このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2006年7月15日 21:49 | |
| 1 | 0 | 2006年4月13日 23:01 | |
| 1 | 0 | 2006年2月18日 02:54 | |
| 5 | 0 | 2006年1月22日 19:53 | |
| 30 | 5 | 2010年9月28日 21:21 | |
| 2 | 1 | 2005年12月7日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン巻き取り式というのにひかれ、買ってしまいました。
ヤマダ電機で4600円くらいでした。
FET AM−RFアンプ搭載というので期待していたのですが・・・
かえってゲインの高さが仇になってしまってるようです。
うちの方(東京足立区)では、文化放送(1134KHz)の送信所(100Kw出力)からさほど離れていないため、かなり強電界で、ラジオによっては分離不能に陥ります。
いくらなんでもパナソニックの、しかもローエンド機ではないのである程度の分離性能は期待していたのに・・・
ダイアルの上半分(約1000KHz以上)ではほぼ文化放送が聞こえっぱなし。
ニッポン放送(1242KHz)、ラジオ日本(1422KHz)には余程しっかり合わせない限りかなり酷い混信を起こします。
特にラジオ日本は、どうしても混信が気になります。
ニッポン放送はラジオの方向さえ文化放送に合わせなければどうにか実用範囲(移動すると時折文化放送がかぶるけど)ですが・・・
音質はまずまずで、フィルター性能さえもう少しまともなら結構いいラジオなのですが・・・
(音質がキンキンしてはいないことから、近接周波数の選択度はさほど悪くない模様。離れた周波数での減衰が充分ではない?)
以前使っていたソニーやアイワのライターサイズラジオではもっとまともに分離できていました。(アイワのスピーカつきタイプはあまり分離は良くなかったのですが)
さらに、(勝手な思い込みかもしれませんが)ライターサイズラジオには必須と思っていたクリップがついてないのはガッカリ・・・
ダイアルも見やすく、使いやすさは優れているのに、本当に惜しいです。
総合すると、残念ながら、『悪』になってしまいます。
分離性能さえまともなら・・・
セラミックフィルタを多素子のものに変えるとかしかないかな・・・(当然自己責任、保証は打ち切り)
1点
私は1800円で買ったんですけれど、ラジオを聴くだけの音質も良好ですし、値段には相当するくらいの満足は得れると思いますよ!
ただ、チューナー部分の黄色のやつが多少曲がっているのが気になります。
ラジオの性能としては問題ありませんけどね。
1点
パンフ(2005/11-12バージョン)をみていると
ND277の方はモノラル仕様で
NS460の方はステレオ仕様らしいのですが、
ノイズクリヤーの機能を見てみると
前者のND277は
・アクティブフィルター回路、
・FET(フィールドエフェクトトランジスタ)アンプ、
・フロントエンド独立回路、
(さらに私がメーカーに問い合わせたところによると)
・AMトラッキングエラーレス回路、
を搭載していて、
他方後者のNS460は
FETアンプ、フロントエンド独立回路、
AMトラッキングエラーレス回路はあるものの、
アクティブフィルター回路は搭載されて無いんだそうです。
このアクティブフィルター回路というのは、
AM独特のノイズをカットするフィルター回路で
通常のノンアクティブに比べてより急峻にノイズカットするという
結構重要な機能らしいのです。
またノイズクリヤー機能以外のさまざまな機能を見ても
ND277のほうが沢山付いていて便利なような気がします。
さらに言えば、
パンフ10ページ目の通勤ラジオシリーズの冒頭をみると、
明らかにメーカー側はND277の方を
イチ押しにしているように見えます。
なのに人気があり値段も高いのはのはNS460のほうなんですよね。
コレってどうしてなんですか?
NS460はFMステレオ仕様っていう理由ひとつだけで
こんなにちがうものなのですか?
ほかにもNS460が秀でている部分があるんですか?
どなたかご回答お願いいたします。
1点
短波が聞きたくて購入しましたが、値段の割にはナカナカ良い出来だと思いました。
良い点:受信感度、選択度、明瞭度共になかなか”◎”
気になる点:ダイヤル→スケール→VFO間が糸掛けなので精度が”?”
ただし、値段には勝てない。
S社の同格品と比較検討しましたが総合的に○です。
買って良かったと思います。
5点
今のラジオの感度がイマイチなので新しいのを探しています。
この掲示板では、ジャイロアンテナの効果がないそうですが、一戸建ての窓際においてもだめですかね?
