このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年6月24日 11:05 | |
| 0 | 4 | 2008年5月27日 00:52 | |
| 1 | 0 | 2008年4月13日 10:43 | |
| 0 | 2 | 2008年8月30日 17:52 | |
| 4 | 0 | 2008年4月10日 21:15 | |
| 1 | 0 | 2008年2月14日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
・エネループで愛用していますので
数ヶ月は利用できます
が、当固体だけかもしれませんが
ある角度に傾けると通電しなくなります
・大きなボディに大きなスピーカーで音質もOK
・当機種に限らないが電源スィッチはスィッチだけ
触れば稼動するようにして欲しい。つまり本体も
抑えておかないとスィッチごと本体も動いてしまう
(常に両手が空いているわけではないからね)
・問題はAMそのもの。小生首都圏に在住していますが
AMはホント電波が入りにくくなりましたね。
マジで送信側の方々は真剣に考えたほうが良いですよ
ひょっとしたら誰一人聞いていないのにマイクに向かって
喋ってたりして......!!!
局スタッフ全員に通勤用ラジオを持たせ、放送局までの
通勤時に自局の放送がどのくらいまともに受信できるか
リサーチさせたらきっとゾッとする結果になると思いますよ
私は通勤時「聴きずらい」ことが「聴かなく」になりました。
0点
そうですね。車で聞いても雑音だらけでなんだかなーって感じです。
飛び交ってる電波が多すぎるんですかね?。
最近ではHDDやSDカードに長時間録音できるコンポやラジカセが
でてますんで、受信状態の良い部屋で深夜番組を録音しといて、
朝の支度中に携帯プレーヤーにササッと転送。それを車の中で聞く
ってやり方に変えました。
このやり方にしてラジオ番組を聴く機会が増えましたよ。「あの番組も
聞いてみよう、この番組はどうかな・・・」とバンバン録音してます。
カセットテープの時代には録音時間に制限があったので(予約も1パターン
しかできなかったり)録音する気にもならなかったんですが、気軽に
時間を気にせず録音できるので、新しい発見がありますよ。
番組側も葉書を使ったリスナーとのやり取りから、メールを使った
やり取りに変わってレスポンスが早くなってますから、つくづく
時代は変わったんだなぁと思います。
ラジオの聞き方もリスナー側が変えなきゃいけない時代なのかも
しれませんね。
書込番号:7983039
0点
皆さん、こんばんは。
このラジオをお使いの方にインプレお願いします。
受信感度はどんな感じですか?
また、スピーカーでの聞こえ具合はいかがですか?
実際に店頭で触ってみればすぐわかるかもしれませんが、田舎では置いてあるお店が無く、
トホホな状態です。
よろしくお願いいたします。
2011年にはアナログ地上派は無くなりますが構いません。
0点
マリンスノウさん、こんにちは。
ユーザーではありませんのでお役にはたてません。m(__)m
少し気になったのですが…
>2011年にはアナログ地上派は無くなりますが構いません。
とお書きですが、私の認識ではラジオに関しては従来のアナログに
加えてデジタル本放送が始まると思っていました。
デジタルラジオは色々紆余曲折があって本放送が2011年に
開始とかじゃなかったでしょうか?
勘違いでしたらごめんなさい。
書込番号:7860132
0点
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-NA25
たとえば「ナショナル」のHPの黄色の部分には「地上アナログ放送終了後は、テレビの音声を聴くことはできません。」と書かれています。
当たり前のことですが、TVアナログ地上波が終了するのですから、アナログ波はラジオでも受信できなくなるってことです。
でも、これってデジタル対応なんですかね?
肝心なことが書かれていませんが、2003年発売ですから対応して無いんでしょうね。きっと。(汗)
書込番号:7860187
0点
非常にごめんなさい。m(__)m
よくあるオマケの1〜3ch受信じゃなくVHF全部だったんですね。
それでしたら間違いなく止まりますね。(>_<)
無駄な書き込みを忘れてやってください。m(__)m
有用なレスがつくことを西の空の下(どこやっ)から徹夜しながら
祈ってます。(^_^)
書込番号:7860226
0点
CADと格闘中さん 有り難うございました。
http://panasonic.jp/radio/line_up/keitai.html
いつの間にかRF-P70が復活してる!
これって製造終了になってカタログから消えていたのに!(核爆)
書込番号:7860247
0点
性能としては、申し分ないです。しかも、値段は超お買い得。
残念なのは、チュニングつまみが小さくて扱いにくい点です。感度が良いので、やたらとチューニングしたくなるのですが、つまみが小さいのでストレスを感じます。
ほかの皆さんは、どうしているのでしょうか。
0点
感度がいいので夜になると特にチューニングは困難ですよね
微妙に動かしながらやっています
数ミリ単位で根気良くやってます
書込番号:8266118
0点
>サイクルヒットさん、ご返事ありがとうございます。
そのご、考えたのですが、ツマミにテープのようなものを使用して
直径は、同じでも横に長く伸ばせれば、回しやすさが改善できるのでは。
書込番号:8275821
0点
出張用に今まで使っていたSONY ICF-8からグレードアップしてみました。
購入後まだ出張はありませんが、家で使ってみて出先でも期待できそうなラジオです。
なかなか〜そこそこの感度を示しています。
SONY(ばっかりですいません)のAN-12のアンテナカップラーを使って
東京から札幌テレビ放送、東北放送、RKB毎日放送は余裕です。
中国、台湾、ベトナムの日本語放送やドイチェベレ、BBC、VOAなど受信できました。
やや雑音に敏感なのが玉に疵ですが、この値段で十分に楽しめるラジオです。
4点
いろいろためしてきたけど やっぱ音はいいかも。AM感度は心配したけど、ちゃんと方向気にすれば大丈夫。FM感度は問題ない。なかなか納得のいける一品だとおもいます。枕元や、机のそばで聞くには充分。普段はモノラルでAM中心・・・でもちょっとFMも気分転換でききたいなあってひとには、うってつけの商品だとおもいます。デジタルもいいけど
アナログの消費電力の少なさは捨てがたい。電池代はきにならないが、電池交換って面倒だものね。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)




