このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2022年8月24日 09:50 | |
| 32 | 10 | 2022年9月16日 08:11 | |
| 0 | 5 | 2022年4月5日 11:47 | |
| 20 | 2 | 2021年10月12日 22:00 | |
| 0 | 0 | 2021年8月16日 12:44 | |
| 57 | 11 | 2021年4月27日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
付属の取説のとおり、選局ダイヤルを押し込む…
それが機能しないなら不良品の可能性が有りますね。
書込番号:24878802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HS君さん
こんにちは。
昔のガラケーなどによくあったクリックスイッチ付きのエンコーダーになっていると思います。
ホイール自体を押しこむことでバンドが変えられます。
ホイール自体が固くて押し込めないならエンコーダー部品が壊れたのだと思います。
書込番号:24881444
0点
>HS君さん
個人ブログですが、
> ジョグを爪で引っ張り出して何度も何度も押し込む
という対応をされている方の記事がありました。参考まで。
http://monfri.blog96.fc2.com/blog-entry-8.html
書込番号:24891197
0点
この機種の受信はすべてモノラルですよ。
書込番号:24811644
2点
キハ65さん,ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
どうやら本機のチューナー部はステレオになっているようですね。
自宅オーディオのFMチューナーの受信感度が著しく悪いので,室内アンテナではAMのFM補完放送を良好に受信することができません。そこで,本機に受信させてAUX入力してステレオスピーカーで鳴らそうと考えています。本機のFM受信感度はFMチューナーよりもよいかと思いますが,例えばTY-SR66などと比べてどんなものなのでしょうか。
書込番号:24811849
3点
>ちんかずさん
こんにちは。
FM補完放送はステレオ放送になっています。
本機は、下記を見る限りスペックのところにFM受信はモノラルと書いてあります。
https://panasonic.jp/radio/p-db/RF-300BT_spec.html
>>受信周波数 FM 76.0〜108.0MHz(100kHzステップ) モノラル
取説P.10には、
>>スピーカーの音声はモノラルですが、ヘッドホンの音声はステレオになります。
との記載があります。
矛盾していますがどっちが正しいんでしょうね。
量販店等で実機を買ってみて、もしステレオ受信できなければ、取説記載を見せれば返品はできるかも知れません。
FMの受信感度はアンテナ次第です。
マンション等では窓辺にラジオを置けなければ受信感度はチューナーだろうがラジオだろうが良好にはなりません。
書込番号:24812475
2点
電波の弱いところだとステレオ放送でモノラル音声になるよ。
書込番号:24812742
2点
皆さま
ご意見ありがとうございます。
先ほど,パナソニックの購入前相談窓口にたずねたところ,FM放送はそもそもステレオ受信できているので,イヤホンジャックを通して外部出力する際には,ステレオとして鳴らせるとのことでした。
購入を検討したいと思います。
書込番号:24812811
1点
FAQからです。
>Q01.FMステレオ放送受信時に雑音が多い
>A01.
>・ FM ステレオ放送で雑音が多いときは、「オンシツ」(音質)効果を切ることで改善することがあります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/faq/rf_300bt/index.html
書込番号:24812822
3点
FM放送の送信方式は【L+R】+【L-R】であり、受信感度が弱いと【L+R】のみとなりモノラル受信となる。
書込番号:24813183
3点
ヘボいことを考えるより、オーディオのFMチューナーに室外アンテナを付ければ解決できるのでは…
書込番号:24843394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
to >ちんかずさん
>suumin7さん が良いアドバイスをうpされています。
オーディオ装置システムであれば、裏に受信端子が設けられている事を思い出しましたよ!
