このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2009年11月23日 13:59 | |
| 6 | 0 | 2009年9月19日 23:41 | |
| 3 | 1 | 2008年11月24日 10:51 | |
| 2 | 0 | 2008年11月8日 06:23 | |
| 2 | 0 | 2008年10月29日 07:35 | |
| 1 | 0 | 2008年4月13日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近くのドンキで980円。本当はソニーの同価格帯のラジオが欲しかったのですが,ソニーのラジオはなく,東芝,オーム(AudioComm)だけ。
AM専用で単三電池で動き,できるだけ安いものを買うことに決めていました。
この機種は電池のもちがとりわけいいようです(と,パッケージに表示してありました)。
本体はインドネシア製でインドネシア製のマンガン電池2本とイヤホンが付属しています。
思いのほか受信感度は良好です。音質は軽く歯切れは良くないものの,音量を上げても音割れはしません。家にあった使い古しの乾電池を入れて使っていますが問題なく鳴っています。電池のもちの良さを裏付けているようですね。
全体寸法はやや大きめですが,乾電池を入れた状態でも軽く,携帯性はよさそうです。ラジオは何台か買ってきましたが,このようなシンプルなタイプもいいですね。
2点
事情があって買うのは控えましたが,ヤマダでも同じ値段で売っていました。こちらはポイント10%が付くようです。
前回書き忘れましたが,机などに置く場合,横長に置く(底面に脚らしき突起がある)ので,安定感はいいですよ。
書込番号:9297563
2点
私も近所のケーズ電気にて980円で購入です。
電池の持ちが良い(パッケージに150時間表記)につられて
買いました。
これでFM付きのもありますが、説明書を見るとアルカリ電池で130時間になってました。
FM付きのは、LEDが付いていますから、それの影響だと思います。
このラジオには感度を示すLEDが付いてませんが、私の場合LEDは以前から不要
だったのでその分の電力消費が無いのが好印象です。
あとは、横置きできるタイプなので、ラジオを立てて置くとき安定していいですね。
縦のラジオは、バタンとたおれ安いので嫌いです。
あと、電池の蓋ですが紛失しないように本体から外れないような設計になってますから
落としたりしないので安心ですね。
書込番号:10520028
7点
出勤前や休日に食卓で聞くホームラジオが欲しくて購入しました。
自室ではおやすみタイマーと目覚ましタイマー付きのソニーのICF-M770Vを使って
いるのですが、殆どAMしか聞かないのでこの機種にしました。使ってみて、筐体の
大きさの割りに軽いのとキャリングハンドルが付いているので選局の際にラジオの
向きを変えやすいのが良いです。単三電池と内蔵のACが使えるし、φ10cmで630Wの
スピーカーも良い音を出しますので満足しております。約二倍の価格のICF-M770Vに
比べても実用性能はそれほど劣らないので、AMだけで良いユーザーにはお買い得かと
思います。
6点
購入後すぐに、エネループを満充電し装填、持ちをテストしました。
その結果、丁度1ヶ月の今日、電圧低下による音質が粗になってきたので、電池交換をしました。
電圧を計ると、4本とも1ボルトを切っていました。エネループの特性で電圧降下が平坦で最後に急速に落ちますのでそれだけ長く使用できます。
取説による47時間より3倍は持ちました。
スピーカーも10センチと大きく、出力も630ミリワットで音質がよく、ポケット型ではとうてい出せないいい音です。
価格も安く、よい買い物をしたと喜んでいます。
1点
誤記がありました。最大出力は640ミリワットでした。
尚、ラジオを更新するにあたり、設定した条件は単3電池(エネループを使用するため)、スピーカーが10センチは欲しい。最大出力は500ミリワット以上で、ソニー、パナを中心に絞り込みました。
ソニーには人気のEX5がありますが、単2使用、その他の機種も条件にはまりませんでした。結局はパナのRF−2200と2400が最終選考にのこり、FMが聴けるこの機種に決定しました。
スピーカーが大きいだけに、ボリュームを上げても音割れがしないし、パソコンの側に置いてもノイズを拾うことなく、あっちこっちと移動させながら楽しく聴いています。
書込番号:8683396
2点
ユーザーレビューでボリュームが甘いとの指摘があった。
確かに音を絞ると急降下する嫌いがあるが、折角の10センチスピーカーだからある程度の音で聴きたいと思う。
むしろ、問題にすとすれば、スイッチで、単独のものがほしい。AM/FM兼用のスライド式は手を添えないと上手くいかない。軽い器体なので、上下式が望ましい。
しかし、バッテリーの持ちはよい。購入後、エネループで聴いているが、毎日5時間はつけていて、2週間になるがまだ交換はしていない。手軽に楽しめるよい機種と推奨したい。
2点
現用のラジオはパナソニックの「クーガ7」で昭和49年11月に購入したもので、ロッドアンテナが壊れ、ボリュームのガリ音以外は充分使用に耐える状態で時折聴いております。
取説を保存していますので、それによると、購入価格は16700円。物価指数を考えると今は相当高価なものが買えます。テレビも1・3チャンネルが聴け、ジャイロアンテナ、タイマー、スピーカーも10センチで出力が2.2W、その他当時としては先端を行く多機能なものでした。よく短波で外国の日本語放送をリスニングしたものです。
今でも遜色ない機種です。
最近省エネで手頃なラジオと物色いていたところこれが見つかり購入しました。
単3でエネループを使いかなり長時間聴くことが出来ます。本当に手頃なラジオで、同じパナソニックで日頃使っていきます。スピーカーも10センチで音質もよく、よい買い物をしたと思っています。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





