このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2023年3月16日 12:35 | |
| 11 | 2 | 2022年10月3日 10:44 | |
| 1 | 3 | 2022年8月24日 09:50 | |
| 32 | 10 | 2022年9月16日 08:11 | |
| 42 | 2 | 2022年4月22日 13:03 | |
| 0 | 5 | 2022年4月5日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
停波後もNHKが聴けるほか、FM補完によるエリアカバーが困難な北海道・秋田ではAM放送が継続されます。
下記は秋田放送の説明です。
https://www.akita-abs.co.jp/fm/
書込番号:25180386
3点
>よ4912さん
こんにちは。
FMを使うメリットは音質アップと送信設備のコストが抑えられる点ですね。
デメリットは遠方の地方局の傍受ができない点ですね。まあそんなことをやる人もほぼいないと思いますので時代の流れと思います。海外中波DXをやる人には国内AMが停波するのはうれしいことかも知れません。
書込番号:25180714
1点
>よ4912さん
北海道/秋田以外の民放AM局が2028年迄にFM放送を開始の間違いですね。
現行AM放送は送信アンテナ設備の老朽化とFM受信機の普及率により決定し終了します。
書込番号:25181013
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24190712/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=2028#tab
ここ読んでね(⌒▽⌒)\(^o^)/
書込番号:25181016
1点
https://www.oricon.co.jp/news/2196726/full/
ある程度のところで見切りを付けて「ラジオで聴けない地域はhttps://radiko.jp/でお聴き下さい」でしょうね。
我家ではAMラジオは北京放送とKBSワールドが混信してFMラジオは山間部だから屋根にアンテナ建てないと聴けないし、夏場は中国や北海道/沖縄の電波まで混信して聴けんよ。
書込番号:25181072
1点
みなさんありがとうございます。
WIDE-FM対応の受信機の普及率を調べるんでしょうか 価格コムで掲載している機種でも WIDE-FM対応しないのがまだかなりあります
書込番号:25181093
0点
よ4912さん
ポケットラジオはほぼNHK専用。
遠距離受信の楽しみが減る一方、混信が減るので北海道や秋田のAMを狙うには良さそう。
NHKもローカルを狙うのもね。
書込番号:25183103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NHK第2放送はたぶん廃止といことですから、NHK第1放送専用になりチューニングダイヤルも固定でよさそうですね。
中波帯域は、民放とNHK第2放送の電波がなくなり静かになりそうでしょうね
書込番号:25183130
0点
>あずき630さん
こんにちは
本製品に搭載されている Bluetoothは、受信機です。
スマホと接続して、スマホが送信 本機が受信で、
スマホの音楽を聴いたりすることが出来ます。
Bluetoothイヤホンで 本機と接続はできないです。
書込番号:24949648
3点
回答ありがとうございます。
やはりBluetoothは受信のみなんですね。
書込番号:24949688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
付属の取説のとおり、選局ダイヤルを押し込む…
それが機能しないなら不良品の可能性が有りますね。
書込番号:24878802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HS君さん
こんにちは。
昔のガラケーなどによくあったクリックスイッチ付きのエンコーダーになっていると思います。
ホイール自体を押しこむことでバンドが変えられます。
ホイール自体が固くて押し込めないならエンコーダー部品が壊れたのだと思います。
書込番号:24881444
0点
>HS君さん
個人ブログですが、
> ジョグを爪で引っ張り出して何度も何度も押し込む
という対応をされている方の記事がありました。参考まで。
http://monfri.blog96.fc2.com/blog-entry-8.html
書込番号:24891197
0点
この機種の受信はすべてモノラルですよ。
書込番号:24811644
2点
キハ65さん,ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
どうやら本機のチューナー部はステレオになっているようですね。
自宅オーディオのFMチューナーの受信感度が著しく悪いので,室内アンテナではAMのFM補完放送を良好に受信することができません。そこで,本機に受信させてAUX入力してステレオスピーカーで鳴らそうと考えています。本機のFM受信感度はFMチューナーよりもよいかと思いますが,例えばTY-SR66などと比べてどんなものなのでしょうか。
書込番号:24811849
3点
>ちんかずさん
こんにちは。
FM補完放送はステレオ放送になっています。
本機は、下記を見る限りスペックのところにFM受信はモノラルと書いてあります。
https://panasonic.jp/radio/p-db/RF-300BT_spec.html
>>受信周波数 FM 76.0〜108.0MHz(100kHzステップ) モノラル
取説P.10には、
>>スピーカーの音声はモノラルですが、ヘッドホンの音声はステレオになります。
との記載があります。
矛盾していますがどっちが正しいんでしょうね。
量販店等で実機を買ってみて、もしステレオ受信できなければ、取説記載を見せれば返品はできるかも知れません。
FMの受信感度はアンテナ次第です。
マンション等では窓辺にラジオを置けなければ受信感度はチューナーだろうがラジオだろうが良好にはなりません。
書込番号:24812475
2点
電波の弱いところだとステレオ放送でモノラル音声になるよ。
書込番号:24812742
2点
皆さま
ご意見ありがとうございます。
先ほど,パナソニックの購入前相談窓口にたずねたところ,FM放送はそもそもステレオ受信できているので,イヤホンジャックを通して外部出力する際には,ステレオとして鳴らせるとのことでした。
購入を検討したいと思います。
書込番号:24812811
1点
FAQからです。
>Q01.FMステレオ放送受信時に雑音が多い
>A01.
