
このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年3月10日 19:08 |
![]() |
6 | 2 | 2012年2月29日 19:11 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月26日 21:23 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月5日 22:25 |
![]() |
11 | 7 | 2012年2月3日 11:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年1月28日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
教えてください。
すでに販売終了となった、SANYOのICR-RS110MFを使っています。
東京都区内から千葉に引っ越すのですが、受信感度の評判の良い
本機を購入するとICR-RS110MFより良く聞こえますでしょうか?
受信バンド AMならびにFM
自宅:千葉市緑区
通勤:外房線(大網〜千葉間)、総武快速(千葉〜市川間)
よろしくお願い致します。
0点

実はRS110も使っているのです(苦笑)
クレードルに繋がなければ受信能力は大差ないのですが、クレードルに繋いで外部アンテナを繋いだ場合、FM受信に差が出るのです。
実証されているブログも散見されますが、RS110はクレードルにT型フィーダーアンテナや、もっと本格的なアンテナを接続しても受信能力が向上しないようです。
対してPJ10やPJ20はクレードルのアンテナコネクターにT型フィーダーアンテナを接続すると劇的に向上するのです。
恐らくは回路自体の問題だと思いますが、FMの受信に関してはPJ20に分があります。
書込番号:14238939
2点

もりふくろうさん
返信ありがとうございます。
→感度を実証されているブログがあるとのことで探してみます。
またFMの受信はPJ20が良いのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:14242044
1点

私もICR-RS110MFを使っていましたがPJ-20が欲しくなり買い換えました。
神戸〜大阪間の通勤電車の中でNHK-AMを聞いていますがICR-RS110MFは窓
際でもほとんど聞き取れませんでした。
PJ-20は感度良好とまではいきませんが、ノイズが入りながらもほとんど
の内容を聞き取ることができます。
FMの受信感度もPJ-20が良いです。
書込番号:14248267
3点

Tuff Mugさん
返信ありがとうございます。
新機種PJ-25も発売されるようですので
その評判を聞いてから機種を決めようと思います。
書込番号:14268922
0点




こんにちは
こちらの書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220743/SortID=12856490/
メーカーの下記サポートページによりますと、
「自動 ( 対応ソフトと同期 ) 」 の場合
本機をパソコンにつないで付属のアプリケーションソフトSound Organizer を起動すると、パソコンの時計に自動的に合わせることができます。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036766/?p=ICZ-R50&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
ご参考まで
書込番号:14218583
2点

早速ご返答頂ありがとうございました。
以前使っていたサンヨーの製品や、ソニーが後から出したZS-R110CPには、
ラジオ似合わせて時刻を修正する機能があるので、こちらにも期待しておりました。
当方、MACを使っているので、Sound Organizerは使えません。残念です。
書込番号:14220694
2点



語学番組をiPodで聞きたくて購入しました。
早速、予約録音をしたのですが、肝心のiPodへのインストールの仕方がよくわかりません。
Sound organizerをコンピュータにインストールしています。
どなたか既に録音した番組をiPodで使用されている方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

(1)Sound organizerを開く
(2)iTunesを開く
(3)R50を接続してSound organizerの右側ペインから左側ペインへコピーする。
(黙っていると「PC側へコピーしますか?」で止まったまま。)
(4)iPodへ転送したい番組をSound organizerの左側ペインからiTunesの「ミュージック」ペインへドラッグする。
(5)iPodをPCへつなぐと番組が転送されます。
※ペインというのは画面上の一覧表のことです。PCの世界は宇宙語なので書いておきます。
※※iTunesがインストールされていないとiPodは何も出来ないので念のため。
書込番号:14206872
2点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
ラジオサーバーポケットPJ-20で岡山から大阪のABCラジオを聴くことは可能ですか?
聴けるのであればどれくらいの受信感度か教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

比較になれば良いのですがご参考までに。
小生、東京に在住ですがソニーの高感度ラジオEX5も所有しており、夜間であればABCラジオも辛うじて聞く事が出来ます。PJ20は残念ながら高感度ラジオではありませんので、逆立ちしても無理な様です。
はっきり申し上げれば、お手元に配達される新聞のAM欄にABCラジオが掲載されていなければ無理です。
書込番号:14103420
0点

こちら愛知県豊橋市ですがabcラジオ
雑音と半々ぐらいですがクレイドル無しで
聞くことは出来ますよ。
岡山と距離的には同じぐらいなので
いけるかもしれません。
書込番号:14109838
0点

回答ありがとうございます。
雑音が入ってもいいので買うことにしました。
御二方ともありがとうございました。
書込番号:14113223
0点



地上波アナログ放送を受信できるラジオ(ソニー SRF-DR2V)を持っていますが地上波デジタル放送への完全切り替えとともにテレビの音声を聞くことが出来なくなりました。(視覚障害者の方も困っているとニュースか何かで見ました)
当方はケーブルテレビに加入しているので2015年?まで地上波デジタル放送をアナログに変換して配信してくれるのでテレビはもちろんアナログテレビでもしばらく受信できますが、ラジオでは受信できません。
ところが、ふとしたきっかけで壁にあるアンテナ端子のそば(5センチくらいの場所)では受信できる事に気がつきました。
今は、同軸ケーブルでアンテナ線を延長し、同軸ケーブルの中心の線をラジオのロッドアンテナ?にくくりつける事でクリアーに受信できています。
しかしながら、出来れば部屋の中(家の中)で出来るだけ自由な場所で聞きたいです。
室内のアンテナ端子にテレビのアナログ電波をラジオで受信できるレベルに増幅出来るような安価な装置をご存知であればご紹介いただけないでしょうか。
1点

