合ですが操作性はPJ-35が優れています。クレードルに主要な操作ボタンが付いていてそのボタンを安定して押せます。音質は大差ありません。むしろモノラルスピーカーのみのICZ-R100の方が大音量で聞きやすいと僕は感じました。

以上をまとめますと「しおり」や「シャドーイング」といった再生機能やクレードルに装着した時の操作性を重視するならPJ-35、毎日持ち歩いて音楽プレーヤーとしての用途も考えているならICZ-R100がいいかなと思います。

書込番号:18368544

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/01/14 08:44(1年以上前)

自分ならPJ-35。

理由はR100のバッテリーは内蔵リチウムイオン充電池だけどPJ-35は市販のアルカリ乾電池かエネループや充電式エボルタを使用するから。

繰り返し使用してエネループがへたってもすぐに新品に交換出来るのは便利。

書込番号:18368694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/01/17 20:24(1年以上前)

回答していただいた皆様、ありがとうございました!
私の用途からだと、どちらでも大丈夫なのですね☆ 今のところ、携帯性と価格からICZ-R100が優勢なのですが、プロ野球のシーズンが始まる前までには価格変動をみて決定したいと思います。

書込番号:18379966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内臓メモリのデータをすべて移動したい

2014/12/14 12:01(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R100

スレ主 kumi^^さん
クチコミ投稿数:9件

毎日とても便利に使っているのですが、内臓メモリがいっぱいになってしまいました。
microSDを使って古い録音データをすべて移したいのですが、1ファイルづつしか移動できません。
まとめてフォルダごと等でデータを移す方法ありますでしょうか?
もしできないのなら最初から外部メモリに録音しておけばよかった…(涙)

お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますと大変助かります。

書込番号:18268924

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/14 13:09(1年以上前)

こんにちは

>まとめてフォルダごと等でデータを移す方法ありますでしょうか?

パソコンに接続すれば、出来そうですよ。
試してみてはいかがでしょうか。

取説 83ページ〜 (パソコンにつないでつかう)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44885360M-JP.pdf

書込番号:18269138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/12/14 17:20(1年以上前)

内臓は内蔵ですね。

小さいことはおいておいて…。

かなり面倒くさいですが、Sound OrganizerをPCにインストールされると、
後々の音源の管理は楽ですよ。

書込番号:18269812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kumi^^さん
クチコミ投稿数:9件

2014/12/14 18:53(1年以上前)

LVEledeviさん、スキンミラーさん、早速の御返信有難うございます。
パソコン直接接続とは全く考え付きませんでした。
無事まとめてデータを移すことができて、無駄な時間を使わずに済みました。
どうもありがとうございます!

書込番号:18270129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング