このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年10月14日 14:58 | |
| 7 | 1 | 2025年3月22日 09:19 | |
| 15 | 9 | 2025年1月10日 14:23 | |
| 14 | 6 | 2025年1月8日 08:23 | |
| 6 | 3 | 2024年11月26日 20:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日電池交換いたしましたので書いておきます
ソーラーパネル以外はすべて取り外している状態を想定して説明します。
まず、ラジオの周波数が印字されているアクリルカバー(透明のプラスチック)の端と、ソーラーパネルカバーの間に厚さ0.3mm程度の薄いヘラを差し込み、隙間を作ります。
次に、その隙間に少し厚めのヘラ(厚さ0.7mm程度)を差し込みます。
ソーラーパネルカバーには左右に爪があります。ヘラを入れた側の爪からヘラなどを使って外します。反対側も同様に外すと、全体が浮いた状態になります。
カバーは接着剤(防水用かどうかは不明)で固着して硬いので、やや強めに引っ張ると外れます。ただし、ソーラーパネルと本体はハンダ付けされた配線でつながっているため、強く引っ張りすぎると配線が切れるおそれがありますので注意してください。
ソーラーパネルを取り外したら、本体を左右に引っ張ることで2分割に分かれます。この際も、力を入れすぎると4か所ほどのコネクタごと配線が外れてしまう可能性があるため、慎重に行ってください。
本体を2つに分けられたら、作業しやすくするために、邪魔になる配線のコネクタを外しておきます。
電池は、基板を固定している黒いプラスチックカバーの内部にあります。
電池の上にある小さな基板を固定しているネジを外し、電池に直接付いているコンデンサも取り外します。
最後に、電池と基板のコネクタを外し、ヘラなどを使って電池の片側を上に持ち上げると、電池を取り外すことができます。
純正の電池は2.4V900mahの電池でした
書込番号:26316003
0点
ラジオ > 東芝 > TY-SBR10(W) [ホワイト]
Bluetoothでずっと接続したままにすると音量大小以外の操作を受け付けなくなるのですが、同様の事象が起こっている方はいらっしゃいますか?
電源も切れず、FMにすることもできないです。
7点
メーカー保証期間中なら修理に出したほうが良いかもしれません。多分修理ではなく交換になると思います。ここの製品は、保証期間中の物は、修理でなく交換が常道のようです。
老舗ブランド名でラジオやラジカセを多く販売しているメーカーは、東芝(本当は違うけど)位です。
書込番号:26119019
0点
本製品はパナソニックのRF-2450とデザインが非常に似ています。ここまで似ていると商道徳的に宜しく無いかと思うのですが。
可能性 !.RF-2450は実はWINTECHのOEM 2.家電業界では人気のデザイン流用はほぼ黙認されている
どうでもいいことかもしれませんが気になってます。ご存じの方教えて下さい。
1点
>モデラートさん
>激似の理由
OEMかなと思いましたが、似て非なる製品です。
ひょっとするとパナソニックがOEMさせているメーカーで
HR-K72 が旧製品だったりして。
HR-K72 アナログチュ−ナー
RF-2450 シンセチューナー
です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001606519_K0000917264&pd_ctg=2078
書込番号:26027546
2点
>湘南MOONさん 返信ありがとうございます
実はRF-2450のそっくりさんはWINTECH以外にも中華メーカーからも出ているようです(アマゾン)
RF-2450はデジタルチューナーという記載で紛らわしいですがシンセチューナーでは無く、基本はアナログチューナーの様です。 AFCの現代版でしょうか。本機のデザインはシンプルイズベストなデザインでCPも最高のお薦め機種だと思います。
書込番号:26027641
2点
>オリエントブルーさん
アマゾン見ると中華製ラジオが多数出品されていて興味深いですね。スペック的には低価格なのに国産を凌駕していますね。
実際買った事ありますが性能も十分 耐久性は解りませんが
書込番号:26028508
2点
脱線気味の話ですが携帯カセットプレイヤー全盛の頃、各国ではっきりと好みのタイプが違うという関係者の話が興味深かったです。
日本人はコンパクトさを尊び、より小型なら高い対価も厭わない。アメリカ人は本体大きくても気にしない。安くて音がそこそこならそれでいい
ドイツ人は黒色を好む 中国人は金色で大型で見た目が立派なデザインを好む(車も大型を尊ぶ)
あくまで昔の話で単純にステレオタイプ創ってはいけないですがある程度納得する部分もありますね。
書込番号:26029297
1点
訂正
今回の書き込みで本機はシンセチューナーでは無く、アナログチューナーと書いてしまいましたが誤りで正しくはDSPでした。
相当前にこの機種の下位機種(楽々チューニング)の紹介記事でパナソニックはデジタルチューナー搭載と表記しているがこれは