今じゃ、携帯性・小型化で外部アンテナ接続可能な製品が消えつつありますよねぇ。
書込番号:24925141
3点
よくわからなかったのでお聞きしたいのですが充電式の乾電池エネループのようなものは使えますか?分かる方がいたら教えていただきたいです。
書込番号:24684691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パナソニック使用人さん
こんにちは。
使えるみたいですよ。
フル充電エネループだと、バッテリー目盛りもフルに3個になるようです。すぐに2個に減るけどそこから粘るとのこと。満充電電圧がアルカリより低いので当然の反応ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697841/SortID=19312129/
書込番号:24684740
![]()
0点
>パナソニック使用人さん
使えますよ。でも持ちはよくないので高容量タイプを使っています。
https://kakaku.com/item/K0000672355/
充電直後でないと電池残量がフル表示になりません。
書込番号:24684798
![]()
0点
使えますが流通している単3型充電池のニッケル水素充電池の電圧は1.2Vです。
使い捨てアルカリ乾電池は1.5V。
バッテリー目盛りは満充電直後は3つでも、直ぐに2つになるでしょう。
だから使えないわけではありません。
使い捨てのマンガンやアルカリを使うよりは、ゴミの減量や再利用出来るの自然にやさしいです。
自分の家のリモコンや目ざまし時計はエネループに変えています。
災害時に役に立つ、ランタン型ライトもエネループです。
ニッケル水素電池が出た当時は、リモコンや目覚ましには使えませんでした。
低温放電や自然放電が起きやすかったので。
エネループが出てから、かなり質が上がりました。
書込番号:24684905
![]()
0点
>プローヴァさん
>MiEVさん
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
の方ご丁寧な説明でよく分かりました!誠にありがとうございました。
書込番号:24685650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初心者です。パナソニック180tvとこちらを聴いた事がある方がおられたらお願いします。音質に違いはありますか?低音はある程度は聴こえますか?個人の主観で教えてもらえませんか?
書込番号:24390175 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ラジオ階段さん
こんにちは。
U180TVのユーザーです。
厳密に横並びで聞き比べたわけではありませんが、両者は筐体サイズがほとんど同じ(厳密には横幅と高さが300BTの方が少し大きく奥行きが少し薄め)で、両機ともスピーカーサイズは10cmで出力は2Wなので、出てくる音は似たような感じです。音で選ぶほど差はないと思いますよ。
両機とも、10cmのスピーカーというのは最近のラジオでは大きい方なので、ボイスレンジがクリアで、低音感も10cmなりのものが感じられますので(過度な期待は禁物-所詮ラジオです)、バランスは悪くないと思います。
書込番号:24391696
8点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。ユーザーの意見は大変参考になります。
書込番号:24392759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「最小音量がうるさい」という口コミを見て、購入を躊躇しています。
そこで、最小音量をスマホアプリ(「デシベル X」)で測定して、数値を教えていただきたいです。
ご協力よろしくお願いします。
書込番号:24292706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少しの期間、入院することになりました。
暇つぶしに音楽鑑賞(主にCD)とラジオ鑑賞をしようと考えております。
CDラジオ機の購入選択も考えておりますが、荷物(CDラジオ本機)になりそうで(CDも荷物)、DAPの安い価格(3000円未満)と本機(RF-P155)の2機種の購入を考えているところです。
本機の病院内での受信状態は期待出来ないでしょうか?
DAPでのAMラジオ受信出来る機体が見つからなかったです。出来る機体はありますか?
DAPでのFMラジオ受信状態が期待出来ないと口コミがありました。
こんな感じの問題点がありますが、どなたか、購入の選択肢としてありますでしょうか?
アドバイスを頂けないですか?
22点
>本機の病院内での受信状態は期待出来ないでしょうか?
アドバイスも何も出来ませんけど、
そもそも病室が電波を拾えるのかどうかですけど?
(^o^)
書込番号:24086175
8点
>kohi1023さん こんにちは
この機種のユーザーではありませんが、比較的感度の良くないラジオを基本としての書き込みになりますが、
その病院からラジオの送信所までの距離が10KM以内なら病室内での受信が出来ると想定されます。
ラジオ内部へバーアンテナが内蔵されてる機種ならラジオの本体をゆっくり回転させて最もよく聞こえる角度にされてください。
書込番号:24086178
6点
病院が許してくれるなら【Amazon Echo show5】と【Pocket WiFi】を持込みたい。
それが無理なら【スマホでradiko】は無理かな?
