このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2011年3月22日 00:08 | |
| 4 | 0 | 2011年2月5日 18:12 | |
| 6 | 0 | 2010年10月31日 03:29 | |
| 8 | 0 | 2010年9月18日 21:51 | |
| 3 | 0 | 2010年8月26日 04:35 | |
| 4 | 0 | 2010年2月1日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > パナソニック > RF-P150A-S [シルバー]
寝間で聴くラジオとして買いました。
音質は昼間聞くといまいちですが寝床の中では
悪く有りません。IC一個にトランジスターのようなもの
一個の構成ですから感度や音質を云々する方が無理でしょう。
バーアンテナも最小限度のものです。
部品基盤は最近の方式で両面実装され組み立ても変なところは
ないようです。
電池は普通のマンガン電池使用時で電流が6から7ミリアンペアー
位で電池の寿命も最後まで使ったわけでは有りませんがほぼ仕様書
どうりと考えます。
ニッカド電池も一本の電圧が1.2v位まではLEDの同調ランプが点灯しました。
これも時間がないので何時間持つかは測っていません。
製造はインドネシアです、このラジオのケースを開ける場合は
ケースの内側に固定用のストッパー構造になっているので無理に
力で開けると爪を壊してしまうでしょう。
4点
毎日帰宅後4時間程度聞いていますが、電池交換が月一回で済みます。
引っ越し作業中に電気が使えなくても何か音が欲しいということで使い捨てのつもりで買ったのですが、使ってみると電池の持ちの良さにびっくり、経済的なので半年経った今でも使っています。
おかげでテレビを見る(つけっぱなしにしている)時間がかなり減りました。
電気代も減りました^^
我が家は木造のボロなのでアンテナがなくても感度良好です。
スピーカは値段相応でもちろんショボイです^^
6点
ラジオ > パナソニック > RF-U150A-S [シルバー]
チューニングダイヤルについては「見やすいラジオダイヤル」としてパッケージ裏面に書かれており、「ダイヤル走行が長くなり、周波数表示文字も大きく合わせやすくなりました。」と表示があります。
前機種でぜひ改良して欲しいポイントであった、チューニングダイヤルの操作性が向上したようなので買い増しとなりました。
前機種で敏感だった音量調整ダイヤルは変更無いようで、就寝時などの微妙な音量調整のし難さは引き継がれている感じです。
この受信感度とバッテリーの持続時間の長さは素敵!
繰り返し使える充電式の電池との組み合わせて、鳴らしっぱなしの状態で使ってます。
冷凍食品を保存するジップロックに入れ、雨天の野外や浴室などでも気軽に使えるところが自分なりの評価ポイントです。
8点
釣りや公園の散策のお供に購入しました。
最近のラジオにしては珍しく筐体込みで音質のチューニングをしている感じがします。
FMもAMも大きさの割りにとても聞きやすい音です。
感度も素晴らしく、川崎の東扇島西公園では午後3時にして
近県の山梨放送は勿論、神戸のラジオ関西が聞けました。
ただし、この場所ではラジオ日本の送信所が近いのが災いして
1300kHzより上はラジオ日本しか受信出来ません(苦笑)
比較されることが多かったソニーM260のように
気が付いたら購入不能なんてことにならないよう、
今のうちに買っておいたほうがよいかもです。
3点
神奈川在住なのですが、関西方面で聴いてみたかったAMのラジオ番組があり、価格.comの評価を参考にこの機種を選びました。FM/TVは聴きませんのでAMのみを目当ての購入です。場所は木造の1階、窓際の6畳間の真ん中くらいで聴いています。
SONYのSRF-M97Vだとノイズが大目で聴き取りにくかったのですが、この機種だとかなりクリアに聴こえました。
波があって聴き取りにくくなる場合も、ジャイロアンテナの向きを少し変えることで少し解消されました。
液晶も見やすく、デジタルで局を選択できるのはやっぱり便利ですね。
ラジオ専用機を1万近く出して買うのはちょっと勇気が要りましたが、目的の番組が聴けたので満足です。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)