シンセでは無いとの専門家の記事が記憶にありました。
本来高級だったDSPも今やワンチップ(部品として数百円)になって低コストラジオに重宝されているようです。
一方シンセサイザーチューニングの機種は高いから周波数表示以外でも価格帯でもある程度判別出来るのかもしれません。
書込番号:26029865
1点
>モデラートさん
wintechは商社であってメーカーではないので、中国に設計製造委託したものを輸入販売しているだけです。
なので、パナソニックが商社風情からOEM供給を受けるなどあり得ません。
小つまみなどのデザインが異なっていますが、おそらく設計製造委託している中華EMSが一緒なのでしょう。
こういった安売り商品は自社設計のメリットないですからね。
ちなみに本機は生産完了になっていますね。
書込番号:26031104
1点
>プローヴァさん コメントありがとうございます
中華EMSが激似の真相でしょうね アメリカの有名ブランドそっくりのスニーカーが安価に出回った時も韓国だったか中国だったかの下請けメーカーが商標だけ除いた商品を横流ししたと言われてました。
書込番号:26031248
0点
ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P300S-K [ブラック]
東芝 【TY-SPR4】使用時
【ザーザーザー】という気になるノイズが入ります(特にAM放送)。
この商品では
このような気になるノイズは入りますか?
書込番号:25968649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きなこ5555さん
>な気になるノイズは入りますか
場所を変えてもノイズは入りますか
何か所か変えても入るようならば本体かも
販売店に相談を
書込番号:25968665
4点
ありがとうございます。
東芝 【TY-SPR4】は、場所を変えてもノイズが入ります(ほかの方の口コミにもあります)。
書込番号:25968700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕組み上、AM放送は比較的に容易にノイズが入ります。
テレビやルーターが近くにあればノイズは入ります。
したがって今はほとんどのラジオ局ではFMでも放送しています。
FMで聴くことをお勧めします。
どの機種を買っても同じです。
書込番号:25968933
2点
>きなこ5555さん
ポータブルラジオに関してはノイズの入り方や感度に大きな差はありません。
受信状態はラジオを置いた場所の電波状況次第です。
ノイズ源が近くにあるとノイズが乗るのはどのラジオも同じです。
集合住宅等では屋内の受信は諦めた方が良いです。
書込番号:25974495
2点
TY-SPR4 は、現行のラジオの中では優秀な方です。
こちらのRAD-P300Sは、回路自体のノイズがかなりあるようです。
今の家の中はノイズ発生源だらけです。
PCなんか起動していたら、壊滅的です。
TY-SPR4は、イヤフォン端子を外部アンテナ接続に使えます。
AMの方も工夫すれば、外部アンテナが利用できます。
ノイズの少なそうな場所で、外部アンテナを試してみましょう。
書込番号:26028060
3点
・【ザーザーザー】という気になるノイズが入ります(特にAM放送)
TY-SPR4 でも屋内外問わず、AMは聞きづらいです。
FM放送で聞きたいAM局があるだろうから、試してないなら試し
てみては?
書込番号:26028708
2点
付属のイヤホンが耳に馴染まず、すぐ脱落してしまいます。耳穴に入るタイプなら大丈夫かなと思い悩んでいます。使用されている方がいましたら、教えて下さい。
また、ジャックには、種類はあるのしょうか?
書込番号:25974546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人によって耳の形状は違うから、合う、合わないを他人に訊いてもしょうがない・・・
100均で”出力端子 Φ3.5mmステレオミニ ”のイアホンを探せば済む話。
ま、ステレオでなくても聴ければイイなら、モノラルタイプでも”可”
書込番号:25974729
4点
>マロングッドさん
こんにちは。
耳に付けるタイプのイヤホンが合わないなら、ステレオタイプのヘッドフォンにすればいいんじゃないですか?
ジャックは安価なイヤホンやヘッドフォンならほとんどΦ3.5mmのミニジャックです。
最近はダイソー等でもヘッドフォン見つかりますよ。
https://jp.daisonet.com/products/4972822760218?srsltid=AfmBOor02EDcsstNzu6KXtS1U7XpOWnKIDciW2raVsQndg9UYV3LBntZ
書込番号:25974891
0点
>マロングッドさん
耳かけ式も候補にされてはいかがでしょうか?
耳かけ + 有線 で絞り込み
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec109=2
ちなみに、私は首から下げてスピーカーで聞いています。
書込番号:25975345
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