書込番号:24086426
4点
こんにちは。
皆さん、回答有難う御座います。
結論から言えば、病院室内で電波を拾える局があるかと言うことですね。
家と病院の距離は近いので、家と同じ状況と思われるので、地元の局しか拾えないと思います。
PF-P155はとりあえず簡易アンテナがついていますが、期待出来ないと言うことですね?
機種は変わりますが、CDラジオの機種(東芝:TY-C260)でも同じですか?
書込番号:24087292
4点
設置場所や電子機器からのノイズ混入等、色々な要因で違ってきます。
従って、一概に受信状況の不可をアドバイスするのは無責任です。
できるだけ「感度の良い機種を選びましょう」としか言えませんね。
リサイクルショップでSONYの感度の良い機種を探すのが無難です。
書込番号:24087486
2点
質問と全く関係ない話ですけど、私は入院時暇つぶし用にノートパソコンを病室に持ち込みました。
私が入院した病院は携帯電話も病室で話をしなければOKでした。
ノートPCだと結構暇つぶしになりましたよ。
DVDドライブも付いてましたからレンタルビデオを見たり、当然ネット見たり。
今ならネットラジオも聴けますし。
同室の人の迷惑にならないようにヘッドフォンが必要です。
あと消灯時間後に画面の明かりが漏れないように工夫が必要だったな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00787010104/SortID=5547792/#tab
(^o^)
書込番号:24087498
1点
>kohi1023さん、こんにちは。
私が3年前に入院したとき、本機ではないですが、ソニーのポケットラジオを持ち込みました。
https://kakaku.com/item/K0000983052/
都内から約300kmあり、病室も4人部屋で窓際ではありませんでしたが、夜ですとTBS、文化放送、ニッポン放送も受信できました。
一方、本機ですと強い電波にロックオンしてしまうので、比較的近い局でしたら問題なく受信できると思いますが、遠距離は難しいかもしれません。
書込番号:24087598 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>kohi1023さん
例えばカーテンレールとラジオのアンテナを結んでみるとか、長い線を結んで窓から垂らすとか感度が上がる方法をやってみてください。
コンクリート内はかなり電波が弱くなるので、それを補う方法を考えるわけです。
書込番号:24087606
3点
>kohi1023さん
こんにちは。
病院は鉄筋構造だと思いますので、窓際以外基本的に中波やFMの電波の入りは悪いです。
ラジオや音楽が聴きたいなら、スマホで十分です。
ラジオはradikoで、音楽はapple musicやamazon musicを契約すれば十分でしょう。
今は95%以上の病院でスマホは利用可と聞きますが実際どうなんでしょうか?
書込番号:24089301
![]()
1点
皆さん、回答有難うございました。
色々、検討してiPhoneに音楽を取り入れる事と、ラジコでラジオ受信する方向で結論に至っておりました。
その際、USBケーブルが正規品でないと動作しないとappleサポートからアドバイスを貰い、ケーブルを購入して確認するのに時間を要しておりました。
この掲示板で皆さんのアドバイスは助かりました。
書込番号:24099780
0点
回答、有難う御座いました。
色々、検討をして見たのですが、お金を掛けて機種選択すれば解決したのかも知れません。
でも、皆さんの電波を拾える可能性の問題点があることを知り、購入して失敗しそうだったので、そんな事になりませんでした。
DAPの購入も安いものでは、トラブルが起こってもしょうがないと言う書き込みが沢山あったので、これも、そんな事になりませんでした。
結果、アドバイスを頂いた内容で現状の物で解決方法を導き出したのが現状です。
有難う御座いました。
書込番号:24104686
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)