>・ FM ステレオ放送で雑音が多いときは、「オンシツ」(音質)効果を切ることで改善することがあります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/faq/rf_300bt/index.html
書込番号:24812822
3点
FM放送の送信方式は【L+R】+【L-R】であり、受信感度が弱いと【L+R】のみとなりモノラル受信となる。
書込番号:24813183
3点
ヘボいことを考えるより、オーディオのFMチューナーに室外アンテナを付ければ解決できるのでは…
書込番号:24843394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
to >ちんかずさん
>suumin7さん が良いアドバイスをうpされています。
オーディオ装置システムであれば、裏に受信端子が設けられている事を思い出しましたよ!
今じゃ、携帯性・小型化で外部アンテナ接続可能な製品が消えつつありますよねぇ。
書込番号:24925141
3点
価格コムのチューニング分類では「シンセチューニング」となっていて、ボタン一発で選曲できるものを想像していました。
しかし、結局昔ながらのアナログチューニングでした。とても安いと思ったのが甘い思い込で、そりゃそうだよなと言う感じです。
シンセチューニングや、デジタルチューニングの中身は素人の私には区別できませんでした。
メーカー仕様に書いてあるAFCとは、
アナログチューニング方式の受信機でよくみられたもので、受信周波数と放送周波数のずれをフィードバックして、自動的に放送周波数に合わせる回路である。FMでは、受信周波数がずれるとDCオフセットが生ずるので比較的容易に回路を構成することができた
というものらしく最近のカーステで一般的に見られるボタン一発とは違うものです。
この製品は普通のアナログチューニングです。それを理解の上購入したほうが良いと思います。
20点
>アトムの父さん
こんにちは。
本機はデジタルワンチップチューナーICを使っているようなので、周波数安定度や長期信頼性はまあまあ高いことが期待できますが、インターフェースは年寄り向けに従来のアナログラジオの枠をわざと守っていると推察されます。
デジタルワンチップチューナーICの中身がPLLシンセサイザー方式かどうかは不明ですが、デジタルとかいてあったから価格コムスペックにはシンセチューニングって書いちゃったんでしょうね。AFCの説明はデジタル・アナログとは直接無関係です。
でも、いくらシンセチューニングと書いてあったからといって、写真を見ると昔風なダイヤルの上、ワンタッチ選局ボタンも周波数表示もないデザインなのに、気づかなかったのですか? ボタンもないのにボタン一発って。
書込番号:24710718
16点
仰るようにおかしいとは思いました。
どうしてアナログチューニングの様に周波数表示があるんだろうと。
でも、都合がいいように解釈してしまいました。
オートスキャンではなくてプリセットの際だけ使うもので、プリセットが済んだらあとはボタン一発になるんだと思いました。
冷静に考えれば、異常な仕様ですよね。
まさか価格コムが意図したは思いませんが、誤解がないように、シンセチューニングではない扱いをして欲しいものです。
あまりの安さに,一応メーカーサイトも見たんですが、デジタルチューニングという言葉に勝手な思い込みをしてしまいました。
書込番号:24712145
6点
よくわからなかったのでお聞きしたいのですが充電式の乾電池エネループのようなものは使えますか?分かる方がいたら教えていただきたいです。
書込番号:24684691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パナソニック使用人さん
こんにちは。
使えるみたいですよ。
フル充電エネループだと、バッテリー目盛りもフルに3個になるようです。すぐに2個に減るけどそこから粘るとのこと。満充電電圧がアルカリより低いので当然の反応ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697841/SortID=19312129/
書込番号:24684740
![]()
0点
>パナソニック使用人さん
使えますよ。でも持ちはよくないので高容量タイプを使っています。
https://kakaku.com/item/K0000672355/
充電直後でないと電池残量がフル表示になりません。
書込番号:24684798
![]()
0点
使えますが流通している単3型充電池のニッケル水素充電池の電圧は1.2Vです。
使い捨てアルカリ乾電池は1.5V。
バッテリー目盛りは満充電直後は3つでも、直ぐに2つになるでしょう。
だから使えないわけではありません。
使い捨てのマンガンやアルカリを使うよりは、ゴミの減量や再利用出来るの自然にやさしいです。
自分の家のリモコンや目ざまし時計はエネループに変えています。
災害時に役に立つ、ランタン型ライトもエネループです。
ニッケル水素電池が出た当時は、リモコンや目覚ましには使えませんでした。
低温放電や自然放電が起きやすかったので。
エネループが出てから、かなり質が上がりました。
書込番号:24684905
![]()
0点
>プローヴァさん
>MiEVさん
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
の方ご丁寧な説明でよく分かりました!誠にありがとうございました。
書込番号:24685650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)