アナログ放送を終了したVHF波や地デジを放送中のUHF波で電波で飛ばすことは
法律で禁止されています。デジアナ変換は同軸ケーブルの中だけで行なうことができ
ますが、ラジオで聞く目的でデジアナ変換そのものを電波で飛ばす装置はありません。
デジタルテレビのヘッドホン出力からFMトランスミッターで微弱な電波で音声のみ
飛ばしてFMラジオで聞くのは問題ありません。
書込番号:14099427
3点

こんにちは
アナログはVHF(1-12Ch)の一部が残ってるかと思いますが、テレビブースターをつければ感度アップされます。
しかし、今はUHFのみが多く、VHF用を見つけることが出来ませんでした。
http://kakaku.com/kaden/tv-booster/
まだ店舗あるいはメーカーへVHF-UHF兼用のものが残ってると思います。
その場合、AC100V電源の接続できるものをお選びください。
書込番号:14099433
0点

ドライ愛2さん こんばんは。 、同軸ケーブルの中心の線にビニールコードを繋いでながーく伸ばすとラジオをどの位離れて聞くことが出来ますか?
SRF-DR2V
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199605/96-05-23/index.html
書込番号:14099583
3点

受信アンテナと送信アンテナは同じと聞いたことがあります。
コンポ用のT字アンテナをアンテナ端子に繋げれば受信しやすくなのでは?
もし有れば試してみてはどうでしょう。
書込番号:14099631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、早速の返信をいただきまして有難うございます。
うまくログイン出来ずに返信が遅れましたことをお詫びいたします。
「じんぎすまん」さん
建物についているアンテナ端子よりもれるわずかな電波でアナログテレビの音声が受信できているようなので、その電波を感度を上げて受信できないかご質問させていただきました。ワンセグでは微弱電波を室内で感度を上げるブースタ(またはホームアンテナなるもの)があるとのことで同様な装置が無いかご質問させていただきました。VHFの電波として直接飛ばすような(送信機)装置は無いとと言うことで理解いたしました。いろいろと調べていただきまして、有難うございました。
「里いも」さん
VHF用のブースター(直接電波として飛ばす送信機ではない)を私もネットで調べて見ましたところ幾つかありそうでしたが価格が約1万円から3万円弱と結構高価でした。近くの電気屋さんを休日にでも回ってみます。
「BRD」さん、「アメリカンルディ」さん
30センチぐらいのビニール線に近いものを用いて試したところ 4,6、8チャンネルで2、3メートルぐらい離れたところでも比較的クリアーに受信する事が出来ました。2,10,12はだめでした。
ビニール線の長さを変えると感度が変わるかも知れません。又、「里いも」さんに教えていただいたブースターを併用すればもっと感度が上がるかも知れません。
ビニール線の代わりにアナログテレビ用の室内アンテナを用いてみればもっと感度が上がるかも知れません。いずれにしても皆様のおかげで、なんとなく改善の余地がありそうな気がしてきました。
週末に電気屋さんに行って出来うる限り安価に改善できる方法を考えたいと思います。
有難うございました。
書込番号:14101398
0点

映像に影響あるか不明ですが、ビニールコードをそれこそ家中に張り巡らすと、どこでも聞こえるかも知れません。
50年ほどアマチュア無線してます。
アンテナは、長く、太く、高くすると遠距離送受信出来ますよ。
書込番号:14101958
2点

BRDさんはしばらくブランクがありましたが、免許復活されたようですね、しばらく切れてましたね、今度はハムをしてると言えますね。
さて、ブースターの出力へ前にどなたかが書かれていたT型アンテナをつけてはどうでしょう。
FMラジオ用のT型アンテナでは波長が合いませんので、ヨコの長さを 150÷周波数(TVのチャンネルにより異なる)にあわせる。
例えば8chでしたら約200Mhzなので、75センチ程度になります。
書込番号:14102174
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
この前、購入いたしました。まだ、慣れないかと思いますが、パソコンからの予約ですが、
うまく設定できません。オリンパスのホームページからダンロードしていますが、予約画面が
でません。OSはxpです。
(PJ-20をパソコン(Windows/Macintosh)と接続して、予約録音や放送局名の編集、録音フォルダーの作成などができます。予約設定ツール(ソフト)は、オリンパスイメージングのウェブサイトからダウンロードしてください。)
何がいけないでしょうか?アドバイスをお願いします。
0点

基本的な事ですが
DLしてからソフトの
解凍はされましたか?
書込番号:14071818
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