もし、オススメのデジタル高感度ラジオありましたら教えてください。
お願いします。
0点
この機種、AMは、マンションの窓から数メートルでもうだめです。ジャイロも役立たず。ラジオとしての基本性能に疑問です。大昔のBCLラジオ少年として大いに不満です。木造ならなんとかなるかもしれませんが。保証の限りでない貧弱さ。
それと、これだけ大きな箱なのに、スピーカーがそれなりなのも、不満。もう一回り大きいのを搭載してほしかった。音に余裕がない。必要充分といったところの音質です。
他のをお探し下さい。(私も知りたい。どなたか。)
書込番号:5029439
0点
SRF-A300の感度とAMステレオとこいつのチューニングを足してあれば完璧なんだけど・・・・・・・・・。
書込番号:6707476
0点
なんか、価格コムでの評価だけ、めちゃめちゃですね。このラジオ。
当方手持ちのSRF-A300、ICF-M260、RF-U150 SRF-M97の中でくらべてもいい感度ですよ。選択度は程よく甘め。
鉄筋コンクリートの中で、窓から離れて数メートルも内側なら、AM聞こえなくて当たり前。何と比較してなのか、また、感度と選択度がそれぞれどうなのかを言わないと、せっかくいいラジオなのに変な先入観をもたれてしまう。
かって損のないラジオだと思います。
書込番号:8500861
17点
KMT/JPさんに同意します。
マンション(鉄筋)内で云々言われても少々酷なのではと思います。期待が大きすぎるのでは?最もメーカーの周知が不足している面もあるとは思います。
また、感度感度とよく話題になりますが、遠距離局では感度は控えめで混信の少ない(選択度の高い)機種の方が聞き取りやすい場合もあります。よほどコストをかければ別ですが、すべてに満点と言うわけにはいきません。
いずれにしろ比較条件や環境が明記されていないと優劣はつけづらいと考えます。
書込番号:8538524
13点
最近、AM良く受信できる場所減りましたね、高ければ高いほどノイズが強くなります。1Fだと高感度、ラジオ持つと感度が良くなります。ラジオアース必要かも。
書込番号:11983309
0点
商品が到着しましたので、早速 使用感をリポートします。
良い点
@電波時計装備!2時間おきに標準電波を受信して、自動的に標準時間に時刻補正されます。時計あわせの手間が不要
Aラジオ局を5つまでメモリーさせることが可能!このタイプのラジオクロックにはめずらしくラジオ選局がつまみ式ではなくボタンを押すだけでOK。選局の際に間違って音量つまみを回してしまい馬鹿デカイ音が出てしまうなんてことはなくなります
Bロッドアンテナ装備!これまたこのタイプのラジオクロックにはめずらしくFM受信のロッドアンテナが装備されています。私の部屋はマンションのため室内では普通にFMを受信するのが難しいのですが、ケーブルテレビの同軸ケーブルをロッドアンテナに巻きつけることで非常にクリアに受信できてます
Cスピーカーが正面に設置されている!スピーカーが時計と同じ正面に設置されているのでラジオクロックにありがちなこもったような音にならず、わりと遠くからでもクリアに聞こえます
D2アラーム設定可能!ラジオとピーピー音で2つの目覚し時刻が設定可能。平日と休日で使い分けするとか
Eデザインがおしゃれ
イマイチな点
@値段が高め!ソニーのICF−630の2倍弱の値段設定。さらにACアダプターは別売(2千数百円)なため、それを加えると最安でも8千円はします
Aボタンが小さい!アラーム切のボタンだけはでかいが、その他のボタンはちっこく押しにくい。おまけにほとんどのボタンが本体側面・前面に配置されているため片手で操作することが難しく、いちいち両手で操作せざるを得ないことが多い。ラジオのオン・オフボタンぐらいはでかいやつを上面につけてもらいたかった
B時計パネルが見にくい!時計のパネルが中央に向かって窪んでいるため、視点が上下にずれるとほとんど時刻が見えない。いちいちパネルと同じ高さに目線を持っていく必要があります。液晶パネルの宿命とはいえ、もう少し何とかならんか
C乾電池が4個必要!乾電池で動かす場合は4個必要です。ICF−630が乾電池2個でほぼ同じ時間持続することを考えれば、少し不経済
D標準電波が場所と時間によって受信できないことがある!実際、室内で昼間に受信設定しようとしたら受信できず、がっかりしたのですが、そのまま窓際に置いておいたら夜になっていつの間にか受信完了していました。昼間は電波が届きにくいみたいです。まあ一日一回でも受信すれば問題ないんだけど
いろいろ書きつらねましたが、値段にさえ目をつむればおおむね満足しています。商品が来て間もないので、これから不具合が出た場合は悪しからず。しかし、やっぱりこんなマイナーな製品は書込みする人も少ないね…
P.S 台湾製です
1点
長所・短所を追加します。
良い点の追加
F乾電池の残量表示あり!乾電池の残量がわかります。ただ、私はACアダプター使用のため、表示の正確さは確認できていません
悪い点の追加
Eバックライトの常時点灯不可!バックライトはボタンを押すことにより一時的にしか(5秒間)点灯できません。したがって暗闇で時間を確認するには、まず本体を探り当ててボタンを押さなければなりません。他に点灯しているランプもまったくないし。オン・オフ選択できるようにしてもらいたかった。アダプターが別売りで、標準装備では乾電池専用なのもバックライトが常灯しないからなのね…
あと、メーカーサイトの写真ではカラーがピュアホワイトっぽいですけど、実物はグレーに近い色です。
書込番号:4637681
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)




